電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2
冬にこの商品を購入して半年経ちました。
HDDをOS用とデータ用で計3台で稼動しておりましたが
あと2台追加して計5台にしようとした所、電源を入れると
ほんの数秒(0.5秒くらい)電源が入った後、すぐ落ちてしまいます。
HDDを元の計3台に減らして起動すれば問題なし。
HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。
電源容量計算サイトでの計算では足りている感じですが。
故障なのか容量不足なのか。。。
どなたかアドバイスを。
構成
MB:ASRock G41MH/USB3
CPU:Core2 Duo E8200
メモリ:メーカー不明 2GB×2
OS:Vista
ドライブ:DVDマルチドライブ
ケースファン:12cmx3
HDD:W.D. 500GBx1
W.D. 2TBx4
書込番号:13452240
0点
うーん、電源の感じは確かにしますが、ヘタる事を考えても500Wの電源ではちょっと考えづらい消費電力な気がしますね。
ひょっとしてHDDとかを全て1本のケーブルから電源取っていませんか?
1系統分の負荷を超えてしまっているんじゃないかという気もします。
とりあえず別の口があればそれを挿してみてどうかですね。
AMD至上主義
書込番号:13452278
![]()
0点
> 無類のAMD至上主義さん
早々の返信有難う御座います。
一応1系統最大2台のHDDまでにしています。
システム用のHDDは単独で取っていますので1系統のキャパは超えていないと思うのですが。
やはり故障ですかねぇ。
書込番号:13452312
0点
このマザーには、SATAが4ポートと、IDEが搭載されていますが、
>HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。
これって、全部をSATAなのか、IDEとの混在なのか、
また、IDEなら、マスターとスレーブの設定はきちんとできているのか、
そこらへんから、チェックをしてみてください。
どのポートに、光学ドライブを含めて、HDDをつないでいるか記載をお願いします。
書込番号:13452352
0点
> JZS145さん
マザーのIDEにマルチドライブ、HDDは全てSATAです。
MB側のSATAポートが足りないのでPCIボードでSATAを2口増設してました。
あとサイズの風マスターってファンコントローラーもついてました。
今夜にでも最小構成から機器を一つづつ繋いで行って確認してみたいと思います。
書込番号:13452394
0点
となると、電源の問題と言うよりも、増設SATAボードの問題ではないかと推測します、
切り分けとして、ボードを使わずにSATAポートと、IDEを使い切って起動させてみる、
IDEのHDDをつなぐ余裕もありますので、そこも手持ちIDE HDDがあれば、試してみるのもあり。
書込番号:13452513
0点
オーバークロックしているのなら、使用をやめるとか。
そのマザーボードでIDEを使うとSATA側にも何か制約があったような気がするので、
光学ドライブ(IDE)はマザーボードに繋がずにHDDのみで動作確認された方がよいですね。
あとは、ノイズかな。
SSC(Spread spectrum clocking)を有効にされてみるとか。
(WDのHDD(S-ATA)ならジャンパの1-2をショートさせればSSCは有効になります)
HDDをどのポート(何番のS-ATAポート)にどのような構成で接続されているのか、
起動したり起動しなかったりの4台の構成はどうかのか。
その辺りの詳しい情報は必要だと思いますよ。
書込番号:13452560
0点
おはようございます
電源はワット容量に問題ないように見えますが
PCIカードの相性問題ではないかと予測できます
2世代前のG41チップセットなので
PCIカードのドライバなど問題ないかと考えて
スロットの位置を変えて見るとか仕分けがありますね
PCIカードのみですべてのスロット位置に問題なく起動できますね?
(例スロット4,5、NGであってもスロット2,3、OKもあります)
スロット位置がわかればPCIのモード確認して(IDE,ACHI,RAIDモード)
HDD1個追加して認識できるか確認してみます
OKなら2個目を追加すれば問題ないかと思いますよ
書込番号:13457229
0点
昨晩HDDはもちろん、ケースファンや増設ボードまで全て外し、OSシステムのディスクから1個づつ接続して起動チェックをしてみました。
結果、SATA用電源コネクタ6個の内1箇所が不良である事が判りました。
購入当初からなのか自分がやってしまったのか判りませんがコネクタの一部が欠けておりまして、このコネクタをHDDに接続すると電源が入らなかったりOS起動が不安定になる事が判明しました。
(接点部分のショートがあるのかもしれません)
その1ヶ所を使わない限り記入した構成でHDDを最大6台まで起動できました。
(6台以上は持ってないので確認できませんでしたが)
皆様、色々アドバイス有難う御座いました。
書込番号:13457523
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/12/29 9:32:01 | |
| 1 | 2012/11/12 1:55:45 | |
| 5 | 2012/11/04 10:13:00 | |
| 4 | 2012/07/29 16:06:13 | |
| 10 | 2012/04/25 20:14:03 | |
| 2 | 2012/02/27 12:24:46 | |
| 1 | 2012/01/07 23:14:21 | |
| 5 | 2012/01/09 10:18:54 | |
| 3 | 2012/01/06 18:36:56 | |
| 5 | 2011/12/28 20:52:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







