MW-15-K [ブラック]
2GBメモリーやSD/SDHC/SDXC対応カードスロットなどを搭載したデジタルフォトフレーム(9V/ブラック)
デジタルフォトフレーム > パナソニック > MW-15-K [ブラック]
スライドショー実行時に、写真の縦横を覚えてくれません。Panasonicのお客様相談センターに問い合わせると縦横の認識/記録機能がないそうです。いちいち、90度回転させても、次回の起動時には戻っています。こんな製品でPanasonicはいいのか、と唖然としました。
写真を縦にしたり、横にしたりして撮影する人にはお勧めできません(笑)
書込番号:12596980
1点
首の運動にはなるかと。
設計者が写真を撮らない素人集団なのでしょう。困ったものですね。
Panaに、喝、喝、喝!!!
書込番号:12597437
![]()
1点
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
Panasonicのお客様相談センターの担当は、当初「仕様です」の一点張りでした。あげくに、次の商品で改善されるかもしれません。と、今、買ってしまった人間の気持ちには、全く配慮のない返答でした。
ソフトの更新機能があるので「早速、改善要望を上げてみます!」くらいの誠意というか”姿勢だけ”でもいいから、期待していたんですが、ガックリでした。
技術的に困難なこととは思えないのですが、、
書込番号:12598566
1点
仕様がやっと解りました。SDカードからスライドショウ実行では、縦横は電源を切ると忘れますが、内臓メモリに記憶させると縦横を覚えるようです。
SDカードと内臓メモリの違いについて、マニュアルに記載がなく、お客様相談センターでも教えてくれませんでした。
容量の見込めるSDカードからの実行は、実質使えません。
書込番号:12601584
1点
問題の根元は画像の縦横情報を元に自動的に写真の上を上に表示しないことだと思います。
その処理をしないから、手動の処理が必要となりその状態の保存をしないことを問題としている状況ではないでしょうか?
SDの画像を勝手に書き換えると、デジカメのSDを抜いてフォトフレームに刺している場合、デジカメに戻したときにデジカメのデータとして認識しない可能性がありますので フォトフレームの表示処理だけでSDのデータ書き換えは行わない仕様の方が正しいといえるのでは?
内蔵メモリは、コピーのデータと判断しフォトフレームで書き換えてもかまわないとしているのだと思います。
書込番号:12617633
![]()
2点
あんぱらさん
フォトフレーム側で、SDをフォーマットして、メモリ側に保存したデータをSDにコピーしても同じ状況です。
SDからの再生では、仕様いわれて判らなくものいですが、何の注意書きもなく”SDから再生できます”としかマニュアルに書いていないことを問題にしています。
また、縦横情報を保持したindexファイルを、SD側に書き出すツールは珍しくありませんよね。
縦横を認識しないのでは、実用上、SDからは使えません。
そう思われませんか?
書込番号:12620733
2点
>フォトフレーム側で、SDをフォーマットして、メモリ側に保存したデータをSDにコピーしても同じ状況です。
SDのファイルの書き換えを行わない仕様であれば、SDにコピーしても同じことであり、そんなことするならば回転させた後にSDにコピーすれば目的ははたしますけど?
私の所有しているフォトフレームでexifの自動回転対応しているのであれば、ほぼ問題なく動作しています。
Panaで問題なのは、トイフォトフレームではないのに自動回転すら対応していないことでしょう。
マニュアルをダウンロードして確認すると、フォトフレームの横/縦設置のマニュアル設定の対応だけはあります。
自動回転に対応せずに、上書き保存やインデックス?で対応はするけどいちいち手動回転でちまちま操作が必要な仕様にしても面倒で、普通のユーザーはわかったら製品の購入を避けるでしょうし、PCになれたユーザーはそんな機能は使わずに、PCで効率的にリサイズ、回転等処理したものをSDにコピーしてフォトフレームで観賞します。
独自仕様のインデックス?だと、手間隙かけて多数回転させても他のフォトフレームで見る場合はまた回転させる必要が発生するのでは?
>縦横を認識しないのでは、実用上、SDからは使えません。そう思われませんか?
自動的に回転すれば便利ですが、100%確実ではないです。
わたしも、観賞用に UXGAぐらいにリサイズ、縦横調整したファイルを作ってSDにコピーして観賞していますので自動回転は必要なかったりします。
書込番号:12637845
![]()
0点
あんぱらさん
ご返答をありがとうございます。
メモリに保存したデータを回転させた後に、この機器でフォーマットしたSDにコピーしても同じでした。
自動回転でなくとも、せめてインデックスで縦横を覚えてくれれば、写真の入れ替えは、そう頻繁におこないませんので十分なんですが、機能がなくて”仕様です”とのことですので、少し残念な製品でした。
自動回転対応のフォトフレームとは、あんぱらさんは、よい選択をされましたね。
購入前に、マニュアルをダウンロードして見ていましたが、この手の初めての製品は、買ってみないと気がつかないことがあるなぁ、と痛感しました。
書込番号:12638240
0点
購入を検討されている方に思いっきり誤解を与えるスレッドになってしまっていますので、
事実を書いておきます。
実験したのはMW-20です。画像表示のプログラムはMW-15も同じでしょう。
試した画像は以下のカメラ5機種で撮影したもの。
・Panasonic lumix TZ3
・Nikon D70 (RAW現像)
・Nikon D90 (JPEG撮って出し)
・Fuji FinePix S3Pro (現像方法不明)
・Canon EOS 5D (現像方法不明)
結果は、SDカード・内蔵メモリのどちらもExifの回転情報の通りに自動的に
回転して表示されました。
さらにExifを編集したところ、0度、90度、180度、270度の全てにおいて
Exifの規格通りに回転して表示されました。
したがって、
>問題の根元は画像の縦横情報を元に自動的に写真の上を上に表示しないことだと思います
このような問題は存在しません。
>自動回転対応のフォトフレームとは、あんぱらさんは、よい選択をされましたね。
MW-20(おそらくMW-15も)は確実に自動回転に対応しています。
以上。
書込番号:12674755
2点
ブシュ〜やまさん
書き込みをありがとうございます。
Exifの規格の自動回転とは、どのようなものなのでしょうか。
被写体が人ならば、今は顔認識とかあるので、縦横の判別は可能であるかもしれませんが、無機物に対して、被写体からはカメラ自体が縦横の判断できないと思うのですが、いかがでしょうか。
そういう意味でなく、カメラのプレビュー上で回転させておくと、画像のデータ(Exifの規格)に縦横が書き込まれるということでしょうか。
お詳しいようですので、よろしければ教えてください。
書込番号:12674964
0点
ブシュ〜やまさん
私のカメラで撮影したデータでできないのが、何故なのか、どこが違うのか、Panaのお客様相談センターで知りたかったのは、そういうことなんです。
判らないことは、頭から”仕様”と強弁するのでなく、自動回転の規格とはどのような仕組みで、カメラがこうでないといけないとか、出来ない理由として、こういうことが考えられるとか、メーカーからそういう示唆があれば、購入した人間も、ただガッカリするのでなく、納得できるのではないでしょうか。
書込番号:12675078
0点
ブシュ〜やまさん 間違いを指摘いただきありがとうございます。
縦横を自動的に処理する製品はどこかに説明をつけるのが普通ですが、Panasonicのwebでの説明とマニュアルにはこの点の記載をみつけることができませんでした。
>私の使用コンパクトデジカメは、SONY DSC-W5、RICOH GR DEGITALU、CANON PowerShot A720IS です。SONYは、マイクロSDを変換アダプターでステックに変換しています。いずれで撮影したデータでも現象に違いはありません。
これらすべての画像が処理されないとのことでしたのでフォトフレーム側の問題と考えてしまいました。
ブシュ〜やまさん のテストでeixfを元に画像を回転させるのはわかりましたので、スレ主さんのカメラすべてがEXIFの画像方向タグの処理をしていないか、どこかで画像編集をされたときに消されたかのいずれかのいずれかでしょうか?
ためしに、DSC-WX5で90度回転させた4枚の画像をカメラの液晶でみると、180度の画像は逆さまのままで後の3枚は回転して表示しました。
PCに取り込むとPMBではカメラと同じ表示、何もしないvixでみると、90度ずつ回転してそのまま画像は記録されていました。
この用に方向タグを記録した画像ならば、表示時に自動回転が可能です。
EXIFの画像方向タグの記録は最近のカメラならばすべて行うかというとどこか保証されているわけでもなく、また表示側が必ず処理するわけでもないようです。
こちらの説明がわかりやすいかと思います
>デジカメ画像の回転(EXIF)について
http://hsm.on.coocan.jp/digicame-exif.htm
書込番号:12685206
0点
>180度の画像は逆さまのままで後の3枚は回転して表示しました。
3枚はまちがいでした、もともと上だった画像はそのままでしたので2枚が回転しました。
スレ主さんのはデジカメのデータそのままだったのでしょうか?
PCで加工するとexifの情報を消す場合があります。
カメラで撮影したSDそのままで試してみてください。
自動認識に拘れていますが、単に方向センサーが組み込まれているだけでその情報を元にexifの情報に書き込んでいるだけでしょう。
http://www.rohm.co.jp/articles/081009_denpa/index.html
書込番号:12686373
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > MW-15-K [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/06/06 0:10:16 | |
| 6 | 2011/12/31 8:39:44 | |
| 0 | 2011/12/14 17:46:24 | |
| 2 | 2011/11/18 22:40:56 | |
| 7 | 2011/09/15 12:21:23 | |
| 0 | 2011/08/23 0:43:31 | |
| 3 | 2011/05/21 18:46:41 | |
| 1 | 2011/04/21 18:19:18 | |
| 1 | 2011/03/05 18:18:19 | |
| 0 | 2011/02/25 11:46:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




