新車価格: 173〜241 万円 2013年9月6日発売
中古車価格: 14〜232 万円 (3,601物件) フィット ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット ハイブリッド 2013年モデル | 44393件 | ![]() ![]() |
フィット ハイブリッド 2010年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
フィット ハイブリッド(モデル指定なし) | 12171件 | ![]() ![]() |


自動車 > ホンダ > フィット ハイブリッド
ホンダ フィット 新型 世界初公開、「心地よさ」を追求…東京モーターショー2019
https://response.jp/article/2019/10/23/327874.html
書込番号:23003723
9点

デザイン的にヴィッツみたい。
書込番号:23003735 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フロントがこのデザインならサイドはもう少し水平基調の方がまとまった気がします…。N-VANやN-WGNの流れでの新たなホンダデザインに期待していましたが、期待し過ぎでした。
むしろクロスターの外装は似合っていますね。これで最低地上高アップ&ハイブリッド4WDがあれば惹かれるんですが。写真からはナビも社外品が付けられそうに見えます。
書込番号:23003742
4点

トヨタやBMW辺りの影響?
フィットは二代目のデザインが一番完成されていましたね
だんだんつまらなくなっていく…
ガラス面積が大きくて運転しやすいから女性に好まれて大ヒットしたのにガラス面積も小さくなりましたね
書込番号:23003796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CGより、ちょっといいかも。
若干つり目なパンダっぽい
この車には、合ってる。
書込番号:23003914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可愛いじゃん!
書込番号:23003933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SUV風のモデルは良いと思いますが、ノーマルは少々コンサバすぎるのでは。
まあ、実用車なのでこれはこれでありなんでしょうけど、HONDAとしてはもっと攻めてほしかった。
書込番号:23003991
12点

あまり新しさを感じないデザインですね。
ちょっとがっがり。
書込番号:23004011
16点

>アークトゥルスさん
新型はAピラーが極細の特殊構造で視界は最高とのことです
書込番号:23004241
6点

ノーマルはまあまあだけど、クロスターとツートンがひどいな
書込番号:23004297
4点

>新型はAピラーが極細の特殊構造で視界は最高とのことです
強度上の実質的なAピラーを三角窓手前に持ってきた感じかな。
室内写真を見ると。
Aピラーと呼ぶかどうかはともかく、ぶっといピラーが顔の近くに来た分、
より鬱陶しそうな気がするけど、右左折時の視界確保にどれだけ寄与するのか、
ちと乗って確認してみたいところだね。
あと、管理コストってばかにならんけどさ、無駄にバリエーション増やした分、
どのくらい価格転嫁されてるのかも気になるところ。
書込番号:23004335
4点

コレはマズイ。
Nシリーズみたいなデザインじゃん。
普通車が軽自動車のデザインに引っ張られた
らダメでしょ。
書込番号:23004363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真を色々見ましたが、良く言えばFIT2の現代版?
可愛いですが、カッコ良くはない感じですね。
ツートンは…なところ。#ツートンなのか?
内装をじっくり見たいですね。
ステアリングは今の方が好きです。
書込番号:23004392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

女性向けか。
ないわ。
書込番号:23004534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現行フィットの在庫車がよく売れていると言う話を
聞きましたが、なんとなくわかるような気がする。
書込番号:23004551 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>フロントドア・ウインドーが狭くて小さいな〜
車幅が狭いBセグメントカーで側面衝突試験で高得点を出すならドアのガラス部分を小さくするしか無いのだろう。
書込番号:23004611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FIT3も出た当初は、散々な評価だったけど、FIT4も見慣れれば良く見えるのか?
ポケモン顔やね。
書込番号:23004640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

公開されたけど・・・・・・・・
肝心の燃費や性能等のスペック、価格がどこにも載っていない。
また、インパネの詳細な写真もないですね。
現地、ショー会場ならわかるのかな?
燃費と価格は知りたいですね。
書込番号:23004701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱ初代が一番完成されてたデザインだよね。
あのアクのない愛らしさが感じられない。
書込番号:23004727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベースはこれで良しとして、
ありゃ RS はどうしてもうたの?
まさか、シャトルと同じく併売じゃ
無いよね?
書込番号:23004803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレーンでどこかホッとする顔ですね。
これぞフィットという感じです。
初代や2代目が良く見えるのは仕方のないこと。
人間、若かった頃の記憶は美化されるものです。
元初代フィットオーナーより
書込番号:23004904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

荷室がフィット3と比較して、劇的に狭いです。
見た感じ、奥行きがDEデミオ並みかと。
荷物積めない?
書込番号:23004990
3点

エクステリアで気になる点は細いAピラーによる視界ですね。
https://kuruma-news.jp/post/189842
こちらの記事ですとパノラマのようで視界良好みたいです。
あと、インテリア写真で気づいたんですけど、シフトパターンがストレートみたいですね。
今のパターンもやっと慣れてきましたけど、ストレートの方が楽かもですね。
書込番号:23005032
6点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
トランク狭いですか?
https://kuruma-news.jp/photo/189842#photo20
現行より広そうですよ。微妙に段差がありますが。(爆
書込番号:23005107
4点

>槍騎兵EVOさん
狭いでしょ。どう見たって。
なんなん?これ、フィットじゃない感が半端ないと思うけど。
コンパクトカーの中で燃費や性能はいいかもしれないけど、このデザインは頂けない。
ホンダが分からん。
世論を反映し、マイナーで変わるな。修正出来るかは分からないけど。
書込番号:23005152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それにしてもインテリア、エクステリアともにスポーティのスの字も無いなぁ。
ダッシュボード周りはまるでミニバンだし、ハンドルはクラシックカーもどき?
うーん、一定数売れるとは思うけど、触手が動かない。いや、まだ購入タイミングでは無いのだけれど・・・
後は走りだね。まだこちらの情報は全然出てこないな。
書込番号:23005153
8点

内装に目をやると2スポークステアリングですね。
マイナーチェンジで結局3スポークだったりして。
ディスプレイメータパネル?はちょっと小さそう?
NWGNの不具合を受けてリアブレーキの見直し(ドラム→全車ディスクブレーキ)とも悦スレででてましたが回生エネルギーに影響あるのかわかりませんけどディスクにすると燃費は見直しですかね。
フロントホイールの写真しか見当たらないけどリアはどうなのでしょうね?
展示車はディスクになってるのか?
自分はFIT3の後期ですが暗いインラインledヘッドライトにはあっさり見切りをつけたみたいですね。
書込番号:23005175
1点

横の写真がありましたね。
リアもディスクブレーキになっていますね。
書込番号:23005192
0点

またも前上がりのダッシュボード、前方の見切りが悪いのでだめ。
どうしてダッシュボードの前が上がっている?フロントガラスを小さくするため、まだFIT2のほうがよかった。
書込番号:23005268
5点

>槍騎兵EVOさん
フィット3のトランク、実物見た事ないですか?
段差は現行も少しあるので、無視です。
元オーナーとしては、どう見たって現行の半分しかないですよ。
明らかに退化してます。
デザインは万人受けするかもしれませんが、クルマ好きにしてみれば、全く魅力の無いデザインになったと思います。
書込番号:23005315
7点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
FIT3オーナーでんがな。
今自分の車見てきたけど、間口は現行の方が広いけど、奥行きは新型の方がありそうに見えます。
まぁ写真なんではっきりはしませんけどね。
あ、幅はもしかしたら現行の方があるかも。
>デザインは万人受けするかもしれませんが、クルマ好きにしてみれば、全く魅力の無いデザインになったと思います。
わたしも車好きですから言われることは分かりますが、その車好きが少ない時代です。
万人受けを狙うのもしかたないでしょうね。
まぁ万人受けを狙って万人にそっぽ向かれなければ良いのですが・・・
書込番号:23005344
9点

新型フィットですね。
でも今乗ってるi-DCDのFIT3での方が良いなと思っていたりします。
でも新開発のe:HEVやコネクテッドシステムなど良さそうですね。
メーターはフルカラー液晶のようでもうコンパクトカーの域を超えているようで、すごいなと思います。
エアコンはタッチパネルから3連ダイヤルになって操作性も上がったようですし、車としての完成度がめちゃくちゃ高くなったと感じます。
書込番号:23005447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コンパクトカーの域を超えているようで
問題はどんなプライスタグを付けてくるかだね。
今回ペットネームを付けたバリエーションが無駄に多いせいで、
同一形状であっても素材違い、カラー違いの部材が大量に発生するけど、
それらの生産、在庫等々の管理コストだけみても結構なコストアップだよね。
しかも機能もてんこ盛り。
まともに考えると価格帯もコンパクトカーの域を超えてくるんじゃないかと。
逆に余り値上げしない価格で出てきたら、それはそれで恐ろしい。
その分どっかの判りにくいところにしわ寄せがきてるってことだからさ。
書込番号:23005873
3点

こんにちは皆様
私は逆に,現行モデルより価格が下がる可能性は無いだろうかと思っているのですが...
上位モデルでは無理かもしれませんが,下位モデルにはその可能性は無いですかね。
ハイブリッドでも,変速機がなくなったら価格が下がる可能性は無いですかね。
書込番号:23005881
1点

ステアリングが2スポークになってますが、これのメリットというか何故こうなったんですかね?
自分は良く分からないので誰かわかる方お願いします。
スポーツ感が全く無いですが、向かう方向が変わったんですかね?
書込番号:23005932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型フィット 排気量やモーター、バッテリー容量もまだ不明なんでしょうか?
書込番号:23005967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィット初代、2、3と乗り継いできました。
4のスタイルで一番気になったのはリヤピラーです。
上部が太くて下部を細くして見切りを良くしたのかもしれませんが、リアガラスの面積が小さくて目視確認できるかです。
内装ではやはり2スポークステアリングはちょっと違和感があります。
でも実車を見たら欲しくなってしまいそうです。
書込番号:23006164
1点

・・・(。・ω・。)
一番気になるのが価格ですね・・・(゚ω゚)・・・
あと運転席に座ったときの感じですね・・・
あと走りはじめたときの感覚・・・
初代シビック想い出すハンドル・・・
ハイブリッドが気になります・・・
2モーター・・・
・・・
書込番号:23006572
2点

ぽちどらごんさん
駄目ですよ。一番を沢山書いちゃ (笑
価格以外は来年までお預けですね。
書込番号:23006704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


初代は美しいですね。
2010年あたりから以降のホンダ車のデザインはN-ONEとN-VAN・最新N-WGN以外は好きになれず…、今回もダメでした。
書込番号:23006941
1点

2本スポークハンドルはe-HONDAに合わせたんだろうか?
今後のホンダのトレンド?
ホンダセンシングのボタン(丸形)から変更になってるのが気になる、もう丸型に慣れてしまった。
書込番号:23007098
0点

>懐古セナプロ時代さん
>やっぱ初代こそ本物のFIT!
本物のFIT
わかりみが深い
書込番号:23007121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ位置がセンターコンソールからオフセットされてるのも嫌だな。
ヴェゼルはオフセットされてもバランスがいいから許せるけど。
あとT字ハンドルじゃないから半回転した時の正位置が分かりにくい。ハンドルに色分けしたのはその為かな。
全てが見苦しい感じ。
OK出した人の顔が見てみたい。
正直、出直して来て下さいレベルのフルチェン。
売れないに一票。
書込番号:23007131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

様々な否定的なご意見です。
見て、触って、乗ってみて下さい。
五感で感じて下さい。
コンパクトの正解が分かるでしょう。
来年2月まで待てませんけれども。
書込番号:23008627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代Fitは当時としてはパッケージングが良かったですね、ロゴからは飛躍的な進化でした。
しかし、CVTはジャダーは出て対策はミッションオイルを交換すること、そして結局、最終的には治らない。
クリープが無いので坂道発進で下がるは、バックでもちょっと段差がある止まるとか色々問題もありました。
過去は美化された記憶しか残りません。
私はアンチじゃないですよ、1代目から3代目まで買ってますし、グレイスも買ってます。
多分、4代目も買います...
書込番号:23008745
2点

初代もまだまだ走ってますね。ホンダは丈夫なんだろうと思う。
初期のCVTも癖をわかっていたら大丈夫なのかな?
私の3 RSはMTだし、塗装も含めて全然くたびれてない。
今や必需品の自動ブレーキもACCもないが、まだまだ乗るつもりだ。
書込番号:23010059
2点

>NSR750Rさん
ダッシュボードが上がっている
→フロントガラスの上下幅が狭い
これは衝突時の安全性のクラスを上げるためでしょうけど(最近の車はこんなフロントガラスが多い)
視界が狭ければ運転しにくく事故に繋がる恐れも増えるのでフロントガラスの視界にも厳しく規制を掛けて欲しいですね
正面衝突で運転者が重症になる可能性よりは
歩行者や自転車を引っかけて死亡事故になる確率の方が遥かに大きい
書込番号:23010253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィット4の担当デザイナーさんいわく、
特徴的なフロントフェイスは、
日本人に古来から親しまれている「芝犬」を>ぷーすけのパパさん
意識したらしいですよ。。
最近のクルマ関連の動画ではこれが1番面白かったです…。
https://youtu.be/u6QDENk3qFc
書込番号:23013121
1点

・・・(゚ω゚)・・・
今日ですけどメールが届きました・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Q7Kodqxt71Y&feature=youtu.be&utm_source=hondanews&utm_medium=email&utm_campaign=HMN20191029&cidMA=cda6abd170b14eb0fbd808e105b7fb8d
とても長いメールアドレスですけどずいぶんフィットって良くなったんだと思いました・・・
ネガティブな書込するときもあるかも知れないですが
昔はシビックばかり乗っていました・・・国内生産が中止となりそんなとき
フィットが出てきたのですが乗る機がしませんでした・・・
ところが多くのウエブ見ている内に発売されたら
いちどディーラーに出かけて見たいなと思うようになりました
もちろん購入するかはわからないですけど^^;;;
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:23016455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜362万円
-
1〜238万円
-
2〜258万円
-
31〜290万円
-
20〜272万円
-
110〜333万円
-
80〜248万円
-
76〜268万円
-
65〜260万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







