新車価格: 199〜253 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 1〜269 万円 (4,789物件) フィット ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット ハイブリッド 2020年モデル | 2953件 | ![]() ![]() |
フィット ハイブリッド 2013年モデル | 45153件 | ![]() ![]() |
フィット ハイブリッド 2010年モデル | 711件 | ![]() ![]() |
フィット ハイブリッド(モデル指定なし) | 12941件 | ![]() ![]() |


自動車 > ホンダ > フィット ハイブリッド
新型FITは期待してただけに、失望感もでかい。
他社の同クラスのライバルを見てFIT見るとプレスラインもなくすごく安っぽく感じる。日産マーチや三菱ミラージュの失敗はデザインにあったと思うけど同じ轍を踏む気がしてならない。そこそこ売れると思うけど大ヒットまではいかないと思う。ホンダは応援してるけど商品力弱くなってるね・・・
書込番号:23114148
34点

ヘッドライト周りはこのデザインで大丈夫かな?と思う。
書込番号:23114179
13点

今回は実用性重視でAピラーも拘りがある。電動パーキングやACCが標準の時点で時代に合わせてる。
ホンダの本気を感じる。デザインで買うなら他社にどうぞって事。
書込番号:23114193 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

目の下にくまが出来たような
ヘッドライトの第一印象
書込番号:23114196 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フィットが極める方向は、本来路線のこっちだよ。
3が方向間違えただけ。
いかついとか、速そうとか、カッコイイとか
一切いらないの。そういう需要は他なの。
書込番号:23114208 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

マーチやミラージュは新興国用のをのそまま持ってきてる手抜きだから
3のガンダムフィットもたいして売れてなかったけどこれもたいして売れないんだろうな
書込番号:23114297
18点

N-WGNのデザインにしろ新型フィットにしろ、ホンダのデザインの思想がようやく定まってきた感じがして好感しています。
(ここ10数年、ブランドの統一性があるんだか無いんだか分らない各車各様のクセの強いグリルや、フィット3の意味のないサイドのプレスライン、RKのピカピカグリル後のFMCで貧相なフロントデザインで売れないと見るや再度の幅広ピカピカグリルなど一貫性なし、ホンダから他社に乗り換えるのに十分すぎるデザインの車がほとんどでした。)
でも、新型フィットがカッコいいかと聞かれれば、カッコ悪いと答えます。
書込番号:23114419
27点

anptop2000さんの言う通りです。
3が車好きな男性好みのデザインになっただけ、フィットは本来老若男女誰にでも違和感なくあう中性的なデザインでした。
今回のはその原点に戻っただけ。
しかし今までに独特なデザインですから賛否あるでしょう。
自分も前回と余りの変化に面食らいましたが、すみっこ暮らしのキャラみたいなホンワカデザインなので陳腐化しにくいだろうなと前向きに受け止めつつあります。
実物見ればまた印象も変わると思いますよ。
テイスト的に欧州向けデザインに思えます。
書込番号:23114613 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大衆車だからアクの強かった3よりも、万人受けする4のデザインの方がいいと思うけど。
書込番号:23114650
36点

デザインは個人的な意見が多いとおもいますが、売れるでしょうねぇ。
書込番号:23114726 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

FIT4・・・カッコイイとは思わないけど、3よりは遥かにマシ。
更に言えば、最近の新型車は殆ど酷い。
それらに比べたら、まだマシ。
トヨタから出る仮想ライバル車なんかは気持ち悪いと思えるレベル。
私はそう感じます。
書込番号:23115228
36点

安っぽいかどうかは兎も角、全体的なフォルムと前後のフェイス&テールに違和感を感じますね。
フィットの特性上、キープコンセプトで良かったのに(>_<)
書込番号:23115254
5点

かっこいい車が好きなおっさんどもには
理解できないデザイン
書込番号:23115542 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ゴテゴテしているのが高っぽく見える?高っぽく見える方がいいのかなぁ。
書込番号:23116058
6点

先代でデザイン・ハイブリッドを一新したけど、新型でまた一新となると、
コンセプトがブレブレで一貫性が無いんだなとしか思えないですね。
グローバルで戦うことを諦めたデザインが吉と出るか凶と出るか、ヤリスとは対照的。
あと新型ハイブリッドはインサイトで28.4km/lですから、フィットは35km/lくらいを狙ってくるのでしょうね。
エンジン屋のホンダですからトヨタには負けられないでしょうし楽しみです。
書込番号:23116094
3点

>talkingHeadsさん
安っぽく見えるかどうかは個人毎に違うと思いますので,あまり気になさらなくて良いと思います。たとえ自分にも安っぽく見えたとしても,買う価値があると考えかつこれを買おうと思ったら,人の意見などは気にせずにお買いになるべきでしょう。
話は変わりますが,見えるだけでなくて本当に価格が低かったら,結構売れる可能性がありますので,また街中フィットだらけということにもなりかねません。 ここの書き込みを見ているとその方が良いと肯定的に捉える人も多いようですが,私の場合は滅多にすれ違うことのない,あまり世の中に出回っていない車の方が良いです。全くすれ違わないのも寂しいので,時々すれ違う,このくらいが丁度良いですが,これもまた人によるものだと思います。
書込番号:23116244
4点

スレが乱立するところを見ると、なんだかんだ注目度高いんですね。
普通のベーシックカーですが、
売れら売れないは見た目だけでなく燃費、価格で左右されるのでこの時点では分からないと思います。
そういえばモータョーで実物見た感想としては室内外各部の質感は上がってる(写真参考)と思うのでハード的には不満は少ないのかなと。
あとはオプションなど入れた見積りが妥当かどうかは各自判断ですね。
>Beforea2さんへ
コンセプトがブレブレで一貫性が無いんだなとしか思えないですね。
→ブレたなのは前回のデザインだけで、ハイブリッドはその時点の最新にアップグレードしてるだけですよ。
グローバルで戦うことを諦めたデザインが吉と出るか凶と出るか、ヤリスとは対照的。
→グローバルで戦うことを諦めたデザインだと誰かいいましたか?
書込番号:23116325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見た目の影響は大きいと思いますよ。
ライズ/ロッキーが売れているみたいですが、あれがカッコ悪かったたら、安いだけではあんなに売れていないと思いますね。
新型フィットは購入者を想定している女性向けにデザインしたと思っています。
書込番号:23116352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FIT4の「FIT Modulo X Concept」の写真が出てますね。
FIT3程のインパクトは無い感じ。
ま、元がおとなしいデザインなので仕方ないのかな?
書込番号:23116432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車好きの男性をターゲットにしてるんじゃないから売れると思います。
特に女性には受けるんじゃないでしょうか。
自分は男ですがクロススターなら購入意欲が湧いているのですが
300万越えですか?
う〜ん、FITに300万、ちょっと考えちゃいます。
書込番号:23117439
4点

今回のデザインで良いと思います。安全装備も踏まえて
価格も妥当ですね。
初期のリコールが出なければ、期待通りに売れるでしょう。
書込番号:23117463 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あと新型ハイブリッドはインサイトで28.4km/lですから、フィットは35km/lくらいを狙ってくるのでしょうね。
新型ヤリスHVの燃費がWLTCモードで36.0km/lと発表されたからフィットもこの辺りになるのかな?
新型アクアはこれより良いモード燃費を出してくるはずだから熾烈な争いになりそう。
書込番号:23118244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットは販売当時は万人受けする優しいデザインでしたが、3が尖った感じになりましたねー。私も3のような西洋甲冑をまとったような顔は好きですが、4のような可愛い顔も有りかと思います。真正面から見ると平べったい印象ですが、横顔や斜めから見た感じは、より丸みを感じキュートな印象です。
インテリアは、ホンダらしからぬ頑張った感じでのように思いました。
ツイッターを見ると女性陣からは可愛いという意見が多く、女性受けは良い車ですね。
買い手には、燃費による意識の差はあると思いますが、ハイブリッド車が普及するに連れ、カタログ値で5km位の差なら大したことないと思える人も多くなってきているかもしれません。
そうなると付加価値が高い車が売れるような気がします。
書込番号:23121726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さんも書かれていますが
デザインはともかくヤリスが価格やスペックを正式発表しましたね。
中間グレードのGでWLTCモード 35.8km/L!!
別のスレではFIT4 のWLTCモード走行燃費率は2WD で27.4〜29.4km/L(社内資料)と書かれていましたね。
不具合対策とはいえ後出しジャンケンができる立場になってるわけだけど太刀打ちできるんですかね?
デザインや室内の広さを除けば機能として目をひくのは渋滞追従機能付きACCぐらいのような...。
後はLTAが先行車追従タイプだったり、BSMがあったり、衝突軽減ブレーキも自転車対応に加え交差点検知が加えられてたり...
おそらくドライバビリティとかは勝っているんでしょうけど。
正式発表の際に隠し玉でもあればいいのですが...
もしライズをトヨタが開発してヤリスの機能を備えていたら....?とも思いました。
書込番号:23121768
1点

まあFit4はモーターの出力も上がって走りは良くなったと思いますので良いかと。バッテリーの容量で日産同等まではいっていませんが。。
燃費にはトヨタに及ばず。
走りは日産に及ばず。
室内の広さは軽自動車に及ばず。
でも全てをそこそこ満たしていますので
いい車だと思います。
何よりデザインが尖っていなくて年寄りが乗っても
違和感が無いのがいいですね。
書込番号:23121812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
アコードとクラウンが車格が同格かという議論を別にすれば,車の大きさや重量では良い勝負だと思いますが,燃費はアコードが勝っているのではないでしょうか?
だからといって小型車でも同じことが起こるとは言いません。私は小型車にはi-DCDの方が適していると思っており,実際グレイスハイブリッドが9月に我が家に来ていますので,新しいフィットの実燃費が出始めるのを楽しみにしています。もしかしたらアコードを超えてくるかもしれないと一応期待もしています。というか,カタログ燃費が超えてなかったら世に出せないんじゃないでしょうか?
書込番号:23121860
2点

eパワーより加速が良く、ヤリス同等の燃費らしいですね。売れないわけがない。
書込番号:23122016
7点

自分もデザインはFIT4は悪くないと思います。
確かに燃費は何より実燃費が大事でそれがよいに越したことはないです。
ただホンダは燃費性能で1モーターのi-DCDでは限界としてフィットを2モーターのi-MMD化に踏み切っています。
i-MMDを実際運転をしたことはないのですが、80Km/hまでをモーター走行するi-MMDは運転による燃費差が出にくいのではないかと思っています。
自分のFITのi-DCDはパワーが足りずモーター走行で流れの変化についていくのが厳しいです。
必然的にバッテリーに余裕があってもエンジンに切り替わり...です。
下記は某評論家のブログです。
実際発売されないとわかりませんが...
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%81%e5%ae%9f%e8%b3%aa%e7%9a%84%e3%81%aa%e5%a4%a7%e5%b9%85%e5%80%a4%e4%b8%8b%e3%81%92%ef%bc%81%e3%80%80%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%80%e3%81%a8/
からの
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%a4%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%80%81%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e5%87%8c%e3%81%90%e5%ae%89%e5%85%a8%e8%a3%85%e5%82%99%ef%bc%8b%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%89/
書込番号:23122161
2点

>M_MOTAさん
「燃費性能で1モーターのi-DCDでは限界としてフィットを2モーターのi-MMD化に踏み切った」というのは私は知りませんでした。今家にあるのはグレイスハイブリッドとアコードハイブリッドですが,そのグレイスではなくて,5年前に私がアコードハイブリッドを買った後にグレイスハイブリッドが発売されたとき,試乗させてもらって車屋さんから家まで往復させてもらったことがあるのですが,その時の感じでは燃費の差はカタログデータ通りの比率になりそうな感じを受けました。
車屋さんから我が家の往復では私のアコードハイブリッドは20km/Lくらい,グレイスの方はそれよりちょっと良い感じで22km/Lくらいのような感じでした。1回だけの数値で燃費を判断するのは難しいですが,今は,5年間の隔たりがあるモデルとはいえ両方家にありますから,そのうち何となくわかってくると思います。
ちなみに私のアコードハイブリッドはもう10万キロ乗っていますが,燃費の変化は温度計のようです。夏になって外気温が上がると燃費は良くなり,冬になって気温が下がれば燃費は悪くなります。満タンで走る距離で,冬は1200kmはいくというくらい,夏は1600kmは走るといった感じです。この数字だと差は400ですが,感覚的には500kmくらい差があるような感じがしています。
グレイスはまだ2ヶ月ちょっとしか経っていませんが,家内が主に乗っており,車の示す航続可能距離は満タン直後は800kmを超えているようですが,家内は600kmくらい走ったら満タンにしているようです。
それでグレイスの方が燃費が良いの?とお感じになるとは思いますが,同じ乗り方をすれば(私が,いつもの道をいつものようにグレイスで走ったときに受ける感覚という意味です)やはりグレイスの方が良いように感じます。特に冬は,車の暖房の効き方が全く違います。その上グレイスにはシートヒーターまでついていて,いたれりつくせりです。
書込番号:23122436
0点

>梶原さん
「燃費性能で1モーターのi-DCDでは限界としてフィットを2モーターのi-MMD化に踏み切った」
雑誌だったかWEBだったかで忘れましたがホンダ技術者が1モーターでは40km/lぐらいが限界でそこからは2モーターが必要とコメントしていたように思います。
国沢さんのコメントを引用すると
「JC08の80%くらいになると言われるWLTCモードで36km/L! もはや冗談のような数値である! ライバルのフィットハイブリッドはJC08で40km/L超えを目標にしたようだけれど、完全に突き放した。」
こうやって計算するとヤリスはJC08換算で45km/Lとなるし、FITはJC08で40km/L超えを目標としたらWLTCモード換算で32km/Lとなりますね。
これでも十分すごいと思いますが情報違いでWLTCモードで40km/L超えをねらってたりしたらすごいですね。
なんにしてもしばらくe-POWERは燃費では置いてけぼりになると思われますね。
暖房の話ではFITもシートヒーターはついていませんが冷暖房の効きはいいように思います。
前車はCC25セレナで後付けしたエンジンスターターが必要不可欠となり、FITにも付けたのですがFITは納車から1年2か月使わなくても不自由は感じません。まあ暖冬というのはありますが...。
もちろんセレナとは室内空間が全く違いますけどね。
書込番号:23122776
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フィットハイブリッドの中古車 (全3モデル/4,789物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜258万円
-
49〜214万円
-
8〜373万円
-
2〜250万円
-
22〜302万円
-
90〜315万円
-
50〜239万円
-
46〜260万円
-
58〜280万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





