このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年3月3日 05:23 | |
| 3 | 2 | 2011年2月12日 16:05 | |
| 5 | 9 | 2011年2月10日 21:29 | |
| 31 | 14 | 2011年4月22日 09:23 | |
| 0 | 6 | 2011年2月2日 12:37 | |
| 0 | 2 | 2011年1月14日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
今家を新築していてリビングにこのホームシアターセットをつけたいと考えているのですが
配線を埋め込み式にしてつなげるにはどのように施工してもらえばいいのかわかりません
使用を考えているのはこの他に、PS3、Wii、TV(レグザ)、ブルーレイ(レグザ、こちらはまだ未購入)です。
線だけを通せばよいのか?何本通すのか?コンセンとの数? 配管だけしておいて後から通せるものなのか?
経験あるかた、知識のあるかたいらっしゃいましたら、知恵を貸して下さい。
1点
埋め込み配線はリヤスピーカーへの配線だけでいいのでは?
プロジェクターを使用するなら別ですがAVケーブルまで配線する必要はないと思いますよ。
リヤへの配線だけならスピーカーケーブルの配線か配管してもらえばいいでしょう。
書込番号:12686175
![]()
0点
こんにちは。
私も現在建築中なのですが、パナソニック電工のスピーカーターミナルというものでリアスピーカーの配線をしてもらってます。型式は今解らないですが、参考になればと幸いです。
書込番号:12730408
0点
こんにちは。
私も現在、新居を建築中なのですが、パナソニック電工のスピーカーターミナルというものでリアスピーカーの配線をしてもらってます。型式は今解らないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:12730415
![]()
0点
そういうアイテムもあるんですね。知りませんでした。
ちなみにスピーカーターミナルというものは床にもつけれるのでしょうか?
書込番号:12731830
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
現在購入検討中です。
TV アクオス(LC−52LX3)
コンポ 検討中(HDD内蔵の操作性が良いもの)
ゲーム PS3(購入済み)
すべての製品が接続可能で、すべてこのスピーカーで音が出せるか分かりません。
どなたかご教授下さい。
1点
テレビとPS3は接続可能で再生も問題ないでしょう。
リンク動作は楚辺手の機器との動作を保証していないですけど、基本動作は高確率で動作してくれます。
コンポは音声出力端子があるなら接続できますが、PS3があるなら不要のようにも思いますね。
書込番号:12642635
1点
口耳の学 さん ありがとうございます。
先ほど購入を決意しました。
PSで音楽を聴くことができることを知りびっくりしました。
PSは、ゲームをするだけのものかと・・・。
とりあえず、コンポは、購入しないことにしました。
いろいろとありがとうございましたm(__)m
書込番号:12644590
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
こんにちは。
現在はONKYOのホームシアターを使用していますが、買い換えにPioneerのHTP-S717を考えています。
しかしながら、聴試できる場所がなく購入を迷っています。
高音がきれにになって、音の立体感、奥ゆき重視です。
詳しい方、教えて下さい。
ちなみに、5〜6万ぐらいでバーチャルサウンドではない5.1chの上記の様なホームシアター知っていたら教えて下さい。
1点
スピーカーの増設が必要ですが、ONKYO V30HDX V20HDX 22HDX DENON S511HDは如何でしょう。
現在使用中のONKYOシアターのスピーカーを再利用できるかもしれませんよ。
書込番号:12633867
![]()
0点
セット品なら口耳の学さんとおすすめは同じですが、現在のスピーカーが流用できるならAVアンプを単体購入って手もありますね。。
書込番号:12633928
0点
別の板の質問内容ですが・・・
トールボーイタイプのスピーカーが良いなら、S737とかがよさそうですね。。
ただ、現状のオンキョーセットでもスピーカー交換可能かもしれませんし、AVアンプにしてトールボーイは単体で追加してお持ちのスピーカーと5.1〜7.1CHってのも良いと思いますよ。。
お持ちのオンキョーシアターの品番がわかれば詳細が回答できそうです。。
書込番号:12633981
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございます!
早耳さん、クリスタルサイバーさんお勧めの製品早速調べてみますね
あと、AYアンプを変える件ですが、水漏れに伴なう買い換えなので、
全部変えた方がいいかなと…
今は全然問題なくなっているんですが。
書込番号:12633986
1点
クリスタルサイバーさん、またまたありがとうございます。
7.1chなんて手もあるんですか!
スピーカーの方は濡れた形跡があまりないので、7.1chもいいかもしれないですね。
今、仕事場なので帰宅したらONKYOの製品番号調べてみます。
また、書き込みしますね。
その際はアドバイスまたよろしくお願いします!
書込番号:12634067
1点
アンプに水を掛けてしまったのですか、スピーカーは被害がなければ使えるでしょう。
トールボーイがいいならD-108E辺りと組み合わせてもいいですね。
書込番号:12634204
0点
BASE-V10ならサテライトスピーカーは使用できます、ただしサブウーファー部はAVコントロール部を併用しないと動作しないです。
現在使用できているとのことですが、水漏れしてしまったのなら使いたくないですよね(サブウーファー部かAVコントロール部のどちらが水漏れしたかは不明ですが)。
AVアンプを選ぶとして、V10付属スピーカーはリヤスピーカー/サラウンドバックスピーカーとして利用するだけにして、フロント/センタースピーカーとサブウーファーは新規購入がよさそうです。
トールボーイスピーカーを選んでセンターも同じシリーズから選び、フロント回りを同シリーズで固めればバランスもいいです。
書込番号:12635488
0点
早耳さん本当詳しいですね。
なるほど、そうゆう使い方も有るんですね。
ありがとうございます。参考にしてみます!
書込番号:12635594
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
はじめまして。
現在は結構防音防振がしっかりされたマンションなのですが、
これから住むところは今よりは心配な環境で、
ウーファーの防振をしっかりと考えたいと思っています。
下の住民に不快を与えないようにするには、
どの程度必要でしょうか。
取り敢えず、防振用のスポンジ(厚さ2cm程)を買い、
インシュレーターも買ってみました。
ベランダにあるレンガはどうだろうかとも思ってます。
(正直見た目的に避けたいですが。)
御影石も候補にありますが、運搬がきつそうで悩んでます。
(高そうということもありつつ。)
どの組み合わせでウーファーに敷くことで
防振出来るか、アドバイス頂ければと思います。
2点
こんにちは
低音の振動音は箱からばかりではありません、むしろ空気の振動そのものが大きなエネルギーでしょう。
Sウーハーのレベルを下げるより方法はないでしょう。
特に中高音の聞こえない隣家で低音だけ聞こえる状況はとても不快に感じますから。
書込番号:12587901
![]()
1点
お世話になります。
重低音は壁の反射で聞こえ方が全く変わってきますので
自分が体感する以上に、よそに漏れている可能性があります。
私の経験上、引越して3日目で苦情が来ました。正確には
発覚しました。たまたまゴミ出しの際、音楽をかけたままドアを
開けたとたん「お前か!」と鬼の形相をした二つ隣の住人に
「2、3日前からズンズンうるさくて音の出所がわからないから
警察に連絡する所だった」とお叱りをうけました。
スピーカーの下に防音対策を(防振ゴム)施しておりましたし、時間帯や
音量は常識の範囲内と思っていただけに反省しました。
恐らく壁を伝って遠くまで響かせていたのでしょう。それ以来、ウーファーは
取り外しました。アンプの低音レベルもかなり気を使うようになりました。
ご返答になっておらず申し訳ありませんが、参考までに。
書込番号:12588019
![]()
5点
防音対策がされていない集合住宅でウーファーを使用するならば、
階下及び隣室ともめても構わない覚悟で使用してください。
使用する本人は「この程度なら…」と思っていても、
他人からしたら迷惑千万って事は多々ありますから。
書込番号:12588136
![]()
4点
皆さん、コメント有難うございます。
もう仰る通りでございます。私も同意見です。
もちろんレベルは下げて使用するつもりですし、
なるべく日中に使用するつもりなのですが、
やはり映画を観る際に、それなりの重低音は欲しくて…。
当然もめたくはないんですが、
重低音を楽しみつつも、なるべく迷惑を掛けない、
最良の策をもしおありでしたら、
ご教示頂きたく願います。
ちなみに、引っ越した際に、
下の階にもご挨拶に行くのは、
得策でしょうか。それとも逆効果でしょうか。
書込番号:12588326
2点
別スレにも書いたことがありますが、
以前に集合住宅の1Fに住んでいた時にホームシアターを導入した時は、
菓子折り持って隣室に挨拶にいって実際にどのくらい響くか試しました。
隣室ともめたくありませんでしたし、
ビクビクしながらホームシアターを使いたくありませんでしたから。
書込番号:12588381
4点
>最良の策をもしおありでしたら、
重低音の拡散防止にそんな策があればこちらが聞きたいぐらいです。
空気の振動なので、あくまでも発生者側での注意しかありません。
さもなくば、メーカーの測定室のような無反射音響室を作りますか。
書込番号:12588407
0点
>ずるずるむけポンさん
有難うございます。
ウーファー云々ではなく、生活音でも迷惑掛けますし、
ご挨拶は行った方が良さそうですね。
>里いもさん
やはり、重低音を利かすのと、
振動を抑えるのはトレードオフですかね。
難しい問題ですね。。
オーディオテクニカのDWLでも買いますかね。。
書込番号:12588440
1点
幾ら挨拶されてもずんずん響く重低音には耐えられませんよ。
と言うボクも36センチウーハーの2chで重低音を楽しんでますけどね。
マンションではダメでしょう、早く広めの土地へ一軒屋がいいですよ。
100坪の土地へ一軒屋ですが、それでも住宅街では大きく鳴らせず、とうとう山へ別宅を建てました。
書込番号:12588510
2点
里いもさんのカキコミ通りですかね…。
集合住宅時代はウーファーは接続しませんでしたから。
結局は、まわりに気を使わ無くて良い環境に住むのが一番の解決法ですね。
書込番号:12588550
2点
みなさんの言う通り、マンションでのウーファー使用は厳しい
かも知れませんね。いくら昼間と言っても生活環境が必ずしも一緒とも
限りませんし。
ただ、映画でもアンプ側の低音調整でも十分な位の迫力は得られると
思うのですが。今と思えばウーファーを使用していた時、爆発シーン
とかは体が響く位の低音でしたが、場面によっては結構こもった感じ
だったりと場面によってムラがあって不自然な低音だったような気がします。
まあ、そんな高いウーファーではなかったこともありますが。
重低音だけ鳴らすイヤホンみたいなものがあればいいなと今ふと思いました。
書込番号:12588670
2点
ホントそうですよね。
そこまで重低音中毒というわけではないので、
ウーファーは諦めた方が良さそうですね。
>エリエール生黒さん
アンプ側、というのは、
スピーカーから出力される低域を調整する、
という認識で宜しかったでしょうか。
それである程度低域を感じられて、
その分、下の階への振動を軽減できるのであれば、
その方が宜しいですね。
目的としては、
映画に近しい雰囲気を家で味わうことなので、
5.1chの魅力で満足することを心掛けたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12590008
1点
とりあえず皆さんの回答で間違いはないですね。。
ただ、勘違いしない方が良いのはサブウーファーがなくても、トールボーイなどは結構な低音が出ますし、低音以外でも響くことがありますので結局は音量の問題になると思います。。
シアターシステムは大体各スピーカーの音量もそれぞれ変更できますので、セット品ならそちらで対応してもよさそうです。。
一応、サブウーファーなど床置きならスピーカーの下に柔らかめの素材(下)と硬い素材(上)を敷いておいた方が良いですね。。(直接の振動だけの措置ですが)
あとはやはりサラウンドヘッドホンなどを使用するのがよろしいかと・・・
夜中でも大音量で問題ないですからね。。
こんなのとか・・・
http://kakaku.com/item/K0000057083/
書込番号:12590455
2点
みなさん、ご返信遅くなりまして、
申し訳ございません。
現状、ウーファーは0dBで使用しております。
やっぱり物足りなく感じますが、
今はなんだか慣れてきちゃいましたね。
ただ、先週末くらいから、
近隣からすごい重低音が聞こえるようになりました…汗
ウチも音楽聴いてたり音が鳴ってれば気にならないのですが、
静かにしてると、すんごく気になりますね。
こんなに他人の音が不快に感じるとは思いませんでした。。
書込番号:12923286
2点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
オートMCACCで音が出るのが一つだけなのでしょうか?スピーカーの認識が「ERR」や「NO」になっているなら接続ミスかもしれないのでスピーカーケーブルと端子の状態をチェックしてください。
書込番号:12545946
0点
口耳の学さんありがとうございます。
左スピーカーとセンタースピーカーは音が出るのですが右、後ろ2つとアンプが何度やってもなりません。コードを入れ直してもです。
やり方が悪いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12549247
0点
サブウーファーも鳴らないなら、とりあえずリセットなどしてみた方が良いかもですね。。
書込番号:12549462
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。夜にでもやってみます。ありがとうございます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12549572
0点
スピーカーケーブルの接続不良が無く音が出ないスピーカーがあるなら初期不良の可能性大ですね。
リセットで回復しないようなら購入店で交換してもらうといいでしょう。
書込番号:12549827
0点
今日見てもらい結果配線が差し込みすぎで鳴らなかったみたいでした。皆様ありがとうございました。
書込番号:12595079
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
はじめまして。こちらでいろいろと拝見させていただき
先日この機種を購入いたしました。
テレビ P42−XP05
BD再生機 PS3(CECH2100B)
HDMIで繋いでいるのですが
BD再生時の音声出力方法について
質問させてください。
リニアPCMとビットストリームがあるのですが
どちらの方が最適なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
PS3が新型ならロスレス音声をビットストリーム出力できます。
ビットストリーム出力すればS737でデコードできるのですが、PS3でデコードして出力できるので理論上はどちらでデコードしても同じ音声になります。
どちらでもいいのですがビットストリーム設定でいいでしょう。
書込番号:12506165
![]()
0点
口耳の学さん
丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました。なるほど、そんなのですね!
早速ビットストリームに設定しました。
ありがとうございました。
書込番号:12507113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







