HTP-S737 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

HTP-S737

HDMI 1.4a対応HDMI端子を搭載し、トールボーイスピーカーを採用した5.1ch対応ホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ ウーハー最大出力:100W HTP-S737のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737 のクチコミ掲示板

(844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

接続機器について。

2011/01/13 18:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:4件

本日HTP-S737が到着しました。

そこで、質問致します。
テレビはPanasonicの46V2で、レコーダーもPanasonicです。
この二つを接続するにあたり、必要なケーブルを教えて下さい。
テレビとレコーダー両方で5.1chを楽しみたいです。
音質重視のケーブルでお願い致します。
できれば、接続方法も教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:12503639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/13 18:36(1年以上前)

レコーダーの機種名は?
HDMI出力を持つレコーダーでBD再生に対応するならレコーダーはHDMIケーブルでS737へ接続したいです。
テレビとS737はHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
それとS737の操作画面を出すために付属ビデオケーブルでテレビへと繋げます。
光ケーブルは1本付属するのでHDMIケーブルが追加になりますね。

書込番号:12503667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 18:52(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。

レコーダーはBD対応の現行機です。
テレビには光ケーブルとHDMIケーブルを2つ繋げるものなんですね。
1本だけで良いものだと思っていました。

付属の光ケーブルで音質的に良いと思いますか?
また注意点などありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:12503730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/13 19:00(1年以上前)

ARC対応アンプと接続するなら光ケーブル不要でHDMIケーブルだけでいいのですけどS737がARC非対応なので光ケーブルも必要になります。

光ケーブルは付属で十分だと思いますよ、高級ケーブルに変えたとしても音質アップしたとしてもごく僅かでしょう。

注意点としてはテレビとレコーダーのデジタル音声出力設定がPCMで出力するようになっていたらビットストリームに設定することですね。

書込番号:12503759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 21:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
また何かあればよろしくお願い致します。

書込番号:12504359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 12:45(1年以上前)

サブウーハーは設置指定だと右とありますが、左ではダメなのでしょうか?

書込番号:12506977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/14 15:11(1年以上前)

どちらでも使用に問題ないですよ、ウーファーの音声は指向性が鈍いので設置の自由度は高いです。

書込番号:12507419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:131件

スタンドの横幅って何mmでしょうか?

書込番号:12442307

ナイスクチコミ!0


返信する
qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/31 13:36(1年以上前)

こんにちは。
スピーカーのスタンドの横幅は260mmです。

http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s737.html

書込番号:12442358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/12/31 13:51(1年以上前)

回答ありがとうございました!!

書込番号:12442423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続方法について

2010/12/29 06:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 tetsu8888さん
クチコミ投稿数:2件

この商品のカテゴリーがホームシアタースピーカーなので
質問内容自体がおかしいかもしれませんがご教授願いたいと思います。

PCはiMac MC510J/Aです。
この商品はそもそもPCと繋げることができるものでしょうか?
繋げられるとしたらHTP-S737以外にアンプ等必要なものはありますでしょうか?

オーディオ関係のものを購入するのは初めてで稚拙な質問だと思いますが
回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:12432589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/29 06:18(1年以上前)

接続はできます、アンプはS737に内蔵するので不要となります。

iMacの映像の表示は不要なら音声だけS737に入力すればいいでしょう、アナログ/デジタル兼用の音声出力端子があるのでアナログ接続するならステレオミニを赤白端子に変換して接続します。

http://www.sony.jp/cat/products/RK-G129CS/index.html

デジタル接続するなら光丸形→光角形のケーブルで接続します。

http://www.sony.jp/cat/products/POC-5AB_POC-10AB/index.html

製品は一例です。

書込番号:12432602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu8888さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 20:20(1年以上前)

口耳の学さん、わかりやすい回答ありがとうございました。
安心して購入することが出来そうです。

書込番号:12435158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なつなぎ方…

2010/12/20 01:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 kazu3593さん
クチコミ投稿数:2件

素人な質問ですがHTP−S737どうつなぐのが一番相性がいいのかどなたかご教授下さいm(__)m
よろしくお願いします。

テレビ SONY KDL−52X5000 
BD  SONY BDZ−RX−55 
PS3

書込番号:12393040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/20 02:52(1年以上前)

BDZ−RX−55→HDMIケーブルで→HTP−S737のHDMI INへ
PS3→HDMIケーブルで→HTP−S737のHDMI INへ

HTP−S737のHDMI OUTから→HDMIケーブルで→KDL−52X5000の入力へ

○HDMIケーブル3本。

KDL−52X5000→光ケーブル→HTP−S737のOPTICAL INへ

○光ケーブル1本。

で良いのではないでしょうか。

書込番号:12393137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/20 06:42(1年以上前)

あとはS737の操作画面を表示する為付属コンポジットケーブルでS737からテレビへと配線します。

書込番号:12393313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/20 07:09(1年以上前)

そうでした。付属のビデオケーブルを繋がないとOSD画面が見れませんでした。

書込番号:12393361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu3593さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/20 11:08(1年以上前)

くろりんく様、口耳の学様
ご丁寧にありがとうございました。
参考に早速つないでみます。

書込番号:12393893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

ホームシアタースピーカーを初めて購入しようと考えている者です。
HTP-S737やHTP-S333、ONKYOのBASE-V30HDXなどを軸に考えています。

皆様の書き込みやメーカーのHPを見ていて疑問に思ったのですが、
HDMIケーブルにて電源や音量操作がリンクできる機種の場合、
TVのスピーカーのみで音が聞きたい時は、どのような操作が必要なのでしょうか?

私は映画や音楽が良い音で聞ければと思っていますので、
バラエティやニュースはTVの音声で十分かなと考えている次第です。

また、HDMIリンクがない機種ではどのような操作が必要かも、教えて頂ければ幸いです。

スピーカー側の操作は必要なく、テレビ側の同じ様な操作のみで切り替えることが
できるのであれば、別にHDMIリンク機能は必要ないかなと思っています。

ちなみに、TVはREGZAのZ1、37型。BDはPS3で楽しんでいます。

よろしくお願い致します。

書込番号:12331403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/07 01:36(1年以上前)

リンク対応ならテレビ側の操作や設定で、テレビのスピーカーから音を出したり、
シアターシステムやAVアンプから音を出したり、常にテレビの電源を入れた時はシアターシステムやAVアンプから音を出したり、出来るはずですがテレビの仕様によります。

例、普段はテレビのスピーカだけで音声を聴いて、映画を見るときだけAVアンプ等の電源を入れると、テレビのスピーカーの音が消えて、AVアンプから音が出ます。

リンク無しなら多分テレビ・アンプ両方から音が出るので、テレビスピーカーの音声を自分で最小にしないとサラウンドの邪魔になります。

書込番号:12331674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/07 06:35(1年以上前)

リンクしていてもテレビのスピーカーで再生するかアンプのスピーカーで再生するかは選べます。
ただPS3の音声をテレビのスピーカーで再生するとなるとちょっと面倒です。

リンク設定を切ればテレビの音声はどちらも自由に選べますが、やはりPS3の音声をテレビ側で再生するかアンプ側で再生するかを選ぶのは面倒な操作を要求されます。
接続を変えることで回避することはできますが、一部音声の再生に対応できなくなります。

書込番号:12331960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/07 09:59(1年以上前)

どの機種もスタンバイスルーには対応してますので、普通にリンクさせて使用して、電源を立ち上げてからアンプだけの電源を切れば、PS3もテレビ番組もテレビから音声が出ると思います。。

ただ、その操作も面倒ならリンクをさせない事になりそうです。。
もしくはテレビのリンク設定でテレビから音を出す・・等に切り替えが必要でしょう。。

書込番号:12332361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/07 21:15(1年以上前)

くろりんくさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
ありがとうございました。


皆様のご意見から察しますに、

リンクあり機種だと、テレビで音声を聞きたい時、アンプのスピーカーを消すか設定を変えるかなどをする必要がある。
ということかなと思ってます。

リンク無し機種であれば、アンプのスピーカーを入れずに、テレビの音量を上げさえすれば、設定などを変えることなく、テレビで音声が聞けるのでしょうか?
もしそうであれば、リンク無しの方が、私の場合簡単で良いかなと思うのですが・・・

教えて頂けたらと思いますので、よろしくお願い致します。   

書込番号:12334676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/07 22:23(1年以上前)

リンク対応機でもリンクをOFFにすればリンク非対応機と同じ操作性になりますよ。
非対応機かリンクをOFFにすれば、テレビのスピーカーはテレビリモコンでボリューム調整できます。

書込番号:12335108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/12/08 14:05(1年以上前)

REGZAの方のREGZAリンクの設定でリンク機器を連動に設定し、音声の出力先をAVシステムからTVスピーカーに設定しておくと、リンクしておいてもホームシアターの電源は入らないと思いますが、この場合TVの電源をいれてもTVからの音声がでるのもかなり遅れてからになります。
自分はヤマハのYSPでREGZAと接続ですが、通常シアターを使わないのあればREGZAリンクを連動しないに設定し、面倒ですが使用時にシアターの電源を入れ使用するしかないでしょうな。
自分も普通のTV番組やニュースバラエティー視聴時には、シアターの音声までは必要ないと思っております。

書込番号:12337699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/08 20:30(1年以上前)

口耳の学さん、yukamayuhiroさん
ありがとうございました。

とても参考になりました。
普段TVのスピーカーで聞くことが多いだろう私にとって、リンク機能はあまり必要ではないかもしれませんね。

どの機種にするかは、お店で実際に聞いてみて考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12339027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Sonyテレビとの連動について

2010/12/05 17:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:134件

初歩的な質問かもしれませんが、ご了承ください。

現在、この型を購入したく調査しております。
なるべくリモコンは少なくと思い、HDMI連動で電源・音量等の操作ができると記述あり期待しております。

が、そこで質問です。
1.テレビ側のリモコンで電源・音量等の操作ができるとのことでしょうか?
 →テレビのリモコンの音量上げ下げボタンではテレビ自体を操作するのでは?と。
2.トールスピーカーへのスピーカーケーブルは10m×2とメーカサイトに記載がありますが、
これを切って4つのトールスピーカーに接続するのでしょうか?

(TV)
 Sony KDL-46W5
(BDレコーダー)
 Sony BDZ-RX100

もし同じような環境の方がおられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:12324432

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/05 17:23(1年以上前)

1 リンクしていればテレビのリモコンでS737のボリューム調整は可能です。

2 付属スピーカーケーブルは「スピーカーケーブル(4 m/フロントスピーカー用)×2、スピーカーケーブル(3 m/センタースピーカー用)×1、スピーカーケーブル(10 m/サラウンドスピーカー用)×2」となっています。
切断する必要はないですよ(もちろん長すぎて切断することはあります)。

書込番号:12324478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/06 09:45(1年以上前)

>1.テレビ側のリモコンで電源・音量等の操作ができるとのことでしょうか?
>→テレビのリモコンの音量上げ下げボタンではテレビ自体を操作するのでは?と。


リンクしてあれば連動操作は可能ですが、その場合は基本的にテレビから音声は出ません。。(設定で変更)
ですので、テレビ視聴でもレコ視聴でも常に本機から音声を出す感じになります。。

あとレコとテレビの細かなリンク機能に制限が出来る場合もありますし、確実に連動が可能かどうかは接続してみないと分からないです。。
機種名で動作確認が出てませんので・・・・

書込番号:12327816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/12/09 05:35(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
回答、ありがとうございました。

リンクでのリモコンは問題なさそうなので安心しました。
そこで気になることが、
ヤマハのYSP-2200も良かったと聞いたのですが、
性能的に違うものなのでしょうか?
・ヤマハのは音をビーム状にして反射で伝えるとあって
少し興味をもったので。
もし、ご存知であれば教えてもらえますか?宜しくお願いします。
※別スレかと迷ったのですが、違反であればご指摘ください。

書込番号:12341062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/09 07:17(1年以上前)

サラウンドの再生ではリヤスピーカーのあるS737が上でしょう、YSP-2200でのサラウンドも壁反射が上手く機能すればいいのですが、やはり実際にスピーカーを設置する方式にはかなわないです。

書込番号:12341178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/09 10:26(1年以上前)

私も同意見ですね。。
実際リアにスピーカーがある方が宜しいと思います。。

あとは設置環境の問題ですね。。

リアありに近いサラウンドで良いからスッキリ設置したい・・・で宜しければ2200(お部屋の形状によりますが)ってことだと思います。。

書込番号:12341631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/12/11 03:03(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん

アドバイスありがとうございました。
やはり物理的にあるほうがいいということが分かりました。

なかなか近くの電気屋ではものがなく最後の決め手に欠けてました。
テレビ台も購入予定(まだいいものが見つかってませんが)のため、
値段との相談にはなりますが、この型の方向で進めたいと思います。

色々ありがとうございました。

書込番号:12349553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S737
パイオニア

HTP-S737

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

HTP-S737をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング