このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年7月2日 23:22 | |
| 3 | 4 | 2011年6月26日 19:02 | |
| 1 | 5 | 2011年6月15日 22:55 | |
| 0 | 8 | 2011年6月16日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2011年6月13日 12:08 | |
| 0 | 2 | 2011年6月10日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
現在、S737とパナソニックのプラズマテレビGT3、DIGA DMR-BZT700の購入を検討しています。
この組み合わせで問題なく3Dを鑑賞できるでしょうか?
そして接続に関しての質問です。
初心者なのでよくわからないのですが、PS3の使用も予定してますのでPS3とレコーダーはS737に接続してS737はTVに接続と言った形で間違いないでしょうか?
またその際に必要なケーブルはHDMIケーブルが2本で大丈夫でしょうか?
その他必要なケーブルがありましたら教えてください。
全くの初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
S737は3D対応ですから、レコーダーはHDMIケーブルでS737へ接続して、S737とテレビもHDMIケーブルで接続します。
これとは別にテレビの音声をS737で再生するため、テレビからS737へ光ケーブルも接続します。
S737のセットアップ画面表示用にS737→コンポジットケーブル→テレビの配線も繋げます。
PS3も同様S737へHDMIケーブルで接続でいいでしょう。
必要なケーブルはHDMIケーブル×3、光ケーブル×1、コンポジットケーブル×1。
なのですが、光ケーブルとコンポジットケーブルはS737に付属します。
書込番号:13206776
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
BELDEN スピーカーケーブル 8471を購入し配線接続をしましたがBELDENの黒をスピーカーの黒に 白をスピーカーの赤に配線であってますか?
後 最初にオートMCACCで合わせてから リモコンのシステムの低音と高音を自分の好みに合わせるやりかたでセッティングのやり方はあってますか?
初心者なものですみませんがアドバイス等ください
0点
スピーカーケーブルは色が合っていればそれでいいです。
セッティングはオートMCACCを実行した後は必要なら微調整ですね、高音・低音だけでは無く出力レベルとディレイタイム(スピーカーの距離)の設定も行います。
書込番号:13179001
2点
口耳の学さん返答ありがとうございます。
やり方としては
MCACC→システムボタン押す→ch選択→各スピーカーの出力レベル調整→ディレイタイム調整でいいんでしょうか?
ちなみにディレイタイムとはリモコンのどこをおせばいいんでしょうか?
もしよろしければ各スピーカーの出力レベルのおすすめを教えてもらえないでしょうか
ゲーム、映画鑑賞をメインでやっています
お願いします
書込番号:13179408
0点
調整方法はシステムボタンを押してシステムセットアップからManual SP Setupから設定します。
取説でいうとP64からですね。
ディレイタイムはスピーカーの距離の設定で調整します、オートMCACCで測定してくれますからそのままでもいいと思いますけど。
基本はオートの設定のままで好みに応じて微調整という段取りになります、セリフの音声を上げたいならセンターチャンネルを少し上げるのもいいでしょう。
書込番号:13180242
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
PS3などのHDMI機器は
PS3→S737の入力、
S737の出力→テレビ と接続するのが一般的ですし、音質的にもお勧めです。
あと、テレビ音声もS737で聞けるように、テレビ→S737と同梱の光ケーブルで接続します。
もう一つ、S737の設定画面をテレビで見れるように、付属のビデオケーブルなどで、
S737→テレビと接続する感じですね。。
書込番号:13136647
![]()
0点
そんな感じです。。
S737のHDMI端子やテレビのビデオ端子には入力と出力があるので間違えないでくださいね。。
書込番号:13136881
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
この機種かは忘れましたが、
3D対応と書いてありますが、
どういう意味なんですか?
3Dテレビとの接続ができるか否か
ということなのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
それと、HTP-S727とこちら、
どちらがお勧めでしょうか?
0点
シアターシステムやAVアンプの3D対応は、プレーヤーやレコーダーからの3D映像信号をスルー出力に対応しているという意味です。
プレーヤーやレコーダーをHDMIケーブルでシアターシステムやAVアンプに繋げて、アンプのHDMI出力からテレビへとHDMIケーブルで接続した場合、通常の2D映像は出力できるのですが3D対応していない機種では3D映像の出力ができません。
プレーヤーやレコーダーの3D信号をアンプを通してテレビに出力しないならS727を選んでもいいのですが、HDMIコントロールに対応しないので、接続機器とリンクしたいならS737を選びたいです。
書込番号:13136575
![]()
0点
回答ありがとうございます。
なるほど。
ちょっと難しくて分かんないです(笑)…。
話は変わりますが、口耳の学さんがお勧めする
サラウンドシステムの機種を教えてください。
会社は指定しません!
知識こそ皆無ですが、5.1chデビューは生半可な機種では嫌です。
回答お願いいたします。
書込番号:13136646
0点
>ちょっと難しくて分かんないです(笑)…。
一般的な接続方法の、
3D再生機(PS3,レコ等)→ シアター機 → テレビ と接続した場合、
シアター機内部で再生機からきた映像信号が通過することになりますが、3Dの映像信号は特殊なので、シアター機が3D対応してないとテレビ側に出力してくれない・・ってことです。
ですので、3D再生機は普通にテレビにHDMI接続して、音声はテレビ経由でS737などのシアター機に出力すれば、3D対応のシアター機でなくても使用することは可能ですよ。。
ただこの接続の場合、今度は音声がテレビ内部を通過してシアター機に行くのですが、BDソフトのHD音声(ドルビーThureHD,DTS-HD MA)はここで音質が劣化してDVD並みになってしまいます。
3D再生機から光ケーブルでもシアター機に接続する方法もありますが、どちらにしてもBDソフトのHD音声はHDMIでシアター機に直接接続が必要なので、3Dに対応していないシアター機の場合で3DのBDソフトを見る場合は音質劣化は避けられなくなるってことです。。
セットシアターで5.1CHならS737やS333になりますが、オンキョーの22HDXやV30、V20HDX、デノンS511HDとかもオプションスピーカー追加で5.1CHは可能ですので、この辺でお好きな音質のものを視聴などで比較されてみてはどうでしょうか?
あとパイオニアの方はUSB端子があって、USBメモリーやIPODの音楽再生も別途部品購入せずに可能なのも、必要な方は魅力的だと思いますよ。。
>知識こそ皆無ですが、5.1chデビューは生半可な機種では嫌です。
そうなると、セット品ではなく単体AVアンプとスピーカーを別々に購入することになりますが、予算的な問題もあるしオーディオ関係はどの程度で妥協するかも重要です。。
こちらはエントリークラスでも5.1CHシステムなら5万〜って感じになりそうですね。。
ただAVアンプでもサラウンドの感覚で言えばセット品とそれほど大きく変わらず、個々の音が良くなっていく感じですので、その辺もご自身での比較が重要になってきます。
もちろん音質以外の機能もありますからね。。
ミドルクラス以上になればネットワーク接続でネットラジオとかPC連携とかも可能ですし・・・
お勧めしたセット品でもスピーカー変更などは可能ですので、じっくり拡張していくのも良いかもしれませんね。。
書込番号:13136806
![]()
0点
クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
なるほど〜
大まかに分かりました(笑)
よく出来てますねぇ…。
やはり、スピーカーは個々でですか。
スピーカーとアンプというものは、光ケーブルでつながっているんでしょうか?
書込番号:13136942
0点
>スピーカーとアンプというものは、光ケーブルでつながっているんでしょうか?
スピーカーとアンプ感の配線は昔ながらのスピーカーケーブルです、ごく普通の銅線ですよ。
書込番号:13137737
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
ということは、社外品の高級スピーカーの追加も可能なんですかね?
高級スピーカーもアンプへとつなぐ線は基本むき出しの銅線なんですか?(両端がむき出し。)
書込番号:13139040
0点
>社外品の高級スピーカーの追加も可能なんですかね?
>高級スピーカーもアンプへとつなぐ線は基本むき出しの銅線なんですか?(両端がむき出し。)
そうです。。
高級とかにかかわらず、一般的にスピーカーと呼ばれるものは同じで、どれでも接続使用は可能です。。
ただ、インピーダンス(Ω)の数字がアンプに対応する必要がありますが、S737は4Ωなのでそれ以上であれば使用は可能です。。
使用が出来ないのはアンプ内蔵のアクティブスピーカー・・・つまりデスクトップスピーカー(PCスピーカー)とかになります。
ここで注意ですが、パイオニアは一応スピーカー交換のサポートには対応してないと思われるので、スピーカー交換して何らかの不具合が出た場合に困る可能性はありますので、自己責任になると考えたほうが良いです。
ですが、適応したインピーダンスの物を使用していて問題が起きることは殆ど無いので、そういう使い方をされてる人は少なくないと思いますよ。。
ケーブルも普通の物ならどのスピーカーでも同じで使用は可能です。。
高価なケーブルだと音が良く感じられることはありますけどね。。
書込番号:13139084
![]()
0点
他社スピーカーも接続できますが、基本的にセットのスピーカー以外の接続はサポート外になります。
スピーカーの交換を前提にしているなら、最初からAVアンプを選び試聴して気に入ったスピーカーを繋げる方がいいかと思います。
書込番号:13139787
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
現在こちらの製品を購入候補に入れているのですが、
既にお持ちの方にご質問させていただきます。
こちらのサラウンドスピーカーの外径寸法はスペックでは”260x1097x260 mm”と
表記されていますが、幅X奥行の寸法は円形の台座の寸法ですよね?
実際のスピーカー部の寸法がどのサイトを見渡しても表記されていなかった為、
こちらで既にお持ちの方は教えていただけないでしょうか。
※写真を見る限りスピーカーは円形ではなく長方形っぽかったので・・・
宜しくお願い致します。
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
使用しているPCはHPのPavilion dv7のノートです
目的は音楽(ちゃんとリッピングしてある音源)、映画(BD)、FPS(ねとげ)などです
win 7 64bit
グラボ ATI HD 5650
ドライブは一様ブルーレイ再生できます
外付けの地デジチューナーでPCがTV代わりにもなってます
D-subでもう一枚FULL HDのディスプレイ(要はテレビ用です)に繋いでいます
接続はHDMIで接続を考えてます
このホームシアターはPCとの接続を前提に作っていないようですか
いろいろちゃんと音出るか気になってます
てか、ちゃんと5.1ch楽しめるのでしょうか?(dts hd master audioとかをです)
楽しめないと買う意味がぁ・・・
あと、いまJBLのcontrol 2pというアクティブスピーカーを持ってるんですけど
htp−s737と繋いで、7.1chとして楽しめるでしょうかね?
接続は、AVアンプとRCAで繋ぐつもりですが・・・
きになって夜も寝れません
誰か教えてください
馬鹿でも分かりやすいように
0点
スペック的にはBDの5.1ch音声を出力できそうです、接続してみないとちゃんと出力できるか分かりませんが。
7.1ch化は可能でしょう、S737のサラウンドバックプリアウト端子にスピーカーを接続します。
書込番号:13113034
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








