このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年5月6日 14:28 | |
| 1 | 2 | 2011年5月22日 15:27 | |
| 2 | 1 | 2011年5月1日 18:29 | |
| 3 | 7 | 2011年4月30日 13:05 | |
| 0 | 10 | 2011年4月22日 18:55 | |
| 3 | 5 | 2011年4月9日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
全くの初心者ですが、もう少し良い音をと思い、本機購入を検討しています。
皆様のお知恵を拝借したいと存じ、投稿させて頂きました。
現在ソニーのKDL-55HX80R(ブルーレイ搭載)を所有しています。
部屋は16畳のリビングで、テレビとの距離は3mほどです。
映画や音楽番組を観るとき、テレビより良質で広がりがある音で楽しめたら
良いなと思い、ホームシアターの入口として価格の手頃な本機を選びました。
映画館と同じ、は無理としてもそれなりに楽しめるでしょうか?
あるいは本機に拘らず、別の選択があればご紹介頂けると助かります。
0点
テレビに光デジタル出力端子があるなら接続できます、リンク対応なら連動も可能でしょう。
セットのシアター機としては上位機種なのでサラウンド再生は十分楽しめるでしょう。
その他の製品も含めて一度試聴することをお勧めします。
書込番号:12977513
0点
KDL-55HX80Rはブルーレイ機ですが光出力端子しかないので、BDソフトのHD音声で聞くことはできませんが、DVD並みのサラウンドでは問題なく使用可能です。。
S737はセットで既に5.1Cになりますので、ある程度指定された場所に各スピーカー設置が可能なら、映画館のような包囲感、臨場感や迫力は味わえると思いますよ。。
5.1CHのセットだとS333やその他ソニーなどでも発売されてますし、機種によっての音質やサラウンド感の違いはありますが、同じ5.1CHシステムなら同様のサラウンドは味わえると思いますので、あとはその辺の音質差を聞き比べてみるしかないですね。。
個々の音質の違いでセリフの聞きやすさなども違ってきますからね。。
あと、S737はセット品でもUSB端子があり、IPODやUSBメモリーの音楽再生にも対応してますので、特にドックなど別途購入する必要がなく良いかもしれません。。
書込番号:12977528
![]()
0点
口耳の学さま
クリスタルサイバーさま
早々のご回答有難うございます。
更なる質問で恐縮ですが、音質差を聞き比べるための試聴は何処で出来ますか?
大型家電店で見かけることがありますが、周りにも音が氾濫していて・・・。
またご経験の中でお薦めの機種がありましたら、参考までに伺えませんか?
書込番号:12977570
0点
>音質差を聞き比べるための試聴は何処で出来ますか?
なかなか難しいとは思いますが、視聴ルームを備えた量販店(ヨドバシとか)で設置場所を移動して聞かせてもらうとかになってしまうかもしれませんね。。
サラウンド感に関してはご自宅の環境で変わってしまうので、出来れば個々の音の良し悪し、聞きやすさで決めても良いと思いますよ。。
>またご経験の中でお薦めの機種がありましたら、参考までに伺えませんか?
セット品の5.1CHで考えるならその他にオンキョーBASE-V30HDXやデノンDHT-S511HDなどがあげられますが、こちらはオプションスピーカー購入での5.1CHですしトールボーイタイプではないので、設置の面で決めてもよさそうですね。。
あと、S737もこれらすべてスピーカー変更が可能なので、それを前提にアンプ部が同じS333とかで、お好きなスピーカーに交換ってことでも良いと思いますよ。
更に予算があれば単体AVアンプとスピーカー購入ってことでも良いと思います。。
予算的には安価なエントリークラスでも5.1CHスピーカーなら5〜7万以上って感じにはなりますけどね。。
書込番号:12977600
0点
クリスタルサイバー様
早々のご回答有難うございました。
自宅ではテレビをソファに座って観ますが、ソファから後ろの壁までは50cm程で、
後ろの壁に棚を吊ってスピーカーを置くのも如何かと思い、本機に注目しました。
機会を作って試聴して、決定的な差(私には分からないかも)がなければ本機購入
に踏み切りたいと思います。
有益で解り易いアドバイスに感謝します。
書込番号:12977687
0点
>自宅ではテレビをソファに座って観ますが、ソファから後ろの壁までは50cm程で、後ろの壁に棚を吊ってスピーカーを置くのも如何かと思い、本機に注目しました
そういう事なら本機のようなトールボーイタイプでも良いですし、他の機種などブックシェルフでもスピーカースタンド利用で問題は無さそうですね。。
色々聞き比べてみてください。。
書込番号:12977765
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
基本的な質問です。すみません。
5.1と2.1のどちらを選択しようか迷っています。
2.1のHTP-S535 は、スピーカーが小さすぎてちょっと物足りなさを感じている
一方、5.1のHTP-S737 は、サラウンドスピーカーを背中越しに置くことで
配線上の問題を感じていて悩んでします。
個人的には、5.1を希望していますが。。。
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーをフロントに並べて聴くと音質的に
よくありませんか。
0点
リヤスピーカーをフロントに設置しても音質にはそれ程影響無いです、ですがサラウンド再生で十分な臨場感を得られません。
S737で全てのスピーカーをフロント設置するならS535とサラウンド感では大差無いでしょう。
リヤへの配線は工夫すれば結構邪魔にならないようにできますよ。
書込番号:12965873
1点
ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご丁寧なご回答、有難うございます!!
書込番号:13038593
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
アンプの表示部に書かれている文字が前までは起動時でも消えたのに今ではTV/SAT 01とずっと表示されてしまいます このせいで夜もまぶしいのですが何か押し間違えてしまったのでしょうか?
0点
ソニアルさん、はじめまして。
リモコンのディマースイッチを押されたのではないでしょうか。
それと元々、全消してましたでしょうか?
もし違いましたら、取説をご確認下さい。
書込番号:12958712
2点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
買おうかどうしようか迷っている者です。
BDプレイヤー、HDMI、S737、HDMI、TV(KDL-46HX920)
の接続で使用したいと思ってますが
通常はS737の電源は入れずに
BDプレイヤーの音をTVで聴きたいと思っています。
そういうことは可能なのでしょうか?
またその場合どういう設定にしたらいいのでしょうか?
メーカーの説明書のPDFが表示されずに良く分かりません・・・。
お教えください。
0点
可能です。
接続方法とアンプの機能で出力する方法があります。
接続での方法はプレーヤーをテレビにHDMIケーブルで接続して、テレビとS737はHDMIと光ケーブルで接続する方法です。
この方法ならS737はスタンバイでも再生できます、ですが音声はテレビを通すのでDVD程度での音質になりますしDTSの再生はできません。
DTSはプレーヤーとS737を光/同軸ケーブルで接続することで回避できます(プレーヤーに端子があるなら)。
機能での方法は、S737のスタンバイスルーを利用する方法になります。
プレーヤーをS737にHDMIケーブルで接続して、テレビとS737はHDMIと光ケーブルで接続します。
この場合はBDのHDオーディオクオリティで再生可能ですが、スタンバイスルー時はプレーヤーの設定変更が必要になることもあります。
他にもプレーヤーにHDMI端子以外の端子があれば、テレビとプレーヤーをその端子で別接続して視聴する方法もありますね。
書込番号:12949023
![]()
1点
S737はARC対応ではないので、テレビからS737への光ケーブル接続(2M同梱)も必要になります。
後はメニュー表示用のビデオケーブル(2M同梱)でS737からテレビに接続もですね。。
一般的な方法で言えば、テレビ、BDプレーヤー、S737でリンク機能おをオンにして、S737のスタンバイスルー機能を使えば可能になりますが、テレビ側のリンク設定でテレビスピーカー使用にしておかないと電源連動がされてしまいますので、その都度出力先を変更することになりそうです。。
この方法以外の接続もありますが、既に回答があるようにBDソフトのHD音声で聞くにはこの方法しかありません。
その他の方法だとBDソフトもDVD並みの音声にダウンミックスされますが、特に大きくサラウンド感が減少するわけではないですし、その辺の違いは個人的な必要性もあるので、聞き比べてみてから操作感との違いを比較して、ご自身で選んでもよさそうです。。
書込番号:12949316
![]()
1点
ご教授ありがとうございました。
一応出来そうで安心しましたが
ARC対応のものも含めて検討してみます。
御世話になりました。
書込番号:12952261
0点
>ARC対応のものも含めて検討してみます。
ARCは実際問題としては光ケーブルの必要性だけですので、特に気にする必要性はないですよ。。
その分、光端子を節約、他機器で使用ができる・・って程度の事で、音質や機能的な差はありません。。
書込番号:12953286
1点
>クリスタルサイバーさん
BDプレイヤーとARC対応のホームシアターを
2つともHDMIでTVに接続した場合
BDプレイヤーの音声がホームシアターに行く規格だと思ってました。
指摘されて下調べしたらよく分かりました。
ありがとうございました。
スタンバイスルー機能と言うのも調べてみましたが
(他社のアンプのクチコミ)
電源をオフにしても結構な消費電力がかかるみたいなので
悩みどころです。
書込番号:12953351
0点
>電源をオフにしても結構な消費電力がかかるみたいなので悩みどころです。
まあ、そうなんですが音を良くしたい・・・操作性を良くしたい・・・ってことは何かしらの電力を要するのはしょうがないと思いますよ。。
待機電力でだけで考えてもスタンバイスルー使用時に約30Wだと考えても、一日中24時間だとしても一か月500円以下です。。
現在の電気の無駄をなくす・・・ってことから考えると、確かに無駄になりそうですが・・・
操作性や満足度とのバランスの問題ですね。。
シアター機を利用する時点で電力消費は避けられませんからね。。
その分その他の家電の使い方を考え直す・・・ってことでも良いのではないでしょうか?
書込番号:12953372
![]()
0点
スタンバイスルーの待機電力が気になるなら、YAMAHAアンプは比較的電力を押さえた機種が多いので検討するのもいいでしょう。
書込番号:12953708
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
PCとテレビをHDMIケーブルで繋いだら画面は表示されるのですが音声が出ないです。
音声を出すにはどうしたらいいでしょうか?
ビデオカードはGeforce240GTでサウンドカードはSound Blaster X-Fi Xtreme Audioです。
よろしくお願いします。
0点
音がでないのはS737としてテレビのスピーカーからは音がでますか?
HDMIから音声を出力するならHDMIを規定のデバイスに設定さます。
PCからS737へ別配線で繋げているならその端子を規定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:12914394
0点
返信ありがとうございます。
今のところスピーカーとPCは何も繋いでいない状態です。
PCとテレビをHDMIケーブルで繋いでいるだけです。
書込番号:12914488
0点
テレビによってはHDMI入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できない仕様ということもありますよ。
HDMIを既定のデバイスへ設定する方法はこちら。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
書込番号:12914644
0点
PCとテレビしかつないでなくても
自動では切り替らないものとおもいますので。
確認をお願いします。
サウンドブラスターをつないでいるようですから、
そっちに音声がいってる可能性は十分あります。
書込番号:12914776
0点
>今のところスピーカーとPCは何も繋いでいない状態です。
PCとテレビをHDMIケーブルで繋いでいるだけです。
この接続とテレビとS737もHDMIだけなら音は出ませんよ。。
テレビ→S737に光ケーブルで接続が必要です。。
あとはPC側の設定がされていて、S737の入力切替をテレビからの光ケーブル端子に切替てください。
もしくは
PS→S737→テレビ とHDMIで、
テレビ→S737 と光ケーブルで接続します。。
どの場合でもご自身で入力切替は必要ですが、それでも音がでなければリモコンのシステムボタンから入力音声の切替も行ってください。
書込番号:12916632
0点
返信ありがとうございます。
色々試していたのですが、音が出ないので諦めようかと思っていたら、なぜかスカイプの音声だけスピーカーから聞こえるようになりました。
コントロールパネルから既定のデバイスに設定しているのに何故ほかの音声は聞こえないのでしょうか・・・
クリスタルカイザーさん
書き込みありがとうございます。
スピーカー自体は前から使っていたのでテレビ本体と繋いであります。
書込番号:12916795
0点
ほかの音声とは具体的に何ですか?
特定のソフトならそのソフトの設定も必要かもしれません。
書込番号:12916804
0点
オーディオ設定の「規定のデバイスのみ使用する」
をチェックしたらいかがでしょう。
音鳴らす前に再起動必要かもしれません。
書込番号:12916883
![]()
0点
既定のデバイスを選んでから再起動してみたら音がでました!
一度も再起動してなかったのそれが原因だったのかもしれません。
ありがとうございました!
書込番号:12924728
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
リヤスピーカー用のプリアウト端子が無いので無線化はできないです。
スピーカーケーブルはモールを使って処理すれば邪魔にならなくなりますよ。
書込番号:12877518
1点
アンプからの出力を無線にするのは現実的には無理があるのではと思います。
つまずかないよう工夫するのが第一ではないでしょうか。
書込番号:12877528
1点
無線は不可だと考えた方が良いです。。
配線はモールなどで隠す・・
ケーブルの長さが足りなければ、スピーカーケーブルを必要な長さ分、別途購入してください。。
書込番号:12877610
1点
パナソニックに4,1chの無線スピーカーのシアターセットがありますが‥難点はセットで揃えると20万円を越えそうなところでしょうかね。
書込番号:12877783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









