HTP-S737 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

HTP-S737

HDMI 1.4a対応HDMI端子を搭載し、トールボーイスピーカーを採用した5.1ch対応ホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ ウーハー最大出力:100W HTP-S737のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737 のクチコミ掲示板

(844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーの防振について

2011/01/31 20:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

はじめまして。

現在は結構防音防振がしっかりされたマンションなのですが、
これから住むところは今よりは心配な環境で、
ウーファーの防振をしっかりと考えたいと思っています。

下の住民に不快を与えないようにするには、
どの程度必要でしょうか。

取り敢えず、防振用のスポンジ(厚さ2cm程)を買い、
インシュレーターも買ってみました。
ベランダにあるレンガはどうだろうかとも思ってます。
(正直見た目的に避けたいですが。)
御影石も候補にありますが、運搬がきつそうで悩んでます。
(高そうということもありつつ。)

どの組み合わせでウーファーに敷くことで
防振出来るか、アドバイス頂ければと思います。

書込番号:12587785

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/31 20:55(1年以上前)

こんにちは
低音の振動音は箱からばかりではありません、むしろ空気の振動そのものが大きなエネルギーでしょう。
Sウーハーのレベルを下げるより方法はないでしょう。

特に中高音の聞こえない隣家で低音だけ聞こえる状況はとても不快に感じますから。

書込番号:12587901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/31 21:16(1年以上前)

お世話になります。

重低音は壁の反射で聞こえ方が全く変わってきますので
自分が体感する以上に、よそに漏れている可能性があります。

私の経験上、引越して3日目で苦情が来ました。正確には
発覚しました。たまたまゴミ出しの際、音楽をかけたままドアを
開けたとたん「お前か!」と鬼の形相をした二つ隣の住人に
「2、3日前からズンズンうるさくて音の出所がわからないから
警察に連絡する所だった」とお叱りをうけました。

スピーカーの下に防音対策を(防振ゴム)施しておりましたし、時間帯や
音量は常識の範囲内と思っていただけに反省しました。

恐らく壁を伝って遠くまで響かせていたのでしょう。それ以来、ウーファーは
取り外しました。アンプの低音レベルもかなり気を使うようになりました。


ご返答になっておらず申し訳ありませんが、参考までに。

書込番号:12588019

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/31 21:36(1年以上前)

防音対策がされていない集合住宅でウーファーを使用するならば、
階下及び隣室ともめても構わない覚悟で使用してください。

使用する本人は「この程度なら…」と思っていても、
他人からしたら迷惑千万って事は多々ありますから。

書込番号:12588136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件

2011/01/31 22:06(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
もう仰る通りでございます。私も同意見です。

もちろんレベルは下げて使用するつもりですし、
なるべく日中に使用するつもりなのですが、
やはり映画を観る際に、それなりの重低音は欲しくて…。

当然もめたくはないんですが、
重低音を楽しみつつも、なるべく迷惑を掛けない、
最良の策をもしおありでしたら、
ご教示頂きたく願います。

ちなみに、引っ越した際に、
下の階にもご挨拶に行くのは、
得策でしょうか。それとも逆効果でしょうか。

書込番号:12588326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/31 22:14(1年以上前)

別スレにも書いたことがありますが、
以前に集合住宅の1Fに住んでいた時にホームシアターを導入した時は、
菓子折り持って隣室に挨拶にいって実際にどのくらい響くか試しました。
隣室ともめたくありませんでしたし、
ビクビクしながらホームシアターを使いたくありませんでしたから。

書込番号:12588381

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/31 22:18(1年以上前)

>最良の策をもしおありでしたら、

重低音の拡散防止にそんな策があればこちらが聞きたいぐらいです。
空気の振動なので、あくまでも発生者側での注意しかありません。
さもなくば、メーカーの測定室のような無反射音響室を作りますか。

書込番号:12588407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/01/31 22:24(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
有難うございます。
ウーファー云々ではなく、生活音でも迷惑掛けますし、
ご挨拶は行った方が良さそうですね。

>里いもさん
やはり、重低音を利かすのと、
振動を抑えるのはトレードオフですかね。
難しい問題ですね。。

オーディオテクニカのDWLでも買いますかね。。

書込番号:12588440

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/31 22:33(1年以上前)

幾ら挨拶されてもずんずん響く重低音には耐えられませんよ。
と言うボクも36センチウーハーの2chで重低音を楽しんでますけどね。
マンションではダメでしょう、早く広めの土地へ一軒屋がいいですよ。
100坪の土地へ一軒屋ですが、それでも住宅街では大きく鳴らせず、とうとう山へ別宅を建てました。

書込番号:12588510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/31 22:38(1年以上前)

里いもさんのカキコミ通りですかね…。
集合住宅時代はウーファーは接続しませんでしたから。
結局は、まわりに気を使わ無くて良い環境に住むのが一番の解決法ですね。

書込番号:12588550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/31 22:56(1年以上前)

みなさんの言う通り、マンションでのウーファー使用は厳しい
かも知れませんね。いくら昼間と言っても生活環境が必ずしも一緒とも
限りませんし。

ただ、映画でもアンプ側の低音調整でも十分な位の迫力は得られると
思うのですが。今と思えばウーファーを使用していた時、爆発シーン
とかは体が響く位の低音でしたが、場面によっては結構こもった感じ
だったりと場面によってムラがあって不自然な低音だったような気がします。
まあ、そんな高いウーファーではなかったこともありますが。

重低音だけ鳴らすイヤホンみたいなものがあればいいなと今ふと思いました。

書込番号:12588670

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/01 09:31(1年以上前)

重低音の出るヘッドホンがいいと思います。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:12589948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2011/02/01 09:57(1年以上前)

ホントそうですよね。
そこまで重低音中毒というわけではないので、
ウーファーは諦めた方が良さそうですね。

>エリエール生黒さん 
アンプ側、というのは、
スピーカーから出力される低域を調整する、
という認識で宜しかったでしょうか。
それである程度低域を感じられて、
その分、下の階への振動を軽減できるのであれば、
その方が宜しいですね。

目的としては、
映画に近しい雰囲気を家で味わうことなので、
5.1chの魅力で満足することを心掛けたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:12590008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/01 12:32(1年以上前)

とりあえず皆さんの回答で間違いはないですね。。

ただ、勘違いしない方が良いのはサブウーファーがなくても、トールボーイなどは結構な低音が出ますし、低音以外でも響くことがありますので結局は音量の問題になると思います。。

シアターシステムは大体各スピーカーの音量もそれぞれ変更できますので、セット品ならそちらで対応してもよさそうです。。
一応、サブウーファーなど床置きならスピーカーの下に柔らかめの素材(下)と硬い素材(上)を敷いておいた方が良いですね。。(直接の振動だけの措置ですが)

あとはやはりサラウンドヘッドホンなどを使用するのがよろしいかと・・・
夜中でも大音量で問題ないですからね。。
こんなのとか・・・

http://kakaku.com/item/K0000057083/

書込番号:12590455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2011/04/22 09:23(1年以上前)

みなさん、ご返信遅くなりまして、
申し訳ございません。

現状、ウーファーは0dBで使用しております。
やっぱり物足りなく感じますが、
今はなんだか慣れてきちゃいましたね。

ただ、先週末くらいから、
近隣からすごい重低音が聞こえるようになりました…汗
ウチも音楽聴いてたり音が鳴ってれば気にならないのですが、
静かにしてると、すんごく気になりますね。
こんなに他人の音が不快に感じるとは思いませんでした。。

書込番号:12923286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーの配線について

2011/04/09 17:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

基本的な質問で恐縮です。

リアスピーカーの配線には、無線は可能でしょうか。
本体からの配線でつまずくことを懸念しています。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:12877506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/09 17:06(1年以上前)

リヤスピーカー用のプリアウト端子が無いので無線化はできないです。
スピーカーケーブルはモールを使って処理すれば邪魔にならなくなりますよ。

書込番号:12877518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/09 17:09(1年以上前)

アンプからの出力を無線にするのは現実的には無理があるのではと思います。
つまずかないよう工夫するのが第一ではないでしょうか。

書込番号:12877528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/09 17:32(1年以上前)

無線は不可だと考えた方が良いです。。
配線はモールなどで隠す・・
ケーブルの長さが足りなければ、スピーカーケーブルを必要な長さ分、別途購入してください。。

書込番号:12877610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/04/09 18:18(1年以上前)

パナソニックに4,1chの無線スピーカーのシアターセットがありますが‥難点はセットで揃えると20万円を越えそうなところでしょうかね。

書込番号:12877783

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/09 21:38(1年以上前)

皆さま、早々のご連絡有難うございます。
本当にすみません。
検討してみます。

書込番号:12878484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 インジケーター

2011/04/08 18:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:7件

今日早速セット完了しまして試聴しているのですがイマイチ…です。DTS ドルビーD対応のDVDを試してるんですけど…ちなみにインジケーターに信号入力されると点灯するらしいんですけど点灯していません。何かのミスですかね?

書込番号:12873826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/08 18:43(1年以上前)

プレーヤー又はレコーダーとの接続方法は?
プレーヤー/レコーダーの音声出力設定が初期状態ではビットストリーム出力になってなく2chPCM出力になっている場合もありますよ。

書込番号:12873838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 18:47(1年以上前)

PS3をHDMIで
レコーダもHDMIと光ケーブルで(・_・;)

書込番号:12873853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/08 19:36(1年以上前)

PS3とレコーダーをHDMIケーブルでS737へ接続しているのでしょうか?HDMIケーブルで接続しているなら光ケーブルは不要ですよ。
PS3はリニアPCM設定になっているならビットストリーム設定にしてください。
レコーダーも同じような設定があるはずです。

書込番号:12873994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/08 20:12(1年以上前)

>PS3をHDMIで
>レコーダもHDMIと光ケーブルで(・_・;)

基本的な接続方法は、

PS3→(HDMI)→S737→(HDMI)→テレビ
レコ→(HDMI)→S737
テレビ→(光ケーブル)→S737
S737→(ビデオケーブル)→テレビ (セットアップ用)

になります。。

で、ドルビーやDTS音声をアンプ側で認識させるには、再生機側の音声出力をビットストリームにする必要がありますのでご確認ください。。

あとはDVDやBDソフトでソフトのメニューで、それらの音声フォーマットを選んでソフトの本編を再生確認すれば、選択したフォーマットで認識されるはずです。。

書込番号:12874126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 21:14(1年以上前)

PS3どうしてもビットスリーム出力切り替え画面に辿り着けません…どこにあるんだ(・_・;)

書込番号:12874386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/08 21:18(1年以上前)

PS3は設定→ビデオ設定→BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)になります。

書込番号:12874410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 21:24(1年以上前)

あっあった…感謝です。

書込番号:12874427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リンクなどその他

2011/03/30 07:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:19件

ききたいことがありますが、テレビのリモコンから音量調整はできますか?あと、光テレビもこのスピーカーから音を出せますか?

書込番号:12838520

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 07:23(1年以上前)

テレビがHDMIコントロールに対応し、リンクしていれば可能です。
光テレビは専用チューナーで受信するタイプでしょうか、チューナーと音声接続すれば再生可能でしょう。

書込番号:12838522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 07:29(1年以上前)

返信ありがとうございます!てれびKDL52EX700です。あと、光テレビは専用チューナーで今はHDMIをテレビ側に付けてます。

書込番号:12838529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 10:12(1年以上前)

リンクは可能でしょう。
チューナーはテレビにHDMI接続しているなら、テレビの光デジタル出力からS737へと出力できます。
再生できますよ。

書込番号:12838838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/30 10:44(1年以上前)

テレビがEX700ならHDMI入力されたドルビーとAAC音声は、テレビ経由でもアンプ側に出力が可能なので、HDMI搭載のチューナーならテレビにHDMI接続してあれば、S737から音声を出すことは可能ですよ。。

BD、DVD再生ができる機器(レコなど)であれば、S737に接続してアンプ経由でテレビにHDMI接続の方が良いですね。。

書込番号:12838890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 15:07(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、レコーダーではありませんがPS-3持ってますがそれでも可能でしょうか?

書込番号:12839482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 15:12(1年以上前)

PS3ならHDMIケーブルでS737へ接続することでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応できます、ただしロスレス音声をビットストリーム出力できるのは薄型PS3からです、それ以前のモデルならPS3側でマルチチャンネルリニアPCMにデコードしてから出力します。
ロスレス音声ですからPS3でデコードしてもアンプでデコードしても同じ音質になることになっています。

書込番号:12839492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/30 15:49(1年以上前)

>レコーダーではありませんがPS-3持ってますがそれでも可能でしょうか?

口耳の学さんが回答してくれてますが、BD再生機ならS737にHDMI接続したほうが音質的には良いです。
(薄型、旧型の設定は回答があるので省きますが)

BDソフトのHD音声(ドルビーThureHD,DTS-HD等)は、DVDのドルビーやDTSの10倍以上の情報量で記録されているので、せっかくならHD音声で聞けた方が良いと思いますので・・・・

ただ、光ケーブルでもサラウンド感自体が損なわれる訳ではないので、その辺の音質差を聞き比べてから判断しても良いですが、光ケーブルなしでテレビ経由のみだとDTS系の出力ができませんので、
もしHD音声の必要性が感じなかったとして、テレビにHDMI接続するにしても光ケーブルでもPS3からS737に接続したほうが良いですよ。。

DVDソフトはDTSはオプションなので必ずドルビー音声がありますが、BDソフトはDTSのみってものも多いですので・・・

書込番号:12839593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 17:20(1年以上前)

ありがとうございます!来月の15日に買うことに決めました!ちょっと迷ってたのですが色々丁寧な回答でわかりやすかったです!

書込番号:12839818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/04 14:39(1年以上前)

もう一つ質問がありますが、PS-3からHDMIを直接S737に繋いだ場合、映像はどうなるんですか?S737経由で映像が来るんですか?

書込番号:12858208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/04 14:43(1年以上前)

>PS-3からHDMIを直接S737に繋いだ場合、映像はどうなるんですか?S737経由で映像が来るんですか?

そうですよ。。
双方をHDMIで接続してあれば、映像はS737を経由してテレビに出力されます。
音声だけS737で出力される感じです。。

ただ、スタンバイスルー機能等を使えば音声もテレビに出力されます。。

書込番号:12858212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線

2011/03/31 12:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:7件

シャープのテレビとレコーダー(ブルーレイ非対応)とPS3を持っています。

リンクさせるにはレコーダ→アンプ→テレビ

PS3→アンプ→テレビ

の二個になりますかね?間違ってますか?

ベストな配線の仕方をお願いします(T_T)

書込番号:12842811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/31 12:51(1年以上前)

全てリンク対応機だとして。

レコーダーとPS3はHDMIケーブルでS737へ接続、S737とテレビはHDMIケーブル・光ケーブル・コンポジットケーブルで接続します。
レコーダーはBDに対応しないならテレビにHDMI接続してもいいのですが、レコーダー→S737と光ケーブルで補完したいです。

書込番号:12842830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/31 13:01(1年以上前)

とりあえずすべてがリンク対応だとして考えると、アンプ経由でも直接でもHDMI接続されていればリンクはされます。

ベストな接続は・・・
PS3はBD機になるので、BDソフトのHD音声の再生が可能になるように、S737に直接HDMI接続してください。。

テレビへはS737からHDMIで、テレビから光ケーブルでS737に接続します。

BD機ではないレコーダーはどちらに接続しても良いですが、テレビに接続した場合はテレビ経由でS737から音声を出すことになるので、再生できる音声フォーマットに制限がでます。。

ですので、HDMI端子のあるレコならPS3同様にS737にHDMI接続をお勧めします。。

レコにHDMI端子がない・・またはテレビに接続したいのであれば、光ケーブルでもレコからS737に接続して、そちら側の音声を聞くようにしても良いです。。

書込番号:12842875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/31 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。ただ繋げば良いと思ってました。入力出力の配線、光ケーブルの有無で変わるんですね。使いこなすまで時間かかりそうです。BD買おうかな(・_・;)

書込番号:12843655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの接続

2011/03/21 20:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:5件

フロンティアのWindowsVistaを使ってます。リュージョンをアメリカにあわせてるため輸入盤のDVDはパソコンでみてますが ホームシアターを接続して大画面で観たいです。接続は可能ですか?

書込番号:12806298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/21 20:54(1年以上前)

接続できるかはPCの仕様によります、アナログ出力のみでは音声はステレオ音声になるので、5.1ch再生するならデジタル出力が欲しいです。
PCの型番等情報をください。

書込番号:12806345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/22 00:09(1年以上前)

たしかFRS102 でE1400を使っています。

書込番号:12807519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/22 07:00(1年以上前)

どうも標準ではアナログ音声出力だけなので、接続するならステレオミニ→赤白ケーブルで接続することになります。
可能ならデジタル出力端子搭載のサウンドカードを増設したり、HDMI出力端子搭載のビデオカードを増設したいです。

書込番号:12808100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/22 07:02(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございました。。

書込番号:12808107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S737
パイオニア

HTP-S737

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

HTP-S737をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング