HTP-S737 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

HTP-S737

HDMI 1.4a対応HDMI端子を搭載し、トールボーイスピーカーを採用した5.1ch対応ホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ ウーハー最大出力:100W HTP-S737のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737 のクチコミ掲示板

(844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買うならどっちがいいですか?

2011/08/24 16:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

http://kakaku.com/item/K0000238025/

SS380とS737で購入を悩んでいます。

総合的に見たらやっぱり
SS380のほうが性能は優れているんでしょうか?

性能面での差異がそこまで見られないのであれば
SS380を購入したいのですが。

書込番号:13413200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/24 16:36(1年以上前)

機能的には大差ないです、どちらもサラウンドフォーマットはロスレスまで対応しますしHDMI CECにも対応します。
iPodへの対応等S737の方が優れている面もあります。

好みの音響かが重要なので先ずは試聴してください。

書込番号:13413220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/24 16:39(1年以上前)

>SS380のほうが性能は優れているんでしょうか?

そんなことはないと思いますよ。
音質は好みの問題ですし、S737はUSB端子があるので、USBメモリーやIPOD接続で音楽とか簡単に聴くことが可能です。。

スピーカーの性能も含めて、設置環境や好みで決められて良いと思います。
セット品でもやはりトールボーイスピーカーですから、SS380の小型より音質が好きな方も多いでしょうからね。。

あと、両機の違いとしてサブウーファーにコントロールアンプが一体型になってるS737と、別体になってるSS380では設置場所などが変わってきますので、その辺も検討材料に入れてもよさそうです。

アンプ部は発熱が多いので、SS380をラックに入れる場合には排熱スペースの問題も出ますからね。。

書込番号:13413230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

2011/08/24 16:47(1年以上前)

なるほど。
USB接続対応なんですか。

やっぱりS737かな…ww


すいません・・・

やっぱりここら辺は好みですか…


秋葉原の電気街でいろいろ聞き倒してきますね!

書込番号:13413257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 頭の悪い質問かもしれませんが。。。

2011/08/19 15:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:8件


ゲーム(PS3)をしたりテレビをみたり、DVD(ブルーレイ)を見たりするために、これを購入しようかなあーと考えている者ですが、
AVアンプが無くとも、
これさえあれば大丈夫な感じですか???
DVDはPS3からで、ブルーレイはテレビに内臓してある再生機能で見ようかと思っています。。

書込番号:13392575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/19 15:33(1年以上前)

AVアンプの機能も内蔵しています、S737だけで再生できます。
ケーブルの追加は必要になることもあります。

書込番号:13392588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/22 13:39(1年以上前)

このホームシアタースピーカーのカテゴリはAVアンプもセット(もしくは内蔵)になったホームシアターシステムなので、必要ケーブル以外はセット品だけでサラウンド再生が可能ですよ。。

S737の場合はアンプはサブウーファーと一体型になってますので、リモコン受光部や操作、表示パネルや接続端子はサブウーファー部にあります。

書込番号:13404815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターと言えば?

2011/08/14 19:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:271件 HTP-S737の満足度5

私はHTP-S737を今使っていますが、何に使っているかは別とします。


そこで一つ質問です!!「ホームシアターと言えば」

音のシステムは5.1chサラウンドスピーカー
映像を映すのは何!?


たくさんの答え待ってます。気軽にお願いします!!

書込番号:13373827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/14 20:10(1年以上前)

なぞなぞみたいな質問ですねぇ。

映像を表示するのはモニター(液晶テレビやプラズマテレビ)ですが、そういう意味ではない?

書込番号:13373873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 HTP-S737の満足度5

2011/08/14 20:15(1年以上前)

補足

例えば
テレビ(液晶テレビ・プラズマテレビ)
プロジェクター
など

書込番号:13373892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/14 20:50(1年以上前)

補足でほぼ答えが出きってしまった気が…

書込番号:13374019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 HTP-S737の満足度5

2011/08/14 21:00(1年以上前)

まあまあ〜
正直みんなはどっちを想像するかな?と思って

書込番号:13374055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 HTP-S737の満足度5

2011/08/14 21:34(1年以上前)

では改めましてみなさんはホームシアターと言えば
テレビ、プロジェクターのどちらを想像しますか??

書込番号:13374202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/14 21:38(1年以上前)

ここのカテゴリーでいうホームシアターは、あくまでもセットものが主だから、どうしょうもない薄型TVの音質向上を目的に購入する方がほとんどでしょう。

プロジェクターを導入できる環境の方は、AVアンプと好みのスピーカー入れるんじゃないかな。

書込番号:13374217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/15 07:36(1年以上前)

セット品での環境だけではなくホームシアター全般としてのイメージなら、個人的にはプロジェクターで映写する環境を想像しますね。

書込番号:13375472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/15 08:01(1年以上前)

プロジェクターも使用した事がないと、どんな物なのか良いんだか悪いんだか思い付かなそうですね。

当然、私はプロジェクターは使用したこと無いんでよくわかりません(笑)

ですので、ホームシアターはTVで使用しているイメージしか湧きません。

プロジェクターが使用できる環境の方は、プロジェクターを思い浮かべるじゃないですかね?。

書込番号:13375535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 HTP-S737の満足度5

2011/08/15 11:03(1年以上前)

皆さん私のくだらない質問答えてくださってありがとうございます。
やはりプロジェクターの方が多いようですかね。
プロジェクターほしいな〜
本当にありがとうございました。

書込番号:13376017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できますでしょうか?

2011/08/09 10:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 dobaroさん
クチコミ投稿数:8件

先日、色々迷った結果こちらを購入しました。商品自体もとてもよく満足
しています。ですが、一つ解らないことがあるので質問させてください。

 自分は、夜テレビなどを見る用にDS7000という、ソニーの7.1ヘッドホンが
あるのですが、これをこちらの商品から更につないで場合によってはそっちを
つかうことはできるのでしょうか?

 光ケーブルの差込口が両方共INみたいなので、差し込んでみても音がでなく
説明書を読んでみましたが、解らなかったので質問させていただきました。
解る方いましたらぜひ教えていただきたいとおもいます。

書込番号:13353635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/09 10:58(1年以上前)

サラウンドヘッドホンの併用をする場合は、再生機器側からそれぞれに接続するしかないですね。。

テレビ音声なら、7100のスルー機能を使用して、
テレビ→7100→S737 と接続。

レコやプレーヤーなどHDMI機器の場合はHDMIで→S737→テレビとして、更に別途音声ケーブル(光など)で7100に接続する感じですね。


書込番号:13353669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dobaroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/09 11:14(1年以上前)

 クリスタルサイバーさん
素早いご回答ありがとうございます。やはりそれぞれに接続するしかないみたい
ですね。INが2つあって二つ目はなににつかうんだろうなあと思っていたので
もしかしたらできるのかなと思ったので。
 ありがとうございます。

書込番号:13353706

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobaroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/12 21:33(1年以上前)

 もう一つ質問させてください。現在、ケーブルテレビをD端子とアナログ端子で
テレビにつないでそれを光端子でホームシアターにつないでる状態です。
 それでアニメをみていると、後ろの2つの所から出てる声が変なビヨビヨっていう
感じが一番近いんですが、変な機械的な声になってしまっています。その番組内の
音楽や効果音は普通に聞こえているんですが。メインの前からの声は特に問題は
ないんですが、サイドはサラウンドの演出であえてそういう音になっているんで
しょうか?凄く分かり難い質問なのですが、申し訳ありません。解る方いらっしゃい
ましたら教えて下さい。ちなみにやレコーダなどは問題ないように感じます。

書込番号:13366594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC、PS3、 プロジェクターとの接続方法

2011/08/02 15:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問させて頂きます。


まず現状は

映像
PS3とPCからHDMI切替器(BSAK301)を介してプロジェクター(H5360)に映しています。

音声
PS3はそのままHDMIからプロジェクター内蔵のスピーカーで
PCはUSBスピーカー(Z-10)で鳴らしています。


@
この現状から、PS3とPCのスピーカーをHTP-S737に変えたいのですが
どう繋げば良いのでしょうか・・・?


別途質問で

A
PCとPS3を一緒に繋げれられたとして、切り替えは出来るのでしょうか?

B
スピーカーをそれぞれ設置後、フロントとなるスピーカーを内部的に変えられるのでしょうか?
(現在、PCが前にあるとして、プロジェクターのスクリーンが後ろにあるので、プロジェクターの映像を見るときは後ろに向かないといけないので、PC的にはフロントにあるスピーカーをバックに変えられるのでしょうか?)

スピーカーの位置を内部的に変えたい、と言うべきでしょうか・・・。
上手く伝えられなくて申し訳ありません。


質問は以上です。(質問には番号を付けておきました)
不明な点でお答えできる範囲は全て応えさせて頂きます。
長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:13326586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/02 15:19(1年以上前)

S737がHDMIセレクターとして利用できます、PCとPS3をHDMIでS737に繋げて、S737からプロジェクターにHDMIで接続すればいいです。
切り換えもS737のリモコンで行えます。

スピーカーのフロント音声を後ろからに切り換えるのは難しいですが、オールチャンネルステレオにすれば前後でステレオ再生することはできます、それでも左右が逆転してしまいますが。

書込番号:13326604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 15:45(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。

なるほど、S737で切り替えが出来るのですね。


更に1つ質問なのですが、

PCからPS3に切り替えた時、当然PCの音は全て消えてしまいますよね・・・?

PCでも音を出しながらPS3をやる場合はどうしたら良いのでしょうか?


今まで使っていたスピーカー(Z-10)をそのまま使えばいいのでしょうか?
と言うか、今まで通り繋いでいても大丈夫なのでしょうか?


こんな頭の悪い質問で本当に申し訳ありません。

書込番号:13326687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/02 15:53(1年以上前)

>この現状から、PS3とPCのスピーカーをHTP-S737に変えたいのですが
どう繋げば良いのでしょうか・・・?

両機ともHDMI出力があるので、一般的にはS737を経由させることになります。。
S737には複数のHDMI入力があるので・・・

PS3→S737→プロジェクター
PC→S737

です。。

>PCとPS3を一緒に繋げれられたとして、切り替えは出来るのでしょうか?

S737の入力切替で対応します。。

>スピーカーをそれぞれ設置後、フロントとなるスピーカーを内部的に変えられるのでしょうか?

これは不可だと思った方が良いですね。。
まずスピーカーの接続はフロントやセンターなど決められた場所に接続してしまいますので、5.1CHサラウンドを反対方向で・・ってのはできません。。

あとは左右が逆でサラウンドでは不可ですが、口耳の学さんの回答のようになりますね。。

スピーカーセレクターのようなもので対応ができるかもですけど・・・
もしくはAVアンプのマルチゾーン機能とか・・・

ただ、どちらも予算がそれなりにかかりますね。。


>PCでも音を出しながらPS3をやる場合はどうしたら良いのでしょうか?

その場合は別途USBスピーカーなどで対応するしかないです。。
もしくは単体AVアンプなら入力の割り当てを設定できるものもあるので、映像はPS3で音声をPCっていう設定は可能になります。。

>今まで使っていたスピーカー(Z-10)をそのまま使えばいいのでしょうか?
と言うか、今まで通り繋いでいても大丈夫なのでしょうか?

問題ないと思いますよ。。
音声の出力先をHDMIやUSBに変更など設定が必要になると思いますが・・・

書込番号:13326702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 16:32(1年以上前)

わざわざ引用してからの解答ありがとうございます。


やはりスピーカーの位置は固定されてしまうのですね・・・。
これは部屋のレイアウトから考え直すしか無さそうですね・・・。


USBスピーカーを元々使っていてラッキーだったのでしょうか。
このまま繋げておく事にします。


>音声の出力先をHDMIやUSBに変更...

というのは、PC側からの設定でしょうか?それともS737からの設定でしょうか?


分からないことだらけで申し訳ないです・・・。




と、ここまで書いて今更思い出したのですが、
「PCからHDMIで接続」というのはグラフィックボードからDVI端子をHDMIに変換して
繋いでいるという事を忘れていました・・・申し訳ありません。

流石に音声は出ませんよね・・・。

この場合どうしたら良いのでしょうか・・・?


こんな重要な事を書き忘れていて申し訳有りませんでした・・・。

書込番号:13326823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/02 16:41(1年以上前)

>というのは、PC側からの設定でしょうか?それともS737からの設定でしょうか?

PC側の設定ですが、DVIからの変換だと音声は別途必要なので、PCはS737にHDMI接続すると音声をS737で出力が出来ないかも・・・

PCはHDMI切替器(BSAK301)を利用してプロジェクターに接続、音声は別途アナログや光(PCにある端子)でS737に接続って方法になりそうですね。。

AVアンプなら割り当てが可能なので、HDMI切替器(BSAK301)は必要ない場合がありますけどね。。

書込番号:13326851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 17:26(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました・・・申し訳ありません。

再びの解答ありがとうございます。


つまり

PS3→HDMI切替器→プロジェクター

PC→HDMI切替器→プロジェクター
PC→光デジタルケーブル→S737
PC→USBスピーカー


となるのでしょうか?

PCに切り替えた場合、音声も一緒に切り替えられるのでしょうか・・・
何やらすごくややこしくなっていますね・・・。


AVアンプは今は予算的に少し厳しいので、また今度の機会にします。


というか長々、親身にありがとうございます。

書込番号:13326978

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 17:30(1年以上前)

すいません間違えました・・・。

PS3→S737→プロジェクター

PC→HDMI切替器→プロジェクター
PC→光デジタルケーブル→S737
PC→USBスピーカー

となるのでしょうか?

書込番号:13326997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/02 22:20(1年以上前)

PCによってはDVI端子から音声を出せることもありますよ、通常DVI端子は音声信号を含まないのですが、使用していない配線を利用して音声を出力していてHDMIに変換することで音声を出力する場合もあります。
一度プロジェクターに繋げて音が出るか試してみるのもいいでしょう。
サウンド設定でHDMIを規定のデバイスに設定するのもお忘れ無く。

接続はプロジェクターのHDMI入力が一つなので、S737とPCを同時に接続できません。
やはりS737をセレクターとして使用する方法がいいでしょう。

PS3→HDMI→S737→HDMI→プロジェクター
PC→DVI-HDMI変換ケーブル(変換アダプタ?)→S737

PCのHDMIから音声を出せないならセレクターとして使うと音声と映像を同時に再生できないかもしれません。
なので
PS3→HDMI→S737→HDMI→HDMI切替器→プロジェクター
PC→DVI-HDMI変換ケーブル→HDMI切替器
PC→光ケーブル→S737
PC→USBスピーカー

PC側で対応できるなら、HDMI出力搭載のビデオカードに増設・交換してしまうのもいいですね。

書込番号:13328200

ナイスクチコミ!1


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/03 00:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速、PC→DVI-HDMI変換ケーブル→プロジェクターで音が出るか試したのですが
やはり音は出ませんでした・・・。


なので、今の所は後者の接続方法で繋げる事にします。


PS3→HDMI→S737→HDMI→HDMI切替器→プロジェクター
PC→DVI-HDMI変換ケーブル→HDMI切替器
PC→光ケーブル→S737
PC→USBスピーカー


ちなみにこの接続方法で、PCとPS3を切り替える際は


PC(音声S737)からPS3(音声S737)に切り替え+PC(音声USBスピーカー)に切り替える場合


S737から切り替え+HDMI切替器の切り替え+PC上の再生デバイスの設定でUSBスピーカーに設定で良いのでしょうか?


何やらすごくややこしい事に・・・。

書込番号:13328757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/03 09:39(1年以上前)

二つセレクターを使うので切り換えは二段階になってしまいますね、やはり対応できるならビデオカードの増設・交換をしてしまいたいです。

書込番号:13329728

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisuoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/05 16:49(1年以上前)

長らく返信出来ずに申し訳ありません・・・。
恥ずかしながら、ずっと設置に手こずっていました。

ですがようやく全てが整い、快適な音楽環境を楽しめるようになりました。

これも全て口耳の学さん、クリスタルサイバーさんの助言のお陰です。
親切丁寧にありがとうございました。ご縁がありましたらまたよろしくお願い致します。


ちなみに、切り替えも私が思っていたよりも遥かに楽で安心しました。

書込番号:13338642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低音 高音設定について

2011/08/05 07:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 debuppaさん
クチコミ投稿数:52件 HTP-S737のオーナーHTP-S737の満足度5

リモコンの低音高音の設定ボタン機能が突然使えなくなりた。
もちろんダイレクトモードではありません。
なぜでしょうか?

書込番号:13337215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/05 10:23(1年以上前)

何も設定変更や特別な操作をしていないのに突然操作不能になったのなら、何らかの不具合が起こっているのかもしれません。
ありきたりですが先ずはリセットしてみては?

書込番号:13337579

ナイスクチコミ!0


スレ主 debuppaさん
クチコミ投稿数:52件 HTP-S737のオーナーHTP-S737の満足度5

2011/08/05 12:09(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

ところで、低音/高音のリモコンボタンは、BD、DVD機器操作でも使用しますよね
それと関係あるのでしょうか?

書込番号:13337902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/08/05 12:36(1年以上前)

リモコンのシステムボタンを押してアンプの操作モードに切り替えないと、機能が使えないのでは?

書込番号:13337987

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S737
パイオニア

HTP-S737

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

HTP-S737をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング