このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年8月3日 13:54 | |
| 0 | 5 | 2011年8月1日 16:55 | |
| 0 | 2 | 2011年8月1日 08:09 | |
| 0 | 1 | 2011年7月24日 10:20 | |
| 0 | 3 | 2011年7月23日 15:10 | |
| 0 | 2 | 2011年7月13日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
http://www.amazon.co.jp/Belden-8470-10m-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-8470-10m/dp/B002BFAOHG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312316694&sr=8-1
これに交換したいんですが
接続金具とかそんなのはいらないんでしょうか?
適宜な大きさにカットして
銅線を出して、アンプとスピーカでつなぐ、、、、
みたいな感じでOKですか?
0点
使用できます、太さも問題ないと思いますよ。
書込番号:13329314
![]()
1点
S737のようにパッシブタイプのスピーカーであれば、スピーカーケーブルならどれでも使用は可能です。。
ただ、接続端子の穴に入らないくらい太いケーブルだと・・・って感じです。。
検討されてるケーブルなら問題ないでしょう。。
書込番号:13329926
![]()
1点
回答ありがとうございます!
スピカーケーブルを変えるだけでも
音質が変わるとレビューに書いてあったもので(^.^)
音もケーブルによって劣化しちゃうんだなぁ
って初めて感じました。
映像は当たり前のように思ってたのに。
書込番号:13330486
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
本製品を買ってから3カ月ほど経過し
フロントスピーカーをONKYOのD-108eに変えました。
しかしコンポにつないだ時はびっくりするほど低音が出るのに
737につなぐとかっすかすな音しか出ていません。
調べてみると一定の音域より下の音はサブウーファーに任せる機能があるらしく(クロスオーバー?)それを少し下の音域まで下げたいのですがこの製品でも出来ますか?
0点
本機ではクロスオーバー周波数の設定は出来ないようです。。
書込番号:13321858
![]()
0点
そうですか・・・
クロスオーバーができる7.1ch対応アンプでお勧めはありますか?
予算は5万円です。
予算で間に合わない場合は5.1chでもかまいませんが
一応どちらの案も教えてください
書込番号:13321953
0点
単体AVアンプなら殆どにクロスオーバーの設定はあると思います。。
セット品でもオンキョーなどはありますね。。
アンプ選びはご自身の視聴と必要な機能です。。
特に最近のAVアンプはUSB端子やネットワークなど多機能化してますので、その辺で比較されてもよさそうです。。
視聴が厳しいならオンキョースピーカーですからオンキョーアンプにするか、S737の音質が好きならパイオニアで・・ってことでも良いかもです。。
まあ、ヤマハやデノンなども結構良いので、やはり聴いてみての方が良いですね。。
書込番号:13322051
![]()
0点
そうですか
わかりました。
大変丁寧な回答ありがとうございました。
ついでと言ってはなんなのですが
もしアンプを買った際、サブウーファーを737の本体で代用できるでしょうか?
一応ケーブルを差し込む端子はあるのですが・・・
アンプに変えるとなるとサブウーファーも買わないといけないのでしょうか?
書込番号:13322754
0点
>もしアンプを買った際、サブウーファーを737の本体で代用できるでしょうか?
代用は可能ですが、737のその他のチャンネルのアンプ機能や電力が無駄になるので、臨時的以外ではあまりお勧めではないですね。。
しかも今回の場合はクロスオーバーの設定の件での買い替えですので、サブウーファーの出力周波数が決定してる物を利用するのは・・・って感じです。。
ただ、フロントその他の低音を出すのは可能なので、あとはその辺の繋がりがどうか・・・って感じですね。。
書込番号:13322790
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
度々すみませんが また質問です。 使い始めてから アンプから「ブチッ」みたいな音が鳴り始めました。
ゲーム画面の切り替え時 映画や録画したTVを早送りをしていて再生する瞬間などに音がなります。 毎回ではなくならない時があります
これは故障でしょうか
PS3 レコーダー共にHDMIで接続しています
0点
おそらくその「プチッ」て言う音は電気回路に電流が流れれる音だと思います。
でも私は電源をつけるときくらいしか聞いたことがありません。
一度パイオニアの方に連絡してみるべきたと私は思います。
書込番号:13289658
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
HTP-S737の購入を検討しているのですが
液晶テレビにhdmiで接続した時
映画やゲームをする時は通常の5.1chで
普通にテレビを見る時は2.1chのように変更することは可能なのでしょうか?
もしくは普通にテレビを見る時はテレビからの音源だけにすることは可能ですか?
(hdmiの配線を抜く以外でお願いします)
0点
>普通にテレビを見る時は2.1chのように変更することは可能なのでしょうか?
リスニングモードの変更で対応出来ます。
お好きなモードに変更するだけでサラウンド再生とステレオ再生が選べます。
>もしくは普通にテレビを見る時はテレビからの音源だけにすることは可能ですか?
接続方法やリンク設定で可能です。。
ご利用予定のテレビはなんでしょうか?
リンク対応じゃないテレビの場合で、レコやプレーヤーなどその他の機器がS737にHDMI入力されていないなら、テレビとの接続は光ケーブルなど音声接続だけで良いです。
この場合は、テレビとS737から両方音が出ますので、S737の電源オフでテレビだけで使用可能ですし、S737ご利用時はテレビは消音する必要があります。
リンク対応の場合はHDMIで接続しますが、テレビのリンク設定で出力スピーカーを選べると思いますので、その設定をテレビスピーカーにすれば電源オン連動もされずS737から音声は出ません。。
書込番号:13286433
![]()
0点
テレビが、HDMIのリンク対応なら、HTP-S737もリンク対応なので、
電源連動や、自動入力切替え等ができるんで、
テレビを見るときはテレビのスピーカーのみでというようなことはできます。
5.1と2.1の切り替えは手動か、そのソースを見たときの最後の設定が反映されると思います。
つなぎ方によっては、それぞれ自動でできるかもしれません。
HDMIケーブルは抜かなくても良いというより、むやみに抜き差ししない方が良いです。
取説がメーカーからダウンロードできるので、ご覧になったらいかが?
書込番号:13286434
![]()
0点
S737の場合テレビとの接続はHDMIケーブルだけではなく光ケーブルも必要です。
配線はそのままで希望の動作は可能でしょう。
書込番号:13286716
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
電源ボタン押してからの起動時間や入力切替のレスポンスは遅いでしょうか?
S313使ってて結構遅いので同じ感じかなと思いまして・・・
後、イヤホンジャックは付いていますか?
PCを光デジタルで繋ぐ予定なんですが再生デバイスをデジタルにしてるとイヤホンが利かないので手動でアナログに戻してます。
717にイヤホン挿せればその手間が省けるのですが・・・
0点
>イヤホンジャックは付いていますか?
非搭載です。
ヘッドホン端子が必須事項なら他の製品になりますね、ヘッドホンでのサラウンドに対応した機種もありますよ。
書込番号:13248017
0点
>電源ボタン押してからの起動時間や入力切替のレスポンスは遅いでしょうか?
アンプはコンデンサーに電力を貯める等をするので、一般的にはある程度立ち上がりに時間がかかるのは普通です。。
ですので、おそらく立ち上がりに関してはS737もそれ程変わらないと思いますよ。。
書込番号:13248447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







