このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月20日 20:46 | |
| 0 | 3 | 2012年4月19日 17:41 | |
| 5 | 8 | 2012年4月16日 22:51 | |
| 0 | 4 | 2012年4月15日 08:11 | |
| 2 | 2 | 2012年4月7日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2012年3月5日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
カタログ等みてよくわからないんですが、当方サッカー中継をよく観戦するのですが、スポーツ観戦に適したサラウンドモードはあるんでしょうか?
書込番号:14462287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S737独自のサラウンドモードにアドバンスド・サラウンドがあり、その中にSPORTSモードはあります。
ですが他にも色々なモードがあるのでモードを変えながら好ましいモードを選んでしまってもいいですよ。
書込番号:14462303
![]()
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
いろいろなモードがあるんですね。
購入していろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14462423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
アンプの種類によっては「サー」っていう一定音量のノイズ(ホワイトノイズ)が入ります。仕様です。
ノイズがあまりにも大きかったり、揺らぎがある場合は他に原因があるかもしれません。
書込番号:14453402
![]()
0点
ホワイトノイズの可能性が高いですが、あまりにも大きい音だったり気になるようなら、一度本体リセットをしてみても良いかもです。
書込番号:14453433
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
今、テレビとPS3を接続しているのですが、PCの音がとても悪いのでPCもHTP−S737につなげようかなと思っています
PCをつなぐにはどうしたらいいのでしょうか??
PCのメーカーはFUJITSUで、HDMI端子が一つ接続できそうです
よろしくお願いします
0点
PCの正確な型番は?ほとんどHDMI端子は出力でしょうけど、一体型PCではHDMI端子が入力ということもあります。
出力ならS737のHDMI入力に繋げればいいでしょう。
書込番号:14438638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
返信おくれました
FUJITSUのLIFE BOOK AH550/5Bです
書込番号:14441038
0点
その機種ならHDMI端子は出力なので使えます、アナログの音声出力端子も使えますがHDMIで音を出した方が高音質でしょう。
Blu-ray再生にも対応していますがロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の出力に対応するかは不明です、Blu-rayはPS3で再生すればいい話ですが。
書込番号:14441541
2点
HDMIはアンプのOUTってところにつなげばいいのですよね?
ってことは、HDMIケーブルは一本だけつなげばいいのですか?
すいません
あと、音出すときの音声はどれに設定すればいいでしょうか??
書込番号:14444701
0点
PCのHDMI出力からアンプのHDMI入力へと接続します、アンプの出力はテレビの入力へですね。
PCの音声設定はコントロールパネルのサウンドで再生タブを選び、HDMIを既定のデバイスに設定します。
書込番号:14444803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCのHDMIの出力からアンプのブルーレイとDVDの入力にさして、アンプのOUTからテレビにHDMIをつなげばいいのですよね??
その次のコントロールパネルのサウンドのページはひらけるのですが、ホームシアターから音を出すをいう項目がありません
すいません何回も初心者なもので・・・
教えていただけますか?
書込番号:14444865
0点
接続はPC→HDMI→アンプ→HDMI→テレビでいいでしょう、PC→HDMI→テレビと接続してアンプ→HDMI→テレビと接続してもいいのですが、音声だけ再生するなら最初の方法がいいでしょう。
音声はサウンドの再生でアンプを認識していればそのデバイスのプロパティを開いて既定のデバイスにします。
↓のような感じです。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
書込番号:14445387
![]()
1点
ありがとうございました
やっと解決できました
自分は説明書を読んでも、何が書いてあるかわからないので・・・
また質問したときは是非宜しくお願いします
書込番号:14446003
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
テレビ(PanasonicのビエラのTH−L32X2)とPS3とHTP−S737を使って、ゲームをしているのですが、ゲームをやっている時だけ起こる症状なのですが、ゲームをしている時にTV画面が1〜2秒ぐらい真っ暗になるときがあります。
その後はまた、TV画面が元に戻って普通にゲームできて問題ないのですが・・・
そういうのが、多いときは1日2回はあるのですがなぜでしょうか??
(2回以上はないです)
何が原因でしょうか??
テレビとHTP−S737とPS3はHDMIで接続しています
テレビに出力する時間が追い付かないのでしょうか?
もしかして、故障でしょうか?教えてください
0点
原因の切り分けをするために、テレビとPS3を直接HDMIケーブルで繋いで試してみてください。
現象が起きなければHTP-S737の異常でしょう。
現象が起きなければ、テレビ、PS3、HDMIケーブルのいずれかに異常があります。
まずは、上記のことを試してみてください。
書込番号:14437920
0点
すみません。訂正します。
【誤】現象が起きなければ、テレビ、PS3、HDMIケーブルのいずれかに異常があります。
↓
【正】現象が起きれば、テレビ、PS3、HDMIケーブルのいずれかに異常があります。
失礼いたしました。
書込番号:14437929
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13613440/
今回の件とは無関係かもしれませんけど、Deep Colorの設定を「切」に変更するのも試してみる価値はありそうです。
書込番号:14438385
![]()
0点
テレビとPS3を使っていたときは、そのような事がありませんでした
HTP−S737を買ってからそのような現象が起こるようになりました
一度、PS3の設定をいじってみようと思います
書込番号:14438595
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
今回新たにテレビとブルーレイレコーダー、ホームシアターセットを購入しました。通販での購入のため接続をすべて自分ですることになり、こちらの書き込みなどを参照しながら勉強しているのですが、全く同じ機器での配線状況を見つけることが出来ず、いまいちよく理解できなかったため質問させていただきます。
まず、配線関係ですが、レコーダー→HDMIケーブル→ホームシアター機器、テレビ→HDMI・光ケーブル・ビデオケーブル→ホームシアター機器 という配線で合ってるのでしょうか?
その場合、テレビとレコーダーはHDMIケーブルで繋がなくても録画できる状態なのでしょうか?初心者なので何も分からず申し訳ありませんが、解りやすく教えてくださると助かります。
機器は、
テレビ→ビエラ42VT3
ブルーレイ→DIGA BZT710
ホームシアター→パイオニアHTP‐S737 です。
それから、HDMIケーブルはどのメーカーのものでも大丈夫でしょうか?パナソニック製のものの方がいいという意見も見たので…。よろしくお願いします。
書込番号:14406338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その接続方法でいいです、出力と入力を間違わなければ問題なく表示するはずです。
レコーダーは直接テレビに接続しなくても録画できますよ、もちろんアンテナ線は別に繋げる必要はありますが
HDMIケーブルは不具合がなければどれでも使えますが、安心を買うという意味では有名メーカー製を選ぶのもいいです。
書込番号:14406368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
書き込みありがとうございます。こんなに早く回答いただけてとても嬉しいです。
初めての配線への不安もなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:14406975
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
PCの音声をS737で再生したいのですよね?
PCの音声出力端子がステレオミニジャックなら赤白端子に変換すれば接続できます。
ケーブルは抵抗無しを選んでください。
書込番号:14245197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







