HTP-S737 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

HTP-S737

HDMI 1.4a対応HDMI端子を搭載し、トールボーイスピーカーを採用した5.1ch対応ホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ ウーハー最大出力:100W HTP-S737のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737 のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンの接続

2011/10/24 13:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

windows vistaのノートパソコン
HDMI対応のものに本機を接続したいんですが
どうすればいいでしょうか?


試しに

テレビ→HDMI→S737→BD/DVD端子→HDMI→PCでやってみましたが
映りません!
本来はこのパソコンHDMIを接続すると勝手にテレビ出力に
なるはずなんですが、
どうすればいいと思いますか?

書込番号:13671828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/24 13:22(1年以上前)

先ずはテレビに直接PCを繋げて表示するか試してください。

表示できればPC側に問題がある可能性は低くなります。

書込番号:13671836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:30(1年以上前)

>テレビ→HDMI→S737→BD/DVD端子→HDMI→PCでやってみましたが映りません!

この接続ですが・・・

テレビとS737の接続は S737の方は出力に接続してますか?
テレビ側の接続はシアター機の出力からテレビの入力に接続します。

あとは双方の入力切替も行ってくださいね。。

これらに問題が無いなら、口耳の学さん の回答のように、テレビに直接接続で確認してみたいですね。。

書込番号:13671859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

2011/10/24 13:30(1年以上前)

今やってみましたがテレビに直結だと
問題なく映りました!


なんででしょうかね…。


詳しくないですけど
信号の方式が違うのかな…。

書込番号:13671861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

2011/10/24 13:41(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

接続は問題ないはず!です!
PS3で使ってた配線を
そのままPCに交換しただけなので(゜o゜)
(つまりあの接続図で言うPCのとこにいつもはPS3。問題なく表示されていた)


きゃあ!
もう諦めました(笑)

書込番号:13671885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:55(1年以上前)

であれば、やはりS737との相性かS737では対応してない解像度なのかもです。

PCの出力画像の解像度を変更してみれば映るかもしれませんよ。

書込番号:13671917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/24 18:12(1年以上前)

ノートPCのディスプレイとデュアルモニタの拡張デスクトップとしてS737に接続して表示できるか試してはどうでしょう。
ノートのディスプレイからHDMI出力側の解像度やリフレッシュレートの変更ができますよ。

解決策ではありませんがPCはテレビにHDMI接続してしまってもいいかもしれません、ノートの音声はほとんどステレオ音声ですからテレビ経由でS737に入力しても問題ないです。
DVD再生で5.1ch音声をS737に出力したりするなら別ですが、お持ちのテレビはBRAVIAのようですからDolby Digitalなら5.1ch音声で出力できそうです。

書込番号:13672654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 HTP-S737の満足度5

2011/10/30 05:03(1年以上前)

お二方回答ありがとうございました!

ちょっと自分には無理ですw

書込番号:13696917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BELDEN8470

2011/10/23 22:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件


購入して取り付けたんですけど
どんな挿し方をしても音がでるんですけど

(例:ウーハーの端子に+(黒)−(白)を挿して
サラウンドスピーカーには+(白)−(黒)でも音がなります…)

白黒と言うのはBELDENの線の色です

サイトで購入したとき説明書が入ってなかったので正式な挿し方がわかりません^^;

白を+に挿すのか黒を+にさすのかどっちでもいいのか…

間違ったままだと不安なのでわかるひといたら教えてくださいm(__)m汗

書込番号:13669521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/10/23 22:47(1年以上前)

私もベルデンのスピーカーケーブルは所有しています。
ベルデンのスピーカーケーブルの黒白に±の極性が設定されている訳じゃないので、黒白どちらを±で使用しようが問題ないですよ。

書込番号:13669680

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/23 22:58(1年以上前)


ずるずるむけポンさん
素早い返事ありがとうございます!

そうなんですか(^O^)/
助かりました(^O^)

ありがとうございました(>_<)

書込番号:13669753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3の接続

2011/10/15 19:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件


テレビに光デジタルケーブルを接続
ブルーレイをHDMIで737のBD inに接続
映像端子をテレビと737のMONTOR OUTに接続
テレビと737のOUTにHDMIで接続しこっちは完璧なんですけど

PS3<本機<テレビへの接続の仕方がわかりません

初歩的な質問ですいませんが誰か教えてください。汗

書込番号:13631048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 19:13(1年以上前)

PS3もブルーレイ(レコーダーorプレーヤー)と同じようにS737のHDMI入力に接続するといいです。
S737の入力はDVR/VCRでもVIDEOでもどちらでもかまわないです。

書込番号:13631066

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/15 19:24(1年以上前)


返信ありがとうございます。

737とPS3をHDMIで繋げるのはOVR/VCRに接続
本機からテレビに繋げるHDMIはどこに接続すればよいのでしょうか?

PS3は黄色の映像入力端子は必要ないのでしょうか?

書込番号:13631121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 19:35(1年以上前)

現在ブルーレイの映像をS737経由で表示できていないのでしょうか?表示しているならS737とテレビのHDMIケーブルは正しい位置に接続できているはずですけど。

ブルーレイはそのままS737のBD inに接続、PS3はS737のDVR/VCRに接続、S737のHDMI OUTからテレビのHDMI入力へ接続。
テレビの光端子からS737の光入力IN 1に接続、S737のMONITOR OUTとテレビのコンポジット入力へ接続。
まとめると。

ブルーレイ/PS3→HDMI→S737→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→S737
S737→コンポジットケーブル→テレビ

この接続で視聴したい機器をS737で選べばブルーレイとPS3を切り換えて視聴できるようになります。
テレビのHDMI入力が複数ある場合でもどの端子に接続してもいいです。

書込番号:13631168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/15 19:52(1年以上前)



HDMIケーブルは全部で五本必要ってことですよね

接続の仕方も丁寧でわかりやすかったですm(__)m


助かりました
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13631240

ナイスクチコミ!0


n2lilithさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 HTP-S737のオーナーHTP-S737の満足度5

2011/10/15 20:49(1年以上前)

HDMIケーブルは全部で3本じゃないですか?
BDの出力を737のBD/DVD IN
PS3の出力を737のDVR/VCR IN 
737のOUTをTVのHDMI入力
光ケーブルとビデオケーブルをTVと737に接続。
TVのチャンネルを737のHDMIケーブルを接続した所(HDMI 1とか2)に合わせて、737はBDを使う時はBD,PS3を使う時はDVRで良いと思いますよ!
ちゃんとリンクしていればBDの電源いれたたけで、勝手にTVと737の電源も入るはずです。
PS3は新型ならリンクするみたいです。私のは旧型なので、できませんが・・・


書込番号:13631531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 20:58(1年以上前)

必要なHDMIケーブルは合計3本です。
HDMI出力2系統のレコーダーかプレーヤーならアンプとテレビ別々に接続する方法もありますが、PS3も含めHDMI出力は一つしか無い機種が多いので、アンプに接続すればテレビに直接繋げる必要は無いです。

アンプを通してブルーレイやPS3の映像はテレビに出力できます。

書込番号:13631591

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/16 18:17(1年以上前)


n2lilithさん

返信ありがとうございます。

三本でできました^^
リンク機能もできました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13636153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y133GLORIAさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/16 18:21(1年以上前)


口耳の学さん

本機の使い方理解してませんでしたf^^;

できました
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13636164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について・・・

2011/10/12 08:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

先日こちらを購入したのですが質問があります!

接続する機種です!
@ AQUOS クアトロン 3D LC-60Z5
A AQUOSブルーレイ BD-W2000
B PS3
C HTP-S737

で現在の接続が
A→C(HDMI) B→C(HDMI)
C→@(HDMI,光ケーブル)

多分これが普通の接続方法だと思います
リンク機能も使えてます!
ですが自分以外切り替え等がわからないとゆうことで

A→@(HDMI) B→@(HDMI)
@→C(光ケーブル)

のようにして調整するのはボリュームだけにしたいのですが
音質等の変化はあるのでしょうか?
2つの接続方法の違いとは何でしょうか?

わかりづらいかもしれませんが
回答の方よろしくお願いします!

書込番号:13614981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/12 08:55(1年以上前)

テレビにレコーダーやPS3を接続する場合、HDオーディオの再生ができません、それとテレビを経由する形になるので音声は2ch音声にダウンミックスします。
使い安さをとるか音声フォーマットをとるかですね。

書込番号:13614993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 09:10(1年以上前)

口耳の学さん早急な対応ありがとうございます!

昨日聴き比べたら違いがわからなかったので(汗)

BDの音もPS3の音もきちんと5.1CHで聴こえた感じでしたが
そんなに違ってくるものでしょうか?

書込番号:13615036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 10:00(1年以上前)

>BDの音もPS3の音もきちんと5.1CHで聴こえた感じでしたが
そんなに違ってくるものでしょうか?

この辺は個人的な感覚にもよりますが、音声フォーマットによっては結構差がでると思いますよ。

お持ちのアクオスはHDMI入力された音声を光で出力できるのは、2CHのPCM(普通のステレオ)音声、DVD映画などのドルビーデジタル、放送波のAAC 音声に限られます。(ドルビーとAACは2CH〜5.1CH対応)

レコで録画されたものはAACやドルビーになるので問題はありませんし、DVDソフトも5.1CHのデジタルサラウンドはドルビーデジタル標準で記録されてますので問題なし。

ただ、DVDのDTS系の音声とBDソフトのロスレスHD音声(ドルビーThureHD,DTS-HD)
に対応できませんので、このソフトの5.1CHサラウンド音声はテレビ経由で一度2CHのPCMにダウンミックスされ出力。
その後、S737の疑似5.1機能(ドルビーPLU等)によって再度5.1CH化されて出力されます。

ですので、単純には5.1サラウンドにはなりますが、一度2CH化された音声は本来記録されていたように5.1CHに戻せるわけではありません。
特にBDはDTS系しかない場合もあるので、その場合はDTS-HD音声→DTS音声→2CH-PCM→疑似5.1CHってなる感じです。

単純に音質も臨場感なども劣化する・・ってことですね。。
折角のシアター機なので、接続方法はS737経由の方が良いと思います。

もしくはレコやPS3をテレビにHDMI接続するなら、更に光ケーブルでS737に接続してそちらの音声で聴けばDTSだけは対応されますが・・・結局は操作が複雑になるだけなのでお勧めではないので、

どうしても接続を変更するなら
そのままのHD音声で聴きたい場合のBD再生をPS3に限定して、PS3だけS737経由にする方法がよろしいかもしれません。

レコ→(HDMI)→テレビ
PS3→(HDMI)→S737→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S737

って感じです。

この接続であればレコは普通に利用できますし、S737のリンクオン、スタンバイスルーを利用すれば、S737使用してもしなくてもPS3の利用も可能ですので、S737の切替の必要がありませんよ。

ただ・・
ちなみに、リンク出来てるならS737側のPS3とレコの切替も自動になりませんか?
普通にすべてがリンク可能な場合は切替もすべて自動になるので、S737の操作がわからなくても普通にテレビとレコ操作で連動は可能なはずなんですけどね。。

ちょっと確認して操作も音声も試してみてください。

書込番号:13615179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 11:32(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
わかりやすい説明ありがとうございます!

テレビもブルーレイもまだ購入したばかりですし
今までパナソニックだけだったので
ほとんど操作がわかってません・・・汗

詳しくは覚えてないのですが
PS3を起動してるときにレコーダーを起動したら
リンク機能が動いたのかお互いにつなごうとする現象があったと思います!

おすすめのように説明書どおりの接続をしてみます!

後はリモコン操作に慣れるのが
1番でいいのでしょうか?
やはりリモコン操作等は慣れですよね?

気持ちがすっきりしました!
ありがとうございました!

書込番号:13615448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 11:53(1年以上前)

>PS3を起動してるときにレコーダーを起動したら
リンク機能が動いたのかお互いにつなごうとする現象があったと思います!

PS3が薄型のものであればリンク対応なので、おそらくアクオスともリンクされると思います。

テレビ、レコ、PS3、S737のすべてでリンク機能を設定しておけば、
テレビの操作(チャンネル変更など)でS737がテレビの音声に・・・
PS3とレコの再生操作や番組表表示などをすればレコの映像と音声に・・

って感じでS737に接続した機器の切替が自動になると思います。
ただ、リンクには多少相性があるので動作が安定しない場合もありますけどね・・

これらが可能であれば、
レコ、PS3ともにS737の入力に接続する現状の接続方法でも問題は無いかと思います。

>やはりリモコン操作等は慣れですよね?

慣れは確かにありますが、上記のリンク機能が上手くいかない場合は、リモコンの持ち替えも必要なので、ご自身もご家族にも確かに不便で面倒です。

その場合は学習リモコンを利用するのがお勧めです。
学習リモコンで全て(PS3は赤外線ではないので不可)のリモコンボタンを学習できますので、もしS737の入力が自動で切り替わらなくても、簡単に切替ができるように連動操作も学習可能なので結構便利だと思いますよ。。

我が家ではリンク自体はすべて正常に可能ですが、リンクのリモコン操作だけではレコとシアター機の全ての機能が使えるわけではないので、学習リモコン一台で全ての機器のリモコン操作ができるようにしてあります。。(エアコンとかリモコン照明も赤外線リモコンなら学習可能)

もし興味があれば高いものではないので、試してみてはどうでしょうか?
お勧めはソニーのこちらですね。。

http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

書込番号:13615508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 12:15(1年以上前)

リンク機能にも設定が必要なんですね・・・汗

本日帰宅したら接続しなおしてリンク設定をして見ようと思います!

リモコンいいですね!
検討してみます!

またなにかわからないことがありましたら
よろしくお願いします!

書込番号:13615578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 12:49(1年以上前)

クリスタルサーバーさん!

リモコンの方の明細見てきました!
欲しくなりました!笑

このリモコンで
アンプの音質なんかも操作できるんですか?

テレビの音量の場合
テレビボタンを押して音量!

アンプの場合
アンプボタンを押して音量!

見たいな感じで操作できるのでしょうか?

書込番号:13615704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 13:17(1年以上前)

>このリモコンでアンプの音質なんかも操作できるんですか?

基本的に赤外線リモコンならどれでも学習できるので可能だと思いますが、たまに学習できない機器もあるようです。(海外製とか?)

もしご心配ならこのリモコンの掲示板かこの板で、再度学習リモコンとS737の動作確認を質問してみても良いと思いますよ。。

>テレビの音量の場合
テレビボタンを押して音量!

アンプの場合
アンプボタンを押して音量!

見たいな感じで操作できるのでしょうか?

そんな感じです。。
各モード(テレビ、アンプ、HDD等・・)を押すと、すべてのボタンが全く違うリモコンになると考えてください。

ですので、アンプモードでのボタンをすべてアンプ機能のリモコン操作を学習させれば、アンプのすべての操作も可能になるってことです。
同様にテレビもレコ(電波タイプは不可)も・・・ですね。。
PS3はBluetoothなのでPS3用の赤外線アダプターを利用するか、薄型ならリンク機能でテレビから操作が可能だと思います。

後は別にテレビモードの場合の音量ボタンをアンプの音量を学習させれば、モード変更しなくても数字ボタンのチャンネルはテレビ操作で音量はアンプ・・っていう複合学習も可能ですし、元々のリンクの連動操作に不満があれば、マクロ機能で連動操作も学習が可能です。

例えば、レコの電源→テレビの入力切替→アンプの電源→アンプの切替・・を一つのボタンに学習できるって感じです。
ですので、リンクされない機器でも連動が可能になります。

ただ、面倒な事も・・・
一つは初めだけなのですが記憶させる操作・・・
これはプリセットされてるテレビ等のメーカー機器は簡単ですがアンプや特殊な操作ボタン、その他の機器やご自身で複合させる場合は、一個一個ボタンを記憶させていく作業があります。

もう一つは、ボタン名が記載されていて基本名に限られますので、機種独自の特殊な名前のボタンやボタン名と全く関係ない機能を学習させた時には、忘れないように覚える・・って作業が必要になります。

確かこれも取説に記入できるボタン表があったと思いますので、初めは学習させた機能を書いておけばよろしいかと・・・

でも慣れれば普通に簡単操作なのでかなり便利ですよ。。
私は旧機種ですが、色違いの2台を全く同じリモコンに学習させて、リビングとダイニングにそれぞれ置いてあります。。

書込番号:13615787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 14:10(1年以上前)

親切に対応してくれてありがとうございます!
近所の山○電機店員よりわかりやすいです!(笑)

先日も初めにした質問を山○電気の店員にしたところ
すべてデジタル音源なので音の質はまったく変わりませんよ!
とゆう回答でした・・・
他の事を聞いてもカタログ見ながらの怪しい説明ですし・・・

このリモコンは使いこなせば本当に便利だとゆうことがわかりました!
のですぐ欲しくなり早速注文しました!

全ての機器を早く使いこなせるようにがんばります!

書込番号:13615914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/12 19:29(1年以上前)

学習リモコン追加でもいいのですが、S737付属リモコンでもある程度機器の操作ができますよ。
テレビやレコーダーの操作も可能でしょう。

あとこちらの説明ではHDMI機器の音声はテレビの光デジタルからは2chPCM音声だけとなっています。

http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=7&qaid=202&key=%B8%F7&and_or=1

説明書ではDolby/AACも出力できそうですが、もしかしたらPCMに限定するかもしれないので、もしテレビにレコーダー等接続する方法を採るなら一度S737でDolbyDigitalやAACで認識できるかチェックするのもいいです。

5.1chと2chにダウンミックスした音声では音質は変わらなくても臨場感の違いは体感できるはずです。
この辺はソフトの状態にもよるのですが、サラウンド音声が充実したソフトを再生して、S737のディスプレイ部で各種サラウンドフォーマットを認識しているかも確認したいです。

書込番号:13616919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 20:03(1年以上前)

>説明書ではDolby/AACも出力できそうですが、もしかしたらPCMに限定するかもしれないので、もしテレビにレコーダー等接続する方法を採るなら一度S737でDolbyDigitalやAACで認識できるかチェックするのもいいです。

あれ?本当ですね。。
Z5の取説には、HDMI入力されたドルビー、AAC、リニアPCMの出力が可能・・と記載があるので、どちらが正しいのか一度調べてみた方が良いかもしれませんね。。

方法はまずレコの音声出力がビットストリームになってるか確認して、テレビにHDMI接続して光でS737に出力、S737の表示の入力音声認識が再生してるフォーマットになるかどうか・・ですね。。

とりあえずドルビーデジタルで記録されてるDVD映画を再生して、ドルビー表示されるかどうかが簡単です。


もし不可の場合はレコもやはりS737経由をお勧めしたいですね。。
リンクに関しては学習リモコンで対応できますし、S737のリモコンでもある程度の操作はできるようなので、色々試してご自身のベストを探してみてください。

書込番号:13617085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/14 12:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!

昨日リンク機能を全てONにしたら
レコーダーを使うとレコーダー音声に
PS3を使うとPS3音声に切り替わりました!

これがリンク機能かと驚きました!w

これならば全てアンプにつなげる方法で問題ないですね!

まだまだ勉強中ですがまたよろしくお願いします!

書込番号:13624578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 15:50(1年以上前)

リンクされたようで良かったです。。

であれば、とりあえずは接続変更も必要ないのでテレビの出力仕様の件もどちらであっても問題なさそうですね。。
今後の為に一応調べてみても良いですけどね。

学習リモコンの件は興味があったら一度使ってみるのも良いと思いますよ。

リンクが正常にされていても簡易操作のみなので、テレビのリモコンでアンプのリスニングモード変更やレコの編集作業ができるわけではありませんからね・・

利用機器が多い人は結構便利ですよ。
ちなみに、お勧めしたソニーリモコンは広角発光なのでリモコン感度も良くなります。

書込番号:13625181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/15 09:15(1年以上前)

学習リモコンは教えていただいた日に
即購入してきました!w

まだテレビの設定しかしていませんが
反応がとてもよいです!

シャープのテレビの場合受信部が真ん中にあるので
センタースピーカーが邪魔で真正面からのリモコン操作ができませんでしたが
これならできます!

寝室にもパナのテレビとレコーダーがあるので
こちらにも学習リモコン購入予定です!

パナとシャープのリモコンを使うより
学習リモコン2個買って使ったのが操作的に同じ感じになりますよね!

いい物を紹介していただきありがとうございました!

書込番号:13628640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-IS100との比較と試聴可能場所について

2011/09/25 14:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:73件

5.1chシステムの購入を考えているものです。

最近、電気屋へWAVE音源を持込み、色々試聴してきました。
その結果、HT-IS100が良いなと思いました。

他の選択候補として、HTP-S737があるのですが、HT-IS100と比べ、音質・臨場感はどちらが良いでしょうか?

また、実際に実機で試聴してみたいのですが、神奈川県の茅ヶ崎・平塚近くで試聴可能なお店はありますでしょうか?秋葉原まで行かないと厳しいでしょうか?

ご回答お願い致します。

書込番号:13545908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/26 13:31(1年以上前)

>他の選択候補として、HTP-S737があるのですが、HT-IS100と比べ、音質・臨場感はどちらが良いでしょうか?

臨場感・・包囲感的なことであれば、同じ5.1CHシステムなのでそれほど大きくは変わりませんが、音場補正機能はメーカー毎の味付けがあるので、変わってくると思います。。

ただ、どちらが良いか?・・・っていうより、好みや使用環境で変わってくるって感じですよ。。

パイオニアならS333も候補になりそうですが・・・
その他のメーカー・・デノン、ヤマハ、オンキョーも比較されましたでしょうか?
5.1CHセットじゃ無くても追加スピーカーで5.1CHにできる機種は結構ありますよ。

ちなみに、WAVE音源ってどのような形で再生をお考えでしょうか?
パイオニアはUSB端子があるので、USBメモリーやIPODなどからデジタル接続がk脳ですが、HT-IS100はUSB端子はありませんので・・・

書込番号:13549967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/09/28 22:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

HT-IS100のゴルフボールスピーカーからは中音がでないと思うので、HTP-S737の方が臨場感があるのかと思っていましたが、そんなことはないのでしょうか?

S333も実際に試聴しましたが、どうも女性ボーカルが耳に刺さる感じがありました。なので、候補外としました。HT-SS380、TSS-20はとても音楽が聴けません。

試聴の際には、MP3プレーヤのWAVEファイルを再生しました。使用目的は、ゲーム・映画ですが、ゲーム機を持っていくわけにはいかないので、MP3プレーヤで試聴しました。

追加スピーカーのことはあまり考えておりませんでした。自分で良い組み合わせを見つける自信がないのと、高くなってしまうと思うからです。おすすめのセットとかあったりしますか?ありましたら教えてください。

書込番号:13559859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 12:35(1年以上前)

>HT-IS100のゴルフボールスピーカーからは中音がでないと思うので、HTP-S737の方が臨場感があるのかと思っていましたが、そんなことはないのでしょうか?

臨場感とはまた別問題として、スピーカーの大きさやスペックの差での違いはあると思いますけど、その辺は好みの問題かと思います。

IS100は小型スピーカーですが、ソニーのシアターセットの中では過去最高とも言える高音質・・ってきいたことがあります。。
小型でも中音域が出ない訳ではありませんので、サラウンド使用ならその辺の心配は無用だと思いますが・・・

クラシックなどスケール感の強い音楽を聴くなら、やはり小型スピーカー良りはS737などのトールボーイの方がお勧めです。。
ただアンプ部はS333と同じなので、どの程度スピーカーの違いで満足できる音になってるかが問題ですね。。

とりあえず、シアターセットで音楽での音質を充実させるのは、どれを選択しても結構厳しいです。
その辺も重視されるならやはりセット品はやめて、ある程度のクラスのAVアンプとお好きなスピーカーで組まれるか、音楽とシアターは切り離した方が良いかもしれませんね。。

普通のコンポの方が音楽は結構高音質の場合が多いですし・・・

シアターと併用で予算も・・女性ボーカル・・的な音楽を好まれるならオンキョーとかどうでしょうか?
セット品ならBASE-V30HDXが付属スピーカーも結構良いのでお勧めですし、スピーカー追加でトールボーイを選んでフロントにしてセンターも追加して5.1CHにしても良いと思います。。

予算的にもHT-IS100を検討されてるなら、同じくらいで収まると思いますよ。。
(V30じゃちょっとオーバーかな・・・アンプが同じV20なら何とか・・22HDXって手もありますが)

http://kakaku.com/item/K0000094731/
http://kakaku.com/item/K0000094732/
http://kakaku.com/item/20445511340/
http://kakaku.com/item/20445511324/

一度聴いてみてはどうでしょうか?

デノンのS511HDでも良いですし、それ以上の音質を・・なら単体購入ですね。。

書込番号:13561606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/09/29 23:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かに、IS100を視聴したとき、お!と思いました。
静かなところで聞いたら、結構良いのかも知れませんね。

選択枠が広がり、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
ご紹介いただいたスピーカーは、おそらく近くの家電量販店にはおいてないと思うので、秋葉原等に行って聞いてみたいと思います。

最後にもう一つだけ質問させてください。
ウーハーの設置場所ですが、ラックの横に置くと、どうも定位がずれてしまいそうに感じます。
なので、ラックの中に横にして置くか、後ろ(操作性は別問題として)に置こうと思うのですが、ラック横でも差はないでしょうか?

書込番号:13564194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/30 00:34(1年以上前)

サブウーファーはラック横の床置きで問題ないと思います。
定位・・・というか低音は指向性も弱く、中高音が出るスピーカーに引っ張られて聞こえるので、ウーファー本体の置き場所は多少離れていても問題ないことが多いです。

後は周りの障害と壁との距離や向き(できれば平行にしない)によって変化するので、聞きながら設置場所を決めていけば宜しいと思いますよ。。
サブウーファーの低音は床や壁につたわる音も聞こえ方に重要な部分になりますからね。

ちなみに、ラック内に入れたりラックの後ろは余りお勧めではありません。

ラック内の場合は箱鳴り状態になったり、振動によってラック内のその他の機器への影響も心配ですし、ラック後ろは場合によってですが、ふさがれてる状態だと低音の聞こえ方がこもったりと影響する場合もありますからね。。

ラック後ろは聞いてみて問題なければ良いですが、S737のようなコントロール機能のあるアンプと一体型のものだと、リモコン受光部や操作ボタンがサブウーファー側にあるので、その辺も考える必要がでます。

また、同様に一体型の場合はアンプ部の発熱もあるので、なおさらラック内や排熱の妨げになる場所での使用は危険なので、やめた方が良いですよ。。

基本的なベストポジションはフロントスピーカーの内側の視聴場所より前ですが、フロントスピーカーの外側やラック脇でもまったく問題はないと思います。。

書込番号:13564383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/09/30 21:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

とても参考・勉強になりました。
後は実際に試聴して決めたいと思います。

クリスタルサイバー様、色々とありがとうございました!

書込番号:13567218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3とDIGAとVIERAを接続したいです。

2011/09/25 03:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:11件

DIGAの方がHDMIが一本しか付かない場合、ビエラリンクを維持する為にはHTP-S737とDIGAはオーディオケーブルで繋げるしかないのでしょうか?

書込番号:13544409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/25 06:57(1年以上前)

リンクの信号はS737を通してテレビに出力できます。
レコーダはHDMIケーブルでS737へ接続して、S737とテレビもHDMIケーブルで接続すればリンクしますよ。
PS3もHDMIケーブルでS737へ接続すればいいでしょう。

テレビとS737の光ケーブルの接続もお忘れなく(光端子があるなら)。

書込番号:13544599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/25 15:33(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。 もう一つお尋ねしたいのですが、テレビの電源を付けてもHTP-S737の電源がリンクされないのは何故なんでしょうか? メーカーのホームページで確かめても対応されてるテレビのハズなんですが。HTP-S737の電源を入れっぱなしにしとかないと、DIGAとテレビのリンクもされなくて。

書込番号:13546125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/25 17:52(1年以上前)

電源ONに連動しない場合、テレビのリンク設定の不備ということが多いです。

テレビのビエラリンク設定の中に電源ON時の音声出力に関する設定があり「テレビ」ではなく「シアター」や「AVアンプ」にすることでONに連動してS737で再生するようになるはずです。

書込番号:13546559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/25 18:20(1年以上前)

再びありがとうございます。残念ながら僕のビエラでは電源on時の設定が出来ない型みたいです(泣)
でもモヤモヤせずにすみましたし、大変助かりました。

書込番号:13546672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S737
パイオニア

HTP-S737

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

HTP-S737をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング