このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年7月23日 21:45 | |
| 1 | 2 | 2014年4月7日 22:52 | |
| 1 | 3 | 2014年4月6日 17:59 | |
| 0 | 3 | 2013年1月11日 17:22 | |
| 2 | 11 | 2012年12月29日 20:26 | |
| 0 | 4 | 2012年9月20日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
引っ越ししたので、再設置しようとし、誤って前の左だけスピーカーを接続せず
音を出してしまいました。
さらに失敗だったのが、アンプ側に接続したケーブルのスピーカー側が短絡していました。
それが原因だと思うのですが、前の左だけ音が極めて小さくなりました。
スピーカーレベルの調整で、他は全部0にしたのですが、前の左は+10dbにしても
ごくごく小さな音しか出ません。ただし、レベルの調整で大きさは変わってます。
問題の切り分けとして行った作業
1.スピーカーを別の位置のものに変えたが、症状は変わらず。
2.ケーブルを別のものに交換したが、症状は変わらず。
3.入力を変えたが、症状は変わらず。
4.スピーカーレベルの調整は上記のとおり。
5.アンプの電源のオン、オフ。アンプのコンセントの抜き差しは実施済み。
6.スピーカーの距離の調整は全て1.7mに統一
スピーカーのケーブルを短絡させると、アンプの出力は極めて小さくなるものなのでしょうか。
また、復活させるような方法はあるでしょうか。
0点
状況から察するにアンプの故障のようですから、復活させるには修理になると思いますよ。
書込番号:17754196
![]()
1点
おはようございます
>引っ越ししたので、再設置しようとし、誤って前の左だけスピーカーを接続せず
>音を出してしまいました。
>さらに失敗だったのが、アンプ側に接続したケーブルのスピーカー側が短絡していました
>それが原因だと思うのですが、前の左だけ音が極めて小さくなりました。
ショートしたかもしれませんね
スピーカー修理するしかないですかね
私の失敗談ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415015/SortID=17590167/#tab
でわ、失礼します
書込番号:17754204
0点
すみません
スピーカーは接続されてなかったんでしたね
口耳の学さんのおっしゃるとうり、アンプ修理ですかね
書込番号:17754213
0点
アンプの出力側を短絡しただけなら壊れませんが、その状態でレベルを上げると半導体が過電流で損傷します。
書込番号:17755214
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
本日、仕事を休んだのでパイオニアに聞きました。
やはり、本体の出力が故障であろうということで、修理することとなりました。
ありがとうございました。
直してから、映画やメタルギアソリッド5を楽しみます!
書込番号:17763514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
ミッドナイトリスニングモードになりません。
61ページの設定では、本体の表示にさえ出てきません。
リモコンのミッドナイトボタンだと、セッティングキャンセルの表示が出ます。
元々、これには設定がないんでしょうか?
ダイレクトで出力
テレビ、ブルーレイをHDMIで接続
です。
書込番号:17386353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因は不明ですが、色々不具合が起こっているようですから、一度初期化して設定からやり直してみては如何でしょう。
書込番号:17386429
![]()
1点
これ、新品購入時に入力の自動切り替えが行われなかったため、パイオニアのサービスの方が家に来て、基盤を丸ごと交換しました。
うまく動いていたと思っていたのですが…。
もう何年かたったので無償交換できないでしょうから、まずはおっしゃるとおり初期化してみます。
書込番号:17390861
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
久々に電源を入れたら、音の遅延が発生しています。
テレビ→本体はHDMIと光です。
本体→テレビもHDMI。
プレステ→本体もHDMI
ディーガ→本体HDMI。
何が原因と推測されますか?
何を確認すればよいでしょうか?
書込番号:17333958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビとリンクしているならA.DLYの設定をONにしてみてはどうでしょう、すでにONになっているかリンクできないようならS.DELAYの数値を調整するのですが、初期値より増やすと更に遅れることになります。
書込番号:17334551
1点
ありがとうございます!
現象がプレステ→テレビの切り替え時に発生していたので、ひとまず設定しました。
近く試します。
書込番号:17338243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがたいのか、音が二重に出なくはなりましたが、今度は出なかったり、テレビからだけ出るのに音量の調整ができなくなったりと、どっちもどっちな状況です。
ひとまず、線の抜き差しもやってみます。
他の問題も出てきましたので、また質問いたします。
書込番号:17386335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
HTP−S737をつけて音を聞くと「ぴー」という高音がなって変な音がします
モスキート音みたいな感じです
昨日はこのようなことはなかったです
スピーカーがわれているのでしょうか?
フロントのスピーカー2個ともです
最大でスピーカーの音を15ぐらいまでしか出したことがありません・・・
まだ1年保障があるのでお店に電話したほうがよろしいでしょうか??
解答おねがいします
0点
あと、右のスピーカーを持ち上げたら音がでなくなるのって故障でしょうか?
他のスピーカーはそのようなことがありません
すいません
なんかいっぱいあって
書込番号:15543967
0点
>HTP−S737をつけて音を聞くと「ぴー」という高音がなって変な音がします
モスキート音みたいな感じです
アンプの故障か、何かノイズを拾っているのか?
>あと、右のスピーカーを持ち上げたら音がでなくなるのって故障でしょうか?
他のスピーカーはそのようなことがありません
スピーカーケーブルの断線、ケーブルが端子から外れているか?
断定は出来ませんが保証書やレシートで残りの保障期間をまず確認してください。
まだ数ヶ月余裕があるのなら
電源を落とし電源ケーブルを抜き、接続してあるスピーカーやHDMIケーブル等すべて外す。
数十分から1時間程度の間に電源ケーブルの見直しをする。壁コンセントから直接差すようにする。パソコンやルーター、電子レンジ、エアコン等ノイズが出そうな家電製品と同じ電源タップに繋げない。
もう一度ケーブルを繫ぎ直し音を出して確認。
右フロントから同じ症状が出ているなら、もう一度電源を落とし電源ケーブルを抜く。
フロント以外のケーブルを右フロントに繋ぎ同じ症状が出るか。
もし出れば右フロントスピーカーの故障か
でなければ右フロントスピーカーケーブルの断線か
リアスピーカーをフロントスピーカー出力に繋ぎ、故障の症状が出ればアンプ本体の故障か。
まず試してください。
書込番号:15544097
![]()
0点
いざ電気屋にもっていこうと思って床の配線をじゅうたんからとって移動させたらモスキート音がなくなりました
書込番号:15603091
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
自分はゲームをよくしているのですが、眠くなるとそのまま寝てしまいます
寝てしまうとPS3とテレビは消えてくれるのですが、HTP−737だけは朝までついています
電気代がもったいないのでHTP−S737も消したいのですが、オフタイマーみたいなものはできないのでしょうか??
あと、電気代も教えてくれませんか??
お願いします
0点
はっしー^^さん こんばんは。 こんなのは使えそうですか?
パソコン連動タップ
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
( google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&tbo=d&sclient=psy-ab&q=%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&oq=%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%86&gs_l=hp.1.3.0i4l8.2692.5583.0.10883.7.7.0.0.0.0.811.2032.0j5j5-1j1.7.0...0.0...1c.1j4.PG1nKcpMtZk&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.1355534169,d.dGY&fp=15aece25e24d8350&bpcl=40096503&biw=1205&bih=660)
書込番号:15525939
0点
予めスリープタイマーをセットしておいてはどうでしょう。
テレビと連動していればテレビ電源OFFに連動してくれませんか?
書込番号:15526663
0点
HTP-S737にスリープタイマーがあれば、口耳の学さんのご提案を。
もし、無ければPS3かテレビをパソコン連動タップで使い、その差し込みからHTP-S737のAC100Vを取ります。
書込番号:15526711
1点
>口耳の学さん
スリープタイマーをセットの仕方が書いてない時は、スリープタイマー機能がないということなのでしょうか?
>BRDさん
わかりました
もしスリープ機能がないときは使ってみます
これを使えば絶対消えるんですよね?
書込番号:15527701
0点
ちゃんと結線すると切れます。
同等品を過去に自作パソコンで使ってました。
パソコンの電源オンすると起動電流を感知してパソコン連動タップが働きそれに差し込んで置いた表示器やPCスピーカー、プリンター、パソコンデスクの照明などの電源が入ります。
パソコンをシャットダウンするとパソコン連動タップに繋いだ機器も一緒に切れてくれます。
消費電力はほんの僅かでした。
書込番号:15527742
![]()
1点
解答ありがとうございました
結線ケーブル勝手みます
今はそれどころじゃなくなりましたが・・・
今新しい解答をしたばかりなので解答おねがいします
書込番号:15543790
0点
結線ケーブルを 買われるのですね?
新しい質問をどこか別の所でされたのでしょうか?
書込番号:15543849
0点
書き込み番号は?
( 掲示板キーワード検索 HTP−S737
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82g%82s%82o%81%7C%82r%82V%82R%82V&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000157273&act=input&Reload.x=29&Reload.y=13 )
書込番号:15544193
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
ASRockのP67Pro3の光デジタル出力と本機の同入力を接続し、コントロールパネルのサウンドから規定の形式で5.1chを選ぼうとしたのですが、2chの項目しかなく、サラウンドの再生ができない状態です。
P67Pro3のオンボードサウンドはALC892だということですが、5.1での出力に対応していると考えてはいけないのでしょうか?
さっぱり分からないので必要な機材、設定等を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
PCの場合リニアPCM2chでの出力だけで5.1ch音声はビットストリーム出力時のみというパターンが多いです。
おそらく普段の音声は2chだけで、5.1ch音声を出力できるのはDVD等の再生だけになるでしょう。
書込番号:15094717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学さん
返信有難う御座います。GTA IVというゲーム上でサウンドの変更を試してみましたがステレオとヘッドホンのみしか選べませんでした。
また、同じくAMDのHD6950からもHDMIで本機に接続しているのですが、こちらも同様に5.1ch設定にすることができません。(コントロールパネル上では16ビットまでしか対応してない等も)
書込番号:15094748
0点
ゲームの場合リアルタイムエンコードが必要になるのでDolby Digital Live等に対応していないなら出力できるのは2chのみでしょう。
光デジタルは規格上PCMは2chまでですしね。
アナログマルチチャンネル接続できればゲームでも5.1ch再生できそうですが、S737では接続端子が無いです。
HDMIならもしかしたら出力できるのかもしれませんが、この辺りはPCゲームに詳しくないので詳細は分からないです。
書込番号:15094795
![]()
0点
>口耳の学さん
光デジタルケーブル経由ではサウンドカード等必要のようですね。
もう一度配線を見なおしてみたところ、ビデオカードからのHDMIはテレビに直接出力しており、その音声がアンプに送られているという形でして、改めて直接つないでみたところ無事5.1chでの再生が可能となりました。少々無駄な買い物をしてしまいましたが、無事環境を作ることができたのでよかったです。ありがとうございました。
書込番号:15095947
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







