このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年7月18日 06:30 | |
| 0 | 17 | 2012年6月2日 11:45 | |
| 7 | 6 | 2012年4月26日 07:36 | |
| 0 | 2 | 2012年5月1日 10:07 | |
| 0 | 5 | 2012年3月23日 18:20 | |
| 0 | 1 | 2012年3月7日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
以前の口コミ等を見て、接続しましたが、PS3の音声も映像も出力されません。
TVの音声は問題なく、HTP-737から出力されております。
TV:MITSUBISHI製 LCD-32BHR300
PS3:初期型60GB
です。
PS3→HTP-737→TV
をHDMIで接続しております。
PS3出力を、DVR/VCR INとBD/DVD INにつなぎ変えてもみましたが、反応せず。
どこかおかしいでしょうか?もしお分かりになる方がいらっしゃれば、ご享受いただけると助かります。
接続機器に問題があるならしょうがないと思ってはいるのですが、何かわかればと思って書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
接続端子はHDMIでしょうか?
PS3側の音声出力はどう設定されていますか?
書込番号:14822006
0点
HDMIです。
音声出力設定→HDMI→自動
で設定していますが…
そもそもが映像も出力されないので、困ってしまいます。
HTP-S737側をリセットかけなければいけないでしょうか.
書込番号:14822042
0点
PS3からテレビ直接では大丈夫なんですよね?
HTP-S737本体のFunctionボタンやリモコンのボタンで手動で入力切換してもだめなんでしょうか?
初期型PS3はHDMI CECに対応していないので、手動で設定する必要があるかもしれません。
書込番号:14822140
0点
S737とテレビの入力位置は合っていますよね?PS3の電源長押しでの起動でどうでしょう。
テレビ直結で表示するなら両方のHDMIケーブルを使って動作検証したいです。
書込番号:14822420
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
ホームシアターセット初心者です。
HTP-S737を購入したのですが、接続方法に困っています。
PC:hpパビリオンs3340jp 赤いDigital audio outが1つ、黄緑の音声out?が1つ
PCモニタ:三菱VISEO MDT201WS 現在は上記の黄緑のoutとモニタを繋いで音声を出しています。Digital audio outには何も繋いでいません。
TV:日立Wooo L32-HP07 これにはPS3を繋いでいます。
@PCの音声、TVの音声、PS3の音声をHTP-S737を通じて出したいと考えています。
PCの音声は、赤いDigital audio out-同軸ケーブル-HTP-S737のCoaxial端子
TV、PS3の音声は、TV-光デジタルケーブル-HTP-S737
で良いのでしょうか?
APS3を直接HTP-S737に繋ぐような説明もあるのですが、PS3を繋いだTVをHTP-S737に接続して音を出すのと、PS3をHTP-S737に直接繋ぐのでは、どのような差があるのでしょうか?
当方初心者でありますため、的を得ない質問になってしまったとしたら申し訳ありません。どなたか、この環境で最も適した接続の御教示の程、御願い致します。
0点
@
>PCの音声は、赤いDigital audio out-同軸ケーブル-HTP-S737のCoaxial端子
PCはこの接続方法で問題ありません。
>TV、PS3の音声は、TV-光デジタルケーブル-HTP-S737
この繋ぎ方でも問題なく音は出ますが、以下の接続方法がシンプルでベストな接続方法です。
PS3 --->(HDMIケーブルver.1.3以降)---> HTP-S737 ---> (HDMIケーブルver.1.4以降)---> テレビ
HDMIケーブルが2本必要です。(1本すでにPS3とテレビで接続して使用しているなら新規購入は1本で良いです。)
できれば国内メーカーのものを購入してください。
ノーブランドの安価なケーブルを使うとトラブルの原因になることがあります。
私は異なるケーブルを何本か使っていますが、パイオニアのHDMIケーブルがコストパフォーマンスが高いように思います。
http://pioneer.jp/accessory/hdmi/hdmi.html
この接続方法だとテレビの音声が出せないように見えますが、お持ちのテレビがARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しているので、この接続方法でテレビの音声も出力できます。
また、HTP-S737はロスレス音声に対応しているので、PS3のHDMI出力設定を「ビットストリーム出力」に設定してください。
ただし、初期型PS3の場合はビットストリーム出力はできません。
A
>PS3を直接HTP-S737に繋ぐような説明もあるのですが、PS3を繋いだTVをHTP-S737に接続して音を出すのと、PS3をHTP-S737に直接繋ぐのでは、どのような差があるのでしょうか?
アンプがセレクターの代わりになるので、後者の接続方法が一般的です。
前者の接続方法にすると、接続機器が増えてきたときに煩雑になります。
書込番号:14594611
0点
質問2ですが。
PS3をS737に直接接続することでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できるようになります(ロスレスビットストリーム出力は薄型PS3から)、またテレビを経由した配線では5.1ch音声では出力できず2ch音声に限定されます。
PS3から光デジタルケーブルでS737に接続したとしてもロスレス/マルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、少しでも高音質再生したいならS737に接続する方法がいいでしょう。
書込番号:14594876
0点
kittさん、口耳の学さん
丁寧な御返答、ありがとうございました!
早速、HDMIケーブルと同軸ケーブルを購入し、接続してみたいと思います。
同軸デジタルケーブルを検索したところ、かなり価格帯に幅があるようなのですが、
オススメとかあれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14597893
0点
同軸ケーブルとして市販されているケーブルは高級な製品が多く価格も高く設定されています。
デジタル接続ですから高価なケーブルにしてもそれほど音質は変わらないと思います、現在のアナログ接続よりは向上するでしょうけど。
私なら動作確認もできるので手持ちの映像用のコンポジットケーブルで接続してみます、コンポジットケーブルでも同軸デジタルケーブルの代用ができるので、音質に不満がないなら常用してしまってもいいですし。
書込番号:14598599
0点
私はオーディオテクニカのAT-ED1000(1.3m)を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000074453/
同軸ケーブルはこれ1種類しかもっていないので、試聴比較したことはありません。
上を見たらきりが無いですし・・・これぐらいで十分かなと思って使っています。
かなり頑丈に作られていますよ。
書込番号:14598813
0点
kittさん、口耳の学さん
ありがとうございます。
kittさんに勧めていただいた同軸ケーブルを購入し、接続しました。
TV、PC、PS3ともに音声を出す事が出来ました。
気になる点としては、どの音声も、自分でサラウンド設定をしないと、
正面からしか音が出ないのですが、これは、こういうものなのでしょうか?
書込番号:14620413
0点
こんばんは。
>正面からしか音が出ないのですが、これは、こういうものなのでしょうか?
・入力音声がステレオ → 前方2本のスピーカーから音が出ます。仮想サラウンドで5.1chに変換可能です。(バーチャルサラウンド)
・入力音声がマルチチャンネル → 全てのスピーカーから音が出ます。(ディスクリートサラウンド)
まず、入力音声がステレオかマルチチャンネルか確認してください。
説明書55ページ〜記載があります。
・PS3
マルチチャンネル音声が収録されたBD・DVD・ゲームをPS3で再生してみてください。
マルチチャンネルになるはずです。
ならない場合は、PS3の音声設定が間違えている可能性があります。
PS3の音声設定を見直してみてください。
・テレビ
地上波のほとんどがステレオ放送です。
一部、映画・スポーツ・ライブなどがAACに対応している場合は、マルチチャンネルで出力されます。
・PC
サウンドデバイスがマルチチャンネル出力に対応しているか調べてみてください。
マルチチャンネル音声が収録されたBD・DVDを再生して、マルチチャンネルになるか試してみてください。
ならない場合、ドライバやプレーヤーに設定項目があると思うので設定を変更してください。
設定項目がない場合は、ステレオ出力になります。
書込番号:14620606
0点
訂正します。
【誤】バーチャルサラウンド → 【正】マトリックスサラウンド
失礼いたしました。
書込番号:14620619
0点
S737でオートサラウンドのモードにしてあればステレオ音声は疑似サラウンドで再生、マルチチャンネル音声はマルチチャンネルで再生してくれます。
オート設定にして好みでモードを変えるのもいいでしょう。
PCの音声ですがほとんどはステレオ音声なので疑似サラウンドに頼ることになります、5.1ch収録のDVD再生をしてパススルー出力できればマルチチャンネルで再生することもできますが、ソフト再生はPS3で行うならPCで再生する必要性は薄れますね。
書込番号:14621259
0点
いつもありがとうございます。
PC、TVは基本的にはステレオ音声で、
S737の設定で疑似サラウンドにする事も出来る、という事なのですね。
PS3に関してなのですが、
現在、教えて頂いた通りのHDMI接続と、同梱の光デジタル音声出力接続の、
両方を繋いでいるのですが、これで良いのでしょうか?
もしくは、2つ繋ぐのは意味の無い事でしょうか?
またその場合、PS3の音声出力設定は、HDMIと光、どちらにすべきでしょうか?
書込番号:14632189
0点
>PC、TVは基本的にはステレオ音声で、S737の設定で疑似サラウンドにする事も出来る、という事なのですね。
PC、テレビがステレオしか対応していなければ・・・ということです。
>PS3に関してなのですが、
>現在、教えて頂いた通りのHDMI接続と、同梱の光デジタル音声出力接続の、
両方を繋いでいるのですが、これで良いのでしょうか?
>もしくは、2つ繋ぐのは意味の無い事でしょうか?
>またその場合、PS3の音声出力設定は、HDMIと光、どちらにすべきでしょうか?
意味がありません。
光デジタルケーブルは外して、PS3の音声出力設定を変えてください。
HDMIケーブル1本で完結します。
書込番号:14632243
0点
kittさん
いつもながら迅速な御返事、本当に助かります。
ありがとうございます。
早速、光ケーブルをはずしたのですが・・
TVの音声が出なくなりました(汗)
ARCの設定が別に必要なのでしょうか。
書込番号:14632320
0点
PS3はHDMIケーブルでS737に繋げれば光ケーブルは不要なのですが、テレビはS737がARCに対応していないので光ケーブルは必要です。
書込番号:14632339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ARCの設定が別に必要なのでしょうか。
アンプの説明書を見てARCの設定を行ってください。
あと、テレビのHDMI入力1に繋いでいますよね?
それ以外の入力端子に繋いだらARCは機能しません。
書込番号:14632342
0点
あわわ・・アンプ側がARCに対応していませんね。
大変失礼いたしました。
話がかみ合っていないようなんですが、下記の接続ではないのですか?
PS3 →(HDMIケーブル)→ HTP-S737 → (HDMIケーブル)→ テレビ
テレビ → (光デジタルケーブル)→ HTP-S737
もしかして、下記のように接続しています?
PS3 →(HDMIケーブル)→ テレビ →(光デジタルケーブル)→ HTP-S737
書込番号:14632369
0点
TV音声は光ケーブルが必要なのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
現在の接続は、
PC−同軸ケーブルーS737Coaxial端子
PS3−HDMI−S737BD/DVDIN端子 S737HDMIOUT−TVHDMI1入力
TVー光ケーブルーS737光入力
です。
書込番号:14632432
0点
Masay1120さん
情報ありがとうございます。
ようやく環境が見えました(^^;)
その接続で問題ありません。
>PS3に関してなのですが、現在、教えて頂いた通りのHDMI接続と、同梱の光デジタル音声出力接続の、両方を繋いでいるのですが、これで良いのでしょうか?
このように書かれていたので、てっきりPS3からアンプにHDMIと光ケーブルを2本同時接続していると勘違いしていました。
書込番号:14632449
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
この商品を購入しようか検討中です。
トールボーイスピーカーに惹かれました。
そこで質問なのですが
この4本のトールボーイスピーカーとセンタースピーカーはそのまま使用し、
AVアンプ(?)だけを違うものを使用して低音を強化するようなことは
可能でしょうか?
また、低音を強化するにはどのような方法がありますか?
無知で申し訳ないのですが詳しい方回答よろしくお願いします。
1点
重低音ならサブウーファーを追加してはどうでしょう、4.0chのスピーカーはAVアンプに接続してサブウーファーは別に増設します。
S737もサブウーファーを持っているのでとりあえず再生してみてから判断してもいいですね。
書込番号:14485055
1点
口耳の学さん 返信ありがとうございます。
再生してみて物足りないと感じたらサブウーファーを追加してみようと思います。
素人な質問で申し訳ないのですが
S737に別途サブウーファーを追加すると5.2ch(?)という環境になるのでしょうか?
また、追加する際必要なものがあればご教授願います。
書込番号:14485113
1点
S737にはサブウーファープリアウト端子は無いので接続できないのですが、スピーカーターミナルでも接続できるタイプのサブウーファーなら増設できそうです。
ですが、あまり前例のない接続方法ですしバランス的にどうなるか不明です。
5.2ch環境を目指すなら、最初から5.2chや7.2chシステムに対応したAVアンプとトールボーイスピーカーの組み合わせでシステムアップした方がいいような気がします。
書込番号:14485253
1点
返信ありがとうございます。
こういうことはあまり前例がないんですね・・
もう少し考えてみようと思います。
非常にわかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:14485292
1点
既に回答が出てるように、この機種は5.1CHシステムなので、サブウーファーはアンプ部と一体型で搭載されてます。
低音に不満がある・・・不安があるなら、初めからAVアンプを購入した方が良いかもしれません。
トールボーイスピーカーも各社で発売されてますからね・・・
ただ、トールボーイスピーカーは初めから低音域が豊かなタイプの物なので、単体で購入される場合は、サブウーファーは一度他のスピーカーだけ購入して聞いてみてからでも良いと思いますよ。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
http://kakaku.com/kaden/speaker/
ちなみに、単体販売でも5.2CHなどサブウーファー2台ってのはあまりお勧めではありませんけどね・・・・
基本的にサブウーファーは指向性が弱いので1台でも十分役目を果たせますし、設置環境を利用・・・つまりお部屋の壁や床、障害物によっても聞こえ方が変化しますので、2台のサブーファーをバランスよく設置するのは難しいので・・・
シアタールームで左右対称に設置できる・・・とかなら良いですけどね。。
ですので、初めから出力の高いサブウーファーを一台購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:14486364
1点
クリスタルサイバーさん 返信ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんの意見を参考にもう一度考えなおして決めようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます♪
書込番号:14486492
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
こちらの商品を購入して4ヶ月になります。最近ウーファー後部からの異音が発生しかなり気になります。
電源を入れて五分間ほど、ギュイーンギュイーンと唸るようなとても大きな音が鳴ります。
症状はTVでもBlu-rayでも出ます。
同じような症状が出た方や、詳しい方からアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:14389534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S333所有 購入1年 最近スイッチを入れるとギュイーンと鳴ります。結構大きな音で小さな空冷ファンが全開で回るような音ですね。私の場合、鳴り続けるのではなく3秒くらいで終わります。最初びっくりしたのですが慣れました。傾向として短時間の電源ON・OFFでは、ギュイーン鳴りません。1日1回電源入れる場合だと鳴るようです。
私が思うにボリューム上げたまま電源切るとその時の温度状況が引き継がれ電源入れた時にファンが全開で回るという現象がおきているのかな?まぁ映画観てるときに音が鳴る事はないので良しとしています。
電源を入れて5分間続くというのは、精神的に苦痛だと思いますので早急にメーカーサポートに相談して下さい。
書込番号:14393456
0点
経過報告です。私のS323(※S333所有は、間違い)異音がしなくなりました。
どうやら寒い時に(室温0°〜5°)起動すると起こりやすいみたいな様子です。
以上
書込番号:14506205
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
どちらもステレオ音声を疑似的に5.1chにするモードで、少し効果が変わります。
書込番号:14334116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>具体的にどのように変わるのか教えて頂けたらありがたいです。
具体的にはご自身で比較されたほうが良いです。
要するに5.1CHに拡張する方法がドルビーとDTSのそれぞれの方式・・ってだけの機能的には殆ど同じものなので、どちらが良いか・・って好みの問題ですね。。
5.1CH化する映像によっては変化がでますので、色んなソースで比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:14334255
0点
ステレオ音声を5.1chに拡張する規格で、開発したメーカーが違うので拡張する際の計算方法に違いがあるので多少効果は変わりますが基本同等のサラウンドモードといえます。
比較視聴して好みで選んでしまっていいですよ。
書込番号:14334258
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
htp-s737のアンプ部分のどこに刺したらいいのですか?
あと、このケーブルを使った時のhtp-s737の設定の仕方も教えてください。
※ケーブルは、audio-technica GOLDLINK Fine ピンX2-ステレオミニです。
0点
S737背面の赤白アナログ入力に接続します。
ステレオのまま再生するならそのままでいいのですがサラウンド再生するならリスニングモードを変更します。
書込番号:14253300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








