HTP-S737 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

HTP-S737

HDMI 1.4a対応HDMI端子を搭載し、トールボーイスピーカーを採用した5.1ch対応ホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ ウーハー最大出力:100W HTP-S737のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • HTP-S737の価格比較
  • HTP-S737のスペック・仕様
  • HTP-S737のレビュー
  • HTP-S737のクチコミ
  • HTP-S737の画像・動画
  • HTP-S737のピックアップリスト
  • HTP-S737のオークション

HTP-S737 のクチコミ掲示板

(844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1ch用アンプの接続について

2012/02/07 22:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 ひききさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。オーディオ素人です。
当機と7.1ch用アンプの接続について分からないことがあります。

古いミニコンポがあったため、これをアンプとして利用し7.1chにしようと考えました。よって当機のサラウンドバック端子(RCA)とミニコンポ側AUX(ミニジャック)を接続し、サラウンドバックスピーカーとして認識させました。

その結果、音は出ているのですが音量が非常に小さい状態です。
まっとうな音量にしようとすると、
 ・当機側サラウンドバックスピーカーの出力:+10dB(最大)
 ・ミニコンポ側ボリューム:40(単体使用時だと10前後で十分)
とする必要がありました。

結果として不都合は無いのですが、以下2つの疑問があります。
 ・これは正常な状態なのでしょうか?
 ・接続等で何か勘違い等はしていないでしょうか?

ミニコンポはパナソニック製SC_PM47MD、
 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_pm47md.pdf
接続ケーブルはサンワサプライ製KM-A1-100
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-100&cate=1
です。


ケーブルに抵抗が入っているのでは?と思いましたがHPに説明は無く、TVとミニコンポを接続してみると普通のボリューム設定で十分に音量が出ていますので、抵抗は入っていないだろうと考えています。

有識者の方々、お手数ですがご教示いただきたくお願い致します。

書込番号:14122006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 22:53(1年以上前)

そういった利用方法の場合は、コンポの音量は最大にして、S737のマイクの自動設定を行って、サラウンドバックレベルもS737で行ってください。

S737に他の機器が入力されてる場合は、音量を戻すのをお忘れなく・・・危険ですよ。。

書込番号:14122065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひききさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/07 23:05(1年以上前)

クリスタルサイバー様、素早いご回答をありがとうございました。

当初、コンポ側ボリュームが小さい状態でS737マイクの自動設定を行ってみたところ、S737側出力がかなり小さくなってしまったため、手動にて無理矢理?設定を行った結果でした。
連日帰宅が遅いため、次の週末に自動設定を行おうと思います。ありがとうございました。

>>>S737に他の機器が入力されてる場合は・・・
さっそく入っていたCDとMDを抜き取りました(笑)

書込番号:14122156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 23:25(1年以上前)

>S737に他の機器が入力されてる場合は、

すいません。。お察しのとおりS737ではなくコンポの間違いです。
確かにCDとかは抜いておいた方が安心ですね。。

音量を上げるのは接続してコンポの入力切替を外部AUXにして設定直前で良いです。
くどいですがCDとかも聞くなら使用後は下げるのもお忘れなく・・・

書込番号:14122284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

BASE-V30HDXと比較して

2012/01/29 11:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 hiro@@@さん
クチコミ投稿数:6件

パイオニア@HTP-S737
ONKYO@BASE-V30HDX+D-108C +D-108E

上記構成だと、どっちがいいですかね?
アキバのヨドで聞き比べてたんですが、
ONKYOの方がスピーカの音が明瞭に聞こえる感じでしたが、
場所的に静かだったから、有利に聞こえたのかなぁと思ってます。
たいして変わりないなら、全部トールボーイタイプの方が、
壁に穴開けなくて済むし模様替えしやすいんでいいんですが。

書込番号:14081914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/29 11:49(1年以上前)

試聴した印象を大事にしたいです。
V30HDXではなく205HDXにD-108E*4+D-108Cサブウーファーにするてもありますよ。

書込番号:14081977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/29 11:51(1年以上前)

好みだと思いますよ。
設置環境のことなど考えるのも大事ですけどね。

あと、トールボーイじゃなくてもスピーカースタンドを利用するって手もあります。

傾向としては私もパイオニアよりオンキョーの方が明瞭度があると思いますし、トールボーイより小型のブックシェルフの方がキレが良いので、テレビ音声に向いてる気はします。(というか私が好きってことです)

音楽再生もするようなら、また色んな考えが出そうですが・・・・
USB端子があるS737の方が・・とかね。

ただ、総合的に見てスペック的にはV30の方が良いと思いますので、私はV30をお勧めします。
スタンド利用しておけば今後スピーカー変更時にも融通が利きますし、V30のアンプ部は単体アンプとしても販売されてるものなので、サラウンドとしても高機能だと思います。
(オーディシーのダイナミックEQ、ダイナミックボリュームなど・・)

展示での比較だとサラウンド全体だとちょっと難しいですが、出てくる音質自体の印象は結構感じ取れますので、そちらを優先させた方が良いと思いますよ。

書込番号:14081988

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 12:18(1年以上前)

速攻のご指摘ありがとうございます。
V30に付属の108Mのフロントでしか聞いてないんですが、D-108Eをフロントにした時でも大差ないですかね?
ちっさい子供がいるんで、スタンドは無理なんですわ。トールボーイはまだ重いし子供の目線よりも上なんで大丈夫なんだろうけど。

書込番号:14082113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/29 12:32(1年以上前)

多分ですが、スタンドよりトールボーイの方が軽いので倒れやすい気がしますが・・・
それに高さもスタンドとそれほど変わらない・・もしくはスタンドの方が高いと思いますよ。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

専用だと他のスピーカーで使えないのでこういった汎用品でもよさそうです。

http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

ただ、小さなお子様がいらっしゃるなら、サランネットやその中のスピーカーユニットを指で押してつぶしてしまったりすることもあるので、どちらの場合でも注意が必要だと思います。

>D-108Eをフロントにした時でも大差ないですかね?

基本的な音質は同じですが、トールボーイとブックシェルフの違いという面での音質差はでますので、その辺がどうか・・ですね。

試聴された時の状況での明瞭度やインスピレーション云々は、それほど違いはないと思われますので、特に気にしなくても良いとは思いますけどね。
108Mで良いと感じたなら108Eでもそれほど問題はないと思います。

書込番号:14082154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/29 12:33(1年以上前)

D-108Eに変更しても音の印象はそれほど変わらないでしょう。
低音の質が変わって聞こえるとは思いますが。

書込番号:14082155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像がでません。

2012/01/17 23:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:2件

s737を購入しスピーカーのセットアップまで終わり、いざDVDを再生したところスピーカーからの音は出るものの映像が映りません。
品はパイオニア製HDMI対応DVDプレーヤーとs737とREGZAのZ2シリーズです。
配線はDVD→HDMI(無メーカー)→s737→光ケーブルとHDMI(バッファロー)→REGZAです。
プレーヤーの電源をいれたら自動で入力切換されて映るであろう画面に切り換わるのですが映らず、全ての入力切換画面を見てみましたが映像はありません。

説明書を見たらHDMIのグレードはSPEEDと書かれてるものを使用となってましたがバッファローのはハイグレードと書いてあったような気がします。
電気屋で確かにソニー等から出ているものにはSPEEDとかいてありまし。
それが原因でしょうか?
一応両方のHDMIを使いプレーヤーとREGZAを直繋ぎしたら映像と音声は通常通りでます。
またDVD→HDMI(バッファロー)→s737→光ケーブルとHDMI(無メーカー)→REGZAも試しましかだダメでした。アンプを経由するとでないです。
長くなりましたが回答よろしくお願いします。

書込番号:14035361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/18 06:25(1年以上前)

初期不良の可能性もありますが、まずはS737の初期化を試してください。
それとS737のHDMI入力は複数ありますが、他の入力にプレーヤーを繋げて表示するかも試したいです。

書込番号:14036012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 09:22(1年以上前)

接続ですが、

S737→テレビ のHDMI接続は、S737は出力端子に接続してますよね?
一応ですが確認を・・

直接接続で使用してどちらも問題ないケーブルなら、あとは別の入力端子に接続してみるか、リセットをしてみた方が良いです。

書込番号:14036305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/18 12:41(1年以上前)

早急な返答ありがとうございます。
もう1度見直し、リセット等をしてみます。ありがとうございました。

書込番号:14036788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビの音声・映像が出ません・・・

2012/01/14 01:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:10件

教えてください。
・テレビ【シャープAQUOS LC-40V5】
・BDレコーダー【Panasonic DMR BRT300】
・PS3

以上の3機を本機と接続しましたが、PS3、BDレコーダーからは音・映像等出力されますが、テレビのみ観ようとしても映像も音声も出力されません。お手上げ状態で、教えていただけたらと思います。

接続ですが、

@TV(入力1)→光ケーブル・HDMIケーブル→HTP-S737(OUT)
ABDプレーヤー→HDMIケーブル→HTP-S737(BD/DVD)
BPS3→HDMIケーブル→HTP-S737(DVR/VCR)

以上になります。よろしくお願いします。

書込番号:14019633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/14 02:58(1年以上前)

テレビのアンテナ端子にアンテナ線は接続されていますか?

書込番号:14019819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/14 06:39(1年以上前)

S737を接続しなでテレビ単体でも表示しないのでしょうか?アンテナ線を繋げてテレビ内蔵チューナーで受信すれば映像は表示するはずですし音声もテレビ内蔵スピーカーで再生できます。

S737を繋げると表示できなくなるならテレビが外部入力になったままになっているのかもしれません。

書込番号:14019967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/14 07:15(1年以上前)

テレビ単体では音も映像もちゃんと出ています。S737と接続すると出なくなります。症状の追加です。

@BD経由(BDレコーダーの電源入)でテレビ放送は見られます。

A本機の入力を『TV/SAT』に合わせると『Disital』の点滅と『A』が表示されています。

以上です。

書込番号:14020020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 08:05(1年以上前)

なんか同様の症状を最近レスでみましたね・・機種は違ったかもですが。

基本的にアンテナ線が接続されているなら、シアター機の有無とは全く関係なくテレビは見ることができるはずなので、何らかの原因でケーブルが干渉して抜けてしまっていたり・・ってことではないでしょうか?

念のため一度接続を全て外して本体リセットをしてから再接続をしてみてください。

書込番号:14020101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/14 08:33(1年以上前)

テレビとは正常にリンクできているのでしょうか?
リンクしていればテレビのチューナーで受信すれば自動でS737の入力を切り換えてくれるはずです。

書込番号:14020153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/14 11:00(1年以上前)

配線はきちんと刺さっています。

尚、テレビとのリンクですが、

@音量はS737を上げるとテレビもあがります。

AまたS737の入力切替を『BD/DVD』にするとテレビも自動で対応する入力に変更されます。

しかし、S737の入力を『TV/SAT』にすると何故か音も映像も出ない状態です。

書込番号:14020559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 14:17(1年以上前)

>しかし、S737の入力を『TV/SAT』にすると何故か音も映像も出ない状態です。

これは普通にそうなると思いますよ。。
リンクさせていてもアンプ側で入力を切り替えるとテレビやその他の機器は連動しません。

リンクの基本動作は各機器を利用する操作によっての連動なので、テレビのチャンネルを変えればアンプもテレビに切り替わりますし、レコの操作をすればテレビもアンプもレコ入力に切り替わりますが、アンプ側で操作をした場合にはその他の機器が連動することはないです。
(リンク設定によっては可能な機種もあるかもですが)

ですので、テレビに切り替えたい場合はテレビのリモコンでチャンネル変更や番組表ボタンなどで自動で切り替えてください。

この作業で切り替わらないのであれば、リンク設定がちゃんとされていないか、何らかの不具合がでてる可能性が高いです。

書込番号:14021233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCとHTP-S737の接続について

2012/01/12 00:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 らぁゆさん
クチコミ投稿数:3件

予めテストでAuto MCACCを行い、5つのスピーカー全て音は出ていました。
PCに緑の場所に3.5mmピンを挿し、サブウーファーのAUX(IN)に赤・白の2ピンを接続したところ、PCの音が出なくなりました。
コントロールパネルからRealtek HD オーディオマネージャを開き、スピーカー設定を5.1chにし、テストをしたら、フロントのふたつのみ音がでます。
音声切り替えもAにしています。

もしかしてオーディオコードがいけないんでしょうか?

書込番号:14011974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らぁゆさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/12 00:56(1年以上前)

追記
再生デバイスでスピーカーを既存のデバイスにし忘れておりました。
既存のデバイスにしたところ、PC音が出るようになりました。
がしかし、やはりRealtekでテストしても前のふたつしか音がでません。

書込番号:14012008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/12 01:08(1年以上前)

その場合、普通にアナログ接続になるので5.1CHではなく2CHでの音声になります。
ですので、S737側でドルビーPLUなどの2CH→5.1CH化するモードにしないと他のスピーカーから音は出ませんよ。。

書込番号:14012048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/12 06:35(1年以上前)

PCの緑の端子からはステレオ音声を出力します、スピーカーテストでその他のスピーカーから再生させるなら緑以外の端子からアンプへ接続することになります。
ですがS737はアナログ入力はステレオのミニでアナログマルチチャンネルの入力に対応しません、PCのスピーカーテストの音声はフロントしか再生できないです。

PCにデジタル出力端子があるなら全てのスピーカーで再生できる可能性はありますが、S/PDIF出力ならやはり通常ステレオ音声までとなります。

書込番号:14012391

ナイスクチコミ!1


スレ主 らぁゆさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/12 12:31(1年以上前)

お二方回答ありがとうございました。
S737の設定で2ch→5.1chにするようにしてみます。
出来なかった場合は光デジタル端子を増設しようかと思います。

書込番号:14013126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/12 15:21(1年以上前)

光デジタル出力を追加するならパススルー対応でDolby Digital LiveやDTS connectに対応した製品を選びたいです。

書込番号:14013610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTP-S737の接続方法

2012/01/08 02:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

スレ主 atsuuwさん
クチコミ投稿数:2件

初の5.1chでHTP-S737を購入したのですが、接続方法がわからず困っています。
TVやDVDは3年ほど前のモデルで以下のものとなりますが、接続方法を教えていただけないでしょうか。

TV:SONY KDL-52X1
DVD:SONY BDZ-X95

上記は、購入時に設定や接続をしてもらったままとなっております。因みに住まいは、マンションです。
恐れ入りますが、宜しくお願いします。

書込番号:13994324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/08 03:37(1年以上前)

基本の接続方法でいいです。

レコーダー→HDMI →S737→HDMI →テレビ
テレビ→光ケーブル→S737

S737の設定画面を表示するため付属コンポジツトケーブルも接続します。

書込番号:13994452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/08 14:11(1年以上前)

既にレスがあるように、基本的にHDMI機器はアンプに入力してアンプ経由でテレビに接続する方法で良いです。

特にBD再生機の場合は、BDソフトのHD音声で聞くためにこの接続方法以外に対応できる接続はありませんので・・・・

書込番号:13995879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atsuuwさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/08 23:36(1年以上前)

基本的な質問でしたが、ありがとうございました。
光ケーブルとコンポジットケーブルの両方を接続する必要があったのですね。
コンポジットケーブルしか接続していませんでした。

おかげさまできちんと作動しております、ありがとうございました。

書込番号:13998307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTP-S737」のクチコミ掲示板に
HTP-S737を新規書き込みHTP-S737をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTP-S737
パイオニア

HTP-S737

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

HTP-S737をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング