このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2010年12月5日 11:28 | |
| 4 | 3 | 2010年12月2日 08:09 | |
| 6 | 3 | 2010年11月4日 20:19 | |
| 5 | 0 | 2010年11月1日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
こちらの製品とソニーのHT-SF360を購入しようか迷ってるのですが、音質はどちらが良いのでしょうか?
よくPS3でゲームや映画をみたりします。
最初はソニーでリンクしようとしたのですが、あまりよろしくない回答があったので迷ってます。
しかし、すべてHDMIケーブルでまとめたいのでソニーにした方がいいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
1点
音質の違いは試聴してご自分で判断するのが一番ですよ。
当機もSF360もARCに対応しないので、テレビと接続するにはHDMIケーブルだけではなく光ケーブルも必要です。
書込番号:12317145
![]()
1点
使用に関してはどちらでも問題ないので、音質差をご自身で比較された方が良いでしょう。。
リンクについてはどちらも問題なさそうですが、S737は他社製なのでソニー独自のオートジャンル機能は使用できないと思います。。
どちらも5.1CHですので、サラウンド的にはそれ程大きな違いは無いと思います。。
ですので個々の音質差や音の聴きやすさ・・・の比較が重要ですね。。
書込番号:12317796
![]()
1点
皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
やはり自分で聞かないとわかんないですよね。
テレビに繋ぐには光ケーブルが必要とは勉強になりました。
他にも高音域が良いスピーカーないでしょうか?
パイオニアは以前使ってた事があり好きでした。
書込番号:12318991
1点
>パイオニアは以前使ってた事があり好きでした。
であれば、パイオニアでよろしいと思いますが、やはりご自身で聴かないと何ともです。。
好み音質とは別にですが、同様にお勧めなのがオンキョーのV30HDXやデノンDHT-S511HDですね。。
リアとセンターは別途購入ですが、付属をリアにしてお好きなフロントとセンターを選ぶのもよろしいかも・・・
書込番号:12319144
1点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。そちらの方も参考にさせて頂いて自分の納得できる物を購入したいと思います。
いろいろとありがとう御座いました。
書込番号:12321533
1点
ちなみに、機能的な事を言えばパイオニアはUSB接続でIPOD音声を聞けるので、IPODをお持ちなら宜しいかもです。。
聴くだけならどのアンプでも可能ですけどね。。
書込番号:12323156
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
すいません。
ほんと素人としての質問です。
こちらの製品ですが
1.本体とスピーカーをつなぐ線ですが、もっと長い線がほしいとなったら、線を交換することができるんですか?
2.電気屋さんで線はうっているのですか?
3.もし交換できたとしても、素人でも簡単に交換できるのですか?
おしえてください。
1点
本機は確かプラスマイナスの一般的なケーブルですので、市販のスピーカーケーブルでも使用は可能です。。
普通の電気屋ではどうか判りませんが、オーディオなど販売してる所なら売ってると思いますよ。。
交換自体は簡単・・・と言うか、付属の物と同様に交換接続するだけなので、本機を購入して使用してる方なら出来ないことはないです。。
購入時に付属ケーブルは接続されてませんからね。。
書込番号:12306658
![]()
1点
市販されているごく普通のスピーカーケーブルが使えます、接続の難易度は低いですがコネクタでカチッと挿し込むわけではなく昔ながらの裸線を挿し込む方式なので端末の加工は必要です。
加工と言っても皮膜を剥くだけですけど。
書込番号:12307873
1点
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん
ご意見ありがとうござます。
早速購入してみます。
ほんと助かりました。
書込番号:12308041
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
メーカーサイトでの説明ではテレビのリモコンで操作できる機能は、デンゲン連動・音声切換・音量調整が可能となっています。
REGZA Z1ならレグザリンク対応なので上記の機能は動作するはずですが、一応注意書きとして全て動作しない場合もあると書かれてはいます。
書込番号:12164755
![]()
2点
一般的には電源のオンオフと音量操作、テレビ音声とS737と接続されているHDMI機器(どれか1系統分)との入力切り替えが、テレビとリンクされる操作だと思います。。
あとは上記のHDMI機器・・・レコやプレーヤなどもリンク対応であれば、それらの電源の操作や再生操作によってS737側の入力切り替えも連動されるとは思いますが・・・
全ての操作が出来るかどうかは、やってみないと判らないと思います。。
書込番号:12164816
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
HTP-S737はHDMI連動できるので、
リモコン一つでボリュームの大小できるそうです。
あとHTP-S737は3Dテレビ対応だそうです。
上記2点がHTP-S727とHTP-S737の違いだそうで、
後はほぼ全て同じだそうです。
現時点での最安価格は下記です。
HTP-S727が47960円(送料無料)
HTP-S737が74800円(送料無料)
26840円の差額ですね。
この差が高いか安いか悩み所です。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






