このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月1日 10:07 | |
| 0 | 5 | 2012年3月23日 18:20 | |
| 0 | 1 | 2012年3月7日 11:09 | |
| 0 | 2 | 2012年3月5日 19:12 | |
| 0 | 3 | 2012年2月15日 01:08 | |
| 3 | 16 | 2012年2月10日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
こちらの商品を購入して4ヶ月になります。最近ウーファー後部からの異音が発生しかなり気になります。
電源を入れて五分間ほど、ギュイーンギュイーンと唸るようなとても大きな音が鳴ります。
症状はTVでもBlu-rayでも出ます。
同じような症状が出た方や、詳しい方からアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:14389534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S333所有 購入1年 最近スイッチを入れるとギュイーンと鳴ります。結構大きな音で小さな空冷ファンが全開で回るような音ですね。私の場合、鳴り続けるのではなく3秒くらいで終わります。最初びっくりしたのですが慣れました。傾向として短時間の電源ON・OFFでは、ギュイーン鳴りません。1日1回電源入れる場合だと鳴るようです。
私が思うにボリューム上げたまま電源切るとその時の温度状況が引き継がれ電源入れた時にファンが全開で回るという現象がおきているのかな?まぁ映画観てるときに音が鳴る事はないので良しとしています。
電源を入れて5分間続くというのは、精神的に苦痛だと思いますので早急にメーカーサポートに相談して下さい。
書込番号:14393456
0点
経過報告です。私のS323(※S333所有は、間違い)異音がしなくなりました。
どうやら寒い時に(室温0°〜5°)起動すると起こりやすいみたいな様子です。
以上
書込番号:14506205
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
どちらもステレオ音声を疑似的に5.1chにするモードで、少し効果が変わります。
書込番号:14334116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>具体的にどのように変わるのか教えて頂けたらありがたいです。
具体的にはご自身で比較されたほうが良いです。
要するに5.1CHに拡張する方法がドルビーとDTSのそれぞれの方式・・ってだけの機能的には殆ど同じものなので、どちらが良いか・・って好みの問題ですね。。
5.1CH化する映像によっては変化がでますので、色んなソースで比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:14334255
0点
ステレオ音声を5.1chに拡張する規格で、開発したメーカーが違うので拡張する際の計算方法に違いがあるので多少効果は変わりますが基本同等のサラウンドモードといえます。
比較視聴して好みで選んでしまっていいですよ。
書込番号:14334258
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
htp-s737のアンプ部分のどこに刺したらいいのですか?
あと、このケーブルを使った時のhtp-s737の設定の仕方も教えてください。
※ケーブルは、audio-technica GOLDLINK Fine ピンX2-ステレオミニです。
0点
S737背面の赤白アナログ入力に接続します。
ステレオのまま再生するならそのままでいいのですがサラウンド再生するならリスニングモードを変更します。
書込番号:14253300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
PCの音声をS737で再生したいのですよね?
PCの音声出力端子がステレオミニジャックなら赤白端子に変換すれば接続できます。
ケーブルは抵抗無しを選んでください。
書込番号:14245197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
HDMIで接続すれば音声の再生はできるでしょう、ただPCの接続は家電機器より相性が出やすく何らかの不具合が起こる可能性が高いように思います。
書込番号:14154129
0点
NEC LL750/CとHTP-S333(S737と同じレシーバー)をHDMI接続して、
音声出したことがあります。
とりあえず、LL750/Cでは接続しただけで音声出力が自動的にHDMI側に
切り換わりました。
ご参考まで。
書込番号:14155487
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737
値段が手頃なのでHTP-S737の購入を考えている者です
@テレビ(PCモニタとしても使用)AブルーレイレコーダーBPS3CPC
上記4つのすべての音声をHTP-S737から出したいのですが、
ABCをすべてHTP-S737にHDMI接続し、そのHTP-S737をテレビにHDMIする
といった接続方法で良いのでしょうか?
また、PCからの接続はグラフィックボードにHDMIを指すだけで音声も映像も届くのでしょうか?
0点
>すべてHTP-S737にHDMI接続し、そのHTP-S737をテレビにHDMIする
といった接続方法で良いのでしょうか?
そうなると思いますが、PCは映像だけならテレビに接続して音声は別途S737に接続になります。
もしくは音声でもHD音声とかじゃないなら上記と同様に別接続でも良いと思います。
書込番号:14122324
0点
返信ありがとうございます
PCの音声をHTP-S737で聞くには
PC(サウンドカード)とHTP-S737を光デジタル端子で接続すればいいということでしょうか?
他にも質問があるのですが、
HTP-S737に接続したPS3とブルーレイレコーダーを2つとも起動した場合、
テレビにはどちらの映像が表示されるのでしょうか?
書込番号:14122473
0点
>PC(サウンドカード)とHTP-S737を光デジタル端子で接続すればいいということでしょうか?
それで良いと思います。
PC側で設定も必要だと思いますが・・・
>HTP-S737に接続したPS3とブルーレイレコーダーを2つとも起動した場合、
テレビにはどちらの映像が表示されるのでしょうか?
S737で入力を切り替えて変更する感じですね。
テレビはS737の入力にして、S737は使用する機器の入力にして使用します。
テレビとS737、レコ、PS3が各リンク対応なら、各機器のリンク設定によってこの作業は自動になるので便利ですよ。
リンクされない機器があった場合は、その機種だけ手動で切り替えます。
テレビがリンク非対応だとその他が対応でも、やはりすべて手動で行うことになります。
書込番号:14122529
0点
詳しくありがとうございます
助かりました
また何か疑問がでてくるかも知れないのでそのときはよろしくお願いします
書込番号:14122559
0点
PCの場合初期の頃のHDMI出力はそのままでは音声を出力できないこともあるので注意してください、S/PDIFケーブルの配線が必要になることがあります。
最近の機種なら音声も出力できますが。
テレビにPCをHDMIケーブルで接続してテレビの光デジタルからPCの音声をS737に出力する方法もあります(PC以外でも使えますが)、この方法はテレビが対応しないと出力できませんし音声フォーマットによっては出力できないこともあります、この辺はテレビの仕様によります。
書込番号:14123198
2点
またひとつ分からないことが出てきてしまいました
HTP-S737にはDVR/VCR、VIDEO、BD/DVDの3つのHDMI入力端子があるみたいなのですが、
ブルーレイレコーダーをDVR/VCR端子に接続することだけしか分かりません
PC、PS3はそれぞれどちらに接続すればいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
書込番号:14126951
0点
HDMI入力はどれも同じなのでどこでも良いですよ。。
名称はリモコンボタンや入力名称として分かりやすいように記載されてるだけです。
要するに、BD/DVD端子にPS3を接続した場合、PS3を使うときはS737の入力をBD/DVDにすれば良い・・って分かるようになってるだけです。
DVR/VCR端子も同様なので、ご自身が使用するときに分かりやすい場所に各機器を接続してください。
書込番号:14127065
0点
口耳の学さん、返信に今気づきましたすみません
>テレビにPCをHDMIケーブルで接続してテレビの光デジタルからPCの音声をS737に出力する方法もあります(PC以外でも使えますが)
テレビとS737を光デジタルで接続していれば、テレビにHDMIで接続している外部機器の音声はすべてS737で再生されるという解釈でよろしいのでしょうか?
また、テレビとPC間のHDMI接続の話ですが、
PC側はビデオカードから映像音声とも出力できるのでしょうか?
書込番号:14127376
0点
PC以外の音声再生できるのですが、テレビによってはHDMI入力の音声を出力できない場合もあります。
また音声を出力できるのは2chPCMのみで5.1chのDolby DigitalやDTSの出力はできないこともあります。
ビデオカードのHDMI端子からの音声は最近の製品なら対応していますよ。
書込番号:14128071
0点
>テレビによってはHDMI入力の音声を出力できない場合もあります
>また音声を出力できるのは2chPCMのみで5.1chのDolbyDigitalやDTSの出力はできないこともあります
上記2つの条件を満たしたテレビを新しく購入しようと思うのですが、製品情報の何を見れば条件を満たしているかが分かるのでしょうか
書込番号:14129309
1点
スペック表では判断難しいです、説明書をダウンロードして調べる程度です。
最近のSONYや東芝テレビは対応する事が多いです。
ですがDTSは非対応になります。
書込番号:14129479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それではSONYか東芝のテレビを購入しようと思います
今までの話をまとめると、
ブルーレイレコーダー&PS3→(HDMI)→S737(HDMI入力端子)
S737(HDMI出力端子)→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光デジタル)→S737(光デジタル入力端子)
PC→(HDMI)→テレビ
PC→(光デジタル)→S737(光デジタル入力端子)
以上の接続をすれば
テレビ、ブルーレイレコーダー、PS3、PCの音声がS737で再生できる
ということでいいのでしょうか?
書込番号:14129583
0点
その接続で再生できます。
PCもマルチチャンネルリニアPCMやロスレス音声を出力できる仕様ならS737に接続してもいいです。
レコーダーやPS3があるので、そちらでBDの再生するならPCの音声は光デジタルでもそれほど不都合はないですけどね。
書込番号:14130671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






