APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [シグマ用]
70mmから200mmまでの焦点距離をカバーしたズーム全域で開放値F2.8を実現する大口径望遠ズームレンズ(シグマ用/最短撮影距離140cm)
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [シグマ用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [シグマ用]
所有しているSD1 Merrillのために、この70-200が気になって仕方がないのですが、ほとんどサンプルがアップされませんので、どなたか、どうぞ、ばんばんと、お願いします。
それをみて、ヤフオクでぽちっとな。Sigmaさん、中古ばっかり買ってごめんなさい!
1点

yukiomatさん、こんばんは
僕も何枚かサンプル貼らせてもらいますね
一応焦点距離とか絞りの違うやつ選んでみました
知っての通り僕はあんまり画質とかを語る方ではないので、実際見てみて判断していただけたらと思います
使い勝手の悪さは特に感じません
77mm径で17-50mmと同じでフィルターの共用が出来るのも便利ですよ
書込番号:18939801
2点

tabi-butaさん
すべてが作品ですね。特に一枚目の白鳥?でしょうか。いつもつがいで仲良くおよいでいる姿に、私ども夫婦もあのようになりたいなと、うらやましく眺めています(毎日のようにけんかをしています。何度、もうだめだと思ったことか)。
白鳥の姿はもとより、画面の端に配置された、葉が全て落ちた無数の枝が等倍でもはっきりと描写されているのは、美しいの一言です。この解像感は、通常の大きさの画をみた時にも、作品に深みを与えるようです。
やっぱりFOVEONはその解像感こそベイヤーとは一線を画す真骨頂であると思います。
どうぞ、よろしければ昔の作品でも結構ですので、すみずみまで解像されたdp Merrillに迫るものをアップしてくださいませ!
書込番号:18939904
0点

yukiomatさん
こちらでもこんばんは。
私はこのレンズを使ったことがないのですが、いくつか分かることを。
まず作例ですが、シグマのサイト内「スペシャルコンテンツ」はご存知でしょうか。
https://www.sigma-photo.co.jp/special_contents/
中でも押本龍一さんの「私の出会う光景」では、SD1Mの様々な作品が等倍鑑賞出来ます。
WEBで「押本龍一 私の出会う光景 70-200」を検索すると、このレンズの作品もいくつかヒットします。
次に、SDにDPの画質を求めることですが、設計上こればっかりは無理ではないでしょうか。
特にDP2MとDP3Mの周辺まで極限に解像する画質は、いくら同じFOVEONを積んだSDでも再現不能だと思います。
ただ、望遠域のうち下記の3本でしたら可能性があるかもしれません。
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [シグマ用]
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [シグマ用]
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409518_K0000365850_K0000261736
180mmマクロはhaghogさんのシグマ総合スレッド「 X3F拾遺集ーまだ負けてませんMERRIL」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18862982/
でも所有者がおらず、特に情報が少ないですが、もしかしたらあの150mmマクロ以上のキレかもしれません。私も欲しいです。
なお、私はこの70-200F2.8ではなくS120-300mmF2.8を使っていますが、周辺のキレはやはりDPに及ばないです。とは言え、ベイヤー機とはまったく違う写りをします。
マウント交換サービスにより、同一個体をベイヤーとFOVEONで撮り比べたレポートをしたことがありますので、ご覧になってみてください。
(D810)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000514646/SortID=18529759/#tab
(SD1 Merrill)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452972/SortID=18569271/#tab
書込番号:18940274
2点

yukiomatさん。
ですよねぇ。
DPMに近づけるよう日々精進します(笑)
tabi-butaさん。
あいかわらず
上手!
1回、呑みに行きましょう(#^.^#)
柚子麦焼酎さん。
>150mmマクロ以上のキレかもしれません。私も欲しいです。
私もです^^;
シグマレンズのムック本に出てた作例見ての一目ボレです。
書込番号:18940766
2点

柚子麦焼酎さん
詳しい説明をありがとうございます。さっそく確認してみます。家内の厳しい監視下におかれていますので、私に残されたお金はあとわずかです。70-200の中古あたりを一本買えるかどうかまで追い詰められています。このまま50-500でしばらく辛抱したほうがよいのかどうか迷っています。でも、結構意外とこの50-500もMerrillと相性が良いように思っています。結局は主観的なところに頼るしかないのかも知れません…。
deps@さん
あらためて考えると、dp Merrillってすごいですね。いわゆるコンデジが一丸の描写を超えているなんて、他のメーカーでは考えられないことです。もちろん、他のメーカーのフラッグシップ機の描写すらやすやすと凌駕しているのですから、amazingです。Sigmaは究極の解像を求めるが故に、SDではなく単焦点の完璧なマシンをdpで実現しようとしているのでしょうか?恐るべし、Sigma!
書込番号:18942764
1点

みなさん、こんばんは。
70-200で撮った風景画のサンプルがあればどうぞアップ願います。
17-50の画は、中古で2万そこそこで購入できるレンズとしては、驚異的な描写だと思います。
やっぱり、主観ですね。ごめんなさい。
レンズのクセをつかんで使いこなせば、もしかするとこの17-50や70-200でも限りなくdpに近づけるでしょうか?
やっぱり、夢物語でしょうか?
書込番号:18942928
1点

追伸です。
私がアップする画像は、どうぞ等倍でご覧くださいませ。
等倍での鑑賞にたえる(芸術性ではなく解像感ですが)ことができると思えるもののみお出ししたいといつも思っています。
書込番号:18942945
1点

あら?deps@さんからお誘いが
山陽山陰Merrillオフ開催ですか?
レンズもお試ししていただけますね(^o^)
今日も何枚か貼っておきます
風景ではやはり広角の方が使用頻度高いのであんまり作例がないですね
書込番号:18944959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabi-butaさん
確かに、70-200は望遠ですから、広角のdp Merrillとは比較する事自体ができませんね。
基本的な事にいま気づくくらいのド素人です。
でも、特に一枚目の写真は参考になりました。遠景の山並みの木々をいっぽんいっぽんきっちり解像できているからこそ、深みのある画になっていると思います。こんな写真を撮りたいと思っています。
やっぱり70-200は魅力的です。tabi-butaさん、格安でゆずっていただけませんか?
じょ、じょうだんです。でも、嘘から出たまことというのもありますから。
70-200 2.8 ex dgの後継機はどんな仕様になると予想されますか?FOVEONに最適化されてF1.8なんかになるとamazingですが、とんでもない値段になりそうでこわいです。
書込番号:18945522
1点

僕も昨年10月末にSD1と10-20,17-50を買ったものの「やはり望遠が足りない!!でもお金ももうない!!」ってなってた時にたまたま7万の中古が出てて10回の分割払いで買ってまだローンが残っておりますから…(笑)
明るくなると大きく重くなって取り回しに難が出ますからねぇ…
今と同じくらいの大きさ重さで開放からガンガン使っていける性能ならOKでしょう
そこまで解像度がMaxになるのはどのくらい絞った時とか気にする方ではないですが、レビューで絞らないとイマイチみたいな記事を見てしまうと開放で撮る気になれず開けてもF4ぐらいとかになっちゃいます
書込番号:18945678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でもよく考えてみたら…
レビューはたいてい他社フルサイズでの話でSD1はAPS-Cだから中央の美味しいとこだけ使えるから絞らないと周辺解像度がイマイチなんてレビューはあてにならない
ってことになるんですよね
書込番号:18945757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabi-butaさん
私はSD1 Merrillを夏のボーナス一括で購入しました。コンピューターにうとい家内には絶対にみつからないとタカをくくっていましたが、カード会社のホームページで金の出入りを細かくチェックしていたらしく、あっというまにあげられてしまいました。私の家内はかつて極悪人を相手にする
刑務官だった事を忘れていました。tabi-butaさんも、刑務官とは結婚しないほうがいいですよ。
わたしも最初は何もわからず解放でがんがんとっては、がっかりすることの繰り返しでしたが、最近は、光がよっぽど足りない限りはf7程度で撮影して、ピンのあう深度を確保しています。sigmaのレンズは紙のように薄いピンとだれかが言っていました。
確かに、フルサイズのカメラでないとdgレンズの本当の評価はできないですね。でも、フルサイズと言う言葉は、フィルム時代の遺産であって、デジタルの時代にはそれにふさわしいサイズがあると思います。ただ、古いレンズの遺産を活かそうとする人が多い現時点では、まだまだデジカメもフルサイズの呪縛を抜け出す事はできないのかも知れませんね。
書込番号:18945957
1点

一連を追いかけていましたが。
ここまできたら、ご自身が人柱になった方がいい気がしますよ。
書込番号:18946026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トムワンさん
わたしもそうすべきだとおもいます。ただ世の中は新品を購入する人と中古を購入する人との二つに分かれる傾向があると思います。私も新品を購入することがありますが、良いものはできるだけ中古品を購入しています。結局わたしは卑怯なのでしょうね。失敗したくないという思いが強いのだと思います。でも、わたしにはあと一本くらいしかレンズを購入することができないのです。独身のころが懐かしいです。トムワンさんは新品派ですか?
書込番号:18946079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukiomatさん、内緒はダメですよ〜発見された時のダメージがデカすぎる(^◇^;)
僕は新婚旅行で海外行くなら買うのは今しかないでしょ!!と宣言して買いましたが…前のカメラ(現在はサブとして使ってるEOS60D)で良かったんじゃないの?と後からネチネチ言われました(笑)
僕もマイホーム購入計画があるのでレンズ購入には慎重にならざるを得ません
お気持ちはよ〜く分かりますよ(^o^)
僕が思うには…フルサイズじゃないとDGの評価が下せないのではなくて、評価が他社フルサイズのものしか出てこないから現状APS-CのみであるFoveonとの組み合わせ評価は自分たちでするしかないんだろうなと
『シグマ 70-200 評価』で検索したらデジカメinfoの記事がヒットして広角側の甘さが指摘されてるのが分かりますが、周辺部の評価を気にしないのでいいのであれば結構評価高いですよね
ちょうど「望遠欲しい」と思ったタイミングで近所のキタムラにSAマウントの中古があった僕はすごくラッキーだったと思います
書込番号:18947457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観が美しく落として光軸のずれたレンズはヤフオクで処分します。
書込番号:18948375
1点

STORM RAD6さん
レスありがとうございます。
すみません、ちょっと意味がはっきり理解できないのですが、今持っておられる70-200をヤフオクで手放されるという意味でしょうか???
それ、いただけませんか?!
書込番号:18948485
0点

オークションに流れてるレンズは見た目良くても状態悪いレンズもあるってことですよ…
書込番号:18948518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabi-butaさん
いかに私が世間知らずかということを思い知らされます。
ごめんなさい。
書込番号:18948631
1点

中古買うときは保証がある方がいいってことですね
書込番号:18948703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





