Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Zシリーズ VPCZ13AGJ Core i7搭載モデル [プレミアムカーボン]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 8日
VAIO Zシリーズ VPCZ13AGJ Core i7搭載モデル [プレミアムカーボン] のクチコミ掲示板
(16件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VPCZ13AGJ Core i7搭載モデル
大容量SSD搭載モバイルの中でモニターが一番大きいので、欲しいなぁと思っています。
Let's Note Y5を持ち歩いていますが、Zシリーズの耐衝撃性はどうなんでしょうね。
また、電池駆動のみでどの程度の外出までできるでしょうか。
色々気になることがあります。
あと、Fシリーズも持っていますが、PMBの「同期」にやたら時間がかかるのも改善されているか?
パナソニックのマイクロフォーサーズで撮ったAVCHDをvaio附属のソフトでDVDに焼くと動きがカクカクになるのも改善されているか、気になるところです。
つれづれなるままに
1点
>Let's Note Y5を持ち歩いていますが、Zシリーズの耐衝撃性はどうなんでしょうね。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vpcz11
「強度は心配です。特に液晶部分(天板やヒンジ)
EC1400も持っていますがこちらの強度があるように感じます。」
「強度は、このパソコンの最大の弱点です。液晶の右隅を持って蓋を閉めるなんて、買ったばかりの現段階では怖くてできません。当然、子供のみならず嫁さんにも指一本触れさせたくありません。3年のワイド保障は必須です。」
「質感はほぼ完璧なのですが、どうしてもこれだけ華奢なので、若干持ち運びに躊躇します。それでも持ち運びをしていますが、やはりパームレストのあたりは構造上スカスカなので軋みます。
強く押して見ると若干凹んだりするんじゃないかと思ったりしますが、パームレストを片手で持つと、実際に軋んでしまいます。」
家にありますが持ち歩きはちょっと怖いです。
ハードケースに入れてもちょっと…
まあ、強度を気にしないで買うのがVAIOだと思いますよ。
このスレ、荒れそうだな…
書込番号:12237213
1点
私も
VAIO Z
はモバイル機としてはかなりの良い感じだと思いますが
Mac AIRと同様にこの薄さはなかなか恐怖です。
さらにVAIO Zの場合はソニスタ経由でしか入手できなくなってしまったのは
残念
の一言です。
書込番号:12237254
0点
VAIO ZシリーズはモバイルPCですので持ち運びは問題ないですし、そういう設計になっています。
モバイルPC用の耐久試験をクリアしていますので心配は不要です。
確かに薄くて柔らかいので一見華奢なように見えますが、想像以上に頑丈です。
Let's noteを持ち運んでいて問題ないならVAIOでも大丈夫かと思いますよ。
書込番号:12237319
1点
>モバイルPC用の耐久試験をクリアしていますので心配は不要です。
確かに薄くて柔らかいので一見華奢なように見えますが、想像以上に頑丈です。
まぁ一度液晶部分をネジってって見て下さいな。普通感覚のの人なら怖くて途中で止めますって
>Let's noteを持ち運んでいて問題ないならVAIOでも大丈夫かと思いますよ。
個人的には比較にならないと思います。
もちろんLet's noteの方が剛性とかは上と感じてます。
書込番号:12237372
4点
VAIO Zって、耐久試験をクリアしてちゃんと動作確認を取れているのかな?
PanasonicのLet's noteほど自信を持って動画を公開しているようでは無さそうですし。
書込番号:12237956
1点
うーん、みんな心配しすぎなんじゃないかなあ。
持ち運んでも大丈夫(VAIOクオリティで)じゃないかな、と。
持ち運ばない時と”同じくらいの”安心感はあると思います。
書込番号:12238052
2点
みなさんこんにちは。
今までクチコミ0件のページだったので口火のつもりでしたが、沢山レスいただいて感謝です。
ヒンジ部も気になりますけど、やっぱり一番考えられる危険はカバンやリュックに入れて、手が滑ってカバンを落としちゃうことですね。
ほんとに何もないところで手が滑って、リュックの中のカメラの液晶割っちゃったことがあります。
それにしても落下試験の動画ってすごいですね。
楽しみにしております。
書込番号:12239169
0点
新発売での開発者インタビュー記事で、強度に関して記者が質問したら、社内でしっかりやってます、で終わり。
3D液晶に関しては、Zには要らない、と。
単に発売に部品の開発が合わなかっただけでないのかな。
何事もイニシアチブをとっているように装わないと気が済まないらしい。
書込番号:12239286
3点
間違ってもLet's NOTEやThinkPadと同じ感覚で扱っちゃダメ。
宅配便で送ったら壊れたとか力の加減でボディの最中が口を開けるようなシロモノが「丈夫」だったらLet's NOTEや、ミルスペックさえ通ってるThinkPadはどう形容していいのか解らない。
書込番号:12240104
1点
今はこのZを使っていますが、その前はZ90シリーズのZを2年間使ってました。
普通に使っていて壊れたということはなかったですよ。ヒンジ部分も。
意外とパネル部分は堅くて強度あります。怖そうと思って無理に捻れば壊れるでしょうが。
落下させた時は確かに壊れるでしょうね(それを言うと何も持って歩けませんが(^^;;)
他のメーカー製だって落とせば少なからず壊れるでしょうし。
日頃からケースに入れると良いかもですね。
私はLバッテリーをカスタマイズでつけたのでVAIO純正ケースでは入らず、サンワサプライ製のウレタンケースに入れてました。
Lバッテリー装着状態でもこれ用か?と思えるほどぴったり収納可能です。
バッテリー駆動ですが、Lバッテリーですと普通に使ってても8時間は問題なく動きます。
その位使ってるとバッテリーが心持たなくなるのでバックライトを暗くしたりするとさらに動作時間は延びます。
後はそれぞれ使い方によって時間は変わると思います。CPU負荷やビデオ等々負荷かければ当然短くなりますし。
書込番号:12242496
2点
>バッテリー駆動ですが、Lバッテリーですと普通に使ってても8時間は問題なく動きます。
その位使ってるとバッテリーが心持たなくなるのでバックライトを暗くしたりするとさらに動作時間は延びます。
JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)にもとづく駆動時間
約9.5時間〜約11時間で8時間以上普通に使える?
これには少々疑問を感じますね。
一般的に公表値の5割から6割程度が実駆動時間と言われてますし、
省電力モードであるSTAMINAモード設定でJEITA測定約9.5時間〜約11時間
なのに対し省電力モード以外で73%〜84%以上実駆動するパソコンを私は知りません。
>バックライトを暗くしたりするとさらに動作時間は延びます。
と言う事なので8時間はAUTOかSPEEDモードなのでしょうか?
STAMINAモードであらゆる作業をこなしたら6〜7時間が精々だと予想しますが
どうでしょうね。
書込番号:12244378
2点
スタミナモードですよ、もちろん。
外出先でスピードなんて使わないし必要有りません。
オートにしても私の使用状況ではスピードモードにはならないと思います
朝家から持ち出して夕方まではちゃんと使えてます。
負荷掛かる使い方ならばもっと短いと思いますよってそのことは書いてますね
書込番号:12245396
2点
ありがとうございます。
Lバッテリーも考慮ですね。
あとはスティックタイプのアダプターですか。
本体以外の実物確認は難しいので、皆さんのご意見はとても参考になります。
書込番号:12254893
0点
<hr>
<font color="blue">
値下がりしないですかね〜
同じ値段でもいいけど、SSDの容量512が2グレード目以下になれば買いなんですが・・・
ヤッパリ、sundyのZ待ちになるんですかね?
</font>
書込番号:12310112
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





