ATH-PRO700MK2
専用設計の大口径53mmドライバーユニットを採用したDJヘッドホン

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2015年1月26日 01:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年12月9日 19:12 |
![]() |
3 | 0 | 2012年11月28日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年9月21日 07:29 |
![]() |
13 | 4 | 2012年12月9日 19:16 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月1日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
自宅でPCを前に毎日長時間使用しています。
音に関してはとても満足しているんですが、しばらく使っていると頭頂部が痛苦しくなってきます。
せっかく気に入ったので買い替えずに済む方法は無いのかなと悩んでいます。
頭頂部の痛さを軽くできるような部品などは無いものでしょうか??
気のせいか長時間仕様していて痛くなる場所の髪が薄くなってきたような気がします(_ _;;)(笑)
音がいいという口コミだけに目がいって購入した素人ですが、まだ大切に使いたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
2点

災難でしたね。
今後もしヘッドホンを買う際はフィット感の評価についてもよくよく調べることをお勧めいたします。
私も長時間使用するのでお気持ちは良く分かります。
さてさて対策ですが、そういった都合の良いパーツはありません。
対処療法を試すしかないのでいくつかご提案だけさせて頂きます。
ちなみに私自身はそういう機種は試着して基本的にスルーするのであまり実際に試したことは少ないです。
頭頂部が痛いことが分かってて買った機種についてはいくつかやったりしますが結局使わなくなるのが私の通例です。
@タオルやクッション等で痛みを緩和
特に頭頂部が痛いことで有名なシュアなどのヘッドホンの頭頂部対策でたまに見かけるやり方です。
見た目はともかく他人が見ているわけでないならお手元のタオルですぐ出来るので試してみる価値くらいはありそう。
A頭頂部の位置ずらし
頭頂部と一言で言っても硬い部分と柔らかい部分があります。
前後にずらし、痛くなさそうな箇所で止めると多少マシになったりします。
ただしあまりずらしすぎると今度はグラグラと不安定で、余計に装着感を悪化させる場合もあるので調整は丁寧に。
PRO700MK2は側圧も結構あったはずなので多少不安定な位置でも案外いけるかも?
B両手でヘッドホンを支える
ハウジング部分を持ってやや上に持ち上げるようにして、頭頂部に力が行かないように手で調整をし続ける。
効果自体はてきめんな場合もありますが利便性が著しく失われます。
Cヘッドバンドにクセを付ける
私が一番よくやる対策がコレです。
頭頂部が痛くなる最大の原因は頭頂部に対してヘッドバンドが水平なために点で当たってしまうことにあります。
よってヘッドバンドをヘの字に曲げてクセを付けてしまえば点から面に当たり方が変わり、大幅な改善が可能になります。
↓参考URLです。別にこの方が開発した対策でも無いですし以前から私もやっていますが、解説図が分かり易いので引用させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320623/SortID=16506089/
ただしこの対策はヘッドバンドが柔らかいものに限られる欠点があります。そしてPRO700MK2のヘッドバンド部分は確か硬かった記憶がありますので、無理かもしれません。
D買い換える
今回の要望にはそくさないですが、個人的には痛いものを使い続けるのは、モノは大切にしていても自分を大切にしていないので、私なら対策をいくつか試してダメそうならすぐ買い換えるようにします。長時間使用にはやっぱり装着感が良いものが快適です。
私のマイページ(名前欄をクリックした先)に、現状売られている全部のヘッドホンの中で装着感の特に良い機種を中心としたお気に入りをまとめてありますので、参考にどうぞ。まあもしかしたらPRO700MK2のほうが音の好み(上下じゃありませんよ)が合うのかもしれませんが、長時間使用についてはそんなことより大事なものがあります。
ということでひとまず5つ、お試し下さい。PRO700MK2であれば多分@かAかDが一番現実的な対策なんじゃないかなぁと思ったりします。
何にせよ改善されれば良いですね。
書込番号:16712619
8点

痛いのは、画像のように頭頂部だけが当たっているからでしょう。
ヘッドバンドが細いので、クッションが硬いと痛いですよね。
多くのかたは、側圧が強いので耳部分が痛くて頭頂部が痛くなるまで掛けていられないようです。 (笑)
家での使用でしたら、当たる部分に柔らかいクッションを挟み、かつ当たる面積を広くしてやるしかないでしょう。(見栄えは気にしない〜)
書込番号:16713197
4点

「Ath-pro700 改造」でググッて頂くと頭頂部、ヘッドバンドの改造の記載のblogが上がって来ます。
切開してクッション状、ジェル状のシート挟んで頭頂圧を調整するのも一つの手かな、と。
手間な事はしたくない、換金価値を下げたくないってところですと買い換えも一つの方策にはなってくるかと思います。
書込番号:16713301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホン部品ではないですが、カー用品店等で販売している、シートベルトの痛みや煩わしさ軽減するシートベルトパット等でサイズが合いそうなものを、ヘッドバンドに巻いて代用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16716419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう解決してるかもしれませんが…
画像を見る限り、アームを伸ばし適切な長さに調整するだけで解決するように思えます。
書込番号:16921770
1点

米国アマゾンでエロクトロニクスからhead cushionで
検索してみてください。
興味深い製品がいくつもあります。
書込番号:18407487
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
ATH-PRO700MK2とPRO500MK2のどちらにしようか検討しています。
低音が強い方がいいのですが、
それ以外に全体的なバランスとか装着感など、どちらがオススメが教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15435495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスドラがどーんと来る感じはATH-PRO700MK2の方が迫力ありますね。低音狙いならこちらの方でしょう。ボーカルはATH-PRO700MK2の方が遠くなり、ATH-PRO500MK2の方が中高音も出すバランス指向です。
人によっては耳が痛くなるかもと思う程、2つとも締め付けは結構あります。その割には遮音性は低く、特にATH-PRO700MK2の方がその傾向が顕著です。しかし、SOLID BASSのATH-WS99より迫力あるキック音は中々いいと思います。
書込番号:15439343
2点

500は前のモデルから使用し現在は700mk2をメインに使っています
ATH-PRO700mk2はなかなかです
私は全てにおいて勝っていると思います
ただし携帯プレーヤーによってはポータブルアンプが必要です
バンドのしめつけは・・・私は気になりませんが他より明らかにきついのは確かです
私は良い音の為にある程度は犠牲にしても良い人間です
(夏でも使用します)我慢が出来ないならば時折少し耳から離してやれば良いかと
500より 700のほうがキツいと感じてます
値段がPRO700mk2は下がってますからコスパからみても良いかと
音質のレビューは皆様がすでに書いたとおりでしたよ
きをつけるのは先に書いたとおり携帯プレーヤーの場合の出力などです
書込番号:15439562
2点

Pro700mk2は持ってた
500と聴き比べたけど低音も全体的にもpro700の方が良かったよ
書込番号:15456416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
現在 オヤイデのケーブルを使用してます
全域に艶が出て、とくにボーカルが聞き取りやすくなりました
ベルデンも試してみたいと思ってますがどなたか使用している方はいますか
感想をお聞かせください
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
室内ではPRO700mk2を使い、外ではバランスドアーマチュアのshure se 315を使ってきました。se 315のフラットな音に退屈さを感じたため、外でもPRO700mk2のような音を聞きたいと感じました。
そこで、PRO700mk2のような音を出すイヤホンを教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
価格は2万円以下がいいのですが、それ以上のものについても参考にしたいと思います。
書込番号:15097099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デノンのC300辺りが近いかな?
聞いてみてください。
書込番号:15097718
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

濃い音が好みならPRO700、タイトな音ならHD25ですね。
個人的にPRO700は音が濃すぎてロックには合わないと思います。
書込番号:14008426
7点

双方共にアンプアシストは必須ですが,テクニカの候補機なら,ATH-PRO700MK2ANVの方が好いでしょう。
ノーマル機因りも,全体的に確りとした出音ですょ。
其れから,HD25は音空間が狭いですからね。
其れに,高く遠いですから。
書込番号:14008541
2点

ロック聴くなら、ピクターのMX10はかなり良いですよ。
蛇足で失礼!
書込番号:14010728
4点

実際700は使ってたけど、ロックも結構イケる
メタリカのギターが良かったかな
ヘッドフォンアンプは必須だけど
書込番号:15456440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
オーディオとパソコンの超初心者です。
パソコンに取り込んだ音楽(wma・mp3等)をこの製品を使用すれば、音質はどの程度改善されますか?希望はCDショップにある試聴機くらい(高低音、リアルさ、クリアさ、迫力)です。
ネットで検索したところ、ヘッドホンアンプ、DAC、等も効果があるとのことでしたが、一番効果のあるのは「ヘッドホンを高性能なものにすること」とアドバイスされました。そこで予算を考えてレビューを参考に探したところこの製品にたどり着きました。
パソコンのイヤホンジャックから聞くにあたり、この製品の性能はある程度活かせるのでしょうか?ちなみにパソコンはでDellのInspiron2310です。
もちろん、聞こえ方には個人差があることは理解していますので、主観でも結構ですので是非いろいろなアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

2310のヘッドフォン端子の音質を確認したことはありませんが、パソコンのヘッドフォン端子でよい音質のものに巡りあったことはありません。
光デジタル出力はあるようですから、そちらから出力させて光デジタル入力対応のヘッドフォンアンプを購入した方がよろしいのではないでしょうか。
確かにヘッドフォンを変えたら音質は変わりますが、鳴らせなかったら意味がありません。
インピーダンスもイヤフォンよりも高く音量もとれないかもしれません。
買って試聴機に追いつけたかどうか感じるのは人によって違うのでわかりません。
書込番号:13833654
1点

PC直で、これは止めた方が良いです。
若干、残念な感じに成ってしまいます。
書込番号:13833669
1点

PC直は良いサウンドカードでない限り相当辛いですね。
単に音が出るレベルです。
まあ、とりあえずはヘッドホンに投資して後からDAC+ヘッドホンアンプの複合機ですかね。
好みのヘッドホンをより良く鳴らす事を考えると迷いません。
書込番号:13833897
1点

皆様ご丁寧な回答ありがとうございます。やっぱりヘッドホンだけ変えてもダメなのですね。少しずつアンプ等も揃えていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13835249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





