ATH-PRO700MK2
専用設計の大口径53mmドライバーユニットを採用したDJヘッドホン

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月23日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月22日 21:45 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年12月20日 19:58 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年12月2日 08:38 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年11月30日 21:23 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月30日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
このヘッドフォンを購入予定だったのですが、それなりのポタアンが必要と知りました。
それで、予定としてはiBassoAudioのT3Hjを買おうと思っているのですが…
順番的にはどちらが良いでしょうか?
現在の音楽環境ですが、
X-1050→FiioE5→オーテクM30orCKS-90
です。
オススメの順番を教えて頂きたいです。
0点

本機を買ってしばらく使う。
そして、こうこうこういう方向の変化が欲しいなと感じれば
そういう方向性の”ヘッドホン”を買う。
しばらくはこれの繰り返しで良い。
音量が取れないor5万↑(値段は適当なので根拠を問われると困るが)のヘッドホンに手を出した。
こういう状況になるまでポタアンは買わなくていい。
いわゆるポータブルヘッドホンを使ってる内はアンプは無くて良いよ。
そもそも何としてポータブルヘッドホンなんだってこと。
書込番号:12404247
0点

主さんは程度の差は有れど,E5のアンプを使って居るのでしょうから,取り敢えずは口径の大きなヘッドホンは程々に鳴らせるでしょう。
で,不満が出て来る様になったら,アシストする方をステップアップした方が好いでしょう。
処で,当機はポータブル用途のヘッドホンじゃ在りませんし,ドライバ口径が50mmを超えてのこのクラスなら,アンプアシストは必要なですね。
書込番号:12404506
0点

>>HOGEPUさん
音の変化も欲しいといえば欲しいのですが、DAPを使う際に音量が取れないというのが問題でして…
>>どらチャンでさん
クチコミではいつもお世話になっています。(皆様の質問を見ているだけですが)
とりあえずヘッドフォンを購入しようと思います。E5で足りなかったらT3Hjを考えてみることにします。
書込番号:12405126
0点

E5はデジタルボリウムじゃなかったですか。
小音量にて聴いて居た場合,アナログボリウムのアンプじゃギャングエラーが出て,音量が上がるかも知れませんね。
なので,此れからアンプを替える場合は,ギャングエラー等を考慮した選択も考えた方が好いでしょう。
で,来月中旬辺りに入荷予定の,デジタルボリウム式のポータブルなアンプを予約してますから,主さん候補のアンプと,使い勝手の比べする予定ですので興味が在ればです。
ただ,予約したアンプは,T3Hj因りも,諭吉一枚程度の高目なアンプです。
書込番号:12405270
0点

アンプの音量は基本的にほぼ最大で出力しているので問題はないかと思ってます。
アンプの評価楽しみにしています。
諭吉さん1枚か…
書込番号:12409424
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
カールコードの方のプラグ(もちろんφ3.5金メッキステレオミニプラグは外しております。)をipodに接続しても音が出ない…
そもそもカールコードはipodにイヤホンジャックに対応していないのでしょうか?
0点

対応してないとかは無いと思うんですけどね…
他の機器に挿しても同じ症状でしょうか?また他の組み合わせでも?
・本体側のプラグが確り刺さっているか確認→iPod、PCなど複数機器で確認→×
→カールケーブルの断線の可能性あり
・ストレートケーブルに変更→×
→本体に問題の可能性あり
まずはいろいろと試してみて下さい。もしそれでもだめならメーカーに連絡を。
あとiPod側の故障の可能性もありますので、別なイヤホンとかでも確認をしてみて下さい。
書込番号:12403900
0点

先ほどカールコードでipodに再度接続してみたところ、音が出ました。
>>本体側のプラグが確り刺さっているか確認→iPod、PCなど複数機器で確認→×
ipod touch ,ipod nanoで試しましたが、初めは両方とも駄目でした。
>>ストレートケーブルに変更→☓
↑に変えると、touch,nanoの2つとも音が出たので○です。
とりあえずカールコードでも音が出たので、もう少し様子を見てみることにします。
この度はありがとうございました。
また何か問題が起きたらその時はよろしくお願いしますm(_ _ )m
書込番号:12405059
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

ケーブルが交換出来るようになりました。カールとストレートを交換出来ます。
イヤパッドが柔らかくなりました。長時間着けていても疲れません。
肝心の音ですが、まだエージング進んでません。
取り敢えず、旧Pro700より低音の膨らみは感じなくなり、バスドラとベースの音がクッキリとする方向へ行きそうな感じです。高音はハイハットのトップを叩いた音が、チリからチッとキレが増してくる予想です。
ちょっとの差ですが、方向としては良い方へ進化している物と思われます。
ドライバーとイヤパッドの両方が変わっているので、どちらの効果が大きいのかはなんとも
歯切れが悪いのは、なにぶんエージングがほとんど進んで無いので・・・
書込番号:12343624
2点

回答ありがとうございます。エージング中でしたか、私はエージングをせずにすぐ聴いてしまう方なのですが、エージングが終わったら違いをお願いします。
後、まったく違う質問なのですがアンプはどれくらいの抵抗のあるヘッドホンから必要になってくるのでしょう?現在、pro5、pro700、A900を使用しているのですがアンプを介すると逆に音が悪くなってしまい、最大音量もあまり大きくなりません。
なのでどれくらいの抵抗のあるヘッドホンからアンプが必要なのでしょうか?
書込番号:12369145
0点

アンプが必要か? と言うのは、CDプレイヤーのフォンアウトとアンプの違いは? と言う質問でしょうか?
書込番号:12369694
1点

アンプにも種類(使い分け)があるのですか?アンプ≒原音の最大音量より音を大きくする物、又は抵抗の大きいヘッドホンで音が小さくしか聞こえないから使う。くらいにしか認識がありません。違ったらすいません。アンプとはどんな時に使うのでしょうか?
書込番号:12371104
0点

それはスレ主さんの環境により変わるものだと思います。
因みにCDプレイヤーからプリメインアンプを使っているのでしょうか?
書込番号:12371494
1点

こんばんは
CDプレイヤー直で聞いておられるのかな?
アンプはただ単にパワーアップするだけでなく、アンプ自体の音も乗ってしまいます
CDのフォンアウトの性能、CDからのライン出力の性能、アンプの性能で
音質はかなり変化しますよ
今の自分のフォンアウトの品質を考慮された上で、その上のランクに行けるような
アンプを探されないと、言われてるようにアンプに繋げば悪くなった・・・
に、なっちゃいますね ^^;
書込番号:12372534
0点

そうでしたか、アンプが安物のなので悪くなったのかもしれませんね。それでも音は大きくなるかな?とおもっていたのですが安物だとあまり大きくもならないのですね。
書込番号:12392217
0点

値段と音の大小は関係ないと思います。
全体のゲインを左右するのは素子の価格には関係なく、どのような仕様の素子にするかで決まります。
音質は価格に左右されます。回路設計で使われる素子の数が変わります。また、素子の素性は価格に密着します。
書込番号:12393417
1点

プリメインアンプではなくヘッドホンアンプなるものだそうです。端子を4つに分けるタイプで各端子にボリュームが調整できるようになってい物です。(HA400 Microamp)安物ですが評価がよかったので買ってみたんですが・・・
書込番号:12394404
0点

3〜4万ほどつぎ込めば、そこそこの買えますけどね。
まずはアンプをグレードアップされたらいかがでしょうか?
書込番号:12395680
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

テクニカの50mmクラスは,53mmと少し大きくなってます。
ポータブル向けなES10でさえも,非力なポータブルでは巧く鳴らないのですから,インピーダンスが低くなったとしても,非力なら巧く鳴らないでしょう。
因みに,DENONのA100も巧く鳴らないす。(50mm,32Ω)←当機因りも小さいし低い。
書込番号:12306854
1点

40オーム以下だから、もしかしたらアンプなしでも大丈夫かと思っていたのですが、アンプを使わないとだめなんですね
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:12306916
0点

過去ログを見ていただければ分かると思いますがドライバー口径が50mm以上の物はDAP単体では鳴らし切れないと考えてもらって良いと思います。
ところでスレ主さんはスレを立てて質問なさっていますが、どのようなイヤホン(ヘッドフォン)が欲しいのでしょうか?
よろしければ相談に乗りますよ。
書込番号:12307168
1点

僕は、テクノやハウスなどの打ち込み系の音楽が好きなので、迫力のある低音が聞けるヘッドホンが欲しいです。今までイヤホンばかり買っていたので、ヘッドホンも買ってみたいです。
書込番号:12307400
0点

それならばポタアン付きのATH-PRO700MK2で決定ですね。
書込番号:12307411
1点

今度ポタアンとATH-PRO700MK2を買いたいと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:12307445
0点

口径が大きいヘッドホンは,大人に子供用の三輪車を漕がせる様なモノで,漕ぎがチグハグで真っ直ぐに進み漕げないのと似ているかな。
左右の出方が崩れてチグハグに鳴るのが,鳴らし切れて居ないヘッドホン。(か細くにも鳴ります)
書込番号:12308114
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
ATH-PRO700MK2と関係ない質問ですいませんけど
、ポータブルヘッドホンアンプを買いたいと思っているのですが、一度も買ったことがないので、どれがいいのかわからないので、おすすめのものがあれば教えて下さい。
0点

普通の(64Ωまでで能率が100dB前後の)オーバーヘッド型のヘッドホンを
ウォークマンなどで使用するならこのくらいで大丈夫です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001114880/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001162421/index.html
ウォークマン直挿しとは全く次元の違うド迫力のサウンドが楽しめるでしょう。
書込番号:12299320
1点

初めての試みなら余り背伸びせずに,iBassoのT3Hj辺りへ行ったらです。
で,来月ですが,白系のモデルが出ますょ。
其れに,大きい方のタイプじゃ在りませから,持ち運びの苦も余り出ないでしょう。
書込番号:12300692
1点

書くのを忘れていたんですけど、出かける時に使いたいと思っているので、小さいものがいいです
書込番号:12300938
0点

主さんの希望サイズなら,欲張らずにT3Hjが好いのじゃないかな。
で,サイズ的には,レトロな厚いマッチ箱じゃない,薄いマッチ箱程度なアシスト機です。
書込番号:12300984
1点

初めてのドレドレなら,このクラスのエントリモデルで十分なです。
で,段々とステップアップして行った方が,音の違いは判り易くなりますから。(一気に美味いモノに行ってもと,同じですね)
書込番号:12301197
1点

まずは、エントリモデルから使ってみますね
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:12301220
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
この機種はDAPの貧弱なアンプではうまく鳴らす事が出来ません。
低音もただ出るだけで押し出し感に欠けると思います。(迫力が出にくい)
書込番号:12293472
1点

当機のポータブル装置単発での使用は厳しいですね。
40mm口径クラスでインピーダンスが低いのを,チョイスした方が好いでしょう。
書込番号:12293524
1点

教えてくれてありがとうございました、注文するまえに質問してよかったです。
書込番号:12293698
0点

とりあえずPro700Mk2買ってみて、ヤッパリ・・と思えばポタアン買えば良いのじゃない? ポタアンは15000円位の予算で買える物あるし。
何事も体験してみないとわからないでしょ?
書込番号:12298598
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





