ATH-PRO700MK2
専用設計の大口径53mmドライバーユニットを採用したDJヘッドホン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 30 | 2011年1月10日 22:22 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月31日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年12月30日 18:14 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年12月27日 09:09 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2010年12月26日 01:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月25日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
皆さん初めまして。
今までウォークマン付属のイヤホンで音楽を聞いていたのですが…もっといい音質で聞いてみたいという衝動が起こり、価格.comで色々ヘッドホンを調べていたところこちらのヘッドホンにたどり着きました。
過去のクチコミや他のクチコミをみてもウォークマンではうまく鳴らしきれないというコメントが多々あり、ヘッドホンアンプも合わせて購入しようかと考えています。
ですが自分には全く知識などがなく試聴出来るような店も近くにはありません。
そこで皆さんにウォークマンにはどういったヘッドホンが合うのか、またその場合に必要とされるヘッドホンアンプなどの機器などのアドバイスを頂けたら…と思っています。
よろしくお願いします。
追記
ヘッドホンは15,000円以内。
使用頻度は通学の際や気分転換に聞く程度なのでそれほど多いわけではありません。またヘッドホンをいつも持ち歩くのではないのである程度の携帯性があれば十分です。
主に聞くジャンルはJーPOPやクラシックです。
0点

主さんの,今の状態なら無理に背伸びせずに,非力なポータブル装置でも鳴らし易い方が好いでしょう。
で,SONYのD777SL辺りは如何ですか。
但し,ジックリと鳴らしから,好し悪しを判断して下さい。
書込番号:12488567
1点

そうですね。
予算の半分くらいの価格になってしまいますが、ビクターのS800、AKGのK414Pあたりがお勧めですね。
で、ウォークマン直差しで鳴らすのでしたら是非イヤホンも候補に入れてみてください。
イヤホンも候補に入れて下されば選択肢がぱっと増えます。
書込番号:12488754
0点

折り畳みが出来ると言っても当機クラスの大きさのヘッドホンを持ち歩くのは余り容易ではありませんし
わざわざポータブルアンプを買い増すならばその予算で上のクラスのポータブル向けヘッドホンを購入した方が
良い結果になるような気がします。
かと言っていきなり高額な物に手を出すというのは抵抗があると思いますので
ポータブル機器での再生で持ち運びもそれ程苦にならない手頃な物という事で
クリエイティブのAurvana Liveは如何でしょうか。
遮音性や音漏れに優れた機種ではありませんので
電車通学で日常的に使うのでしたらお勧めしかねますし
ポーチは付属していますが折り畳みは出来ないのでポータブル向けとは言い難い所ですが
自宅での使用が主で、通学鞄を利用して時々持ち出す程度であれば大きな不便は無いかと思われます。
書込番号:12488771
0点

どらチャンでさんありがとうございます。
今度店に行ければ試してみようと思います。
他にも是非これは聞いてみる価値あり!というものがあればお願いします。
書込番号:12488993
0点

Saihakuさんありがとうございます。
是非ともそのおすすめを今度試聴してみたいと思います。
イヤホンももちろん選択肢に入っております。
もしよろしければこちらのオススメもお願いします。
書込番号:12489001
0点

ろっくきゃんでぃさんありがとうございます。
それではちょっとお高めでもいいのでオススメがあればお願いします。
書込番号:12489013
0点

イヤホンでしたら、先ずはCKM99がお勧めですね。ポップスとの相性はばっちりです。
逆にまったり系でしたらラディウスのドブルベなんかもあります。
CKM99は恐らく試聴は出来ると思うので是非試聴してみて下さい。
書込番号:12489038
0点

仮にポータブルアンプを購入するとしますとiBassoのT3等が定番として挙げられますが
その価格分をヘッドホンに上乗せするとなると2万円程度の機種まで視野に入ると思います。
その価格帯でポータブル向けの物となりますと
オーディオテクニカのESW9やベイヤーのT50p辺りになるでしょうか。
流石に高額な物になりますので、この辺りまでを視野に入れられるのであれば
機会があれば一度試聴される事をお勧めします。
書込番号:12489243
0点

Sahihakuさんありがとうございます。
そちらのオススメもぜひ試聴したいと思います。
書込番号:12489388
0点

ろっくきゃんでぃさんありがとうございます。
こちらのオススメだとアンプは必要ないと考えてよろしいのでしょうか?
皆さんのレビューやクチコミを見る限りアンプをしている方もいらっしゃるようですが…
書込番号:12489402
0点

無論、アンプは無いよりも有った方が好ましい事に違いありませんし
2万円程度の物に手を出すくらい音質に拘る人は予めポータブルアンプを所持している事が多いですが
先に挙げました機種はポータブル向けに作られた機種ですのでアンプが必須と言う事はありません。
ただし、ポータブルを謳っていたとしても
振動板の大きさが50mmを超えている様な機種はアンプが無いとツライですし
ポータブル用のサイズでもやはりアンプが無いと厳しい物(ゼンハイザーのHD25-1 II等)
もあったりしますので注意は必要です。
書込番号:12489500
0点

そうですね…。
仮に先に挙げて頂いたヘッドホンを購入すると決めたとしても同時にアンプを買うのはさすがに気がひけますね…。
アンプを買うのは後々…ということになりますかね^^;
では仮に…ということになりますがアンプを買うとしたらどんなものにしますか?
ポータブルでも据え置きでも…そんな都合がいいものがあったらいいのですが…^^;
書込番号:12489613
0点

SONY機マルチコネクタからの取り出しから,ポータブルなヘッドホンアンプを介してじゃないですが,フォンアウトからの接続にて,鳴らし切れないヘッドホンを鳴らす手段も在ります。
小生が試したhippo_box+は,フォンアウトに繋いで,フォンアウトの音を整える感じなアンプです。
勿論,価格は控え目な方で,T3Hjの半額程度にて購入出来そうです。
ただ,多極フォンアウトの場合,装置操作アクションに対して,ぶっ!音が出るかも知れませんが・・・。(小生のKenwood機では発する)
書込番号:12489971
0点

クチコミしてくださったのはありがたいんですが…フォンアウトがいかなるものか分からないぐらいの素人なので…馬鹿馬鹿しくて呆れてしまうかもしれませんがご指導の方をお願いします。
書込番号:12490085
0点

こんばんはスレ主さん、コピン=コピンと言います。
まずフォンアウトの意味ですが、イヤホンジャックから音を出すことを言います。しかしこの場合、ウォークマン内でデジタルデータからアナログ音源に変換された音が、ウォークマン内のアンプで増幅されて出力されるので、そこに更にポタアンを挟むとなると、ウォークマンの味付けにポタアンの味付けを上書きすることになるので、あまりお勧め出来ません。
そこでポタアンでよく使われるのは、ラインアウトからの出力です。ラインアウトとはウォークマンで言えばWM-PORT、iPodで言えばDockから音を出すことを言い、この場合、ウォークマン内のアンプを通さないため、アンプの味付けのみで終わります。こちらの方が、アンプを2回通すことで起こる歪なども回避でき、お勧めです。
ただ注意してほしいのは、ラインアウトの音量は非常に大きく(本体で言う25前後です)、また普通は音量調節が出来ないため、繋げるポタアンによっては最小音量でも大きすぎることがあります。特に音量調節が出来ないポタアン(どらチャンでさんの勧めているhippo boxなど)だと、爆音状態しか出来なくなるため、このような場合に限りフォンアウトとの接続が考えられます。
けれども、ウォークマンでは何故かWM-PORT内の配線をいじると音量可変のラインアウトが可能になります。もちろんウォークマン内のアンプは通っていません。ただ、市販品には可変のラインアウトケーブルが売っていないので、自作するかオークションで作って落札する必要があります。
あと据え置きとポータブルどちらでも使えるポタアンがあればな…ということですが、据え置きの場合の音源は何になるのでしょうか?やはりウォークマンでしょうか?
楽曲はPC内にあるでしょうし、PCからUSBで繋げられるポタアンもあるので、どちらを音源にするかでお勧めも変わりますので、書いていただければ皆さんもアドバイスしやすいと思います。
書込番号:12490392
1点

フォンアウト=イヤホンの端子をさす部分です。
初心者の方だというのはわかりますが、ちょっとフォンアウトと検索すればすぐに出てくるので、なるべく自分で調べるようにしましょう。
最初はアンプは気にしないで、1つのヘッドホンを聞き込んだほうが良いと思います。
そこから少しずつ、自分なりの基準を作り次につなげていけば良いかと。
自分もろっくきゃんでぃさんが勧めてるクリエイティブのAurvana Liveが良いと思います。CPの高い商品ですし、音質も比較的バランスが良いので、最初の基準にするには最適なヘッドホンの1つだと思います。
書込番号:12490395
0点

コピン=コピンさんありがとうございます。
何となく言っている意味は理解出来ました。
ということはウォークマンではポタアンを使用するにも一手間かかるということですね?そう解釈することに致します。
えっと…据え置きとは…音源はコンポとかになるんですけど…使い方間違ってますかね?
確か他のクチコミを見ていると…「コンポにもアンプが内蔵されているけど」……みたいなことがあったので質問させて頂きました。
書込番号:12490475
0点

YGDさんありがとうございます。
初心者といって言い訳するのもお恥ずかしいですが…皆さんの意見の方が信憑性が高いと判断したので初歩的な質問をさせて頂きました。
以後気をつけます。
皆さんの評価が高いそちらの商品は魅力的ですね。
今度試聴しに行こうかと思います。
書込番号:12490501
0点

ちょっと書き方がまずかったかな…
苦労するのはラインアウトと音量調節できないポタアンの組み合わせの時だけです
音量調節できるポタアンなら、市販のラインアウトケーブルさえ買えば普通に使えます
コンポと繋ぐのですか
ならRCA端子で繋ぐことなるので、ポタアンでは無理ですね
RCA入力を持つポタアンが無いので…
書込番号:12490571
0点

当機を,HiFiMANのHM-601直挿しでは,巧く鳴りませでした。(鳴らし切れていない)
此れに,hippo_box+を追加すると,確りと引き込んで来ますし,ライン出しと違って,爆音クラスまで上げなくても済みます。
書込番号:12490590
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
先日、ヘッドホン選びのために試聴をしたのでそのときの感想を書きます。
SJ55
大きさ:小さめ、軽量
装着感:爽快
PRO700MK2
大きさ:大きい、重量級
装着感:ガッチリ(キツめ)
一言で言えばこんな感じです。
正反対の特徴を持つ機種どうしなので、比較するのは?です。
人それぞれ、使用目的や感じ方、好みが異なるので、実際に試聴・試着(?)を試すことを強くお勧めします。
書込番号:12437371
0点

KASPINさん、こんにちは。
書き込みをしたあと、ふと思ったのですが、現在SJ55を使用していて、PRO700MK2を検討ってことですか?
それならば、このPRO700MK2のクチコミ板を読めば、大方答えが出ると思います。接続する機器しだいで評価が大きく変わってきますよ。
書込番号:12437493
0点

耳載せ型は,カップが小さいと点傾向の装着となり易く,左右装着の違和感差が出易くなります。
その点,大きい方は傾向が緩和されて来ますね。
其れから,PRO700系の装着感は,下側から持たげる風な感触です。
書込番号:12437776
0点

先日店に行ったらSJ55は置いてあって試聴したら装着感がよかったです!
でもATH-PRO700MK2はなくて大きさや側圧などが気になって質問しました!
自分はiPodtouch初代にHA-FXC51を直挿しで聞いています
PRO700MK2とポタアン(E5やE7)をかって今のtouchで聞くのと、ウォークマンAシリーズを買って現在のイヤホン直挿しで聞くのはどちらが音質いいでしょうか?
書込番号:12438849
0点

余計なモノが増えて,電源の管理も増えてしまい煩わしい処が出て来ます。
煩わしい部分に我慢が持続出来れば,現行にアンプの導入も宜しいかと。
書込番号:12439114
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
ATH-PRO700MK2を買ってSonyのwalkmanに使おうと思っています。
walkman直挿しだと上手く鳴らせないと聞いたのでヘッドホンアンプも合わせて買おうと思っているのですが、AT-HA20はATH-PRO700MK2との相性はどうでしょうか?
0点

こんばんは
高音が嫌いでなければ十分良いと思いますよ ^^
書込番号:12401053
1点

回答ありがとうございます!!
AT-HA20の他になにかおすすめのヘッドホンアンプってあったりしますか?
書込番号:12401173
0点

その値段ですと、無難な選択ではないかと思いますよ〜
Walkmanからは、フォンアウトではなくラインもどき出力をされると良いかと
なんだったかな。。。持ってるのに製品名忘れちゃった ^^;
・・・検索中・・・・FiiO のL5 でした!
高い金出しても、少しでも良い音!ならALOの製品もありますが
そちらを買うなら、ヘッドホンアンプのグレードアップか
Walkmanのグレードアップがお勧めであります。
書込番号:12401245
1点

そうですか☆
それならAT-HA20とFiiO L5を買う方向でいきたいと思います!
とても参考になりました。
買う前に聞いといてよかったです♪
書込番号:12401408
0点

AT-HA20以外ではicon-mobile何かもありかと(値段は若干上がりますが・・・)
コレを使うと、高音が生きてきますし低音とのバランスが取りやすいと思います。
ただ、電源スイッチが無いのが欠点です。
持ち歩きを考えると、icon-mobileの方が有利だと思います。
書込番号:12401475
1点

HA20は入力がRCAだったかも知れない。ピンプラグからRCA変換が必要かも。
持ち歩きも考えるなら、iBassoD2も良いですね。
あと音の厚みや広がり感、定位が良いのなら多少持ち歩きのサイズは大きいですが、imAMPをおすすめします。
書込番号:12401509
2点

ゲゲッ
確認してみました
・・・言われるように入力は、RCAですね
ピンプラグからRCA変換のケーブルも必要です ^^;
家のみでの使用なら、変換ケーブルもついでに購入で問題ありませんが
外でも使ってみたいのでしたら、乙猿さんや毒舌おじいさんの言われるような
ポータブルも候補になるでしょうね(ポータブルしか無理ですね^^;)
rs11さん ちょっと場をお借りします ^^;
(
毒舌おじいさん 夜更かしですね(笑)
前にレス出来てませんでしたが、ハンダ付けなんてへの河童との事・・・
なんか自分も頑張ってみたくなりました!
詳細に書いて頂いてて、ありがとうございました ^^
)
書込番号:12401609
0点

いろんな情報ありがとうございます!
持ち歩きはあまり考えていないので
HA20かimAMPで検討してみようと思います。
ちなみにRCA変換のケーブルはすでに持ってました☆
なにかアドバイスや上記2つのアンプの特徴とか
教えていただけたら幸いです。
書込番号:12403494
0点

アドバイスというか、imAmpを買うのでしたら、交換出来るオペアンプ等の部品を調べておくと、イイと思います。
改造などはググれば結構出てくるので・・・
書込番号:12424901
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
こんにちは
この製品の購入を考えている者です
普段はウォークマン(A845)を使っています
カッコつけも含めて外で使用してみたいのですが
ウォークマンだと出力的にどうなのでしょう
一応聞けるとは思いますが、こういう一万円クラスのヘッドフォンだと
かなり音量を上げないといけない気がして……
全然使ってないのですが、一応貰い物のipodtouch(MC086J)も持っていて、ipodはデジタル出力?のおかげで大丈夫だと思いますが
ウォークマンだと不安です
あと4ヶ月で携帯の支払いが終わるのでiPhoneにしようかと思っているのですが
それまで待った方が良いですか?
0点

このヘッドフォンは口径が50mmですので、ウォークマンもiPodも巧く鳴らす事が出来ず生温い力の抜けた音を出します。
巧く鳴らすにはヘッドフォンアンプが別途必要です。
書込番号:12418373
0点

ありがとうございます
他の方が既に質問されてましたね
ポタアンなしでウォークマンやipodで使える最高ランクのヘッドフォンてありますか?
書込番号:12418415
0点

オーディオテクニカのESW9やベイヤーダイナミックのT50p辺りが候補になりますね。
予算を度外視すれば現時点ではウルトラゾーンのEdition8が最高になると思います。
書込番号:12418446
0点

直挿しのヘッドホン最高ランクは,先にも挙がりましたがゾネのE8ですね。(LTDは宇多田のPVに登場してませんでしたか)
ただ,バンドストロークが短く,低音はそう多くないです。
けれども,ゾネの下位機種達と違って,Sロジ効果らしき前方への拡がり感は高いです。
ですが,主さんの時期鳴らすモノのフォンアウトじゃ,恩恵な音は出なくなり勿体無いとなります。
書込番号:12418482
0点

みなさんありがとうございます
みなさんはどういう環境でDAPを使っていますか?
やっぱりclassicにポタアンとか
それともそもそも外で音楽は聴かないとか??
書込番号:12418783
0点

主さんは,Touchを持って居たのですね。(^^ゞ
Classicは初期の音量が大きいですし,イコライザが使いモノになりません。(歪みが強く出る)
小生のClassicは,専らWAVEファイルの格納ドライブになちゃって居ますね。
其れから,極力好い音で楽しみたいのなら,高域が伸ばせる機種,音源を使う事です。
圧縮音源でも,リ・マスタが入って高域へ伸びた音は違いますから。(チャンと低音にも押し出し感が出て来るし,粒起ち感も上がります)
書込番号:12419007
0点

自分はウォークマン直差しoriPod Classic+ポタアンですね。
音源はWAV or AIFFですね。
ロスレスですと奥行き感が無くなるので利用しておりません。
書込番号:12419041
0点

お二人ともありがとうございます
自分も一応音楽学校の者なので(関係ないですが)、バイトでもしてポタアンとヘッドフォンを買いたいと思います
ただ自分は初心者なので、どらチャンさんが何をおっしゃられてるのかさっぱりでした(´∀`)
書込番号:12419246
1点

主さん,初心者も熟練者も関係ないですからね。
iPodがデジタル云々で大丈夫と,ウォークマンだと心配は??です。
書込番号:12419330
0点

どらチャンさんありがとうございます
自分ではDAPやヘッドフォンについては少々知っているつもりでしたが、ポタアンとまでいくと知らない単語が多くてちょっと戸惑ってしまいました
デジタル出力云々というのは、
『ipodは音質は悪いがデジタル出力はすごい。コンポに繋いでみてわかった』
と以前どなたかがおっしゃっていたのを聴いたからでした
自分でも実際、ウォークマンとtouchを聴き比べてみると音量の上がり方?上がる率?に差があるように思われました
でも勘違いだったみたいですね
ただ単に元の性能が違う
という事なのでしょうか
いずれにせよ
みなさんありがとうございました
勉強になりました
書込番号:12419420
0点

もう解決済みですが、
iPodのデジタル出力ですが音質は良いですよ。良いDAC(デジタルアナログコンバーター)を使えば、ホームオーディオにも通じる音質になります。
スレ主さんが勘違いなさっておりましたので投稿致しました。
書込番号:12419451
0点

何度もすみません
Saihkさん、デジタル出力とはipodのDockを使っての出力ということですか?
それにポタアンを繋いでヘッドフォンで聞く…
違ってたらすみません
あと質問なのですが
ウォークマンにポタアンってどうなのでしょうか
やはりポタアンとなるとWAVが使えるClassic(要領の問題)が良いのでしょうか………
書込番号:12419512
0点

そうですね、
繋ぎ方としては例えば、iPod→ND-S1等のトランスポーター(これでデジタル出力します)→DAC(これでデジタル信号をアナログ信号にします)→ヘッドフォンアンプ(これでアナログ信号を増幅します)→ヘッドフォンという感じですね。
で、ポタアンですがウォークマンでもiPodでも良いと思います。
ただ、iPodの方がDockケーブルの種類が多いので入りやすいかもしれませんね。
書込番号:12419550
0点

色々とありがとうございます
DACについて調べてみたらDACとは据え置きのタイプのやつなんですね
恥ずかしながら、今までMD時代のコンポを使っていたので、据え置きのは新しい普通のコンポを買おうと思っています
また、自分の勝手なイメージですがポタアンにはやはりWAV、つまりClassicというイメージが強いです
ATRACやAACをわざわざポタアンで聴くのは少々もったいない気もしますし…
全く関係ないですが、実はDAWやDTMにも興味があるので
全てを叶えるとなると、かなりお金がかかりそうです(;^ω^)
ありがとうございました
書込番号:12419627
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
予算が1万5000円となると、T3 HjかFiiOのE7、icon mobileがありますね。
低音に迫力が欲しいのならE7にはバスブーストがありお勧めですね。
書込番号:12417542
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





