ATH-DWL5500
2.4GHzデジタル無線伝送方式を採用する7.1ch対応オープンエアー型ワイヤレスヘッドホン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年6月17日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月4日 16:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月11日 22:51 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月1日 00:54 |
![]() |
3 | 0 | 2013年1月8日 23:09 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月28日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
現在、ATH-AD1000を使用しています。
よくBDで映画やアニメ等を観るのですが、所有しているBDも5.1対応のものが多く、せっかくなのでサラウンド効果を感じてみたく、ATH-DWL5500を検討しています。
住宅環境の事情で大きな音は出せないので、ヘッドホン限定です。
そこで質問なんですが、ATH-DWL5500に限らずですが、サラウンド効果はそれなりに感じられるものなのでしょうか。
ATH-AD1000でもそこそこ満足は出来ているのですが、BDを観るならやはりATH-DWL5500の方が断然良いのでしょうか。
価格的には現在3万円を切っているこちらの商品が限度です。
ワイヤレスにはこだわりません。
0点

BDに収まっている主流のサラウンド音声は、ドルビーTrue-HDやDTS-HD です。これらのサラウンド規格に対応してるのはMDR- HW700DSのみです。
これらのサラウンド規格は、HDMIでしか入出力出来ないので、光入力しかないATH- DWL5500で今後も対応出来ないと思ってください。
書込番号:17614682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答、ありがとうございます。
ということは、MDR- HW700DSの方がBD規格にあった音源を提供してくれるということですね。
音質だけであれば現在所有しているATH-AD1000でまかなえるので、BD視聴ならMDR- HW700DSの方が良いという事ですね。
MDR- HW700DSとの比較では他でも結構質問が出ていますが、ATH-DWL5500とのサラウンド効果はそんなに違うものなのでしょうか。
音質は圧倒的にATH-DWL5500の方が良いけど、サラウンドならATH-DWL5500というのがちょっと引っかかるんですけどね。
オープンエアとオーディオテクニカというブランドが好きで、MDR- HW700DSは検討外だったのですが、もう少し考えてみます。
書込番号:17614839
0点

結局MDR- HW700DSを購入する事に決めました。
サラウンドを堪能するのであればMDR- HW700DSを、それ以外のBD等はものによってですがATH-AD1000にて対応しようかと思います。
オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
ありがとうございました。
書込番号:17627720
1点

失敗の無い買い物に貢献できたのなら幸いです。
>オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
そうですね、私もそんな経験があります。
先発で素早く良いものを出すSONY、後発で最高のものを出すaudio-technica。
世界で最初の仮想サラウンドヘッドホンMDR-DS5000(1998年SONY)。実売3万円台。
開放型のヘッドホンに触れたのも、ヘッドホンオーディオの世界があることもこの製品をきっかけとして知りました。
特にMDR-DS5000の軽くて装着感も良く、開放型ヘッドホンの音にすごく感動したのを今でも鮮明に覚えています。
その後、パナソニックとかが同様の製品を出したがどれもいまいちパッとしなかった、そこに最後発で
ATH-DCL3000(2004年audio-technica)が登場、当時としては信じがたいほどノイズが無く、映画鑑賞だけでなくオーディオ鑑賞に耐えられる最高のものを出してきました。実売5〜6万円台。
当時、すでにMDR-DS5000を所持していたので、断腸の思いでATH-DCL3000の購入をあきらめたのを覚えています。
書込番号:17637021
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
旧式のモデルですが、バーチャルヘッドホンの類では最高峰として
ATH-DWL5000を愛用して止まない者です。
ATH-DWL5000を新品で購入して、満6年経ってしまいましたがバリバリの現役です。
ですが…長期使用の影響か、音量調節時に「ガサガサ」とノイズが入り、
何となく、右の聞こえが左の音量に比べ、やや小さく聞こえる違和感を感じます。
音量MAXにすると、最良の状態で聞くことはできます。
音量つまみの接触不良(摩耗?)なのでしょうか。
だからといって、常に音量MAXで聞き続けるのには辛すぎます。
この機会に、買い替えを検討していますが、既にATH-DWL5000は廃盤扱い。
ネットオークションでもたまに見かけますが、中古は極力購入したくありません。
後継品のATH-DWL5500への買い替えも考えましたが、
・同軸デジタル接続できない
・低域広域の段階調節できない
・リモコンが付属してない
上記の機能が省かれている為、最早眼中にありません。
不具合の状況から推測して、恐らくヘッドホン機に問題があると思われますので、
ATH-DWL5500増設用ヘッドホンを購入しようと検討しています。
ATH-DWL5000のトランスミッターとペアリンクできれば物凄く助かるのですが、
『お試し』として購入するには高額ですので、
ATH-DWL5000のトランスミッターとペアリンクできる状況にある方、
動作状況を教えていただけないでしょうか。
因みにメーカーに経緯を含めて相談したところ、
「その様な動作確認は行っておりません。保障致しかねます。」と回答されました。
しかも、「生産完了から3年経過しておりますので、修理もお受け致しかねます。」と…。
今後もATH-DWL5000を愛用し続けたい私にとって辛すぎる状況です。
どうか御教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
メーカーに改めて問い合わせしたところ、
修理は今でも受け付けているとのことでした。
(一年前には、修理できないとの話だったのですが…)
修理費はおおよそ1万円前後だそうで2週間ほどで
返送されるそうです。
修理見積費は無料で、修理有無問わず返送費はメーカー側が負担して頂けるそうです。
因みに、
「ATH-DWL5000のトランスミッターとのペアリンクは可能か?」と、尋ねたところ
「互換はない」との回答でした。
同症状でお悩みの方は、修理を検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17151708
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

こんばんみ
本機はヘッドフォン端子ではなく、光ディジタル等の外部音声出力を利用しますから、テレビ音声との同時視聴が可能です。
書込番号:16694326
2点

DWL5500へデジタル接続するのであれば、TVはTVで聴けます。
アナログ接続でも、TVのイヤホンジャックから繋ぐのでなければ大丈夫です。
書込番号:16694343
1点

Strike Rougeさん
ツキサムanパンさん
ありがとうございます
解決致しました
書込番号:16694368
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
私はこの機種で音楽を聴く場合は以下の様にしています。
【写真参照】
ウォークマン → RCA → ATH−DWL5500T → 2ch(サラウンド機能は未使用)
別途、動画関係を見るためにPCとPS3を光で繋いでいますが音楽を聴くためだったら上記の組み合わせが私の好みですね。
本機を使用されてる皆様は音楽を聴く場合はどうされていますか?
2点

はじめまして、
この機種は映画やゲームがメインで使っている方が多いのでは?
自分もプロジェクターでゲーム、アニメ、映画などの時に使いますが、音楽を聴く場合自分はPS3で聴くか、CDトランスポーター→ DAC →DD変換デジタル光 →DWL5500 ですね。
電池での音の違いやオーディオアクセサリーなどを使っても結構遊べる機種ですね。
書込番号:16277468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鷲羽&KOSMOSさん
はじめまして。
この機種は色々と遊びがいがありますよね。
私の中では無線系は音が良くないってイメージがあったんですけどこの機種を使用してけっこう良い音が出るなと感心しました。
私の感覚ですけどDAC内蔵アンプとかをプレイヤーと本機の間に挟んでアナログで本機に繋げた方が良い音のような気がします。
今は
PC(WAV / TEAC再生ソフト) or PS3 or CDP
↓
USB or 光
↓
TEAC A-H01(ヘッドフォン出力)
↓
RCA
↓
DWL5500
で使用してしていますがかなり良い音が鳴って満足してます。
無音だとノイズが目立ちますが再生中は気にならないです。
書込番号:16377333
0点

オーディオテクニカにATH-DWL5500のDA、AD変換について問い合わせてみました。
下記のように変換されているようです。
●光入力の場合
プレイヤー → 光入力 → ATH-DWL5500T(DA変換 → AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
●アナログ入力の場合
プレイヤー、etc(DA変換) → アナログ入力 → ATH-DWL5500T(AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
このようになっているのでATH-DWL5500のトランスミッター内蔵DACよりも前段の外付けDACの方が性能が良ければアナログ入力の方が音質改善に繋がる可能性はあるとのことです。
書込番号:16382204
2点

すみません(T_T)返事が来てるのに気がつきませんでした。
確かにつなげるDACで結構変わりますね。
自分は今度ACアダプターからトランス電源に変えてみようと思います
どれぐらい効果が出るかは分からないですが(苦笑)
書込番号:16424116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
PS3でBDソフトのPCM5.1の音声をdts5.1に変換して光デジタル出力できるのをご存知でしたか。
MDR-DS7500に買い換えるのにためらいがあって、いろいろ調べていたらこのことが分かりPS3を即購入しサラウンドの臨場感を楽しめました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
最近、昔のロック名盤などが、DVDオーディオやデータ配信などで、5.1chサラウンドミックスとして発売されています。
その音源を聴くために、本来ならサラウンドのオーディオシステムを組むべきなのでしょうが、1.聴きたいサラウンドミックスのアルバムが現在10枚程度しかない(しかし大好きなアルバムなので、どうしてもサラウンドミックスで聴いてみたい)。2.使用中の2chオーディオシステムがそこそこ高額なため(CDプレーヤー+アンプ+スピーカーの合計で200万円)、同程度の音質のサラウンドシステムを組み直すにはお金がかかりすぎる。という理由で、
5.1chのデータを再生するためには、パソコン+DAコンバーター。
スピーカーの代わりにサラウンドヘッドフォン。の2つを購入しようと思っています。
音の良い5.1ch再生可能なサラウンド・ヘッドフォンとして、この機種はいかがでしょう? 他にもオススメ機種があれば教えてください。実売で5万円以内が一応の予算です。有線・ワイヤレスは問いません。アルバムを聴くのが目的なので、ヘッドフォン装着時間は1回1時間程度。ですから装着感もあまり重視しません。音質第一で考えたいです。
1点

こんにちは。レス付かないようなので。
>音質第一で考えたいです。
えーっと、今200万のスピーカーシステムで「音質を一番」と考えている人にサラウンドヘッドホンを進める人は、
このカテにはいないと思いますよ。
予算はDACとヘッドホン合わせて5万ですか?
しかもパソコン出力ですよね・・・
ちなみに200万円のシステムはどんなもの使われてますか?
音の傾向が少しでも分かればレスが付くかもです。
書込番号:15539399
3点

お返事ありがとうございます。
現在使用中のシステムは、アンプとCDプレーヤーがスコットランドのLINN(リン)というメーカーで、音色はクセのない素直な音です。スピーカーはアメリカのガレージメーカーSI-FI(サイファイ)のもので、明るく前にグイグイ出てくるような音質です。
予算はヘッドホンだけで5万円。DAコンバーターは20万円ぐらいを考えています。
本当はサラウンドシステムを組みたいのですが、センタースピーカーとリアスピーカー2本、サブウーファー、5.1ch対応のパワーアンプを(現在のステレオシステムに見劣りしない製品で)購入すると予算がかかりすぎる、5本のスピーカーが場所を取る、セッティングが大変そう、などの理由であきらめました。それに聴きたいサラウンドミックスのアルバムが現段階では10枚程度なので(今後、増えるかもしれませんが)、サラウンドヘッドフォンで妥協しようと思った次第です。
これから組もうと思っているシステムは、いま話題のPC(パソコン)オーディオ、ネットワークオーディオ、ハイレゾナンスオーディオと呼ばれているものです。
現在のCDは規格で16bit/44.1kHzと決まっているので、レコーディングスタジオで録音したデータをCD用にデータを減らしてプレスしています。
ネットワークオーディオは、CDの容量のワクを超え、容量の多いDVDオーディオディスクに収録したり、容量制限の無いネットからのダウンロード販売で、24bit/96kHzや24bit/192kHzの音源をハードディスクに取り込み、DAコンバーターでアナログアンプにつないでスピーカー再生するシステムです。
高音質のデータは、世界のいろいろなサイトで販売されています。
https://www.hdtracks.com/index.php
http://music.e-onkyo.com/contents/hd.asp
私がネットワークオーディオに注目しているのは、音質以外に、手持ちのCDをハードディスクに取り込むと、聴きたい時に検索がラクだからという理由もあります。現在、所有CDが5000枚を超えているので、聴きたい時に見つからないことも多いのです。
私はオーディオ好きではないので(200万円のシステムを持っているくせに何を言うか!と思われるかもしれませんが、現在のシステムは17年間使用し一度も代えてません。好きな音楽を、なるべくいい音で聴きたかったので、新車を購入するつもりで無理して購入しました。ちなみに私はペーパードライバーです)オーディオ機器には興味がないし無知なのです(だから、この掲示板で質問しているのですが)。
素人考えでは、ソニーのMDR-DS7500なども良さそうなのですが・・・オススメがありましたら教えてください。
書込番号:15539568
1点

スレ主さん、どうもです。
リンは世界的に有名な英国製メーカーですね。SI-FIは聞いたことないですが、百数十万以上のハイエンドスピーカーだと思います。きっと斬新な機能か形態が付いたものでしょう。
となると、やはり日本のメーカーでは対応できないと思います。
>予算はヘッドホンだけで5万円。DAコンバーターは20万円ぐらいを考えています。
どうしてもサラウンドヘッドホンじゃなきゃ駄目みたいですね・・・
ならば、ベイヤードダイナミック社の HEADZONE PROしかないんじゃないでしょか?
http://kakaku.com/item/20461611122/?cid=shop_o_1_kaden
試聴したことないけど、まだ国内に在庫があると思いますので探して聞いてみてください。
ヘッドホン部は、DT880を使用していてので音質は期待できると思いますよ。
ただ25万の予算ならAVアンプとサラウンドスピーカーなら十分では?
センターもサブウーハーもなしでもお持ちのスピーカーで対応できると思います。
あとはどなたか詳しい方にお願いします。見つかると良いですね。
書込番号:15540024
0点

返信ありがとうございます。
25万円のヘッドフォンとは高価ですね!
検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15540085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





