ATH-DWL5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-DWL5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-DWL5500の価格比較
  • ATH-DWL5500のスペック・仕様
  • ATH-DWL5500のレビュー
  • ATH-DWL5500のクチコミ
  • ATH-DWL5500の画像・動画
  • ATH-DWL5500のピックアップリスト
  • ATH-DWL5500のオークション

ATH-DWL5500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月19日

  • ATH-DWL5500の価格比較
  • ATH-DWL5500のスペック・仕様
  • ATH-DWL5500のレビュー
  • ATH-DWL5500のクチコミ
  • ATH-DWL5500の画像・動画
  • ATH-DWL5500のピックアップリスト
  • ATH-DWL5500のオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-DWL5500」のクチコミ掲示板に
ATH-DWL5500を新規書き込みATH-DWL5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とBASE-V30HDXを使ってるんですが

2011/06/14 00:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

クチコミ投稿数:2件

PS3-HDMI-BASE-V30HDX-HDMI-47ZG1とゆう構成で使っているんですが
このヘッドホンが一番活かせる接続はどのような感じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13129575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/14 06:18(1年以上前)

その接続に加えて、テレビとPS3を両方光ケーブルでDWL5500へ接続すればいいでしょう。
ただARCでアンプと接続しているのでしょうけど、この際テレビの光出力から信号が出るかはやってみないと分からないです。

それとPS3は5.1ch音声を出力できるのは指定した端子だけなので、アンプとヘッドホンへ両方5.1ch音声を出力するにはPS3の設定変更が必要です。

書込番号:13129997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/14 17:42(1年以上前)

口耳の学さん

やはりPS3でその都度設定変更が必要みたいですね。
TVの光デジタル出力設定にPCM、デジタルスルー、サラウンド優先と三種類あるんですがスルーにしてもダメみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:13131626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

音切れに悩んでいます

2011/06/11 10:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

クチコミ投稿数:3件

先日購入し、PS3−(HDMI)―ブラビア―(光デジタル)―5500 と早速繋いでみました。

音楽モノのライブDVD・BDを再生したのですが、音切れが酷く悩んでおります。15秒に1度くらいの頻度で『プツッ』っと。
我が家(一軒家)では、無線LAN、ワイヤレスマウス、電子レンジ等ありますが、これらの全てを電源から外しても改善されませんでした。PS3のコントローラーもUSBで本体に接続しています。PS3の設定もいろいろ試し、ペアリングもやってみましたがダメでした。

使用環境に問題があるのでしょうか?それとも製品の方でしょうか?

改善策等ご存知の方、知恵を授けていただければ幸いです。

書込番号:13117476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 17:58(1年以上前)

音声出力をPS3からに変えたら音切れなくなりました。

ムダスレ失礼しました。

書込番号:13123477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プレステ3からの音が出ない

2011/06/09 18:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

クチコミ投稿数:13件

みなさん初めまして
よろしくお願いします

今回こちらのサイトを見ていろいろ迷ってこちらのモデルを買いました
ブルーレイプレイヤーからテレビにHDMIで繋いで、テレビにある光出力から5500に繋いでいるのですが、ブルーレイの音は7.1chとして表示されて音が出ますが、プレステ3の音がまったく出ません
表示パネルにもまったくランプはつきません(電源とソースだけはついています)

過去をさかのぼっても全部読めないみたいで なにがまちがっているのかわからなくてこまっています

どなたかわかるかた いらっしゃいますか??

書込番号:13111118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/09 19:47(1年以上前)

プレーヤーの音声はテレビを通して出力できていることから、テレビに同じようにPS3を繋げた場合もヘッドホンに出力できそうなものです。
ただテレビが対応しないフォーマットで出力している可能性もあります。

再生しているソフトはプレーヤーもPS3も同じでしょうか?PS3のビデオ設定にある音声出力フォーマットはビットストリームを選んでいますか?
またサウンド設定の音声出力設定で手動を選び、マルチチャンネルリニアPCMとDTSのチェックを外してみてください。

書込番号:13111309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/09 20:56(1年以上前)

口耳の学さま ご解説ありがとうございます
ビットストリームというのはビットストリームになっていました

プレステ3で再生しているソフトはブルーレイでなく プレステ3のソフトです(ドルビー5.1chのもの)
またテレビのHDMI3に挿してあるXBOX360の方はなんの設定もなく7.1chで音が出ています

プレステ3の音声出力設定を自動でやるとリニアPCM2chとなってしまいますが、これにするとヘッドフォンでは7.1chとして再生されました

ので、このヘッドフォンを使うとしたらこれでOKみたいなのですが・・・
同時にDHT-S511HDの方でも質問していましてお答えいただいてますが、こーするとホームシアターの方では2ch出力となり 5.1ch としては性能を出せないということになってしまうということでしょうか?(ホームシアターとヘッドフォンの両立は無理??)

エアコンをガンガンかけて部屋を締め切っていればヘッドフォンは使わないかもしれないのですが、まだ網戸なのでと思い遅い時間はヘッドフォンで。と思っていたのですが・・

書込番号:13111544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/09 21:20(1年以上前)

S511HDの板でも回答していましたね。

この機種での7.1ch表示は疑似サラウンドで拡張している状態を表しているようです、サラウンドフォーマットを入力しているかを確認するためデコードランプのDolby DigitalかDTSランプが点灯することを確認してください。
元音声がステレオ以上の音声でランプが点灯しているならサラウンドフォーマットのままヘッドホンに入力しています。

PS3はS511HDにHDMIケーブルで接続しているのですね、とするとPS3の音声はアンプをスルー出力してテレビに入力され、テレビの光端子からヘッドホンへと入力する形になっています。
PS3の音声は再生できているのですが、ステレオ音声を疑似サラウンドすることになります。

テレビ経由での接続では無くPS3からヘッドホンへ直接光ケーブルで接続してはどうでしょう、ただしアンプとヘッドホンへ同時に音声を出力することもできるのですが、5.1ch音声を出力できるのはどちらか片側だけになります。
PS3の設定で5.1ch音声を出力したい端子を指定するとその端子から5.1ch音声を出力します。
再生したい機器に合わせてPS3の設定を変えることになります。

書込番号:13111683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/09 21:42(1年以上前)

口耳の学さま 

>>テレビ経由での接続では無くPS3からヘッドホンへ直接光ケーブルで接続してはどうでしょう、ただしアンプとヘッドホンへ同時に音声を出力することもできるのですが、5.1ch音声を出力できるのはどちらか片側だけになります。

HDMIと光をプレステ3に同時に挿すことができるとは気づきませんでした
設定画面ではどちらか1つしか選べないと思っていました
S511HDの方を5.1chにしてみたいので ちょっと試してみます
ありがとうございました

書込番号:13111806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/09 22:29(1年以上前)

続き

いろいろいじってみましたが、プレステ3の音声設定を5chにするとDHT-S511の方もこちらも音がでませんでした
S511を通さなければ うまくいくのかもしれませんが、とりあえず2ch出力からティーガ、プレステ3、XBOX360からの音が入力できて 表示も7.1chになっているようなのでこれでしばらく楽しみたいと思います

実際、最初はソニーの7100を買おうと思いここを見て5500を選び、店でこの機種と7100とパイオニアの5.1chのサラウンドヘッドフォンを視聴しましたが 実際に聞いてみると「これが7.1ch??」と思いながらも自宅でならもう少し変わるのかな?と期待して買いました
が、DENONのDHT-S511HDでリアルなスピーカーの5.1chを聞いてしまうと やっぱりリアルのが良いですね(映画はへりが右から左に飛んだりしてるのが聞こえて、ライブは歓声が後ろから聞こえたりで最高です)
落ち着いたのでこれから「トロン3D」を見ようと思いますが、普段眼鏡してまして3Dメガネしてヘッドフォンして 果たして映像に集中できるでしょうか・・・・・・^^;

ありがとうございました

書込番号:13112054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

スレ主 lion333さん
クチコミ投稿数:2件

先ほど、いくつかの映画を視聴していたんですがどの映画でも、音声チャンネルインジケータの表示がFL、FRの二つしか付いていません。
これはステレオ再生になってしまっているということでしょうか?

機器の接続は
DVDプレイヤー(DV-220V、パイオニア)からテレビ(xp-05、37型、日立)へHDMIで接続しており、テレビから本機へ光デジタルケーブルで接続しております。

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13104159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/08 01:17(1年以上前)

こんばんは

5.1Chで出力されてないような・・・
TV側でHDMIで受けると確かスルーは出来ないはず?なので
TVでなんとか2cH出力に変換してくれて、2Chで出力されているのではないでしょうか?

DVDプレイヤーに光出力があってHDMIと同時出力出来るのでしたら
そちらに繋げるとか、違う方向で考えられては如何でしょう?

書込番号:13104879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/08 01:58(1年以上前)

テレビの音声設定で光デジタル音声出力がオートになっているか確認してみてください。
初期設定ではPCMになっています。
オートにすれば、おそらく今の接続でもドルビーデジタル5.1で再生できると思います。

ただ、この接続ではDTSに対応していません。
DTSに対応させるためには、プレイヤーの同軸デジタル→ヘッドホンの光デジタルと接続すればいいのですが、同軸デジタルを光デジタルに変換させるためのコンバーターが必要になります。

書込番号:13104964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/08 10:23(1年以上前)

XP-05は取説によるとHDMI入力の音声はPCMに限定されるようです、PCMになるとすると5.1ch音声はダウンミックスして2ch音声となってしまいます。

現状で5.1ch音声を出力できるのは、テレビで受信したサラウンド番組だけになります。
同軸→光デジタルのコンバータはこんな機器ですが、諦めるかプレーヤーの交換も検討してもいいかもしれませんね。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html

書込番号:13105623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lion333さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 18:13(1年以上前)

ゆっこんさん、qwert5さん、口耳の学さん、丁寧な回答ありがとうございます。

自分でも再度調べましたところ、ご指摘のとおり、テレビに入力するところで2ch入力になってしまうようです。

HDMIなら5.1ch入力になると思い込んでおりました。

プレイヤーは最近買ったものですので、コンバータの購入を検討してみたいと思います。

本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:13107003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH-DWL5500 と MDR-DS7100でまよっています

2011/06/02 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

クチコミ投稿数:4件

二つほど質問が。

一つ目は、
何件かはしごして装着感等からこの二つがつけていても痛くない商品として絞り込めたんですが
プレイステーション3とXBOX360につないでFPS(マルチ)をして、敵とかの足音がよく聞こえる方はどちらなのでしょうか?

視聴はできたのですが、視聴ソフトが飛行機?が飛んでいる音や、暗くてよく分からない戦争もので、いまいち優劣がつけれませんでした。
音質がよい(この場合足音などのサウンドエフェクト)方はどちらか、皆様の主観でいいのでお聞かせいただけたらうれしいです。

二つ目
ゲームしながらコミュニケーションの為にパソコンでスカイプをしているのですが、スルー機能というのは
たとえば PS3→(ひかり)→ATH-DWL5500 or MDR-DS7100→(ひかりやアナログオーディオケーブル)PC(ONKYOのSE200PCILTD)でつけていけば、パソコンからも音がでたりするのでしょうか?

PS3とかでゲームを5.1chでヘッドフォンできける(プラスアルファでパソでのスカイプ)ってなるとこのどちらかしかないですよね…

書込番号:13083140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

スレ主 9753さん
クチコミ投稿数:12件

ヘッドホンを探していますが、音質が良いものが見つかりません。クラシックがメインに聴き、今まで宣伝につられて購入してきました。気に入ったものがありませんでした。つい最近、これも宣伝。DWL5500を購入し、試聴しましが、耳穴の前に、音の固まりのようなものが存在し、少し疲れます。音質的にも、今一です。また、電池の消耗も短く、充電の繰り返しも大変です。(殆どのワイヤレスヘッドホンが同じ悩み) クラシック特に、古典派の音楽に合うヘッドホンを教えてください。

書込番号:13053838

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 21:47(1年以上前)

K601はさすがにヘッドホンアンプがないときつくないですか?

それよりドック付きヘッドホンアンプの方が気になります。
教えてくださいな。

書込番号:13080126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/01 22:13(1年以上前)

あやえもん さん,ドック付き15000円程度なヘッドホンアンプは,余りお薦め出来ないですね。

○ホワイトノイズ,サーノイズが大きい。

○右と左の配線が逆になっていた。

因みに,このヘッドホンアンプは,業務用のXLR出力端子が付いてます。

処で,K601でも音量は充分に取れるでしょう。
鳴らし切れないのは,音空間をガタガタに崩してしまいます。

書込番号:13080269

ナイスクチコミ!0


スレ主 9753さん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/02 10:14(1年以上前)

air89765さんと文章でやり取りするよりは直接話をしたくなりました。
私は、イヤホン、ヘッドホンなど万能型で、音質だけが決め手であると考えていました。たかが、こんな小さいモノにまで、機器に応じて造られているとは知りませんでした。良い勉強になりました。みなさん、ありがとうございます。
DWL5500はパンフレットによると、テレビ用なので、シャープ42型に接続しています。光端子より、イヤホン端子の方が、音が抑えられて、長時間聴くことができます。ただ、音質的には、満足していません。
オーディオはヤマハDSP−1にNS−2000に接続し、リッチな音に満足しています。大音量で聴けないときのためのヘッドホン、室内用のiPod=PCのヘッドホンを探しています。音は、長時間聴いても疲れない、心地よく聞こえるモノを、曲はクラシック古典派が中心です。激しいリズムの音楽はイヤホンやヘッドホンで聴きません。
今まで、紹介をしてくれた機種の試聴を近時行く予定です。

書込番号:13081807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 12:46(1年以上前)

いいスピーカー持ってますね。懐かしいなー。
私はDS-2000を持っていました。アンプはサンスイだったけど型番までは思いだせないなー。(老化)
アンプは何をお使いですか?

書込番号:13082214

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/02 13:57(1年以上前)

ヘッドホン音質をあくまでスピーカーのついでとして妥協するか、スピーカーに負けないぐらいの高音質空間を作るか、ですね。

やはり前者の妥協したヘッドホン音質空間は、後者の拘ったヘッドホン音質空間に比べて、「聴き疲れやすい」です。ヘッドホンで「クラシックを長時間聴き疲れずに気持ち良く聴く」には、ヘッドホン用に拘った特別な環境がある程度必要だと感じます。

高級ヘッドホンでクラシックがきちんと鳴るというイメージは、オーケストラの楽器の一つ一つが混じり合わずにきちんと分離し、かつ整然と秩序をもって並び、どこに何がありどこからどう鳴っているかという位置感覚が明快となり、左右奥行き上下の3次元空間がゆったりと広く余裕をもち、かつ実在感をもって輪郭が確かであり、低音〜高音は自然に調和し、細かい音や繊細な音変化がしっかりと描写され、残響成分がゆっくりと減衰してゆくプロセスが最後まで聴きとれ、音の空間が頭内に狭く定位せずに、ゆったりと聴き疲れしにくい頭内にとどまらない余裕空間をつくれている…というイメージです。

逆にヘッドホンを上手く鳴らし切れていないと、頭内に狭く小さく定位したり、団子や塊状態となったり、混濁して位置感覚や分離は不明瞭となり、低音がボワついたり引きずったり、残響が消滅し細かい部分の描写は曖昧となり、長く聴いているのに耐えにくい音になって来るように感じます。

このような音の違いはヘッドホン本体それ自体のせいでなく、ヘッドホンの前側に繋いだ機器らの影響によってつくられている音です。

私は前テレビ→DVDレコーダー→プリメインアンプ→スピーカーと繋いでいましたが、再生機器がテレビであることがボトルネックでロクな音は出ませんで…やはりスピーカーやヘッドホンなどの下流機器以外に、上流部分の機器がいかに音質にとって大切であるかです。

…最終判断はスレ主様にお任せ致します。『高音質』に関して必要な情報はだいたいこれで出きったと思いますので、ある程度の音質で妥協するのであればヘッドホンのみで調整するも良しですが、具体的機種は誰もこれ以上は挙げられないでしょう(皆、表題のヘッドホン以上の音質を持ち、かつ直挿しで鳴らし切れると思う機種は、誰も思い付かず挙げることは不可能でしょうから)

書込番号:13082444

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/02 18:56(1年以上前)

もしかして、スピーカー並みの広がりをヘッドホンの要求しているのですか?

かなりハードルが高いですね。
それこそ上流から一式高級機で固めないと難しいですよ。ヘッドホン換えただけじゃ。

割切りも必要。お金かかり過ぎです。

書込番号:13083245

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/02 21:53(1年以上前)

『DWL5500より音質が上で、しかもポータブル一発でどうにかなるヘッドホン』…という狙いそれ自体がとてもハードルが高いというか、難しいですね。

というかそのような万能なる、奇跡みたいなヘッドホンの機種がありますでしょうか…。もしあったら誰も高級機種なんか買わないかも…。

『DWL5500より音質が上である』ことを保証するという条件を外しさえすれば、ポータブル一発で何とかなりそうな機種を多数挙げてくれるような返信が周囲から付きそうだし、価格に関係なくそれなりに満足を得る機種が見付かる可能性がありそうなのですが。

現状の条件のままだとかなり返信を付ける側として手強く感じると言いますか、実際厳しいでしょうね…。

書込番号:13083998

ナイスクチコミ!2


スレ主 9753さん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/03 09:35(1年以上前)

文章だけでは充分私の求めている音が伝わりません。自分の好みに合う音は、周波数や音圧、インピーダンス、材質、価格など数字だけでは表せることが出来ないプラスアルファなようなものです。
パソコンスピーカーで、私が一番気に入ったものはタイムドメインミニです。このスピーカーは、特別なものでなく、ごく一般的なものです。
スピーカーと離れますが、CDで、モ−ツァルトのクラリネット五重奏曲がありますが、レコード雑誌で、良い演奏として取り上げられるものは有名な奏者が演奏しているものばかりです。実際に売れたり、私が気に入ったものはキングレコードから発売されたClaves K35Y-10085です。このCDは、評論家誰一人、良いと言った者は無く、何一つ賞を取ることはありませんでした。
このように、自分が気に入る音や音色は、高級でも低級でもなく、また、評論家が言うものではなく、数字では表せないものです。みなさんに推薦されたものを自分で調べて、決めたいと思っています。
よろしく、お願いします。

書込番号:13085495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/03 09:43(1年以上前)

お言葉ですが。

ここでコメントしているほとんどの人は周波数やなんやらのスペックは参考にはしても重視はしていません。
材質は音質に直結するので重要です。
価格は、いい音がするものは高い物が多いというだけで高級機だから選んでいるわけではありません。

そちらの言いたい事も伝わっていないかもしれませんが。
こちらの言いたい事も伝わっていないように感じましたのでコメントさせていただきました。

プラスα的な事を求めているのはオーディオ好きなら全員だと考えます。

書込番号:13085512

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/03 12:49(1年以上前)

スレ主さんの求める+αというのは音色+αのことですね。

+αの部分を出すにはヘッドホンだけではダメで上流から下流まで総てに拘る必要があります。

結局投資する部分は音色以外の+αの部分、例えば音の広がり感や実態感などの空間的な物があります。

ただ、ヘッドホンにスピーカー程の音の広がりを求めてはいけません。
スピーカーは左右の音源が交じり合い外からやって来ますが、ヘッドホンは脳内定位が基本で、耳間で音が鳴り、左右の音は交じりません。
スピーカーとヘッドホンはそもそも鳴り方が違うのです。

書込番号:13085962

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/03 14:48(1年以上前)

スレ主さん、だとすれば、もっと具体的にこのような性質の音の傾向が好みであるかとか、詳細に言わなければ誰も何も勧めようがないです。

漠然と何か音質が良いものを勧めてくださいと言われても誰もどうすることも出来ません。

何故ならそれこそ、何を良いと思うかは個人別に無限の可能性があるからです。

それは他人には何も言えないことで、全てご自分で実際にあらゆる機器を聴いて回りながら探し、見付けていただく他はありません。

周囲からはある程度既に各々のオススメは出しました。そして今までそのように勧めて来ましたのは、ヘッドホン本体のみではなく、そのヘッドホンを上手く鳴らせた時の音の方を良い音だと感じてお勧めしているんです、けしてそのヘッドホンをPCのヘッドホン端子に直挿しした時の音を良いと思ってオススメしていたのではありませんので、ヘッドホンだけでどうにかしたいということであれば、挙げることの出来る機種は存在しません。

他の方の返信にもありますように価格云々ではなく、単にそのヘッドホンの本質を求めたらたまたま値が張った、良いヘッドホン程コストをかけることに応答性がありその本質を引き出す為に必要だった、という結果があっただけで、高いからとかそういう意味でははじめからありません。

書込番号:13086285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/03 15:06(1年以上前)

FOSTEX T50RPはどうでしょ?
air89765さんがビクターHP-DX1000を推すような旧いオーディオライクなゆったり心地好い感じをこの機種にも感じます。
僕としては昭和歌謡や70年代辺りのフォークやオールドロックをメリハリとせず力を抜いて聴けるのが良いです、染みます。
バロックにも合いますよ。パイプオルガンの荘厳さは抜けますが耳元で煩く鳴らないとすれば悪くないです。
もし、試聴出来ないとなればサウンドハウスのレビューを見てみて下さい。自分の言いたいことがより詳しくて的を射てます。

どうやらスレ主さんは緩め甘めの音調を好まれる傾向にあるのではないかと思い、こちらを勧めてみました。中域に張りだしのあるカマボコタイプか、やや低音寄り量感タイプが良さそうです。

しかし、ソースは圧縮しないで下さい。緩く聞くとしてもいきすぎると音が痩せて空間的に薄くなりますから、耳元で団子になります。それはスレ主さんも嫌われる処です。

書込番号:13086328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/03 15:10(1年以上前)

因みにSaiさん、「ヘッドホンにスピーカーのような音の広がりを求めている」という内容は、スレ主さんの投稿内にはおそらくなく、私の投稿内には存在していません。

カメ虫氏の投稿内にその表現がありますのは、多分文章のニュアンスの誤解で、「伝言ゲーム的」にそれが伝達・進行していくとまずいので、一応念のため訂正しておきます。

書込番号:13086342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/03 15:14(1年以上前)

ポータブルでも鳴らし易いのを一本,audio-technica機とは逆な音空間を鳴らすヘッドホンを二本,最初に挙げたのですが。

書込番号:13086351

ナイスクチコミ!0


スレ主 9753さん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/03 19:33(1年以上前)

皆さんの多くの方が、専門的に回答をされています。私の求める音が機器全部、またその設置環境まで改善しなければ良くならないと思われているようですが、私は今、持っている機器で、私好みの音が出るモノを探しています。
その音を適切に書いて下さった方が、今回登場していただいた『楽ライン』さんです。本当にありがとうございます。他の皆さんには、私好みの音を伝えることが出来ず、申し訳ありませんでした。

かめ虫さんには、はじめのころ、DWL5500をテレビのオーディオ端子に接続してみてはということで、接続をしましたが、イヤホン端子より、音はかなり改善しますが、高音部がきつかったです。
私が探しているモノは、楽ラインさんが言うように、高音部が抑えめで、中音部、低音部にかけて鳴り響くモノです。ゆったりと長時間聴くことが出来れば、私に取って、最高のヘッドホンです。

私好みのヘッドホンが見つかりそうなので、この辺で、回答を終了したいと思います。
回答していただいた方々、ありがとうございました。良い勉強になりました。素人からちょっぴりオーディオの専門家に近づいた感じです。本当にありがとうございました。

書込番号:13087100

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/03 21:48(1年以上前)

一つ注意しなければならないのが、ATH-DWL5500の性能を発揮しきらないことに起因した、固まり印象とかクラシックにはまったくダメでみたいな印象を、後の読み手に与える点です。

他の方の投稿にもありましたが、F1の車を買って一般道で走らせて「何だこの車ちっともスピード出ないな、こいつには高速運転は向いてないんだな、もっと速い他の車を買わないと」と言うようだとあらぬ『誤解』を与えてしまうということです。

このようにその機種の本来の音を知らず、使いこなせないままこき下ろし音感想をしてしまうことが時々ありがちで、私も昔そのような音質感想の書き方をして批判を浴びたことがありますが、このようなことは掲示板情報として後々誤解を招くという点で注意が必要です。

楽ラインさんの挙げた機種とて、やはり上手く引き出せなければ同じ状況(団子や固まり印象)になります。(楽ラインさんの投稿に圧縮音源を使わないでとあります、これは、入力音質を上げてヘッドホンの音質を引き出しきるという、今までこのスレで述べられて来たことと同じ意味です)

少々辛口に述べて来ましたが、やはり機種の音質感想はきちんと、その機種が本来の音質を発揮出来た状態に対してコメントしていただきたいと思えてしまいます、そうでなければ機器がかわいそうですから。

書込番号:13087625

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/03 22:27(1年以上前)

うーん、意図がなかなか伝わらないな(苦笑)
ヘッドホンだけで高音質な機種なら私が知りたいぐらいです。
オーディオは何度も言いますが全体のバランスが大切なのです。
現状だとヘッドホンがいくら良くても上流が足を引っ張ってしまいます。

また、スレ主さんの好みはスレ主さんしかわかりません。
私達はスレ主さんの耳ではないので私達はスレ主さんのレスを参考にスレ主さんの好みの音を推測しているに過ぎません。

ところで、スレ主さんはヘッドホンアンプを買うつもりはないんですよね?

でしたら、鳴らしにくいホーム機種よりも鳴らしやすい機種を選んだ方が良いですよ。
はっきり言って、ヘッドホンだけでは音の広がり感等の+αは期待出来ません。

とりあえず、鳴らしやすいヘッドホンは先にどらチャンでさんがお勧めしたフィアトンのPS500になるのかな。
音色的にはスレ主さんの求める音に近いと思いますよ。

書込番号:13087819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/03 23:20(1年以上前)

PHIATONのPS500は,高音側が派手目な印象じゃないですし,低音が多いマッタリする傾向なんですがね。
また,前後な音空間も出す方です。

書込番号:13088106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 9753さん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/26 15:11(1年以上前)

ご意見やご鞭撻を聞いて、3週間の間、店頭で試聴したり、他人からの意見などを聞いて、バイヤーダイナミックのT−1、ビクターのHP−DX1000、デノンのAH−D7000、フィアトンのPS500を購入しました。
T−1は、はじめ中音部は気に入り、高音部が今ひとつの感じで、避けていましたが、ヘッドアンプを加えれば改善されると思い、一緒に購入しました。オーディオ専用で聴くと、楽器の音が一つ一つ聴こえ、余計な残響音は素晴らしいと感じました。しかし、聴き終って、ヘッドホンを外すと、現実の生活音の中の音とは異なり、違和感や疲れを感じました。ヘッドアンプはラックスマンP−200です。
DX1000とD7000は、ヘッドアンプ/フォステックHP−A7を通して聴くと、D7000に軍配が上がりました。ごく普通の残響音があり、聴き終って、外しても、現実の生活音の中の音と変わらず、疲れも感じず、賑やかの音楽に向いています。T−1とは一線を画きます。HP−DX1000は私には向いていませんので、どなたかに差し上げます。連絡方法が分かればうれしいです。
PS500は、テレビに直挿しで聞いています。
以上、報告をいたします。素人の人間が、軽い気持ちで、投稿して、皆さんからの沢山の鞭撻をいただき、ありがとうございました。普通よりちょっと良いものを持ちたいという気持ちから、ヘッドアンプまで持ちたいとは思いませんでした。そこまでのマニアにはなりたくないと思いました。しかし、今となっては、マニアの域に入ってしまいました。
購入して、心残りは、T−1の音とヘッドアンプの相性です。試聴を繰り返して探してみます。
ご意見やご鞭撻をいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13180658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2011/06/26 15:16(1年以上前)

>HP−DX1000は私には向いていませんので、どなたかに差し上げます。

マジすか( ̄∀ ̄;)
私にくださ(ryって言いたいところですが、
イーイヤホンかなんかで売った方がいいと思いますよ〜
新品に近いんでしたらいい値段で売れるかと。

書込番号:13180676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-DWL5500」のクチコミ掲示板に
ATH-DWL5500を新規書き込みATH-DWL5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-DWL5500
オーディオテクニカ

ATH-DWL5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月19日

ATH-DWL5500をお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング