ATH-DWL5500
2.4GHzデジタル無線伝送方式を採用する7.1ch対応オープンエアー型ワイヤレスヘッドホン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年6月17日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月4日 16:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月11日 22:51 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月1日 00:54 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月28日 17:28 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2012年10月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
現在、ATH-AD1000を使用しています。
よくBDで映画やアニメ等を観るのですが、所有しているBDも5.1対応のものが多く、せっかくなのでサラウンド効果を感じてみたく、ATH-DWL5500を検討しています。
住宅環境の事情で大きな音は出せないので、ヘッドホン限定です。
そこで質問なんですが、ATH-DWL5500に限らずですが、サラウンド効果はそれなりに感じられるものなのでしょうか。
ATH-AD1000でもそこそこ満足は出来ているのですが、BDを観るならやはりATH-DWL5500の方が断然良いのでしょうか。
価格的には現在3万円を切っているこちらの商品が限度です。
ワイヤレスにはこだわりません。
0点

BDに収まっている主流のサラウンド音声は、ドルビーTrue-HDやDTS-HD です。これらのサラウンド規格に対応してるのはMDR- HW700DSのみです。
これらのサラウンド規格は、HDMIでしか入出力出来ないので、光入力しかないATH- DWL5500で今後も対応出来ないと思ってください。
書込番号:17614682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答、ありがとうございます。
ということは、MDR- HW700DSの方がBD規格にあった音源を提供してくれるということですね。
音質だけであれば現在所有しているATH-AD1000でまかなえるので、BD視聴ならMDR- HW700DSの方が良いという事ですね。
MDR- HW700DSとの比較では他でも結構質問が出ていますが、ATH-DWL5500とのサラウンド効果はそんなに違うものなのでしょうか。
音質は圧倒的にATH-DWL5500の方が良いけど、サラウンドならATH-DWL5500というのがちょっと引っかかるんですけどね。
オープンエアとオーディオテクニカというブランドが好きで、MDR- HW700DSは検討外だったのですが、もう少し考えてみます。
書込番号:17614839
0点

結局MDR- HW700DSを購入する事に決めました。
サラウンドを堪能するのであればMDR- HW700DSを、それ以外のBD等はものによってですがATH-AD1000にて対応しようかと思います。
オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
ありがとうございました。
書込番号:17627720
1点

失敗の無い買い物に貢献できたのなら幸いです。
>オーテクで今後対応するものが出てきても、価格的に高価になりそうなので、私には対象外かなと。
そうですね、私もそんな経験があります。
先発で素早く良いものを出すSONY、後発で最高のものを出すaudio-technica。
世界で最初の仮想サラウンドヘッドホンMDR-DS5000(1998年SONY)。実売3万円台。
開放型のヘッドホンに触れたのも、ヘッドホンオーディオの世界があることもこの製品をきっかけとして知りました。
特にMDR-DS5000の軽くて装着感も良く、開放型ヘッドホンの音にすごく感動したのを今でも鮮明に覚えています。
その後、パナソニックとかが同様の製品を出したがどれもいまいちパッとしなかった、そこに最後発で
ATH-DCL3000(2004年audio-technica)が登場、当時としては信じがたいほどノイズが無く、映画鑑賞だけでなくオーディオ鑑賞に耐えられる最高のものを出してきました。実売5〜6万円台。
当時、すでにMDR-DS5000を所持していたので、断腸の思いでATH-DCL3000の購入をあきらめたのを覚えています。
書込番号:17637021
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
旧式のモデルですが、バーチャルヘッドホンの類では最高峰として
ATH-DWL5000を愛用して止まない者です。
ATH-DWL5000を新品で購入して、満6年経ってしまいましたがバリバリの現役です。
ですが…長期使用の影響か、音量調節時に「ガサガサ」とノイズが入り、
何となく、右の聞こえが左の音量に比べ、やや小さく聞こえる違和感を感じます。
音量MAXにすると、最良の状態で聞くことはできます。
音量つまみの接触不良(摩耗?)なのでしょうか。
だからといって、常に音量MAXで聞き続けるのには辛すぎます。
この機会に、買い替えを検討していますが、既にATH-DWL5000は廃盤扱い。
ネットオークションでもたまに見かけますが、中古は極力購入したくありません。
後継品のATH-DWL5500への買い替えも考えましたが、
・同軸デジタル接続できない
・低域広域の段階調節できない
・リモコンが付属してない
上記の機能が省かれている為、最早眼中にありません。
不具合の状況から推測して、恐らくヘッドホン機に問題があると思われますので、
ATH-DWL5500増設用ヘッドホンを購入しようと検討しています。
ATH-DWL5000のトランスミッターとペアリンクできれば物凄く助かるのですが、
『お試し』として購入するには高額ですので、
ATH-DWL5000のトランスミッターとペアリンクできる状況にある方、
動作状況を教えていただけないでしょうか。
因みにメーカーに経緯を含めて相談したところ、
「その様な動作確認は行っておりません。保障致しかねます。」と回答されました。
しかも、「生産完了から3年経過しておりますので、修理もお受け致しかねます。」と…。
今後もATH-DWL5000を愛用し続けたい私にとって辛すぎる状況です。
どうか御教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
メーカーに改めて問い合わせしたところ、
修理は今でも受け付けているとのことでした。
(一年前には、修理できないとの話だったのですが…)
修理費はおおよそ1万円前後だそうで2週間ほどで
返送されるそうです。
修理見積費は無料で、修理有無問わず返送費はメーカー側が負担して頂けるそうです。
因みに、
「ATH-DWL5000のトランスミッターとのペアリンクは可能か?」と、尋ねたところ
「互換はない」との回答でした。
同症状でお悩みの方は、修理を検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17151708
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

こんばんみ
本機はヘッドフォン端子ではなく、光ディジタル等の外部音声出力を利用しますから、テレビ音声との同時視聴が可能です。
書込番号:16694326
2点

DWL5500へデジタル接続するのであれば、TVはTVで聴けます。
アナログ接続でも、TVのイヤホンジャックから繋ぐのでなければ大丈夫です。
書込番号:16694343
1点

Strike Rougeさん
ツキサムanパンさん
ありがとうございます
解決致しました
書込番号:16694368
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
私はこの機種で音楽を聴く場合は以下の様にしています。
【写真参照】
ウォークマン → RCA → ATH−DWL5500T → 2ch(サラウンド機能は未使用)
別途、動画関係を見るためにPCとPS3を光で繋いでいますが音楽を聴くためだったら上記の組み合わせが私の好みですね。
本機を使用されてる皆様は音楽を聴く場合はどうされていますか?
2点

はじめまして、
この機種は映画やゲームがメインで使っている方が多いのでは?
自分もプロジェクターでゲーム、アニメ、映画などの時に使いますが、音楽を聴く場合自分はPS3で聴くか、CDトランスポーター→ DAC →DD変換デジタル光 →DWL5500 ですね。
電池での音の違いやオーディオアクセサリーなどを使っても結構遊べる機種ですね。
書込番号:16277468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鷲羽&KOSMOSさん
はじめまして。
この機種は色々と遊びがいがありますよね。
私の中では無線系は音が良くないってイメージがあったんですけどこの機種を使用してけっこう良い音が出るなと感心しました。
私の感覚ですけどDAC内蔵アンプとかをプレイヤーと本機の間に挟んでアナログで本機に繋げた方が良い音のような気がします。
今は
PC(WAV / TEAC再生ソフト) or PS3 or CDP
↓
USB or 光
↓
TEAC A-H01(ヘッドフォン出力)
↓
RCA
↓
DWL5500
で使用してしていますがかなり良い音が鳴って満足してます。
無音だとノイズが目立ちますが再生中は気にならないです。
書込番号:16377333
0点

オーディオテクニカにATH-DWL5500のDA、AD変換について問い合わせてみました。
下記のように変換されているようです。
●光入力の場合
プレイヤー → 光入力 → ATH-DWL5500T(DA変換 → AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
●アナログ入力の場合
プレイヤー、etc(DA変換) → アナログ入力 → ATH-DWL5500T(AD変換) → 無線 → ATH-DWL5500R(DA変換)
このようになっているのでATH-DWL5500のトランスミッター内蔵DACよりも前段の外付けDACの方が性能が良ければアナログ入力の方が音質改善に繋がる可能性はあるとのことです。
書込番号:16382204
2点

すみません(T_T)返事が来てるのに気がつきませんでした。
確かにつなげるDACで結構変わりますね。
自分は今度ACアダプターからトランス電源に変えてみようと思います
どれぐらい効果が出るかは分からないですが(苦笑)
書込番号:16424116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
最近、昔のロック名盤などが、DVDオーディオやデータ配信などで、5.1chサラウンドミックスとして発売されています。
その音源を聴くために、本来ならサラウンドのオーディオシステムを組むべきなのでしょうが、1.聴きたいサラウンドミックスのアルバムが現在10枚程度しかない(しかし大好きなアルバムなので、どうしてもサラウンドミックスで聴いてみたい)。2.使用中の2chオーディオシステムがそこそこ高額なため(CDプレーヤー+アンプ+スピーカーの合計で200万円)、同程度の音質のサラウンドシステムを組み直すにはお金がかかりすぎる。という理由で、
5.1chのデータを再生するためには、パソコン+DAコンバーター。
スピーカーの代わりにサラウンドヘッドフォン。の2つを購入しようと思っています。
音の良い5.1ch再生可能なサラウンド・ヘッドフォンとして、この機種はいかがでしょう? 他にもオススメ機種があれば教えてください。実売で5万円以内が一応の予算です。有線・ワイヤレスは問いません。アルバムを聴くのが目的なので、ヘッドフォン装着時間は1回1時間程度。ですから装着感もあまり重視しません。音質第一で考えたいです。
1点

こんにちは。レス付かないようなので。
>音質第一で考えたいです。
えーっと、今200万のスピーカーシステムで「音質を一番」と考えている人にサラウンドヘッドホンを進める人は、
このカテにはいないと思いますよ。
予算はDACとヘッドホン合わせて5万ですか?
しかもパソコン出力ですよね・・・
ちなみに200万円のシステムはどんなもの使われてますか?
音の傾向が少しでも分かればレスが付くかもです。
書込番号:15539399
3点

お返事ありがとうございます。
現在使用中のシステムは、アンプとCDプレーヤーがスコットランドのLINN(リン)というメーカーで、音色はクセのない素直な音です。スピーカーはアメリカのガレージメーカーSI-FI(サイファイ)のもので、明るく前にグイグイ出てくるような音質です。
予算はヘッドホンだけで5万円。DAコンバーターは20万円ぐらいを考えています。
本当はサラウンドシステムを組みたいのですが、センタースピーカーとリアスピーカー2本、サブウーファー、5.1ch対応のパワーアンプを(現在のステレオシステムに見劣りしない製品で)購入すると予算がかかりすぎる、5本のスピーカーが場所を取る、セッティングが大変そう、などの理由であきらめました。それに聴きたいサラウンドミックスのアルバムが現段階では10枚程度なので(今後、増えるかもしれませんが)、サラウンドヘッドフォンで妥協しようと思った次第です。
これから組もうと思っているシステムは、いま話題のPC(パソコン)オーディオ、ネットワークオーディオ、ハイレゾナンスオーディオと呼ばれているものです。
現在のCDは規格で16bit/44.1kHzと決まっているので、レコーディングスタジオで録音したデータをCD用にデータを減らしてプレスしています。
ネットワークオーディオは、CDの容量のワクを超え、容量の多いDVDオーディオディスクに収録したり、容量制限の無いネットからのダウンロード販売で、24bit/96kHzや24bit/192kHzの音源をハードディスクに取り込み、DAコンバーターでアナログアンプにつないでスピーカー再生するシステムです。
高音質のデータは、世界のいろいろなサイトで販売されています。
https://www.hdtracks.com/index.php
http://music.e-onkyo.com/contents/hd.asp
私がネットワークオーディオに注目しているのは、音質以外に、手持ちのCDをハードディスクに取り込むと、聴きたい時に検索がラクだからという理由もあります。現在、所有CDが5000枚を超えているので、聴きたい時に見つからないことも多いのです。
私はオーディオ好きではないので(200万円のシステムを持っているくせに何を言うか!と思われるかもしれませんが、現在のシステムは17年間使用し一度も代えてません。好きな音楽を、なるべくいい音で聴きたかったので、新車を購入するつもりで無理して購入しました。ちなみに私はペーパードライバーです)オーディオ機器には興味がないし無知なのです(だから、この掲示板で質問しているのですが)。
素人考えでは、ソニーのMDR-DS7500なども良さそうなのですが・・・オススメがありましたら教えてください。
書込番号:15539568
1点

スレ主さん、どうもです。
リンは世界的に有名な英国製メーカーですね。SI-FIは聞いたことないですが、百数十万以上のハイエンドスピーカーだと思います。きっと斬新な機能か形態が付いたものでしょう。
となると、やはり日本のメーカーでは対応できないと思います。
>予算はヘッドホンだけで5万円。DAコンバーターは20万円ぐらいを考えています。
どうしてもサラウンドヘッドホンじゃなきゃ駄目みたいですね・・・
ならば、ベイヤードダイナミック社の HEADZONE PROしかないんじゃないでしょか?
http://kakaku.com/item/20461611122/?cid=shop_o_1_kaden
試聴したことないけど、まだ国内に在庫があると思いますので探して聞いてみてください。
ヘッドホン部は、DT880を使用していてので音質は期待できると思いますよ。
ただ25万の予算ならAVアンプとサラウンドスピーカーなら十分では?
センターもサブウーハーもなしでもお持ちのスピーカーで対応できると思います。
あとはどなたか詳しい方にお願いします。見つかると良いですね。
書込番号:15540024
0点

返信ありがとうございます。
25万円のヘッドフォンとは高価ですね!
検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15540085
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
AD2000と今回のDWL5500とではどちらが、映画を観る上でオススメですか?
もちろん、サラウンドヘッドホンと普通のヘッドホンの音質の比べようが無い事は知っています。
なので、洋画をかなり観るのですが、その上ではどちらがオススメでしょうか?
書込番号:15202772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスを使用したい場合5500
有線でも良ければad2000
Ad2000のほうが遥かに軽く、そして高音質で低音も出るのでワイヤレスにこたわらなければad2000です。
書込番号:15203484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

という事はやっぱ映画用でもA2000の方が良いという事ですか?
ワイヤレスと有線を抜いた場合でも。
書込番号:15203548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと待った
AD2000は(DWL5500もですが)側圧が強く、更に構造的にドライバが耳に触れ続ける形をしております。
確かにAD2000はいい値段する機種の中では軽量な部類ですが、上記の理由により映画を観るには向かないと断じさせていただきます。
「じゃあどれが向くの?」⇒はい、ずばりMA900とかHD598あたりが向きます。
装着感はMA900が上、音質はHD598が上です。あとはお好みで。私は装着感が良く爽やかな鳴らし方のMA900が好きです。伊達にソニーが映画やゲーム・音楽鑑賞のマルチ用途のために作ったわけじゃありません。
「もっと高いのでは?」⇒はい、MA900と同等の装着感もので音質が上のものは今のところありません、あったら私が買っています。
装着感を落としてもいいならそりゃああるんですけど、私自身映画を結構観る身としては装着感を第一に考えるべきだとの結論に至っているため候補を挙げることは出来ません。
そもそも3万4万、それ以上の値段のものはほぼ全て音楽鑑賞用に作られています。また、高額なものになればなるほどアンプ等の追加投資の必要性も出てくるため、単に映画鑑賞をするためだけであれば2万円くらいまでで留めておくのが最良かと思います。
追伸
余談ですが、AD2000は11月16日にAD2000Xという後継機が発売予定になっています。値段は上がっちゃうと思いますし、装着感や音質も不明ですが待ってみるのもまた一興かも。私も装着感が改良されていて満足いくレベルであれば買うかもしれません。
書込番号:15205246
2点

高評価な上に、安くて良いですが、では同じSONYでサラウンドヘッドホンDS7500はどうですか?
プロセッサついてるのでアンプを買わないで済みますし、光デジタル接続もできますが…
私、AVアンプ等を持っていないので…
書込番号:15205529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS7500はサラウンド感やワイヤレスが欲しい方のためのヘッドホンです。
それを必要とするならお買い求め下さい。必要が無ければ買わなくて良いものです。
あんなランキングは無視したほうがいいですよ。
DS7500は音質は有線のものと比べるのも失礼な程度(値段の4分の1とか5分の1とか、人によっては10分の1と言う人もいます)で、装着感も重量がそこそこあるのと蒸れ易いパッドでそこまで優秀とは言えません。またフリーアジャストのヘッドバンドが少し強めのため、頭が大きいとヘッドバンドからのグイグイ感もあります。
有線機種と比べてワイヤレスやサラウンド以外のメリットはひとつも無いといっても過言ではないでしょう。
また、アンプ無くても2万くらいのまでであればちゃんと鳴りますよ。だからMA900やHD598をおすすめしております。
2万で線引きしているのは、今や2万ちょっとでK701、3万5千円くらいでHD650といったアンプが欲しいといわれ続けている機種が買えてしまうためです。
それでは、必要な情報は全て伝えましたので後は御自分でお調べの上需要に合ったものをお求めください。ちなみにこれ以上別の機種を出して訊かれても私からは同じような回答となりますので先にお伝え致します。
それでは良いものに出会えることをお祈りしております。
書込番号:15205586
1点

映画を観たり、ゲームをするにあたって、サラウンドヘッドホンは普通のヘッドホンより空間表現や立体表現に優れています。自分はDS7000を所持してますが、楽しく映画を観ることが出来ますよ。ただし、音楽用としては音色を犠牲にしてるのでダメですね。
HD598も所持してますが、こちらは音楽用として使用してます。
装着感は素晴らしいですが、個人的にはなるべくアンプはあった方がいいと思います。
ATH-DWL5500は開放型なので、SONYのより蒸れないかもしれませんね。
持ってないのでなんとも言えませんが。
書込番号:15206185
0点

やっぱ映画に使うとなれば、音質が上のMA900とかより、DS7500の方が良いんですか?
音楽用はshure se535 LTDという上位機種イヤホンを使うので…
書込番号:15207785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shure se535 LTDはもうすでに購入済みなのですか?
購入済みであればテレビのイヤホンジャックに刺してSE535LTDで試聴するのが一番いいですよ。
でも持ってないんでしょ?
私の意見としてはサラウンドヘッドホンなんて所詮はなんちゃってです。
スピーカーのリアル配置には遠く及ばず、疑似サラウンドとストレートデコードに差はほとんどありません。
キリアンさんのように複数のヘッドホンを所持した上ならばドルビーヘッドホンの意義も見いだせるかもしれませんが、アナタのように耳が全く肥えていない教えて君にはまだまだ敷居が高いです。
本当にSE535LTDを購入できるのであれば、まずはSE535LTDで耳を鍛えてましょう。
SE535LTDを使用して映画鑑賞してみて、サラウンドヘッドホンなんかは不満が出てからで遅くないですよ。
多分あなたのよな素人さんはSE535LTDで満足できるはずです。
素晴らしいイヤホンなので、ヘッドホンに変更して変わるのは低音の量感やまったり感ぐらいです。
SE535LTDをしばらく使用してみて、
バスブーストをかけても低音が物足りないとか、
イヤホンのコードが映画鑑賞でわずらわしいとか、
なにかしら不満が出たら次に購入すべきものが見えてきます。
今の現状では一気にアレコレ考え過ぎですよ。
DWL5500もAD2000もA2000XもMA900もDS7500も時期早々です。
妄想が楽しいのはわかりますけどね。
とりあえずは何か一つでもいいからゲットして、聞き込まないと始まりませんよ。
書込番号:15207868
0点

過去の書き込みみたらMDR-EX300を持ってるんですね。
MDR-EX300で映画を見るとどう感じますか?
不満あります?
不満が無いなら無理に高いの使う必要ないですよ。
書込番号:15207879
0点

最近なんですよね…音質に凝り出したのは…
なので、まず手始めに二ヶ月前SE535LTDを買いました。
イヤホンは毎日使うので、一番最初にイヤホンから探して、次はサラウンドヘッドホンか
モニターヘッドホン、必要ならアンプと考えていました。
一応、これらが今すぐ変えるのでは無く、四ヶ月位かけて揃えようかと思っています。
しかし、自分にとっては高い買い物なので、できるだけ失敗したくありませんでした。
そのため質問が重複したり、しつこかったりしました。不快にさせたらすいません。
書込番号:15208013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD598あたりがいいんじゃないのかな。
音質面でも用途の面でも守備範囲は広めだから、失敗したくないには向いていそうです。
映画って長く見るから、重い機種は音質以前に、ハッキリ言って疲れますから、軽量なのを選ぶべきです。
AD2000は側圧強いですよね、アレは長時間付けると人によってはどうかな。
因みにSE535LTDで映画を見ると、重低音が出ず、また空間表現も狭く、遮音性が高過ぎて長時間聞くと耳詮のごとく閉塞感があることが鬱陶しく、
映画鑑賞には微妙気味な機種だと思いますよ。音楽・声楽鑑賞には素晴らしい機種ですし、その高遮音から外使い最強機種ですが、屋内で長時間使うとなると無駄に高い密閉性がかなり微妙。
HD598は、映画鑑賞でも音楽鑑賞でも使え、かつ、535LTDとはまた違った味を音楽鑑賞においても発揮してくれる一石二鳥かと思います。
書込番号:15217996
0点

有難うございます!
しかし、良い音と言っても妥協点はありますよね?
ヘッドホンの世界じゃ三万以下はやっぱ色々不安です…
しかし、安いのは助かるので試聴しに行ってきますo(^▽^)o
書込番号:15218386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に、色々な機能を付加したものは、価格対音質のコスパは低くなります。
失敗なく買いたいのであれば、シンプルで、一般的な、有線モデルの中で、知名度や人気のある定番モノを選ぶのがいいです。
失敗はしたくないが音質もかなり拘りたい、というその妥協点が、HD598が適当でしょう。
この機種はコストパフォーマンスもかなり高いです。
書込番号:15220303
0点

なるほどo(^▽^)o
分かりました!ありがとうございました!
書込番号:15220907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして〜。新規ID登録して間もない新参者ですがお願いします。
私はこのヘッドフォンを所有しているので書かせて頂きますが、サラウンドヘッドフォンはキリアンさんが仰るように空間表現や立体表現に優れています。
なのでHD598等の普通のヘッドフォンとは全然違いますね。
それにあくまでも私の場合なのですが映画に重視されるのはクリアで綺麗な音色よりは、人の台詞が聴き取りやすく迫力ある音を出せる方がいいと思いますね。
音質音質って映画で人の声が更にクリアに聞こえて最高!とか思うのかなー…
アクション映画のクライマックス場面なんかで、頭の中で響くような音出してくれる方が映画見る上では楽しいかなーと私は思いました。
音質は確かに有線のが優れていますけどサラウンドヘッドフォンも映画見る分には十分な音質ですし音楽を聴かないのであれば私はサラウンドヘッドフォンの購入をオススメします。
私は沢山ヘッドフォンやイヤホンを所有しているわけではないので詳しくは書けないですが、HD598は癖も少なく何にでも使えますが映画を見るのには普通過ぎて面白みに欠けますね。
今回Almighty JAPANさんは映画のみを絞っての質問ですし映画向けなサラウンドヘッドフォンを選択した方がいいのでは。
洋画のジャンルも様々ですがアクション映画なんかは本当に迫力あって見るのが凄く楽しくなります。
DWL5500はHD音声を聴く事が出来ないので好きな電池が使えるとか開放型ヘッドフォンとか拘り無ければDS7500のがいいかもしれないです。
最近では多くの家電量販店で置かれていると思いますので(地方でも大抵置かれている)
機会があれば視聴してみるのもいいと思います。
書込番号:15221552
2点

ありがとうございます!
つまり、今1番オススメのサラウンドヘッドホンはDS7500という事ですか?
書込番号:15221792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能面で見ますとDWL5500より優れている部分は多いと思いますよ。
開放型と密閉型の違い、電池交換が可能or直接充電である、パッドが布製or皮張りなどそれぞれ違うので実際に見に行って装着されたほうがいいと思います。
ただAlmighty JAPANさんは良いイヤホンを所持されていますし、SE535LTDで洋画見るに当たって低音が響かない!など不満が無いなら買わないという選択もありですが…
音楽にはSE535LTD!映画には○○!など使い分けて使うのであればDS750やDWL5500はいいと思いますよ。
書込番号:15222038
2点

私はDWL5500購入後に、より高音質なDWL5000はどんなもんだろう?と前モデルを追加購入したら、5000は電波が弱くてブツブツに切れて使い物にならなかったという愚か物です。
確かにお二方のおっしゃるようにサラウンドヘッドホンには空間表現力があります。
でも渡しにはなんかわざとらしく聞こえてしまって、ストレートデコードのほうが好ましかったんですよね。
金メダルのairさんも的確に勧めてくれてますが、人には好みがあります。
ゼンハイザーよりもAD1000のほうが映画を見るにも好ましい人がいると思いますし、A2000Xがベストと思う人もいると思います。
しかも自分がどんな音が好きという明確な基準が無い状態では次にどちらにいけば良いかも定まりません。
ですので、まずは535で映画を見てみて不満なところや良いところを見つけてみるのがいいんですよ。
カナルの閉塞感は苦手な私ですけど、映画はソニーのXB40EX(音イヤホン)で見るのも嫌いじゃありません。
書込番号:15222567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本筋とズレる内容になるのですが、当カテゴリーの今までの経緯の関係から、
とても良いと思った点をコメントさせてください。
(スレ違いなのでスルーお願いします)
このスレのいいのは、回答者の方々が、見解が違っても様々な観点から正直に参考になるコメントをしてくれている点です。
長らくこのカテゴリーは、とある方の影響で、ちょっとでも違う意見を言った途端ケンカになってしまう為に、
一部の常連以外が回答し辛い雰囲気でしたが、メダリストやら殿堂やらの鶴の一言で方向性が決まってしまうのは不公平で良くない傾向なので、
このように色々な回答者の方が、自身の素直な感想・意見を言ってくれるのは、凄く良い流れだと思いました。
スレ違いの関係ない内容で申し訳なかったですが、今後ともこういう感じで、初登場の方も含めて、
常連以外の色々な人が気軽に発言出来るような流れに、全体的になっていけば良いと思い、コメントさせていただきました。
スレ主さん、失礼いたしました。
書込番号:15222797
1点

皆さんありがとうございます!
se535で映画を聴いてみたのですが、やはりフラットなので音量を上げて迫力を求めると、耳がキンキン痛くなりました。
重低音で高音も迫力あるヘッドホンがよいのでは?とか思いました。
書込番号:15222932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





