ATH-DWL5500
2.4GHzデジタル無線伝送方式を採用する7.1ch対応オープンエアー型ワイヤレスヘッドホン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年4月4日 21:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年3月27日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月27日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月21日 23:46 |
![]() |
2 | 9 | 2011年3月26日 19:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月13日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
現在MDR-DS7100を使用しています。このヘッドホンも大きな不満はなく使用しておりますが音質面が今一です。
そこでオーディオテクニカへの買換えを考えておりますがこのヘッドホンをお使いのかたのご意見を参考にしたく投稿しました。
特に他の機種から買換えの方またその他のかたの広くご意見を求めます。
私個人としては値段がはるのでそんなに大きな違いがないなら買換えは見送ろうと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

返信がないようなので、DWL5000のユーザーですがDS7100も持っているので、ご参考までに書き込みします。
これらは、私の耳にはずいぶん違って聴こえます。
DS7100は値段がとても買いやすいのが魅力ですが、やはり少し格が違うという感じで、普通のドラマやニュースなどはダイニングの液晶テレビでDS7100、音楽モノはリビングのプラズマテレビでDWL5000と使い分けています。
書込番号:12837863
1点

MyFriend さん
返信有難うございます。
すみません格が違うとはもう少し具体的に言うとどのような事でしょうか
音質がかなり良いとかサラウンド感が違うとか
出来ましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:12838050
0点

私も両方の機種を持っていますが、DWL5500の方が音の広がりが良いと思います。値段も高いので、それなりの音を出してくれないと困りますが。まず、再生周波数自体がオーディオテクニカの方が広いので当然、良くなります。そして、軽いんですよね。そこが気に入ってます。
書込番号:12839315
1点

まございる様
情報ありがとうございます。皆さんのお話をお聞きして5500が欲しくなってきましたが価格.comの比較的安い店は軒並み在庫が無くソフマップあたりでは49800と大変高い為
値段が安い店がでたら購入してみようと思い始めました。
その他にも情報ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:12840567
0点

早く買えると良いですね。自分は買って2週間して経ってなく、一体型TVに直接繋いで、DVDを観てますが高かったけど、買って良かったなと思ってます。
後悔はしてません。
書込番号:12840754
1点

私は旧モデルのDWL5000を2チャンネルでしか使っていないのですが、まございるさんのおっしゃていることが正解。音の広がりが違うと思います。
オープン型ということもあるでしょう、開放感がいいです。
DWL5500はもっと良くなっているのだろうと思います。
決してソニーのが良くないのではありませんが、これだけ値段が違えば仕方ないでしょう。
Joshinだと1万円以上安く買えそうですが、ネットで買うのはお嫌?
書込番号:12841076
0点

あぁ、在庫がないんですか。
それでは入荷まで待つしかないですね。
書込番号:12841089
0点

皆さんコメントありがとうございました。
結局価格.com最安値+1000円の価格で秋葉でゲットしてきました。
DVDとTVで視聴しましたがサラウンド、音質ともにこの製品が
明らかに優れています。。皆さんの助言に基づき思い切って投資して良かったと
思っております。
なおDS-7100はヤフオクに出品するかこのまま使用するか迷っておありますが
皆さんは使い分けされているのでしょうか?
最後にその点だけ教えて下さい。
書込番号:12859008
0点

yama00さん、今晩は。
自分は箱に入れてしまっています。リサイクルショップに売りに出すか迷っています。ちなみにデジタルケーブルも高いものに変えて見ました。多少は音が良くなったような気がします。
書込番号:12859323
1点

まございる さん
早速レスありがとうございます。なんか5500が圧倒的に良かったので私もD7100の出番はなさそうです。
今クリエイティブのサウンドカード出力に繋いでいるのでそちらでも色々弄れるので
D7100はヤフオク行きになりそうです。
今回御相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:12859445
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
こちらの口コミとレビューを参考にさせていただき、購入した当商品が本日手元に届いたのですが、初期不良と思われる点があり、お持ちの方にアドバイスいただければと思い質問させていただきます。
付属の乾電池を完充電後ヘッドホンにセットし、トランスミッターとヘッドホンの電源を入れると、問題なく選択したソースを聴くことができるのですが、
一度ヘッドホンのスイッチを切ると、何度スイッチを押しても再び電源が入りません。
電池をはめ直すと再びスイッチで電源を入れることができるのですが、一度切ってしまうと何をしてもヘッドホンの電源が入らない状態になります。
トランスミッター・音源側の電源はONのままです。
トランスミッターにはそのような症状は無く、電源スイッチでON・OFFを問題なく切り替えられます。
またトランスミッターをOFFの状態で試しても同様でした。
電池を新品のアルカリ乾電池に交換しても変わらず、再ペアリングを試してみましたがダメでした。
こんな仕様だとは思えないのですが、初期不良と断定する前に皆様のご意見をいただきたく存じます。
0点

オーディオテクニカの電話相談窓口(平日9:00〜17:30)
0120-773-417(一般製品:製品の仕様・使い方)
(携帯電話・PHSなどのご利用は、03-6746-0211) で問い合わせるのが早く判ると思います。
書込番号:12829878
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
現在ONKYOの製品を使用していますが自分はメガネを掛けていてパッドが耳に当たってすぐに 痛くなりこれが嫌で買い替えを考えています
この製品はどんな感じなのでしょうか?
個人差はあると思いますがメガネ掛けて使用してる方がいましたら返信お願いします
0点

あっくんのダディさん
私はDWL5000のユーザーで、メガネを掛けていますが、不思議と特に痛くなったことはないですね。
たぶん、DWL5500でも同じだろうと思います。
もっとも、顔の形とか、メガネの大きさなどによって個人差はあるでしょう。
実際に店頭で装着するのが一番ですね。
書込番号:12821886
0点

DWL5500ユーザーです。
私も眼鏡をかけていますが、眼鏡のつるや耳に掛ける部分が押さえつけられる感覚は無く、ソフトな装着感です。
書込番号:12822317
0点

返信ありがとうございました
住んでるところでは展示されていないので試着は無理ですが
痛くならないみたいなので購入に踏み切ろうと思います
書込番号:12825181
0点

あっくんのダディさん
購入したら、どうだったか結果を教えてくださいね。
書込番号:12826256
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
はじめまして。
ATH-DWL5500の購入を考えています。
ショップのHPを見ると、3年、5年長期保証加入が可能なお店がありますが、この商品は加入していて方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
充電池について、お聞きしたいのですが、付属の充電池じゃなく、eneloopとか使用しても大丈夫なのでしょうか?純正の取り寄せると1780円するとスレに書いてありました。故障とは大丈夫なのでしょうか?お教授お願い致します。
0点

eneloopも付属品と同じ1.2V仕様のニッケル水素充電池だし、
1.5Vのアルカリ乾電池が使える仕様なので、問題無いと思いますよ。
書込番号:12797967
0点

iROMさん、アドハイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。また、何かあったらアドハイスをお願いしますね。
書込番号:12801819
0点

便乗して質問させて下さい。
電気の知識はほとんどゼロのシロートですので、アホな質問でしたらご容赦願います。
愛用している懐中電灯「マグライト」だと、「アルカリ乾電池のみ。充電式の電池、オキシライド電池は不可」ということです。
このヘッドホンみたいに、充電式電池同士なら大丈夫なのでしょうか。
書込番号:12802365
0点

アルカリ乾電池とオキシライド電池は公証電圧1.5Vと同じです。
ニッケル水素充電池は同1.2Vと低めな物が多いので使えない場合も出てきます。
オキシライド電池は完全互換を謳っているので使える筈です。
ただ、初期電圧が乾電池1.6Vに対して、オキシライドは1.7Vと、少々高め。
白熱球とかの寿命が知らない内に短く成る事も考えられます。
全種類を調べた訳ではないので、一般論として・・って事で。
書込番号:12802455
0点

iROMさん
ありがとうございました。
なるほど、ニッケル水素充電池は電圧が低めなので、懐中電灯は暗くなるんですね。
このヘッドホンは、元々低め対応で設計されているわけですね。
書込番号:12805618
0点

マグライトに充電式電池を使えない理由について…
アルカリ電池の1.5Vとか充電式電池の1.2Vとかいうのは無負荷状態での値です。
実際に電池を使用するとき、つまり電流を流すときには内部抵抗により電圧は低下します。
アルカリ電池は内部抵抗が高いので、電流を流した際の電圧降下が大きく、
大きな電流は取り出しにくくなっています。
一方、充電式電池(ここではニッケル水素電池)は内部抵抗が低いので、
大電流を流しても電圧が下がりにくく、大電流を取り出すのに向いています。
電球式の懐中電灯のように大きな電流を必要とする機器で、
アルカリ電池の使用を前提に作られているものに充電式電池を用いると電流が流れすぎてしまい、
球が切れたり電池にダメージを与えたりしてしまうことが考えられます。
一般的な家電機器では内部回路で多少の電圧の変化は吸収してくれるので充電式電池が使えますが
マグライトや一部のLEDライトのように電池と光源が直結になっているものには
充電式電池は使わない方が良いでしょう。
書込番号:12805780
1点

citeさん
マグライトに充電池を使わない方がいいんですね。
citeさんに丁寧な説明のお礼申し上げるとともに、スレ主さんには、トピックから脱線させてしまったことをお詫びします。
書込番号:12806446
0点

DWL5500を購入して約3ヶ月、初めからeneloopを使っています。現在まで特に問題なく使えていますよ。
書込番号:12822370
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
SONYのDS7100を使用していてこの機種の購入を考えています。メインは映画鑑賞ですが、どちらの方が音が良いのでしょうか?一体型TVに直接つないでいます。
また、通販にしようと思ってるんですが、トラブルとかが心配です。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点

まございるさん こんばんは。 1000円前後ならともかく高級品はどこかで視聴されると良いのじゃないかな−
書込番号:12773357
0点

地元の電機屋には置いてないので、試すこともできないんです。だから使用していている方がいたらと思って聞いて見ました。
通販も初めてなので、ちょっと心配なのです。
書込番号:12773371
0点

BRDさん、ご意見ありがとうございます。結局、ネットで評判の良いお店をさがして注文しちゃいました。地震の影響で運送が麻痺してるので、いつ発送するのかは分からないそうです。
書込番号:12777208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





