DTV-X900
外付けHDD録画機能やネットワーク機能を備えた地上・BS・110度CSデジタルチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-X900
先日、DTV-X900を出遅れましたが入手しました。
作動確認の取れているUSB外付けHDDを購入して接続したのですが、
どうも思ったように使用できないでいます。
皆様方の知恵を拝借出来ればと思いまして質問させて頂きます。
要は、PCからX900に接続しているHDDへ書込みをしたいのですが、
うまく出来ません。NTFSフォーマットしたHDDはPCから書込みは出来ないと
記載は有りますが、読出しも、書き込みもファイルの一覧を見る事も出来ない状態です。
【当方の使用環境】
DTV-X900 ソフトウエアバージョン : X900_1.22_20120308_2039
接続HDD : HD-CL2.0TU2/N
Computer : 自作Pentium4 WindowsXP SP3適用版 MidiaServer2インストール済み
セキュリティーソフト : ウイルスバスター2012クラウド、ポート開放済
まず、X900で『録画用ハードディスク初期化』を実施したHDDの症状は
・X900にUSB接続しネットワーク上のPCでマイネットワークで見ると、BUFFALO MediaServer 1.8.225として
ローカルネットワークに表示されるが、アクセスするとブラウザーが起動して
HTTP 404 未検出、Webページが見つかりませんとエラーになり見れない。
(これについては、BUFFAROのDisk Formatter Ver.2.08でFATフォーマットしたHDDでも同様)
・X900より取外してUSBでPCと接続すると
コンピューターの管理>ディスク管理 で確認すると、「GPT保護パーティション」と
なっていてPCからはアクセス不可
(下記3.項の為と思われますので、仕様かと・・・・)
・結局録画専用のHDDにしかならない・・・・
しかしながら、過去の書込みで
『簡易NAS機能について』http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157619/SortID=13120901/
1.nonchi2000_jpさんの質問で「PCからのアクセスして読み書き」が有。
2.返事がない、次は赤羽のようださんが、出来ますよとの事でした。
3.録画用にHDDをフォーマットするとExt2Fsd等が必要。
更に、マニュアルには詳細な記載が無いが、「パソコンからデーターを読み書きする」
説明がP80(第3版)に書かれています。
これらは、どの様な構成でPCからX900に接続したHDDへの読み書きをしているのでしょうか?
ポートが開いていないのかなと思いファイヤーウォール等を解除しても同様でした。
ちなみに、X900からPCのファイルの読出しは出来ています。
また、HDDのフォーマットの問題かと思い、BUFFAROのDisk Formatter Ver.2.08で
FAT32フォーマットしたHDDを接続するとUSBドライブとして認識はするが、録画用HDDとして認識しない状態です。
PCからHDDへ書き込めないのであれば、2Tもの容量は録画DISKには要らないかなと・・・・・・
皆さんはどの様な使い方をしているのでしょうか、何か設定間違いをしているのかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:14505578
0点

>Tanuki2006さん
こんにちは、
私が知りたかったこと、見ていただたのですね
私はDTV-X900に現在はHD-AL2.0TU2を繋げています。
PCのマイネットワークからDTV-X900のHDDへアクセスして、ファイル転送して
X900で再生しています。
特に変わったことはしてませんが。。。。。
X900にHDDを繋いで、X900でフォーマットしました。
PCからマイネットワークをみると
usbdisk1-Dtv-x900となってます。(BUFFALO LinkTheaterになってます)
私はそのHDDにisoフォルダを作成してPCからisoファイルを転送し
X900で直接isoファイルを開いて再生しています。
話はそれますが、番組予約が3番組しか出来ず一度初期不良扱いで
一度本体交換しました。
交換した本体も一時HDDが認識しないと言う問題が発生しましたが
(録画出来ていたHDDがあるときから認識しなくなった)
βファーム→現在の最新ファームと更新して問題なく認識し録画も出来る様になりました。
構成もTanuki2006さんと、殆ど同じ構成です。
一応私のPCから見たDTV-X900のウィンドウを添付します。
あと、X900で使っていたHDDをPCに接続しましたが、
「GPT保護パーティション」と同じ症状でXPからは何も出来ませんでした
一時HDDがX900で認識しなくなったとき(上記の問題)接続してみました。
ジャーナルファイルがあったので削除しようとしまして
KNOPPIXマシンに接続したらHDDの中身がみれました(ジャーナルファイルも確認)
しかし、ジャーナルファイルの所有権?が変更できなくて諦めました。
話が脱線してしまい申し訳ありません。
と、言う事で私の所では、
特に何もせず、PCからX900に繋いだHDDにアクセス出来ています。
お役に立てず申し訳御座いませんm(..)m
書込番号:14539828
0点

nonchi2000_jpさん
有難うございます!!
>X900にHDDを繋いで、X900でフォーマットしました。
>PCからマイネットワークをみると
>usbdisk1-Dtv-x900となってます。(BUFFALO LinkTheaterになってます)
前にも書きましたけど、フォーマットはX900でしました、何が違うのか判りませんけど・・・・
PCからマイネットワークを見ると、私のはネットワークの場所が”ローカルネットワーク”で
表示されます・・・・ コメント欄は ”BUFFALO MediaServer 1.8.225”名前とコンピューターの
所は何処かで自分で入力した記憶のある名称 DTV-X900と入れた覚えが無い DMR(AV)が付加された
”DTV-X900 DMR(AV)"と表示されています。
ネットワークの場所がインターネットとローカルで違う所に問題が有りそうですね・・・・・
現状では、録画したデーターも移動できないので録画したものを見てから再フォーマットを
含めて再挑戦してみたいと思います。
画像まで付けて説明して頂き有難うございました、お蔭様で重要なヒントを得る事が出来ました。
書込番号:14544665
0点

私も同じ症状で長い間アクセスできませんでした。
問題は解決できましたか?
書込番号:14740983
0点

アクセスするコンピュータのワークグループを
workgroupにしてください
他の名前ではアクセスできません。
もし、x900のグループ変えられるならいいのですがかえかたがわかりませんので。。。。
書込番号:15262006
0点

皆様方、色々とありがとうございました。
kay1701さん 最後にずばり正解をありがとうございました!!
問題がようやく解決できました、ご指摘頂きました WORKGROUP でした、
ご報告とお礼が遅くなり申し訳ありません。
何とも単純な・・・・こんな事であったとは、色々と苦労したのが
情けないくらい初歩的な罠にはまっていました。
でも、WORKGROUP以外で使えない(変えられない)のも、困ったものです・・・・
これは何とか別の方法で対応できるので、有難うございました。
書込番号:15401651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





