AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

クィック設定webがでません!

2014/12/29 22:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

NTT光(隼?)でAPモードでwin7のノートパソコンとつないでいます。
最初の画面は出て、NTTの光用のIPアドレス、DNS等全て指示通り打ち込みました。
おかげさまで、無線接続できておりますが、速度が130mbpsです。そこで、デュアルチャンネルにして、300mbpsにできないかと思っているのですが、肝心のクィック設定画面が出ません。指示された
192.168.24.211をはじめ、ノートパソコンのゲートウェイにあわせて192.168.1.211や192.168.0.211等試しましたが、いずれもうまくいきません。192.168.1.1と打ち込むと「hgw-area」への接続となってしまい、adminとパスワードを入れてもうまくいきません。なんとかクィック設定webにつながらないでしょうか?他に必要な情報があれば、書き込みますので、なんとかお願いします。

書込番号:18318042

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/29 22:46(1年以上前)

>>192.168.1.1と打ち込むと「hgw-area」への接続となってしま

APモードの様ですので、このPA-WR8370N-HP [ブラック]は192.168.1.xxxというアドレスになっていると思います。
192.168.1.1はNTTからレンタルしているルータになります。

書込番号:18318116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2014/12/29 22:47(1年以上前)

>無線接続できておりますが、速度が130mbpsです。そこで、デュアルチャンネルにして、300mbpsにできないかと思っているのですが、肝心のクィック設定画面が出ません。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m10_50s.html
を見れば判りますが、WR8370Nはデフォルトではデュアルチャネルは既に有効になっています。

なので、現在130Mbpsでリンクしているのは、
近所の親機が多いためである可能性がいと思います。

ちなみにWR8370NのIPアドレスを確認するためには、
PCにnetscanをインストールして検索すれば、
MACアドレスからどれがWR8370NのIPアドレスかが判ります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:18318128

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2014/12/29 22:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
192.168.1.1がNTTからのルーターということでWR8370Nについては、192.168.1.xxxで最後のxxxを調べる方法がありますでしょうか?

書込番号:18318138

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/29 23:05(1年以上前)

おそらく192.168.1.2〜37の36個がDHCPで貸し出されていると思います。
しらみつぶしですが、ブラウザに192.168.1.2から打ち込んでいくと192.168.1.10になるまでにPA-WR8370N-HP [ブラック]にたどり着けるのでは?と思います。

書込番号:18318198

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2014/12/29 23:46(1年以上前)

片っ端から入れてみましたが、当たりにはなりませんでした…(´ヘ`;)
ご指摘のとおり、すでにデュアルチャンネルモードになっていて130mbpsなのかもしれません。こちらでは、300mbpsは無理なのでしょうか?光ネクストプレミアムの無線で130mbpsより速度を上げるためには、どのAtermシリーズなら可能なのでしょうか?(この質問は別のツリーになりますか…)

書込番号:18318344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/29 23:48(1年以上前)

WR8370N-HPのAPモード時の設定画面は”192.168.xx.211”、NTTルーターに接続している場合は”192.168.1.211”。

書込番号:18318348

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/30 00:01(1年以上前)

192.168.1.211でしたか失礼・・・
http://192.168.1.211/
にアクセスして下さい。
たぶん標準で倍速(デュアルチャンネルがオン)になっていると思います。

そのWindows7の方のPCが300Mbpsに対応していないのかもしれません。

書込番号:18318397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2014/12/30 00:31(1年以上前)

>192.168.1.1がNTTからのルーターということでWR8370Nについては、192.168.1.xxxで最後のxxxを調べる方法がありますでしょうか?

既に書きましたがnetscanをPCにインストールして検索すれば、判ります。

>ご指摘のとおり、すでにデュアルチャンネルモードになっていて130mbpsなのかもしれません。こちらでは、300mbpsは無理なのでしょうか?

近所の親機が多い場合は、
無理やり300Mbpsでリンクさせても逆に実効速度は遅くなる可能性もあります。
実効速度の向上が目的ならば、倍速にあまりこだわり過ぎない方が良いです。
倍速でリンクするためには、2個のCHが空くのを待つ必要がありますが、
1個のCHを待つよりも更に待ち時間が長くなる可能性がありますので。

書込番号:18318484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

何が悪いのでしょうか

2014/05/29 18:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

WR8370を使用していますが
iPhone5で今日急に特定のアプリが使えなくなったり
何個かのサイトが開けなくなったりします
WiFiを切って4Gにするとアプリも使用出来ますしサイトも開けます
画面には「指定されたホスト名のサーバが見付かりませんでした」と出ます
問題なく開けるサイトもあります
ルーターの再起動やケーブルの抜き差しなど試しても直りません
有線で繋いでいるパソコンも問題なくネット出来ます
何が悪いのでしょうか

書込番号:17570315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/05/29 18:07(1年以上前)

もしかしたらプロバイダーは「ぷらら」じゃない?

16:00くらいからトラブルがあったらしいですが、現在は回復しています。

書込番号:17570336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/29 18:47(1年以上前)

ぷららではありません
今もおかしいです
返信ありがとうございます

書込番号:17570448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/29 19:13(1年以上前)

DNSサーバの問題?
http://ksnn.com/diary/?p=1697

書込番号:17570521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/29 19:37(1年以上前)

 ルーターのファームウェアは最新にされておりますか?
 それと、NTPサーバ自動時刻設定は、プロバイダ指定のNTPサーバアドレス登録をされておりますか?
 WR8370の接続方法は、RTモード、APモードどちらでしょうか?
 APモードの場合、上位ルーターのファームウェア更新なども確認下さい。

書込番号:17570606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2014/05/29 22:36(1年以上前)

DNSが適正に動いているかどうか、まずは確認してみてはどうですか。
iPhone5にiNetToolsをインストールし、
アクセス出来なかったサイトのURLがDNSで引けるかどうか確認。

うまく引けていない場合は、DNSを8.8.8.8に替えてみる。
http://netafull.net/iphone/038593.html

書込番号:17571399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。どなたか知恵をお貸しくださいm(__)m

先日アパートから戸建てへ引っ越しをしました。
アパートで使用していたWR8370をまた繋ぎ直し、無線LANで使おうとしたところPCは問題なく繋がりネットもできるのですが、スマホとゲーム機(3DSとPS3)が繋がらなくなってしまいました。

戸建ての方はすでに1階でネット回線を引いており、私がアパートで契約していた回線を2階で使えるよう移転工事をしてもらいました。
1階でも無線ルーターを使っており、そちらではスマホ・ゲーム機は問題なく繋がります。

2階のルーターに繋ごうとするとスマホの方はIPアドレス取得中とずっと画面に出たままで、ゲーム機は「アクセスポイントへの接続に失敗しました」と画面に出ています。

色々調べてみてネットワーク分離機能が関係しているのかなと思ったのですが、PCでクイック設定webが開けません。
ネットワークはプライマリSSIDに繋がっています。
どこに原因があるのでしょうか・・・アパートでは全て使えていたので困惑しています。

書込番号:17100240

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/22 15:31(1年以上前)

> PCでクイック設定webが開けません。

一度、WR8370Nを初期化し、以下のつなぎかたガイドに沿って、接続してみて下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata3.pdf

書込番号:17100372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/01/22 15:46(1年以上前)

1階と2階で回線契約は別なの? 月々の支払いも別々ということです。

回線は一つで1階のルーターからLANケーブルを2階に延長させただけなの?
これなら2階のルーターはアクセスポイントに切り替えて設定することになります。

書込番号:17100404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/22 15:58(1年以上前)

回線会社名と回線の名称、回線につながっている機材(1F無線ルーターも)すべての型番を列挙する。
それと接続状態も必要。
例)
光終端装置
  |
1F無線ルーター 〜〜PC/端末
  |
2F無線ルーター 〜〜PC/端末

書込番号:17100423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/22 19:13(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます!

哲!さん>
やはり初期化が必要でしょうか・・・やってみます!


神戸みなとさん>
はい、1階とは回線契約は別々です。月々の支払いも別々です。LANケーブルを1階から延長ではなくて、新たに回線を2階に引き込んでもらいました。わかりづらくてすみません。


Hippo-cratesさん>
2階の契約は、フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ となっています。
機器ですが、2階のモデムがGE-ONUでそこからWR8370Nに繋いであります。PCの方でワイヤレスネットワーク接続の状態という欄をみると、状態のところは「有効」と出ています。
1階の契約内容と機器がすぐにわからないので確認でき次第すぐ返信いたします。すみません<m(__)m>

書込番号:17100893

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/22 19:20(1年以上前)

お節介かも知れませが、インターネット回線を一般家庭で2回線引くのは無駄ですよ。
1回線分の利用料何ヶ月分かの費用で、業者にLAN工事をお願い出来ますから、どちらかの回線を解約するのをお勧めします。

書込番号:17100916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/22 19:41(1年以上前)

> 1階でも無線ルーターを使っており、そちらではスマホ・ゲーム機は問題なく繋がります。
>
> 2階のルーターに繋ごうとするとスマホの方はIPアドレス取得中とずっと画面に出たままで、ゲーム機は「アクセスポイントへの接続に失敗しました」と画面に出ています。

エラー文言がAPへの接続失敗ですので、
まずは2階の親機(WR8370N)に無線LAN接続できるようにすることが肝心ですね。

スマホやゲーム機をWR8370Nの1mほどの距離に持って来ても、接続できませんか?
それでも駄目なら、一旦WR8370Nの設定をリセットボタン押下で初期化した方が良いかも知れません。
リセットボタンは側面の下の方にあります。

書込番号:17100988

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/01/22 22:53(1年以上前)

別回線でそれぞれの無線LANルータはルータモードとして機能させるということであれば、1Fの無線LANルータはルータモードで機能しているので接続可能、2Fのものはもしかしてルータモードではなくアクセスポイントモードになっているのではないのでしょうか。

>2階のルーターに繋ごうとするとスマホの方はIPアドレス取得中とずっと画面に出たままで、ゲーム機は「アクセスポイントへの接続に失敗しました」と画面に出ています。

ここから察するに、1Fの装置は以前使用していたルータモードの機器で、2Fにある装置は新規導入?のアクセスポイントモードの機器、
アクセスポイントモードはルータに接続し、DHCPアドレスも上位のルータに依存するので、ルータDHCPサーバ機能が見つからないため、アドレス取得中のままとなると考えられます。


http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual3.pdf
2-2ページ:設定方法について
■ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチでの設定(&#9755;P2-14)
WR8370N(親機)背面にあるルータ/アクセスポイントモード切替スイッチの操作で、 動作モードを無線 LAN アクセスポイントモードに設定できます。

書込番号:17101877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

nモードで電波が飛ばない

2014/01/01 15:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

この機種を使用してますが、どうやら「n」で電波が飛んでないようです。
inSSIDerで見たところ画像のように「802.11.g」となってます。
無線LAN子機はPC内蔵型で、802.11.nに対応してます。
これは設定の問題かチェンネル、セキュリティーの問題でしょうか。
らくらく無線セット?で設定したからなのか、チャンネルが変えれませんでした。

書込番号:17022967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2014/01/01 16:17(1年以上前)

11n にするには、WPA-PSK (AES)もしくはWPA2-PSK(AES)にしないと駄目だと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/spec.html

下の方の※5に書いてあります。

書込番号:17023058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/01 16:18(1年以上前)

> これは設定の問題かチェンネル、セキュリティーの問題でしょうか。

暗号方式がTKIPになってますが、AESに変えてみて下さい。
WPA-PSKでもWPA2-PSKでも構いませんが。

書込番号:17023060

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/01 16:47(1年以上前)

> らくらく無線セット?で設定したからなのか、チャンネルが変えれませんでした。

チャンネル変更方法は、以下を参照。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/stable/chanel/011/main.html

書込番号:17023144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

こんばんは。本当はwindows home server 2011のところに書くべきなのですが、価格ドットコムにwindows homeserver 2011のページが見当たらなかったのでこちらに書かせていただきました。ご了承いただければと思います。
使用しているルータはこちらのAtermWR8370Nです。
構成
OS: windows homeserver 2011
CPU:Xeon e3 1220
グラボ:Gefoce 210
マザー:P8CWS
HDD:seagate(型番忘れました)
メモリ:CFDの1333MHzの2G*4
電源と光学ドライブは省かせていただきました。

現在windows home server 2011でホームサーバーにチャレンジしたのですがリモートwebアクセスの設定で躓いてしまいました。
まず、ダッシュボードからリモートwebアクセスのセットアップをしたところUPnPは有効になっていませんと出てしまいます。
ルーターは動作していませんとなり、ダッシュボード上の情報だとリモートwebアクセスができない状態になっています。
そこで、ルーターにアクセスして見たのですがUPnPは有効になっているように見えます。※画像参照
それから、同じ回線のホームネットワークからなら別pcでリモートwebアクセスもダッシュボードからのアクセスもできます。
外部からのアクセスがどうしてもできなくて正直お手上げ状態になっており、何かアドバイスをいただければと思い書かせていただきました。
個人的に調べて対処はしたのですが、DHCPでIPアドレスを固定などを試そうと思ったのですが、ipアドレスが有効範囲でないというエラーが出てしまいできませんでした。それからポートマッピングで任意のTCPポート及びUDPポートで設定も行ったのですが改善できませんでした。
何か足りない情報などありましたら補足していきますのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:16771732

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/30 00:06(1年以上前)

Windows Home Server 2011 でリモートWebアクセスの設定が出来ない方の対処方法
http://pc.mogeringo.com/archives/7898

↑に同じような事例があったので・・・

ダッシュボード
→サーバ設定
→リモートWebアクセス
→ルータの項目のセットアップをクリック
→「ルーターのセットアップをスキップする。ルーターを手動でセットアップします。」にチェック

AtermWR8370N
→詳細
→ポートマッピング
TCPの80と443ポートを開ける。

書込番号:16771839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/10/30 00:06(1年以上前)

もしかしてもう1台ルータがあって、二重ルータになっていませんか?

リモートwebアクセスはポート80と443が開放されてなければならないようですが、
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
で確認すると開放されていますか?

書込番号:16771843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/30 00:24(1年以上前)

kokonoe_hさん>
早速のご返信ありがとうございます。ご紹介いただいたページを参考に今設定しました。このような設定でよろしいでしょうか。先ほどまではanyにチェックをつけていたのですが間違いだったでしょうか

羅城門の鬼さん>
現在、モデム、このルータのみのでネットに繋いでいます。上記画像のように設定したのですが443が開いていませんでした。設定の仕方が間違っていたらご教唆お願いいたします

書込番号:16771901

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/30 00:32(1年以上前)

>>80-443

広範囲に開けなくても、画像(画像はWebサーバだけど)のようにTCPの80と443だけ開けてみては如何でしょう。

書込番号:16771930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/10/30 00:38(1年以上前)

kokonoe_hさんの指摘のように必要なポートだけ開放して下さい。
現状だとポート135等も開放されており、危険ですよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20021129/1/

書込番号:16771945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/30 00:52(1年以上前)

お二人ともお早いご返信ありがとうございます
kokonoe_hさん>
80番は開くのですが、どうしても443が開きませんでした。画像のようにkokonoe_hさんの真似をして開いてみたのですが80番以外すべて閉じている状態でした(ルータ再起動しました)。そこで初歩的なところの確認なのですがこのLAN側ホストとは、コマンドプロンプトでipconfigで出てくるデフォルトゲートウェイのアドレスでよろしいのでしょうか?

羅城門の鬼さん>
135開いてると確かにとても危険ですね。自分の無知さに本当にあきれました。。。


書込番号:16771993

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/30 01:24(1年以上前)

開けるのは80と443だけでいいですよ。
この画像の接続先のサーバはWeb・FTP・Mail・DNSも行っているので他のポートも開いてます。

LAN側ホストはWindows Home Server 2011がインストールされているPCのIPアドレスになります。
デフォルトゲートウェイのIPアドレスはルータのIPアドレスになります。

書込番号:16772067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/30 01:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん

IPv4のアドレスを入れて試したところ443番が無事解放されました。ありがとうございます。しかしながら、ルータセットアップがいまだに完了できませんでした。もしかするとルータ自体がWHS2011と相性が悪いのでしょうか・・・
netcraftというページでサーバーが外部からアクセスできるかどうか確認したのですが、認証エラーなどとでたままで、できていないように見えました。

書込番号:16772123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/10/30 08:26(1年以上前)

> IPv4のアドレスを入れて試したところ443番が無事解放されました。

IPv6アドレスを入れていたのですよね。
WR8370NはIPv6のルーテイング機能はありません。
単にブリッジできるだけです。

> netcraftというページでサーバーが外部からアクセスできるかどうか確認したのですが、認証エラーなどとでたままで、できていないように見えました。

ポート開放が出来ているならば、あとはルータの問題ではなく、
サーバーの問題だと思います。

書込番号:16772561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/10/30 11:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご返信有難うございます。IPv6というよりは、デフォルトゲートウェイのところのアドレスを入力していました。そして申し訳ないのですが私がnetcraftの使い方を把握できてなかったようです正直英語ばかりで何を見ればよいのかわかりませんでした。たった今外部からアクセスしたところ無事webブラウザでサーバーにアクセスすることが出来ました。

お二人のわかりやすい解説のお陰で解決の糸口が見いだせたのだと思います。本当にありがとうございます。

ところで追加の質問で申し訳ないのですが、ダッシュボードからのアクセスが外部から依然出来なかったのですが、これはWHS2011の仕様なのでしょうか?(ローカルネットでは接続出来ました)

書込番号:16773048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/10/30 19:22(1年以上前)

> ダッシュボードからのアクセスが外部から依然出来なかったのですが、これはWHS2011の仕様なのでしょうか?

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/020f8500-ab08-4d88-8994-5dd540db2ae4/whs2011?forum=windowshomeservergenericja
が参考になりませんか。

書込番号:16774499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/11/08 13:13(1年以上前)

こんにちは。返事が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>羅城門の鬼さん
ダッシュボードの件ですが、WHS側のパスワードを変更したためアクセスできなかっただけでした。申し訳ありません。
現在は無事アクセスできるようになりました。ご紹介いただいたURLもとても参考になりました。

以上で問題はすべて解消されたので解決にさせていただきたいと思います。お二人とも、本当にありがとうございました。また何か行き詰った時はご教示いただければと思います。

書込番号:16809985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR6670Sが、お亡くなりになりましたので、
同じNECで、有線LANが1Gbps対応かつ価格が安いということで、飛びつきました。
ルーターは必要ないので、有線ハブ+2.4GHz無線APとして使う目的です。

無線子機が、ノートPC・ゲーム機(4台)・タブレット・iSenseTVや監視カメラ等で8個ほどぶら下がっています。
そのため、SSIDや暗号(WEP)キーは今までと同じ設定にしたいのですが、
RTモードにして、web.setupで、SSIDや暗号キーを変更・保存したあと、
スイッチをAPモードにして起動すると、デフォルトの本体シールのSSIDと暗号キーに戻ってしまいます。

そのままRTモードにして再起動しますと、
SSIDや暗号キーは、設定した値に変わるのですが、DHCPでIPアドレスが変わってしまうので、
今度は有線LANのPC・サーバー・TV(日立のWooo)やネットワークプリンタが、セグメント分けされてしまい、
見えなくなってしまいます。

旧型のAtermWR6670Sでは、AP+有線ハブとして使用しても、SSIDや暗号キーが設定できたんですが、
こちらの新型のWR8370Nでは、機能削除されたんでしょうか。

全部の子機側の設定を変えるのって、大変なんですけど、、、
特に設置済の監視カメラ等は、一旦はずして有線LANでつないで、、、、

なんとかできないでしょうか?

書込番号:16583666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/09/14 14:28(1年以上前)

APのままブラウザのアドレス欄に”192.168.xx.211”を入力(xxはルーター/PCのセグメントと同じ)。

書込番号:16584570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/14 15:14(1年以上前)

お、いけそうですね、ありがとうございました m(__)m

書込番号:16584688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング