AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線ルーター買い替えによる設定

2012/10/10 16:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

現在WR4100を使用していますが、電波の届かない部屋があるので買い換えました。
RW8370N-HPを安売りしてたので同じNECだしこれにしました。

質問は現在使用中のフレッツ光ネクスト・ハイスピード+RW4100+Windows7の環境で無線ルーターをRW8370N交換した場合の設定です。

単純に機器を入れ替えてPCのタスクバーに出てるワイヤレスネットワークのアイコンからセキュリティキーを入力するだけでネットが繋がるのでしようか?

それともらくらく無線スタートのCDをインストールして初めてパソコンを買った時のように設定しないとダメなのでしょうか?


それとクイックWEB設定も4100をデスクトップに保存していますが、そのままで使用できますか?

出来るだけややこしい事をしたくないので、機器の入れ替えとセキュレティキーの入力だけで終わればと期待しています。
色々調べても入れ替えの場合の設定が記載されてないので2点質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:15185936

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/10 17:02(1年以上前)

> 単純に機器を入れ替えてPCのタスクバーに出てるワイヤレスネットワークのアイコンからセキュリティキーを入力するだけでネットが繋がるのでしようか?

可能です。
Windows7の場合以下参照
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp

> それともらくらく無線スタートのCDをインストールして初めてパソコンを買った時のように設定しないとダメなのでしょうか?

必要無ければ不要です。

> それとクイックWEB設定も4100をデスクトップに保存していますが、そのままで使用できますか?

そのままでも使用出来ると思いますが、不要でしたらアンインストールしましょう。

書込番号:15185976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 17:15(1年以上前)

哲! さん

早速の返信感謝します。

夜にでも挑戦してみます。毎回無線の接続では悩まされてたので新しくするのが怖かったです。
4100の時もNECに電話して電話料金をいっぱい使ったので安心しました。


ありがとうございました。

書込番号:15186012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/10 17:28(1年以上前)

無線接続はPC側でSSIDを選びパスキー(セキュリティキー)を入力するだけで済むけど、
フレッツ光ネクストでレンタル機材がONUだけならプロバイダ情報(フレッツのユーザーIDとパスワード)を登録する必要がある。
このあたりはらくらくネットスタートを使えば途中でプロバイダ情報の入力項目が表示される。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf

書込番号:15186053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 17:50(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ONUってのは壁から出てる光ファイバーを入れてる白いBOXですか?
確かに1個だけです。光電話も契約していませんので、そのBOXにWR8370を接続する形になります。

何かややこしそうなので時間のある休みの日にでも接続してみようかな?
らくらくネットスタートで本体のボタン操作が必要なのですね。

悩む前に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:15186126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 18:00(1年以上前)

らくらくネットスタートの注意で

注1パソコンのネットワークブラウザの設定を初期値にして下さい。とあります。

これを行わないとダメでしょうか?
1つ設定を変えると、どつぼに嵌りそうで怖いです。




書込番号:15186161

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/10 18:52(1年以上前)

>>注1パソコンのネットワークブラウザの設定を初期値にして下さい。とあります。

STEP4ですね。
普通の方はDHCPにしているので、そのままで大丈夫です。
そのままの状態が初期値の状態です。

>>1つ設定を変えると、どつぼに嵌りそうで怖いです。

大丈夫大丈夫、たぶんココに書き込みしてる皆さんはマニュアルも見ないし、本体以外の袋すら開けないと思うので。
何度失敗してもやり直しがききます。

書込番号:15186359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/10 20:19(1年以上前)

> ONUってのは壁から出てる光ファイバーを入れてる白いBOXですか?
> 確かに1個だけです。光電話も契約していませんので、そのBOXにWR8370を接続する形になります。

その「白いBOX」の型式は?
PPPランプが無ければWR8370N-HPのインターネット側の接続設定(PPPoE)が必要となります。

書込番号:15186708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 20:53(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>>PPPランプが無ければWR8370N-HPのインターネット側の接続設定(PPPoE)が必要となります。

型式はGE−PONです。NTTからのレンタルです。
写真のように設置しているのですが、無線ルーター本体を入れ替えてタスクバーに出てるワイヤレスネットワークのアイコンからセキュリティキーを入力するだけでネットが元どうりに繋がると思っていますが甘かったようですね。
ようするに最初にセキュリティコードを入力してかららくらくネットスタートで宜しいのでしょうか?

失敗してネットに繋がらないと困るので休みの日に気合を入れて挑戦してみます。
今までPC関連の何か触るとメーカーやプロバイダーやらに電話して数時間疲れ果てたのでトラウマになっています。
ルーターを現在のより高性能に変えて速度も距離もUPしたいので勇気を出したいと思います。

皆さんは詳しいので色々教わって勉強になります。ご指導ありがとうございます。

書込番号:15186868

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/10 21:07(1年以上前)

写真はWR4100Nですよね?
現在はWR4100NとWR8370N-HPを入れ替えましたか?

>>型式はGE−PONです。NTTからのレンタルです。
>>ようするに最初にセキュリティコードを入力してかららくらくネットスタートで宜しいのでしょ
>>うか?

インターネット ― NTT ― GE-PON ― WR8370N-HP ― PC
という感じの接続です。

WR8370N-HPにはプロバイダからもらったIDとPASS(接続設定(PPPoE))を入れて下さい。
初めは有線で接続された方がトラブルは少ないです。

1.接続設定(PPPoE)をする。
2.無線LANの設定をする。

という順番です。たぶん、2を先にすると接続設定(PPPoE)をしていないのでインターネットに接続できません。2を先にしてから1をする事も出来ます。

書込番号:15186935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 21:32(1年以上前)

kokonoe_hさん


まだ入れ替えていません。
情けないですが箱から出して置いてるだけです(笑)


>>WR8370N-HPにはプロバイダからもらったIDとPASS(接続設定(PPPoE))を入れて下さい。
初めは有線で接続された方がトラブルは少ないです。

何をどうすれば入るのか、オジサンには敷居が高いです。
らくらくネットスタートのボタンを押すと自動で入るのですか?
説明書によるとランプがオレンジに点灯したら何やら手動で入力が必要みたいに書いていましたので、緑ランプが点灯するのを祈るのみです(笑)

これだけ下調べをしたので今度の休みには1発で決めようと思います。


しっかしPC関連って何年経っても家電のように設定なしで使えるようにならないですね。
Windows95時代から会社で使ってますがとにかく設定が難しいので本社の管理者や事務の女性に任せきりです。しかし家のPCだけは何とかしなければと思います。

お忙しい所色々情報ありがとうございます。

書込番号:15187076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/10 21:39(1年以上前)

最後に1つお願いします。



>>初めは有線で接続された方がトラブルは少ないです。


これはルーターを設置した状態でケーブルでPCと繋いでクイックWEB設定でブロバイダー情報等を入力すると言うことでしょうか?
それなら出来そうです。

書込番号:15187110

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/10 22:04(1年以上前)

>>しっかしPC関連って何年経っても家電のように設定なしで使えるようにならないですね。

らくらくネットスタートボタンはWPSというものと同じような感じですので・・・
子機側のPCがWPS(ボタンを押すだけで無線が繋がる)規格に対応していれば、親機と子機のボタンを押すと面倒な処理を自動的にしてくれて勝手に繋がってくれます。

親機の接続の設定でIDとPASSを自動的に入れるのは少々無理ではあります。
何もしないで自分しか知らないはずのIDとPASSを、この親機は知らないはずなのに勝手に入れてインターネットに繋がったら、それはそれで大問題ですし(^^;

今使っているWR4100Nの後ろのLANポートとWR8370N-HPのWANポートをLANケーブルで繋げて、WR8370N-HPの背面のスイッチを「AP」に変更すれば、親機の接続の設定でIDとPASSを入れなくてもそのままインターネット出来ますが・・・せっかく回線が100Mから200Mになった意味が無くなりますけどね。

※WR4100Nは100Mまで対応
※WR8370N-HPは1000M(1G)まで対応

書込番号:15187247

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/10 22:25(1年以上前)

>>>>初めは有線で接続された方がトラブルは少ないです。
>>これはルーターを設置した状態でケーブルでPCと繋いでクイックWEB設定でブロバイダー情
>>報等を入力すると言うことでしょうか?

そうです。
プロバイダー情報のところに、プロバイダーから紙か何かで貰ったIDとPASSを入れて下さい。

無線LANはノートPC?の場合は親機の「らくらくネットスタートボタン」とノートPC側の「らくらくネットスタートボタン」みたいな設定のPC上のボタンで繋がるのもあります。
繋がらない場合は、親機の側面に「暗号化キー」が書いてありますので入力してください。

書込番号:15187387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/11 02:55(1年以上前)

おすすめ読み物
日経PC21 2012年11月号
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/201211/index.shtml?new#toku1

書込番号:15188442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/12 20:15(1年以上前)

本当に皆様感謝します。

つい先程設定が完了しました\(^o^)/

1発で決まると気持ち良いですね♪
PCのワイヤレスネットワーク一覧から自分のルーターを選びセキュリティコードを打ち込み、らくらくネットスタートの指示に従いPPoEルーターモードの設定でブロバイダー情報入力えをして完了しました。

私は勘違いしてたようです。無線ルーターの設定には無線接続設定とネット設定の2つを設定しないとダメなのですね。今回勉強になりました。

結果ですが4100Nに比べリビング内の近場ではマンションなのでこの時間帯の速度は対して変わりませんが、一番遠い部屋でもアンテナ最強でバッチリ繋がります。以前まではアンテナが消えたりしてましたのでかなり強い電波です。


後はプリンターの無線接続が待っていますが、自信がつきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15195134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速度低下について

2012/07/31 05:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:224件

現在WR8300Nを使用しています。無線である時間使用すると速度が遅くなるので定期的に再起動していたのですが、それも面倒になり今は有線で使用しています。しかし、無線が必要になってきたのでこれを検討しているのですが、同様の症状は出るのでしょうか?

書込番号:14877940

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/31 07:59(1年以上前)

WR8300Nのファームウェアは、Ver.1.0.5を適用されているのでしょうか?

・WR8300Nファームウェア Ver1.0.5 (2010/10/05)

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8300n.html

無線子機の型名は、何をお使いでしょうか?
無線子機のドライバは、最新版を適用されていますか?

近隣の無線親機の使用チャンネルを確認されては、如何でしょうか?
無線チャンネルは、電波干渉しないためには、例えば、近隣の無線親機の使用チャンネルが3chの場合、±5ch空ける必要がありますので、3+5=8chを使用して下さい。

inSSIDer 2.0.7.0126

http://inssider.softonic.jp/download

現状の速度低下の原因が特定できない場合には、 AtermWR8370N を購入しても改善しない可能性もあるかと思いますが...。

書込番号:14878130

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 08:02(1年以上前)

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のユーザーですが今のところはそのような症状は出ておりません。
1つの手立てとしては最新のファームウェアを入れては如何でしょうか?
あとは、無線のチャンネルが被らないようなオート機能がうまく作動していますか?

住宅密集地ですと空きチャンネルが少なく混み合っている場合もあります。
本当に混んでいる場合は新しい5Ghz帯の無線ルータの方がAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]よりも接続不良は非常に少ないです。

inSSIDer - ダウンロード
http://inssider.softonic.jp/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/

※うちは片田舎なのでAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の電波帯の2.4Ghzもガラガラです。

書込番号:14878140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/31 08:16(1年以上前)

ファームウェアはVer.1.0.5です。子機は現行NECのノートPCです。

書込番号:14878172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/31 08:46(1年以上前)

> 無線である時間使用すると速度が遅くなるので定期的に再起動していたのですが、

WR8300Nを再起動しているのでしょうか?
それともPCを再起動しているのでしょうか?

再起動後は直前に比べて明らかに速くなっているのでしょうか?

「速度が遅い」とは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?
全てのサイトアクセスで遅いのでしょうか?
LAN内の機器へのアクセスも遅いのでしょうか?

> 子機は現行NECのノートPCです。

無線LAN等の仕様が判るような詳細な情報が必要です。
PCの型式は?

書込番号:14878231

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/31 09:49(1年以上前)

> 無線が必要になってきたのでこれを検討しているのですが、同様の症状は出るのでしょうか?

近所の無線親機と干渉していた場合、同様の現象が出る可能性があります。

皆さん書かれていますが、無線子機付きPCにinSSIDerをダウンロードして、近所の無線チャンネルを
確認して、空いている離れたチャンネルに固定する事で、解決する可能性があります。

書込番号:14878402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/31 20:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>WR8300Nを再起動しているのでしょうか?

はい

>「速度が遅い」とは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?

ページ閲覧が遅くなります。USENなどのスピードテストで測ると、半分以下の速度になります。試しに有線にしてみると通常の正常値になり、WR8300Nを再起動(電源の入れ直し)をすると無線でも即正常値になります。

一度保障期間内に販売店経由にてメーカーにて点検を受けましたが、変化無。PCはNECの現行(core7 第三世代)の物です。

書込番号:14880306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/31 21:04(1年以上前)

> USENなどのスピードテストで測ると、半分以下の速度になります。
> 試しに有線にしてみると通常の正常値になり、
> WR8300Nを再起動(電源の入れ直し)をすると無線でも即正常値になります。

WR8300Nの再起動で明らかに差があるようですが、
無線LANのリンク速度は再起動の前後で各々どれほどの速度なのでしょうか?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。

ついでにUSENで計測した実効速度は?

それとあまり関係ないかも知れないですが、
皆さんが紹介しているinSSIDerで近所の親機を検索すると、
CH分布はどうなっていますか?

書込番号:14880395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/31 21:21(1年以上前)

具体的な数値とか関係あるのですか?
スピードチェックで通常値より半分以下になり、再起動後即通常値に戻ることから異常があることは明らかですし、そもそも自分が知りたいのはこの機種で同様の現象をご存じの方は見えるかなのですが?
自分と同様の経験をされてる方はWR8300Nで多数いるみたいですし、そもそもNEC特有の現象らしいので比較的新しいこの機種でも同様の経験をされている方がみえるのか、購入前に確認したかっただけです。

書込番号:14880470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/31 21:50(1年以上前)

> 具体的な数値とか関係あるのですか?

ネットワークは必ず複数の機器で構成されており、
不具合の要因も多岐に渡ります。
つまり無線LANルータが原因とは限りません。
特に無線LANは設置環境に大きく依存するので、
他の人の現象がそのままスレ主さんの環境に当てはまるとも限りません。

例えば、PC(子機)が原因かも知れませんし、
近所の親機の稼働状況が原因かも知れません。

なので、現象が発生しているうちに、
その原因を特定することが重要だと思います。

書込番号:14880634

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/31 22:08(1年以上前)

>>そもそもNEC特有の現象らしいので比較的新しいこの機種でも同様の経験をされている方がみ
>>えるのか、購入前に確認したかっただけです

再起動後にリフレッシュした状態だと通信に問題ないのですと、WR8300Nの内部のソフトウェアやハードウェアに根本的な不具合というか設計ミスでもあるのかもしれないですね。

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のユーザーなので何かお役にたてるかと答えてみたのですが・・・
AtermWR8370Nでは自動でチャンネルを割り振ってくれますし、特に遅くなるような事もないです。

ルータの先のONUを久々に再起動したら直ったこともありました。

チャンネルが被ってたりすることもありますが、マサハルですさんが書き込まれたこの板のAtermWR8370Nも安いですしそちらよりも新しくハイパワーですので、この機会に乗り換えてみるのもありかと思います。

書込番号:14880744

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NTTからレンタルのRV-230NEからPA-WR8370NEに

2012/07/29 17:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

1年前から、NTTからレンタルのRV-230NEを使用して、マンション型Bフレッツ(VDSLタイプ)と、ひかり電話を同時に使用しています。現在は、RV-230NEとVAIO-FZ91(オーダーメイドで無線機能はつけていません)とPS3を有線LANで接続しています。
ルータのレンタル代がかかるので、PA-WR8370Nを購入し、VAIO-FZ91とは有線LANで、PS3やプリンタとは無線LANにしたいと思っています。実はすでにPA-WR8370NEを購入しました。
ここで、質問なのですが、NTTからレンタルのRV-230NEを返却して、替わりにPA-WR8370NEを使用して上記のような接続はできるのですか? ひかり電話との接続はできるのでしょうか? ひかり電話のことをすっかり忘れて、PA-WR8370NEを購入してしまい、困っています。
PCの知識はある程度ある方と思いますが、ネット関係はあまり詳しくわかりませんので・・・。よろしくお願いします。 

書込番号:14871993

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/29 17:30(1年以上前)

> ひかり電話との接続はできるのでしょうか?

WR8370Nではひかり電話の接続は出来ません。
WR8370Nの外観を見れは、電話用のLINEポートがないことが判るはずです。

書込番号:14872023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 17:36(1年以上前)

> NTTからレンタルのRV-230NEを返却して、替わりにPA-WR8370NEを使用して上記のような接続はできるのですか? ひかり電話との接続はできるのでしょうか?

ひかり電話を利用していますから、RV-230NEを外したら駄目です。
RV-230NEに有線でAtermWR8370N(無線LANアクセスポイントモード)で接続する必要があります。

書込番号:14872053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 17:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。やはりそうでしたか。ひかり電話も使用しているのであれば、NTTからのレンタルのルータが必要不可欠なのですね。ということは、RV-230NEとPA-WR8370Nを接続しPCとつなげれば、PS3などが無線接続できるのですね。
最後にもう一つ、ひかり電話をやめればRV-230NEの替わりにPA-WR8370NとPCを接続でき、余計なレンタル代を払わなくて済むと言うことになりますか?

書込番号:14872067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/29 17:48(1年以上前)

> RV-230NEとPA-WR8370Nを接続しPCとつなげれば、PS3などが無線接続できるのですね。

YES.

> ひかり電話をやめればRV-230NEの替わりにPA-WR8370NとPCを接続でき、余計なレンタル代を払わなくて済むと言うことになりますか?

仕様上は可能とは思いますが、契約上どうなるかはNTTに確認要だと思います。

書込番号:14872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/29 19:00(1年以上前)

> ひかり電話をやめればRV-230NEの替わりにPA-WR8370NとPCを接続でき、余計なレンタル代を払わなくて済むと言うことになりますか?
契約内容が変わるので別のレンタル機器と交換…ということもあり得る。このあたりはNTTに確認した方がいい。

書込番号:14872327

ナイスクチコミ!1


スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 21:10(1年以上前)

よーくわかりました。ありがとうございます。納得しました。

書込番号:14872823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線の同時使用は可能ですか

2012/07/29 13:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

以前から無線LANで使用してますが、iphone等のWi-Fiに接続が出来ないので、e-mobile PocketWiFiを使用してました。
今回、LAN-W150N/RIPS(小型ルーター)を使用して、Wi-Fiに接続をしようと思っています。
現在、PC×3台を無線LANで接続しています。
無線LANと有線LANの同時使用は可能か知りたい。。

書込番号:14871291

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/29 13:40(1年以上前)

可能です。
むしろ有線と無線が同時に使えない機種はありません。

書込番号:14871295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 13:43(1年以上前)

> 今回、LAN-W150N/RIPS(小型ルーター)を使用して、Wi-Fiに接続をしようと思っています。

質問内容から、AtermWR8370N PA-WR8370N-HPは、関係無いのですか?

書込番号:14871302

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 13:57(1年以上前)

甜さん:取説を出して読んでいたのですが、あまりに初歩的な疑問で、記載がなかったもので。
ありがとうございました。。

書込番号:14871341

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 13:59(1年以上前)

哲!さん:すみません。AtermWR8370N PA-WR8370N-HPを介して接続しようと思ってます。

書込番号:14871351

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 14:20(1年以上前)

AtermWR8370Nを使用し、PC×3台を無線LANで接続出来ていて、
iphone等が接続出来ないのですか?
AtermWR8370Nは、一般的無線LANルーターですから接続出来ると思うんですけど。
iphoneを接続したらエラーか何か表示されたりするのですか?

書込番号:14871412

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 14:43(1年以上前)

はい、iphoneのアクセセポイントの表示は出るのですが、何度パスワードを入力しても接続できない為、諦めました。
Wi-Fi接続(SoftBank・au)と記載があったのですが、iphoneの起動確認はできていないとか。。。。

書込番号:14871479

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 14:55(1年以上前)

PCは「らくらく無線スタート」で接続設定したのですか。

iPhoneは以下の方法で接続設定出来ませんか。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp

書込番号:14871519

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 15:35(1年以上前)

お手数をおかけしてます。
はい、念の為小文字でも試しましたが、ぐるぐると、ずーっと探している状態で、接続は出来ませんでした。
念の為、先程、再度トライいたしましたが、ダメでした。
購入当初、問合せをした記憶がありますが・・・その際、回答くださったかどうか、記憶が曖昧なのですが・・・・
ただ、何かで、iphoneでの起動確認はできていないと知った様で、←記憶だけ残っています。
今回、手頃なアイテムを見つけたので、AtermWR8370N PA-WR8370N-HPを介して(PCは無線ランを利用したまま)、LAN-W150N/RIPS(小型ルーター)を増設しようかと。。。

書込番号:14871625

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 15:52(1年以上前)

iPhoneの接続が出来ないのですか。 残念ですね。

本題ですが、AtermWR8370NとLAN-W150N/RIPSを有線で接続して、
LAN-W150N/RIPSとiPhoneを無線で接続するのですね。

LAN-W150N/RIPは、WANポートとLANポートがそれぞれ1口ありますから、
AtermWR8370NとLAN-W150N/RIPSはWANポートに接続し、
LANポートにはPC等を有線で接続する事が可能です。

http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw150nrip/lanw150nrip_rm_v01.pdf

書込番号:14871678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 15:55(1年以上前)

すみません。
AtermWR8370Nが有線と無線同時使用出来るかとの質問ですか。
それも可能ですよ。

書込番号:14871689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/29 16:33(1年以上前)

WR8370NでもiPhoneで無線LAN接続できるはずですが。

> 念の為、先程、再度トライいたしましたが、ダメでした。

iPhoneの[キーボード]‐[一般]-[設定]は「英語」になってますか?

SSID名は本当にWR8370NのSSID名でしたか?
WR8370NのSSIDも複数あると思いますが、全てを試してみましたか?

書込番号:14871826

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 16:40(1年以上前)

ありがとうございました。
早速、LAN-W150N/RIPS(小型ルーター)を注文しました。

書込番号:14871859

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 16:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん:パスワード入力画面は自動的に英語入力画面になります。
2回線設定されていて、2回線共、試しましたが、ダメでした。


書込番号:14871878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/29 17:10(1年以上前)

> 早速、LAN-W150N/RIPS(小型ルーター)を注文しました。

WR8370N-HPでは少なくとも iPhone4/4S/3G/3GS で接続確認済みです。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/iphone4.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/iphone3g_3gs.html

WR8370N-HPで接続できないと、LAN-W150N/RIPSでも同じことになる可能性が高いと思います。

書込番号:14871943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 19:01(1年以上前)

国内版はSoftBank経由なんですが、こちらはやはり接続できません。
iphone4のSIMfree版の方で試してみました→接続できました。
そうなると、何故国内版が接続出来ないのかが〜謎です。
EMOBILEのWi-Fiは問題なく接続できます。確かfree‐Wi-Fi-pointでもアクセスできたと思います。。
どちらにしましても、LAN-W150N/RIPSの発送完了mailが送信されてきましたので、明日、商品が届きましたら、試してみようと思います。
ダメでしたら〜その時また考えます。。

色々調べていただいて、本当にありがとうございます。
明日、結果をご報告します。。

SP.弊社独自で接続確認済み、の解釈を誤って理解していたと思われます。。。

書込番号:14872333

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 11:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん:結果報告です。。
1.AtermWR8370N PA-WR8370N-HP単独の場合:設定→キャリア→SoftBank→OFF=接続OK
(ON状態の時は接続不能)
2.AtermWR8370N PA-WR8370N-HP→LAN-W150N/RIPSの場合:設定→Wi-Fi→ネットワーク選択→パスワード=接続OK

以上、接続までは出来ました。
ただ、新たな問題が発生しましたので、色々調べてみようと思います。。

書込番号:14874858

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuehua777さん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:23(1年以上前)

順次、諸々設定をしていた為か〜接続に不具合が発生していた様です。
思い切って、一旦、PC自体を初期化→設定→すべてクリアーいたしました。

皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:14910258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パケットフィルタ設定について

2012/07/01 17:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 えつんさん
クチコミ投稿数:64件

このように設定して

こちらの機種が比較的に早い段階で購入して買って今まで不自由なく使って来ました。

この度、家の幾つかのPCをネットを繋げずに家の中のNASにはアクセスしたいという状況が出来ましてパケットフィルタ設定をしてみたのですがうまく設定できません。
色々な事を為して見たのですが設定ミスでPCが全くアクセスできなくなる事、3回。
リセットボタンから初期化して直しましたが本日はお客様サポートの移転で電話も出来ません。
写真の設定でシロート目には行けそうな気がするのですが何が間違えているのでしょうか??

書込番号:14749502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/01 17:31(1年以上前)

「32」と書くのはあまり見ない。家庭内の場合は、「24」がほとんど。


192.168.0.1/24 と説明書に書いてあるのですが,/24って何ですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411378619


「プライベートIPアドレス」
IPアドレス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.99.E3.83.BC.E3.83.88IP.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9

書込番号:14749532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/01 17:36(1年以上前)

> 写真の設定でシロート目には行けそうな気がするのですが何が間違えているのでしょうか??

画像を確認しました。
目的を達成するのに、OKなように思えます。
何か不具合が発生しているのでしょうか?

> 色々な事を為して見たのですが設定ミスでPCが全くアクセスできなくなる事、3回。

1台のPCがインターネットにアクセス不可だったのでしょうか?
それとも全てのPCがインターネットにアクセス不可だったのでしょうか?

書込番号:14749557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 えつんさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/01 18:01(1年以上前)

なぜか

型落ちフリークさん
有り難うございます。24とするとなんでかIPアドレスが192.168.0.0と登録されてしまうんですよ。
理由が分かりません。

羅城門の鬼さん
リセットを何回かやっているので自分の端末だけの不具合ではないと思います。
アクセス不可になってしまったときは全てのPCからアクセス出来なくなってしまったのですが、それは自分の設定のミスだと思います。

どのPCからもアクセス出来なかったので仕方なく楊枝でリセットしか方法が分かりませんでした。

そもそも、あるPCだけをネットに繋げないような設定じたいが出来ないってことは無いですよね?

いまいち、WAN側設定とLAN側設定が解らないのですが、WANからOUTをフィルタ破棄すればいいのか。それともLANからOUTをフィルタで破棄するのか違いが解りません。

書込番号:14749666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/07/01 18:22(1年以上前)

> 有り難うございます。24とするとなんでかIPアドレスが192.168.0.0と登録されてしまうんですよ。
> 理由が分かりません。

理由はそれがサブネットマスクの仕様だからです。
/32の場合は、32ビット全てに意味がありますが、
/24の場合は、先頭の24ビットだけに意味があるので、
残りの8ビットは0でも255でも同じことになるので、0と表現しているだけです。

> あるPCだけをネットに繋げないような設定じたいが出来ないってことは無いですよね?

出来るはずです。

> WAN側設定とLAN側設定が解らないのですが、WANからOUTをフィルタ破棄すればいいのか。それともLANからOUTをフィルタで破棄するのか違いが解りません。

取説を読んでみました。
「WAN側設定」と「LAN側設定」の切り分けは、IPアドレスがどちら側に属するかのようです。
なので、「WAN側設定」ではなく、「LAN側設定」で 192.168.0.9/32 を設定してみて下さい。

192.168.0.0/24 を設定すると、サブネットマスクが255.255.255.0だと、
全てのLAN側の機器が対象となってしまいます。

書込番号:14749757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 えつんさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/01 18:26(1年以上前)

すみません、解決しました。
ありがとうございました。
取り敢えず、意味は解らず、
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/special/ip_filter/001/main.html
のまま設定してみましたが、ネットには繋がらずNASにはアクセス出来ました。
最初の設定した時にこのページに書いてあるIPアドレスが違うので意味がよくわからなかったですが、同じIPアドレスで登録したら出来ました。
ネットに繋がらないと言うことはこちらの情報は遮断が出来ていると考えてもいいんでしょうか?
取り敢えず、様子見てみます。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:14749776

ナイスクチコミ!1


スレ主 えつんさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/01 18:31(1年以上前)

羅城門の鬼様

書き込みしている間に、的確な書き込み頂き、有り難うございます。
LAN側で行うのが正解で大丈夫みたいです。調べて頂きありがとうございます。
24ビットと32ビットの意味は良くわからないのですが、32で打ち込むと上手くいきました。どうも有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:14749797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

何台まで無線子機をつなげられますか?

2012/06/25 12:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

使用予定は倍速設定の子機3台、PSP2台、スマホ2台です。
回線的には10回線分かと思いますが、何回線までつなげることが出来るでしょうか?

書込番号:14723402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/25 13:18(1年以上前)

その程度なら、可能です。
つなげるというより、登録できるかですね。
同時使用になると、1つの回線をぞれぞれに分けることになるので、低速化する可能性はあります。
それら全てが同時にアクセスすることは無いと思いますから、まず問題はないかと

書込番号:14723598

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/25 14:08(1年以上前)

通常は同時アクセスで10台くらいかな。
同時にアクセスしないのであれば20〜30台くらいは大丈夫かなと思われます。

理論上は253台まで可能ですが、253台が同時に接続すると処理不能かと思われます。
我が家では 有線で家電8台とPC 5台 無線でPC 4台ですが問題ないです。

書込番号:14723756

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/06/25 14:35(1年以上前)

> 使用予定は倍速設定の子機3台、PSP2台、スマホ2台です。

接続は可能ですが、PCがデュアルチャネル(倍速設定 40MHz)で接続出来るかどうかは、近所の無線親機の状況しだいです。

=== 掲載開始 ===
ご利用環境によっては、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、20MHz(規格値最大130Mbps)で接続される場合があります。

周囲に同帯域を使用する無線LAN機器が多数存在する環境でデュアルチャネル通信機能を動作させた場合、無線接続ができない場合があります。
そのような場合には使用するチャネルを変更するか、デュアルチャネル通信機能を無効にしてご利用ください。
=== 掲載終了 ===

書込番号:14723821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/25 15:42(1年以上前)

パーシモン1wさん,kokonoe_hさん,哲!さん
早々と返答ありがとうございます。

疑問が解けました。
倍速の件は過去ログ見たのでしってました。
検索範囲で他のLANは1しか無いので多分いけると思います。
ありがとうございました。

書込番号:14723997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング