AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既出でしたら申し訳ありません

2012/05/25 14:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

この機種でPSPやIPODタッチでインターネットができるのでしょうか?

また別に購入しなければならないものってありますか?

教えてください。。。

書込番号:14603249

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 14:23(1年以上前)

>この機種でPSPやIPODタッチでインターネットができるのでしょうか?
インターネット契約済でしたら、この機種でPSPやIPODタッチを無線接続出来ます。

>また別に購入しなければならないものってありますか?
特にありません。

書込番号:14603270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 14:29(1年以上前)

哲様
早々なご回答ありがとうございました。
添付書類(つなぎ方ガイド)通りにつないでも、反応しなかったため、聞いてみました。

またつなぎなおしてみます。

書込番号:14603282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 14:34(1年以上前)

PSP「プレイステーション・ポータブル」でワイヤレスならAterm
http://121ware.com/product/atermstation/psp/page01.html
PSP(プレイステーション・ポータブル)でらくらく無線スタートを行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00215.asp

画面で見るiPadの設定
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ipad_config/20100630_377535.html
iPad 接続確認情報
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipad/setting.html

書込番号:14603291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 14:41(1年以上前)

iPod touch接続確認情報
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipod_touch/setting.html
iPhone・iPod Touchで無線設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
iPod touchの接続設定手順
http://www.aterm.jp/web/topic/ipod_touch.html

書込番号:14603312

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:33(1年以上前)

私はこのルーターでPSPやipod touchを繋いでいます。
問題なく繋げますよ。

書込番号:14603441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 15:33(1年以上前)

バーシモン1w様

いつもお世話になっております。
この度も、いろいろとご教授くださり、誠にありがたいです。
ただ今回は、配線の仕方?でつまずいており、この機種をつなぐとネット接続ができない状態です。
当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。
PCは1台デスクトップです。
有線でつないでおります。

PCからの線?を当機種へつなぎ、当機種からモデムへつないでも接続できません。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?

今現在取扱説明書とにらめっこしてます。。。

書込番号:14603443

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:38(1年以上前)

本体背面に切り替えスイッチがありますよね?
「RT」から「AP」に切り替えてみてください。

書込番号:14603453

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:43(1年以上前)

接続は以下のようにしてください。

ADSLモデム ----( LANケーブル) ---- [WAN] AtermWR8370N [LAN] ----( LANケーブル) ---- [LAN] PC

※[] はLANコネクタのことです。

書込番号:14603468

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 16:24(1年以上前)

>当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。
このモデムがルーター機能付きでしたら、k.i.t.t.さんの書かれた通りですが、

ルーター機能が無い場合、切り替えスイッチを「RT」にして、以下を参照しSTEP4の
PPPoE設定が必要です。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf


書込番号:14603550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 17:19(1年以上前)

>PCからの線?を当機種へつなぎ、当機種からモデムへつないでも接続できません。
モデム→PC、とつなげていたときは、PC起動しネットにつなげる前にパスワードなど入力や接続ツールのようなものを毎回やっていましたか?
もし、そういうのを行なっていたのであれば、IDやPWを無線LANルータWR8370Nに設定しないといけません。
その代わり、モデム→WR8370N→PCとなれば、PC起動しすぐネットの使用が可能となり、毎回の手間がなくなります

モデムに、有線LANが3本4本とさせるようなルータ機能内蔵のモノであれば、WR8370NをAPモードにして挿せば良いです

書込番号:14603686

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 17:25(1年以上前)

当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。

ということですが、ADSLモデムの型名を投稿していただけると、詳細な内容を投稿して貰えるかと思います。

また、

|PCは1台デスクトップです。

ということですが、「ネットワーク接続」の画面で広帯域接続の設定をされていますか?

|■■ここでは、OS の標準機能を使用したインターネットの接続・切断方法をご案内いたします。設定方法につきましては、下記のページをご参照ください。
|こちら→OS の標準機能による接続: 設定方法 (Windows XP)
|2 「ネットワーク接続」の画面で、以下の操作を行います

http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t8000/t8031.html

書込番号:14603697

ナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 18:48(1年以上前)

だめだ。。。
いくらやっても最初にこんなのが出てくる

皆様からご教授頂いて
ホント嬉しく思います。。。

書込番号:14603927

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 18:58(1年以上前)

APモードにしたらやっとつながりました!!!
ただACTIVEランプがオレンジのままで点灯中です。

書込番号:14603960

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:00(1年以上前)

|いくらやっても最初にこんなのが出てくる

ということですが、無線親機(多分ルータ部)の設定が完了していないためでは、ないでしょうか?

2012/05/25 17:25 [14603697]で投稿させていただいている内容を投稿していただけませんか?

書込番号:14603967

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:01(1年以上前)

|APモードにしたらやっとつながりました

解決されたようですね...。

書込番号:14603971

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:45(1年以上前)

あっ、大事な点を書洩らしました。

ADSLモデムは、ルータ内蔵タイプだったのですね...。

書込番号:14604096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/25 21:02(1年以上前)

旧ACCAかeAccessだったらNECアクセステクニカのルーター内蔵ADSLモデム、WD-700番台/600番台かDR-300番台/200番台のはず。その場合はWR8370N-HPをAPに切り替える必要がある。切り替えれば[Active]は橙点灯になるからそれで正常、その状態で端末からネット接続できるかチェック。

書込番号:14604365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問いたします。

ずっと、バッファロー製のルーターを利用しており
中でも、VPN接続を利用しています。

具体的には、外出先から自宅のパソコンへPPTP接続をして
共有フォルダを見たりしています。

本製品には、そのような機能はついてますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
【バッファロー参考アドレス】
マニュアルを読む⇒ルーター機能設定
⇒外出先から自宅や社内のネットワークにアクセスする(PPTPサーバー機能)

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

書込番号:14587131

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/21 13:12(1年以上前)

Aterm WR8370Nブロードバンドルータを繋いでいるLAN環境へVPNをWAN側から受け付ける事が出来るPPTPポート開放設定手順の説明
http://www.akakagemaru.info/port/WR8370Npptp.html

>>製品には、そのような機能はついてますか?

上記のようにAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]でもPPTPサーバー機能は利用できます。

書込番号:14587808

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 08:59(1年以上前)

|本製品には、そのような機能はついてますか?

ということですが、AtermWR8370Nの『機能一覧』を確認しても、PPTPサーバ機能は、搭載されていないようです。
従いまして、
(1)AtermWR8370NのLAN側にPPTPサーバを準備
(2)AtermWR8370NののアドバンスドNATまたはポートマッピングにより、ポート開放(Buffaloの場合には、PPTPサーバを設定すると、自動的にポート解放されます)の設定をする必要があります。
@TCPポート番号:1723
Aプロトコル:GRE(47)
をLAN側のPPTPサーバに開放するように設定する。
(3)AtermWR8370NのダイナミックDNS機能でダイナミックDNSのユーザ名、パスワードを設定する。

PPTPクライアント機能としては、VPNパススルーに対応しているので、PCにインストールしたPPTPクライアントはご利用可能のようです。

|■機能一覧
|ルータ機能
|アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)
|ポートマッピング(アドバンスドNATオプション)
|ダイナミックDNS機能
|WAN側機能

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8370n/n/index.html

書込番号:14602427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

HT40

2012/05/19 17:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

HT40対応のスマホが出るので、対応ルーターとしてこの製品の購入を検討していますが、HT40は通信速度がかなり速くなるのでしょうか?

ちなみに現在はロジテック製ルーターW300N/PR5を使用し、PC(有線)では約90Mbps、スマホ(無線)では約20Mbps程度です。

書込番号:14580242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 18:12(1年以上前)

ロジテック製ルーターW300N/PR5とAtermWR8370Nは、11n/g対応で最大リンク速度300Mbpsで同じです。
多分電波はAtermWR8370Nの方が良く飛ぶだろうと思いますが。
ただ検討しているスマホの機種と現在使用している機種が不明ですから、現在の約20Mbpsと比べどの程度速くなるかは不明です。

書込番号:14580339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 19:49(1年以上前)

スマホがAndroidなら、WiFi Analyzerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確認下さい。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/

40MHzを使える機種であっても、既にCHの空きがないと、フォールバックして、
20MHzでリンクしてしまいます。

書込番号:14580629

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:28(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

早速アプリでチェックしてみましたが、結果をどのように考えれば宜しいでしょうか?

書込番号:14580799

ナイスクチコミ!0


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:33(1年以上前)

補足です。

ちなみに、私のネットワークは「logitec」で、「masumotok」は近所だと思われます。

書込番号:14580825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 20:39(1年以上前)

CH6を使われているようですが、近所の親機はCH6 / CH11を使っています。
例えCH1に設定変更しても、40MHz使うとなると、
CH1&CH5が中心となり、そしてその±2CHにまたがりますので、
独占的に40MHz占有することはできません。

なので、20MHzでリンクする可能性が高そうです。

書込番号:14580849

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:53(1年以上前)

有難う御座います。

そのように見るんですね。

赤い「logitecuser」と緑の「logitecgameuser」が重なっておりますが、おそらく自身のルーターかと思われます。

20MHzでリンクする可能性が高いということは、速度が落ちていると理解すれば宜しいでしょうか?

また、考え方として使用するchを変更する方法などは存在するのでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300npr5.html の「ユーザーズマニュアル」で調べておりますが、無線LANに関して全くの無知なので、申し訳ありません。

書込番号:14580906

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:01(1年以上前)

>考え方として使用するchを変更する方法などは存在するのでしょうか?

以下の48ページを参照すると、チャンネル設定及びチャンネル幅(40MHz)が設定出来ます。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300npr5/lanw300npr5_um_v02.pdf

書込番号:14580934

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:22(1年以上前)

有難う御座います。

チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。
シグナル強度が少し改善したように思われます。

書込番号:14581029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 21:22(1年以上前)

> 赤い「logitecuser」と緑の「logitecgameuser」が重なっておりますが、おそらく自身のルーターかと思われます。

文字が重なっていたので、読み切れなかったです。
一覧表示の方をアップしてもらった方が良かったです。
近所の親機が一つだけなら、CH1&CH5を使えば、
40MHzでリンクされる可能性は高いです。
後は距離と障害物次第。

> 20MHzでリンクする可能性が高いということは、速度が落ちていると理解すれば宜しいでしょうか?

40MHzに比べれば、20MHzでリンクするとリンク速度が落ちています。

書込番号:14581031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 21:27(1年以上前)

> チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。
> シグナル強度が少し改善したように思われます。

けれど画像を見ると、CH7に設定されたように見えます。

書込番号:14581052

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:27(1年以上前)

>チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。

城門の鬼さんが書かれている様に、1チャンネルにしチャンネル幅を(40MHz)にした方が良いと思いますよ。

書込番号:14581055

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:38(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

チャンネル幅を(40MHz)で、1chに変更しました。
これで干渉が少し防げそうです。
電波強度も少し改善したように感じます。

他にも必要な点がありましたら御指南ください。

書込番号:14581111

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:42(1年以上前)

これで、現在のW300N/PR5でHT40対応のスマホも快適に使用出来るのではないでしょうか。

書込番号:14581131

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>けれど画像を見ると、CH7に設定されたように見えます。

チャンネル設定が「Auto」になっておりましたので「CH7」に設定されていたようですが、マニュアルで「CH1」に設定し改善しました。

書込番号:14581153

ナイスクチコミ!0


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:51(1年以上前)

>哲!さん
>羅城門の鬼さん

厚く御礼申し上げます。
何しろ無線LANは少し難解でしたが、今回は大変勉強になる経験でした。
HT40対応の「GALAXY S3」を購入予定ですが、無線LAN環境の変化が愉しみです。

書込番号:14581184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

無線が頻繁に切れる

2012/05/11 02:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

無線が頻繁につながらなく(ページが表示されない)なります。
つながらないときは毎回タスクバーのアイコンのとこのアンテナマークの所に黄色の三角マークがでます。ただ、接続事態は接続中となっています。
ブラウザはIE、opera、crome等いろいろ試してみましたがすべて途中で途切れてしまいます。
3分くらい待つとまた三角マークが無くなり使えるようになるのですが、不便で仕方ありません。
パソコンはASUSでwin7です。
ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。
有線での接続はしておらず、無線自体も1台のみ接続しています。
もし、同じ状態のかたがいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:14547173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/11 02:25(1年以上前)

周囲で無線LANを使用しており、干渉してませんか?
電波の強いものがチャンネルが近くで使用されていれば、離した方が良いですy

>ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。
一旦、オートECOは解除してみてください。

書込番号:14547194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/11 03:25(1年以上前)

パソコンに標準搭載されている
「無線LANエージェント(クライアント)ソフト」 >名前はいろいろ
と競合していませんか?

「らくらく無線スタートEX」をインストールする必要が無い場合も...

書込番号:14547248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/11 03:27(1年以上前)

周辺家屋の無線や電子レンジ、Bluetoothがある場合電波障害になることがある。
InSSIDerで電波状況を確認し、妨害を受けている場合は空きチャンネルに移動/固定するなどしてみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14547250

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/11 03:33(1年以上前)

>>ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。

オートECOでルータが勝手に空気読んでECOモードにしてしまっているような気がします。
8.4W→5.3WとECO無しでも気にするほど電力は食っていないので、とりあえず、ECOをオフにして様子を見てみましょう。
ECO無しで月138円→ECOで月87円です。


一応・・・無線が干渉しているような場合も考えられるので。
乱立しているチャンネルと自分のチャンネルが同居している場合もあります。

inSSIDer(無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト)
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14547257

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/11 07:49(1年以上前)

|パソコンはASUSでwin7です。

ということのようですが、無線LANアダプタの型名(チップ名)が分からないので、一般的な内容ですが、無線LANアダプタのドライバは、最新版でしょうか?

また、既に、他の方からもご投稿されていますが、近隣の無線LANチャンネルを確認し、空きチャンネルに設定を変更するのも効果的かと思います。

ECOモードをご利用になる場合には、スケジュール管理で設定するのも一案かと思います。

|ECOモード作動のスケジュール管理も、WEB画面で設定OK

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/feature.html#feature4

書込番号:14547542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 09:36(1年以上前)

はじめまして、もとっち555さん。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00242.asp

前がモデムの場合ですが、これは確認されましたか。
はずしてたら無視してください。

書込番号:14547801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/14 12:25(1年以上前)

ADSLならNTTの問題の可能性があります。
1ヶ月前同じ症状になりまして116TELの対応で治りました。

書込番号:14559962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/16 10:32(1年以上前)

症状は改善しましたか?

もし症状が改善されていないようでしたら、ルーターのログを確認してみてください。

ログ確認にて切断と再接続が定期的に記録されているようなら、ルーター側の設定画面で

「IPv6ブリッジ」と「PPPoEブリッジ」が有効になっていたら無効(チェックを外す)で設定を保存してみて下さい。

私は有線接続でしたが、上記の対応で改善しました。

書込番号:14567239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカでも使えますか?

2012/05/08 10:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 ithacanさん
クチコミ投稿数:12件

この夏里帰りをする際に実家にてWi-Fi(光ケーブルを使用)設定する為にこの機種を購入する予定です。
実家ではWi-Fi設定が必要でない為、こちらに(アメリカ)に持ってきてしまう予定です。
こちらでもWi-Fiとして使えますか?
こちらではケーブルで契約しています。今はマックエアステーションをつかってます。(一番最初に出たモデル)

書込番号:14536779

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/05/08 11:02(1年以上前)

“アメリカ”って言ったって広いから・・。
電源プラグと電圧を合わせれば使えるのでは?

とりあえず、ハワイやグアムのホテルなら普通に日本と同じコンセントだから旅行にはルーターは持って使ってます。

どうせなら、帰国後の後も考えると、もう一台マックエア買って連動させるとかの方が便利なような気がします。

書込番号:14536850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/08 12:56(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/spec.html
の仕様を見る限り、「AC電源」の入力が「100V」しか対応できないみたいですが...
 <別途「海外向け汎用ACアダプタ」を購入する必要が有るかも...

書込番号:14537154

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/08 14:06(1年以上前)

|こちらに(アメリカ)に持ってきてしまう予定です。
|こちらでもWi-Fiとして使えますか?

ということですが、AtermWR8370Nのマニュアルに以下のように記述されています。
アメリカなどの国外の電波法に準拠した製品をお使いになる必要があるかと思います。

|●輸出する際の注意事項
| 本製品(ソフトウェアも含む)は日本国内仕様であり外国の規格などには準拠していりません。本製品を日本国外で使用された場合、当社はいっさい責任を負いません。また、当社は本製品に関し海外での保守サービスおよび技術サポートなどは行っておりません。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf

書込番号:14537302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/08 23:21(1年以上前)

>アメリカなどの国外の電波法に準拠した製品をお使いになる必要があるかと思います。
>|●輸出する際の注意事項
「11a」は以前「日本独自」のモノが有りましたが、
現状では問題無いようです。
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.A4.89.E6.9B.B4


「海外での使用」についても、
「ケータイ/スマホ」なども持って行ける事を考えれば、
「無線LAN親機」の電波出力自体は問題にはならないと思いますm(_ _)m
 <「電子機器」としての話も「アメリカ」なら大丈夫かと...(^_^;


ただ、「ダイナミックDNS」「サーバー公開」などを利用する場合、
何か影響が有るかも知れないと言うことでは無いでしょうか...
 <「反応が悪い」程度なら良いですが...(^_^;
また「PPPoE」等とも違う「プロバイダ認証方式」が有っても対応できない懸念は有ります。

書込番号:14539320

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/08 23:43(1年以上前)

使えるかも知れないけど、一切の責任をメーカーは負わず故障しても知らない。
いわゆる自己責任の世界になるかと思われます。

ここで様々な人がいくら使えると書かれていても、回答者はまったく責任が無いわけでして・・・

そこまでして日本で買う必要ありますかね?日本製でもないですし・・・。そもそもMade in Japan信仰もどうなんでしょうかね?ほとんど生まれてから日本製なんてお目にかかったことないんですけど・・・。

逆に日本で一時的にしか使わないならば、アメリカで買った製品を日本に持ち込むか、AirMacを持ってくる方が保証の期間や故障を考えれば良いような気がしますけど、少なくとも私ならそうしますね。

書込番号:14539425

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/08 23:43(1年以上前)

|現状では問題無いようです。

ということですが、Buffaloの製品についてはアメリカでも(特定の認証機関をパスして)販売されているので問題はないかと思います。
しかし、Atermにつては日本国内のみの販売のようですので、必ず日本電気に確認すべきかと思います。(推定ですが、アメリカでの認証を受けていないかと思われます)

書込番号:14539430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ithacanさん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/09 10:35(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがいございました。
旦那を残しての里帰りなのでこちらからAirMacを持ってゆくことは不可能です。NY centralに在住ですが変圧器はいろいろな電力のものをすでに持っておりますので、こちらでも使用は可能だと思います。
携帯Wi-Fiを見て見ましたが、一ヶ月借りるので一万は軽く超え。
やはりこの機種を購入して、こちらに持って帰ります。実家にあっても誰も使わないので。
使えないようであればセールで日本帰国者に売ってしまうことも可能ですから。
ありがとうございました!

書込番号:14540581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクをNAS化できますか?

2012/05/01 22:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 イヌ神さん
クチコミ投稿数:5件

AtermWR8370Nを購入予定ですが、USBで外付けHDと接続できるとのことなので、NASとして活用することはできるのでしょうか?バッファローのリンクステーションと同様のことができる(例えばiTunesの曲データを共有化するなど)のでしょうか?
また、NASとして使用する場合の使い心地はいかがでしょうか??ご存知の方教えて下さい。

書込番号:14508604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/01 22:27(1年以上前)

出来ますy
ただし、簡易NASは速度10MB/s程度までと思ってくださいね。
ですので、大量のデータがあれば、先にUSBで接続し移してからルータにつけると良いですy

書込番号:14508711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/01 22:52(1年以上前)

できますけど、色々制約があります。
予算があるならNASを買った方が無難です。

書込番号:14508835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/01 23:06(1年以上前)

USBでHDDをつけてNASとしてベンチマーク

>>USBで外付けHDと接続できるとのことなので、NASとして活用することはできるのでしょうか?

出来ます! というかHDDをNASにしてレビューを書きました。
フォーマットがFAT32とFAT16でしか対応していませんので、Windows7では通常は32GBまでしかフォーマット出来ませんので、Fat32Formatterなどの32GBまでという容量制限を解除フォーマットソフトでフォーマットしてから使用する事となります。
スピードはどんなにHDDが高速でも1Gbpsで有線で繋いでも10MB/秒(約90Mbps)程になります。
(10MB/秒 = mp3の128Kbpsの曲が秒2本のスピードです)
無線でアクセスするには高速なスピードです。

Fat32Formatter
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

USBでHDDをつけてNASとしてベンチマークを測った私のレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000158007/ReviewCD=495758/

書込番号:14508917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/02 00:35(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/02 00:42(1年以上前)

加筆

バッファローもNECのルータもNASとして使ってみた感想としては、どちらかと言うと外付けHDDよりも32GBくらいのUSBメモリを挿して使った方が使い勝手は良い感じです。

我が家は専用の共有データPC(RAID1)があるので、ちょっとしたファイル置き場としか簡易NASは使ってないんですけどね。

書込番号:14509390

ナイスクチコミ!2


スレ主 イヌ神さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/03 22:11(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございましたm(_ _)m。簡易NASとなるので制約があるんですね。参考になりました。しばらくUSB差しといて本格的なNAS購入に向けて勉強します

書込番号:14517621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/03 22:59(1年以上前)

本当に高性能で何でもこなせるプリンタサーバもNASもなんでも共有したいのなら、安いノートパソコンを買ってきて共有してしまう事(モニターの電源はすぐに切る設定)が、バッテリーも入っててUPSも買う必要ないので最強だと思います(^^

書込番号:14517881

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング