AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

WR8370N-HPの特長に「無線LANは最大300MbpsのIEEE802.11n/b/g」と記載されてるにもかかわらず、
nexus7には、wifiのリンク速度が65Mbpsとしか表示されません。
どのように設定すればリンク速度が300Mbpsぐらいになるのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:15482489

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/15 17:45(1年以上前)

> nexus7には、wifiのリンク速度が65Mbpsとしか表示されません。

nexus7が65Mbpsにしか対応されていませんので、そこまでです。

無線親機とnexus7等の子機が、親機子機両方が300Mbpsに対応していた場合のみ、300Mbpsでリンク出来ます。

書込番号:15482510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/15 17:47(1年以上前)

> WR8370N-HPの特長に「無線LANは最大300MbpsのIEEE802.11n/b/g」と記載されてるにもかかわらず、

はい、WR8370Nは最大300Mbpsでリンク可能です。
子機も300Mbpsをサポートしていれば。

> nexus7には、wifiのリンク速度が65Mbpsとしか表示されません。

多分nexus7が300Mbpsには未対応なのでしょうね。

書込番号:15482520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/15 18:00(1年以上前)

11n300Mbpsで使用するには、親機子機ともに対応していなければなりません。
親機であるWR8370Nは対応してますが、子機がそこまで速度でませんからね。

無線LAN IEEE802.11nのリンク速度[15408649]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15408649/

書込番号:15482590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/12/15 19:09(1年以上前)

ありがとうございました
よくわかりましたです

書込番号:15482885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スピード測定がおかしいです

2012/12/12 19:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

8370Nを購入後、スピード測定→価格コムで何回測定しても下りが0.2Mぐらいしか出ません。eoやradishで測定したら下り80M出る時もありますが時々キロバイトしか出ません。現在EO光の100Mコースに加入しています。原因を究明するためにEOからコレガ製の無線ランルーターを検証用としてお借りしました。その結果は問題ありませんでした。価格コムで測定しても80M前後の測定が出ています。消去法として残ったのは8370Nの本機が初期不良と思い量販店で交換してもらいましたが結果は同じです。PCとは有線でつないでいます。ルーターを介さず直でつないで確認しても安定したスピードが出ます。原因はわからず悩んでいます。アドバイス頂ければ幸いです。
EOからの回答ですが、100Mコースから1ギガコースに来週変更します。その際EOから借りている終端装置が1ギガ対応に替わるから、その後再度チェックしてくださいとの事です。
私としては、機種を替えてもNEC製で考えています。
EOからレンタルでNEC製の8300をお借りしても同じ現象が起こるのかも不安です。
量販店で9300に変更も考えています。
(例)ネットからダウンロードをする場合たとえば30Mぐらいでも早いときは数秒でダウンしますが遅い時は、1%、2%、3%とすごく長いです。

ご回答お待ちしています。私は初心者なのでわかりやすくご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15469470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/12 19:20(1年以上前)

まずはそのPCの型式は?

遅くなる時の頻度はどれ程でしょうか?

LANケーブル変えても変わりませんか?

書込番号:15469522

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/12 19:38(1年以上前)

> EOからレンタルでNEC製の8300をお借りしても同じ現象が起こるのかも不安です。

月額100円のレンタルですね。
その機種をレンタルしたら、EO光がどうにか対応してくれるかも知れませんよ。

書込番号:15469597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/12 20:01(1年以上前)

> ルーターを介さず直でつないで確認しても安定したスピードが出ます。
ここがちょっと引っかかるので、Windowsの「広帯域接続」の確認を。
「ルーター」+「OSのPPPoE接続」になってるのでは。

書込番号:15469700

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/12 20:19(1年以上前)

>まずはそのPCの型式は?
win7でレノボ製です。

>遅くなる時の頻度はどれ程でしょうか?
はっきりとは言えませんが大体20分から30分ぐらいでしょうか。

>LANケーブル変えても変わりませんか?
変えても変わらないです。
カテゴリー6です。

書込番号:15469801

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/12 20:20(1年以上前)

>その機種をレンタルしたら、EO光がどうにか対応してくれるかも知れませんよ。

確かにそうですね。最悪の場合レンタルする予定です。

書込番号:15469809

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/12 20:23(1年以上前)

>広帯域接続

確認をしましたが「ダイヤルをしない」になっています。そして「ローカルエリア接続」になっています。

書込番号:15469823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/12 20:31(1年以上前)

> win7でレノボ製です。

有線LANの対応している仕様は?

タスクマネージャのネットワークタブでのリンク速度は?

> はっきりとは言えませんが大体20分から30分ぐらいでしょうか。

20分 - 30分に1度の割合で遅くなると云うのでしょうか?
それとも30分間ずっと遅くなるのでしょうか?

書込番号:15469867

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/12 20:58(1年以上前)

>タスクマネージャのネットワークタブでのリンク速度は?

リンク速度、1Gbps
アダプター名 ローカルエリア
ネットワーク使用 0%
状態 接続
受信バイト数 14,535

ケーブルのカテゴリーは5と6を使用しています。今のところ100メガなので。
1ギガに変更後、すべて6にかえます。

書込番号:15469995

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.R.Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/12 20:59(1年以上前)

>20分 - 30分に1度の割合で遅くなると云うのでしょうか?

はい、1度の割合はそれぐらいです。

書込番号:15470004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/12 21:10(1年以上前)

有線LANは適正にリンクできているようですね。

通常の時と遅くなった時とで、以下を比較してみて下さい。
PCのコマンドプロンプト上で tracert www.google.com を入力すると、
www.google.com に至るまでの各ルータからの応答時間が表示されます。
もし遅くなった時に特定に区間で遅くなったら、そこが原因です。
なお経路はその時々で変わりますので、何度か試した方が良いかも知れません。

通常の時と遅くなった時の出力結果を書き込んでみて下さい。
tracert www.google.com > trace_NNN.txt
と入力すれば、カレントディレクトリにtrace_NNN.txtが出来て、
結果が書き込まれてますので、NNNを順番に替えれば良いです。

書込番号:15470075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線機能をオフにすることはできますか?

2012/11/28 08:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:137件

この製品をこの度購入しました。
当方の環境はデスクトップだけなので無線は必要ないのですが、この製品は無線機能をオフにすることはできますか?

無線機能をオフにして有線ポートは使える状態にしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15401968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
carnivoreさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/11/28 08:47(1年以上前)

できます。
無線LAN設定の無線LANアクセスポイント(親機)設定の
一番上に、無線機能と言う項目があります。
それの、使用すると言うチェックを外せばできます。

書込番号:15402063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2012/11/28 08:49(1年以上前)

無線機能がONのままでも有線ポートはいつでも使えますよ?
近くは有線、遠くは無線って使い方もあるでしょうし。
LANポートにケーブル差せば有線のルーターとして使えます

書込番号:15402069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/28 08:52(1年以上前)

carnivoreさんが説明されているのはこちらの画面。
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m10_50s.html

書込番号:15402078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/28 09:25(1年以上前)

初期値では、プライマリSSIDとセカンダリSSIDの両方共に「無線機能」「使用する」
のチェックが付いていますから、両方不要でしたら両方のチェックを外して下さい。

書込番号:15402169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2012/11/28 09:52(1年以上前)

回答ありがとうございます
オフできることがわかり安心しました

書込番号:15402252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/11/28 09:53(1年以上前)

回答ありがとうございます
当方の環境では無線クライアントが無いもので…
有線ルーター購入も考えましたが同じ値段ですとこちらのほうが性能が良いみたいですのでこっちにしました。

書込番号:15402259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/11/28 09:54(1年以上前)

回答ありがとうございます
画像付きで説明していただけるとわかりやすくて大変理解しやすかったです

書込番号:15402263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/11/28 09:56(1年以上前)

回答ありがとうございます
当分は無線機能を使うことは一切ないので全てチェック外してみようかと思います!

書込番号:15402266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

無線アクセスポイントにて接続不安定

2012/11/02 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

使用していたルータが故障してしまい買い換えたのですが
光回線を使用しており、無線アクセポイントとして使用したのですが
無線LANが極まれに切断されます。

光回線終端装置(PR-S3000SE)----無線アクセスポイント(WR8370-HP)-+--PC(有線接続)
                                             +--PC(無線接続)

こうつながっているのですが
無線接続のほうのPCが時々切断されてしまい。
インターネットにつながらなくなります。

同じ現象が起きている方はいらっしゃいませんでしょうか?
故障したWR7850Sを使用していた時はこんな状態にならなかったのですが、、、

書込番号:15284612

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/02 14:17(1年以上前)

近所の無線と干渉している可能性はありませんか。

無線接続しているPCにinSSIDerをダウンロードして、近所の無線状況を確認して下さい。
AtermWR8370Nの無線チャンネルを、近所のチャンネルと離れたチャンネルに固定する事で、解決するかも知れません。

inSSIDerダウンロード http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15284625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 14:38(1年以上前)

ダウンロードしてやってみたのですが干渉しているようなのはないようです。

今さっき現象がでて切断されました。

少し時間が経つと元に戻りましたが、、、何が原因なのかわからない状態です。

書込番号:15284665

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/02 15:05(1年以上前)

この画像を見ると、11チャンネル、4チャンネル、5チャンネルと干渉していますね。
画像の下段にグラフ表示されていると思いますが、グラフが交差等しているかと思います。

ただ、このAtermWR8370Nは、1〜7チャンネルしか設定が出来ない様ですので、
「デュアルチャンネル機能」を使用しないにした方が良いかも知れません。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m10_50s.html

書込番号:15284737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/02 15:46(1年以上前)

ステルス機能を使ってない?
ステルス使っていてオートチャネルになっているとch変更時の再接続に手間取ることがある。

書込番号:15284833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 16:10(1年以上前)

これはデュアルのせいで11チャンネルが干渉しているのかな。。。
とりあえずデユアルチャネルをoffにして様子を見てみます。

>ステルス機能を使ってない?

調べたところ「ESS-IDステルス機能」は使用しないになってました。

切断は極まれなんですが、回線速度が遅くなることは結構あります。。。

書込番号:15284902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/02 16:15(1年以上前)

こんな所

「無線LAN」で繋いでいる「PC」は、
「接続が切れる場所や時間に特定の法則は無い」
と言うことでしょうか?
 <リビングなら問題ないけど、寝室とかに行くと切断するとなれば、
  また、別の原因が考えられますm(_ _)m


「inSSIDer」についても、「1ヶ所」では無く、折角の「ノートPC」なのですから、
表示させたまま、いろいろ移動してみると、何処で他のAPの電波が強いかなどが判ると思いますm(_ _)m

>ダウンロードしてやってみたのですが干渉しているようなのはないようです。
添付の表よりもその下に出ている「チャンネル毎の使用帯域」を示すグラフの方が見易いです。
 <添付の画像は、ソフトメーカーのホームページに貼ってあるモノですが、
  同様に表示されるはずです。
  http://www.metageek.net/products/inssider/
その図で観れば、干渉している部分が一目瞭然になるはず...
 <「SSID」毎に、どのチャンネルの幅を使っていて、
  PCがどれくらいの強さで受信しているかが高さで判ります。
  同じチャンネルのところに複数の「山」が出来ていれば「干渉」していることになります。


また、「ファームウェア」のバージョンを確認してください。
購入した当時から何もしていないなら、
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8370n.html
から最新のファームウェアをダウンロードして更新することで安定する場合も有ります。

書込番号:15284924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/02 16:19(1年以上前)

追記です。

添付したグラフが見るには、
「2.4 GHz Channels」や「5 GHz Channels」
のタブを選択すると出ます。

書込番号:15284932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 17:16(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

デュアルチャネルを使用しないにしたところ
チャネル8を使用するようになしました。

これを使用しないにするとMax Rateが下がってしまうんですね。
デュアルだと300(N)だったのが130(N)になってしまいました。

場所については特定の場所に設置してあるのですが
ルーターとの距離は1mも離れていないので問題ないと思っています。

切れる時間帯も特定の法則はないです、、、いきなり切断されます、、、
先ほどまた切断されました、、、

有線のほうは問題なく接続できているので無線関連が原因だと思うのですが
いきなり切断されてしまうので何が原因か特定できません。。。

ファームウェアについては、この切断が起こるようになってから
すぐに最新版に更新しました。

書込番号:15285083

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/02 17:34(1年以上前)

親機と子機は近すぎると不安定になりますよ。

===
● 無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の距離が近すぎるとデータ通信でエラーが発生する場合があります。このような場合は、お互いを1m以上離してお使い下さい。
===

それから、念のためPR-S3000SEと本機、壁と本機なども近づけ過ぎないようにした方が良いと思います(上下左右5cm以上離す)。

書込番号:15285147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 17:53(1年以上前)

光回線終端装置:PR-S3000SE---(有線)----無線アクセスポイント:WR8370-HP---(無線)---PC:無線接続

このように繋げているため子機は使用していません。
位置も前に使用していたWR7850Sと同じ位置に設置してありますし
壁からも離してしるので問題ないと思います。

先ほども切断されました、、、

書込番号:15285201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 18:05(1年以上前)

申し訳ないです。

子機と言うのはPC端末のことですね。
1m以上離して設置してみます。

前使用していたルーターのところと同じ位置に設置してあるので
問題はないと思うのですが、、、

inSSIDer見ていると同じような機種を設置している人が多いんですね。
住宅密集地ではロングレンジも考えようですね、、、

もし同じ機種が複数近くにある場合、干渉とかの解決はどのようにするんでしょうか?
他の方も接続切れてるのかな、、、

書込番号:15285241

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/02 18:07(1年以上前)

この場合“子機”というのは「PC:無線接続」のことなんですが…

「無線アクセスポイント:WR8370-HP---(無線)---PC:無線接続」の間は、1m以内なんですよね。

少し離れて試してみませんか?

書込番号:15285243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/02 18:13(1年以上前)

無線の出力が下げられるなら少し下げてみてはどうでしょうか?
また、ECOモードというのがあるようですが、これをOFFにしてみてはどうでしょう?

書込番号:15285266

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/02 18:16(1年以上前)

書き込みが行き違いになってしまいましたね。。。

> 前使用していたルーターのところと同じ位置に設置してあるので
> 問題はないと思うのですが、、、

親機が変わると無線の状況も変わりますので…。
何が原因かは、いろいろやってみてうまく行った時に考えた方が良さそうです。

ルータの再起動を試してらっしゃらなければ、一度お薦めします。

念のため、使用しているPCのメーカー、型番を書いて頂くと良いですね。

書込番号:15285282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/02 19:21(1年以上前)

添付のグラフを見る限り、「干渉」については、ほぼ解消出来ていると思います。
 <コレだけ受信レベルに違いが有れば、間違い無く「AtermWR8370N」に繋がります。

後は、「AtermWR8370N」だけではなく、「子機」になっている
「ノートPC」側の「無線LANドライバ」が古い可能性なども考えられます。
 <場合によっては「相性」なんて事も..._| ̄|○


この辺は「型番」などの情報が無いと、 >「PC」の
ドライバの更新方法も示せませんので、
出来るだけ詳しい情報が、後々重要になってきますm(_ _)m
 <「Windows Update」程度で更新できれば良いのですが、
  この手のドライバは、なかなか対称にならなかったり、
  「別途手動で選択」が必要だったりしますから...

書込番号:15285492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 20:11(1年以上前)

PCは「HP Pavilion dv7-6c00」を使用してます。

ワイヤレスネットワークアダプタ(Intel(R) Centrino(R) Wireless-N1030)
のドライバも最新のものに更新してあります。
いろいろやってみたんですが、切断が多くてここに書き込んだ次第です、、

ルータの再起動も何度も試しています。
光回線終端装置も電源を落として順番に繋ぎ直したりもしました。

Ecoモードに関してはoffにしてあります。

試しに別端末「lenovo L512」で同様に無線LANで接続して様子を見ましたが
同じタイミングで回線切断が発生しました。
こちらは距離は3m以上離れています。

やっぱり干渉が原因なんでしょうか、、、

書込番号:15285701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/02 20:27(1年以上前)

無線は見えないんで原因特定が難しいですね。
切れた時に、家のコードレスホンに電話がかかってきたとか、電子レンジを使ったとか
があればそれが原因かもしれませんが。
ご近所さんとの干渉も正常だった時の状況がわからないと何とも言えないところもありますし。

メーカーサポートには相談されたのでしょうか?
あるいは購入店に相談して、可能なら一度交換してもらうと言うのも良いと思いますが。

出来ることはだいたいされたようですし。

セキュリティを一時的に変えてみる(WEPやTKIP)とか、パスワードの文字数を少なめにして
みるとか更新間隔を長めにしてみるとかも有りかもしれませんが。

書込番号:15285777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/02 20:57(1年以上前)

ここまでくると初期不良の可能性が高いと思う。
あと念のためにPR-S300SEに無線カードは入ってないよね。

書込番号:15285913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 21:36(1年以上前)

PR-S300SEには無線カードは入ってません。

やっぱり初期不良なんですかね、、、、

書込番号:15286118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/02 21:49(1年以上前)

>試しに別端末「lenovo L512」で同様に無線LANで接続して様子を見ましたが
>同じタイミングで回線切断が発生しました。
この現象から推測できるのは、「干渉」では無く「故障」の可能性になりますm(_ _)m

「切断」されるタイミングというか「時間帯」などの情報も有れば良いのですが...
 <「電源を入れてから3時間」とか「接続してから1時間」とか...


あと、
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8370/8w_m16.html
のログには何か情報が有りませんかねぇ...
 <クライアント(無線子機)の「接続・切断」の日時が載っていたり...

書込番号:15286168

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスポイントモードについて

2012/10/20 11:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

1階でこの機種をルータモードで利用しています。
この機種をもう1台購入して2階で無線でアクセスポイントモードで
使いたいんですが、出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15228512

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/20 11:45(1年以上前)

> この機種をもう1台購入して2階で無線でアクセスポイントモードで
> 使いたいんですが、出来るでしょうか?

1階のAtermWR8370Nと、LANケーブルで接続するのでしたら可能です。

書込番号:15228524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 11:47(1年以上前)

>>この機種をもう1台購入して2階で無線でアクセスポイントモードで
>>使いたいんですが、出来るでしょうか?

1階に1台2階に1台の2台でもアクセスポイントモードで動作します。
うちも家の東側と西側で2台で使用しています。

住宅街ですと無線LANが多すぎて電波のチャンネル不足で不安定感が酷くなる場合もありますが・・・
現在の無線LANは安定してますか?

書込番号:15228531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/20 12:34(1年以上前)

「アクセスポイント(AP)」と「クライアント」「リピーター」の3種類が有ります。
「AP」は「親機」、「クライアント」は「子機」、「リピーター」は「中継機」です。
 <「ルーターモード」は「APモード+ルーター機能」です。

これらの違いを把握した上で、どういう使い方をしたいが考えた方が良いかも知れません。
 <製品全てが、どのモードにも出来るわけでは有りませんm(_ _)m

また、接続方法については、
「親機同士」「子機同士」では、接続できませんm(_ _)m
基本は
「親機」-(無線)-「子機」

「親機」-(無線)-「中継機」-(無線)-「子機」
です。

皆さんが言っているのは、
「ルーター(AtermWR8370N)」-(無線)-「子機」
  |
 (有線)
  |
「親機(AtermWR8370N)」-(無線)-「子機」
って使い方です。

書込番号:15228666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/20 12:34(1年以上前)

本製品には無線LAN中継機能(WDS)がありませんので、無線で受けて無線でルータへ中継する方法は出来ません。

哲!さんのおっしゃるように、有線でルータまで繋ぐことになります。

書込番号:15228667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/20 12:38(1年以上前)

無線の中継機として使うことはできない。
LANケーブルで接続することは可能だけど、別々の無線親機として機能するからch割り当てや干渉に気をつける必要がある。PCなどの端末を持って1/2階を移動することが多いなら両方の接続設定をしておく。

書込番号:15228683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/20 12:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
無理そうなので買うのは、あきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:15228762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/20 14:45(1年以上前)

無線LANの接続が距離が遠くて不安定ならば、
途中に中継器を配置してみてはどうですか。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:15229103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/20 15:49(1年以上前)

WLAE-AG300Nは、
『※他社製の無線親機との接続については動作未検証です。』

ということで、ほかのAtermと中継させている例は散見されますが、接続できるまで皆さん結構苦労されています、初心者の方には難しいかと。

書込番号:15229308

ナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/20 16:10(1年以上前)

> WLAE-AG300Nは、
> 『※他社製の無線親機との接続については動作未検証です。』

一応、Atermシリーズとの接続設定も示されています。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13956/~/wlae-ag300n%E3%81%A8%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%82%92%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:15229368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/20 19:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
WLAE-AG300N、検討してみます。
他の方も書き込みありがとうございます。

書込番号:15230048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートチャンネルについて

2012/10/19 17:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

ルーターを再起動する度にチャンネルが変わるのは干渉してる証拠ですか?
良く変わるのは1チャンネルと7チャンネル、時々6チャンネル極々たまに5チャンネルに変わります。
速度計測ではどれも大して変わりません。

部屋には最強電波が自分以外に2個、強が2個、弱や極弱が4個見えます。

また再起動していないのにチャンネルが変わってる時があるのですが、説明書では起動時にオートチャンネルが作動するとあったので不思議です。PCを起動した時にチャンネルを選ぶとは書いていません。

今のところトラブル無く繋がっていますが気になったので質問してみました。
分かる方宜しくお願い致します。

書込番号:15225474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/19 18:05(1年以上前)

inSSIDerで周囲の状況を確認しては?

書込番号:15225503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/19 18:19(1年以上前)

人によっては家にいない時に無線ルーターを切っていることもあるから、時間帯によって電波状況が変わり、それにオートチャンネルが反応しているのでは。
ch変更自身は親子機間で連携して行われているから通常通り接続できているなら問題ないよ。

書込番号:15225549

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/19 18:39(1年以上前)

他所の無線と干渉してチャンネルが変っていると思いますが、無線接続に支障が無ければ、
気にする必要はありません。

書込番号:15225597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2012/10/19 19:26(1年以上前)

やはり多少干渉しているのですね。

チャンネルが変わるのは時間帯と言うより再起動を連続で2,3回行うとチャンネルがその都度変わるので不思議でした。

電子レンジを使うとさすがに速度が極端に遅くなりますが、それ以外は使用に支障は無いので気にしないようにします。
このルーターは無線の種類がnだと1〜7チャンネルまでしか設定できないのが、ダメですね。

マンションでお隣さんと壁を挟んで1メートルに無線ルーターが有るから仕方ないですね。


皆様ありがとうございました。

書込番号:15225777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング