AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 困ってしまいました

2012/06/01 07:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

そんな事とも知らずに
無線LANを使用していました。

しかし無線LANなしでは
iPhoneやノートPCを快適にネットに繋ぐ事が出来なくなるのは非常に不便に思います。
対策はありますか?

書込番号:14628374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 07:11(1年以上前)

画像の入れ方がわかりません…

書込番号:14628377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 07:18(1年以上前)

画像をUP出来ないので文書で。
最近インターネットトラブルが多発しています。
ここの地域は光ケーブルが来ていないので
各アパートに無線にて電波を飛ばしているそうです

そこで無線LANを使う事を禁止するということでした。
また、定期的にインターネット業者に電波調査を依頼し違法な電波が感知されたときは
許可なく部屋に入らせて頂くという事でした。
その際の業者の出張費もご負担頂くという事でした。

無線LANを使用出来る対策ってありますか?

書込番号:14628392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/01 07:30(1年以上前)

それはいったい誰からの文書ですか?
「無線LANを使う事を禁止する。
違法な電波が感知されたときは許可なく部屋に入らせて頂く。
その際の業者の出張費もご負担頂く。」
の部分については、法的にありえません。

書込番号:14628410

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/01 07:45(1年以上前)

状況が上手く把握できないのですが...。

|各アパートに無線にて電波を飛ばしているそうです
|そこで無線LANを使う事を禁止するということでした。

という状況のようですが、室内では、有線LANのみ使用というご契約なのでしょうか?
無線LANのオプション契約はないということでしょうか?
ご契約が有線LANのみとなると、室内には、LAN端子が準備されているのでしょうか?

書込番号:14628434

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/06/01 08:11(1年以上前)

それは条例か何かで定められているんでしょうか?
初めて聞きました。

そのような注意を促している業者?はどこですか?

書込番号:14628471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/01 08:11(1年以上前)

>各アパートに無線にて電波を飛ばしているそうです
>そこで無線LANを使う事を禁止するということでした。
矛盾してますy
状況が理解できませんが

>定期的にインターネット業者に電波調査を依頼し違法な電波が感知されたときは
違法な電波とは、どういうものを示しているのでしょうね?

極端な話、スマホやiPadなどタブレット末端にノートPCなどで無線LAN有効にしてしまえば、電波が検出されます。
また、外出時でもネット出来るようにとデータ通信末端を所持していれば、同様のことです。
さらには、ネットにつながなずとも、自宅内でレコーダやPCなどとつなぐために使用することも出来ますからね。
何を持って、違法だというのかが気になりますね。

書込番号:14628475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/06/01 08:25(1年以上前)

> 画像をUP出来ないので文書で。

画像をアップする方法は、ここを参照。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

> ここの地域は光ケーブルが来ていないので
> 各アパートに無線にて電波を飛ばしているそうです

その「無線」の周波数は?
802.11g(2.4GHz)や802.11a(5GHz)なのでしょうか?

書込番号:14628505

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/01 08:52(1年以上前)

まだまだ、光回線がご利用できない地域もあるのかも知れませんが、『各アパートに無線にて電波を飛ばしている』というネットワークを提供しているアパートの大家さんか不動産管理会社などの都合なのでしょうか?

また、『各アパート』ということですが、貸主は同一の物件なのでしょうか?
それとも、近隣の賃貸アパートでは、同様にインターネット回線側が無線LANによる提供なのでしょうか?

書込番号:14628564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/01 09:00(1年以上前)

何となくですが、P2P関連の話だと思います。

スレ主の文面そのままだと、無線LAN自体が使えない事になります、
書いてる事が、理解出来ない事と何が駄目なのか、そこに電話で確認してください。

書込番号:14628580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/06/01 09:25(1年以上前)

なるP2P規制の意味での話なら何となく判りますね。
しかし誰がそんな意味不明な警告を出しているのやら。ルータ管理者が接続者調べれば別に
誰が規約に反して帯域無駄食いしているかなんて分かるハズじゃないです?

スレ主さんの書いている話って大家とかアパート管理会社が話している事を説明したかったのですかね?
各店子には無線LANでネット環境を使わせるけど
帯域無駄食いさせる行為はNGで民間の電波捜索屋使ってでも調べますよ?って意味かな?
スレ主さんには申し訳ないけど文章能力が低すぎて
他人が理解できる文章になっていないと思う。
誰が何かを言ってそれに対して困っているのは理解したけど
何かを言った人は誰で、
「何か」について正確に理解していないからスレ主さんも説明出来ていない訳で。

私の読解力不足かもだけど「顔洗って書き直せ!」
といっても良いレベルかと。
それとも別にスレ建て済みでそちらに質問概要が既に書かれてるとかですかね?

書込番号:14628620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/06/01 09:30(1年以上前)

昨夜19時に3件立て続けにスレ建て済みかよ。

121件も掲示板使用しておいて自分で建てたスレッドに対して返信ボタンも押せない理由って何なんだ?

書込番号:14628631

ナイスクチコミ!4


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/01 09:31(1年以上前)

会社の寮や学生寮なら住人の人権はないに等しいので、そのような文書もありうるかも(笑)
その場合は、2.4GHzか5GHzか問題のない周波数に逃げるしかないですね。

書込番号:14628633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/01 09:41(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんの掲示板利用の素養は置いておいたとして…
(3件連続のスレ立ては、画像のアップに失敗してる故だと思います。)

スレ主さんの仰りたいのは、
「アパートの管理者が無線LANルーター(?)を導入して各部屋に電波が届くようにするので、
(電波が干渉しないように)住人は勝手に自前の無線LANルーターを導入してはならない。」
…というお達しかと私は解釈しました。

まあ、もしそうであれば、技術的にも法的にも無茶苦茶なお達しだとは思います。

書込番号:14628648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/06/01 09:47(1年以上前)

CCVさん
学生のネットでの違法行為は、ま…金がないけど時間はある、って事で
社会常識やマナー、倫理観が伴わない馬鹿をやれるのが学生の特権だかもしれないと思う部分もあり…
何しろ責任無いから…。
個人的には許したいトコはあるんですがね。
ただ今どきの社会情勢からするとダメなものはダメな訳で。

もし状況説明がCCVさんの言われるような学生寮などの話であれば
自分の身の回り品を繋ぐだけなら別の周波数帯を使えば良いのが一案ですね。
しかし質問レベル高いな…回答者に質問文からしてエスパーさせるなんてなかなか居ない。

書込番号:14628667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/01 10:49(1年以上前)

多分、スレ主は悪くないと思う

大家自体が状況の把握が出来てないのだと思います。
住人に金払ってるのにネットが使えない等と苦情が多く言われ、業者に見てもらったが
無線LAN使用での違法ファイル送受信での障害等が考えられるとでも言われた為、
カッ!となった大家が理解出来て無いけど頑張って警告文を発行したと

だがやはり理解出来て無いので残念な結果に....

以上妄想ストーリ

書込番号:14628816

ナイスクチコミ!1


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 15:25(1年以上前)

CCVさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
文書は大家さんから届いた文書です

「無線LANを使う事を禁止する。
違法な電波が感知されたときは許可なく部屋に入らせて頂く。
その際の業者の出張費もご負担頂く。」
という部分には納得出来ていません

書込番号:14629436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 15:31(1年以上前)

LsLoverさん
回答ありがとうございます。
そして説明不足で申し訳ありません。

毎月3000円払ってはいますが
契約はした覚えはありません。
室内にLAN端子が準備されておりそこから
自分の無線LANに接続し使用していました。

書込番号:14629449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 15:32(1年以上前)

KITTさん
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

大家さんからの文書です。

書込番号:14629452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2012/06/01 15:46(1年以上前)

パーシモンさん
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。

>各アパートに無線にて電波を飛ばしているそうです
>そこで無線LANを使う事を禁止するということでした。
矛盾してますy
ご指摘ありがとうございます。
各アパートに無線にて電波を飛ばしている為に
個人の無線LANの使用を禁止するという事でした。


>定期的にインターネット業者に電波調査を依頼し違法な電波が感知されたときは
違法な電波とは、どういうものを示しているのでしょうね?
個人の無線LANの電波が違法だと言う事でした。

書込番号:14629473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/01 15:46(1年以上前)

>文書は大家さんから届いた文書です
その文章を書いてもらえないか?
さきほどのだと、矛盾があって正しいとは思えない。

>という部分には納得出来ていません
納得しないのはわかったが、前提条件が曖昧すぎて何とも言えない。

>毎月3000円払ってはいますが
アパートの共栄費?
それとも、ネット使用料?

>室内にLAN端子が準備されておりそこから
>自分の無線LANに接続し使用していました。
これだと、各部屋には有線LANで来てますよね?
そこから、自分で無線LANルータを購入および使用で、無線LAN環境を作りiPhoneやノートPCを現在使用している、と?

>違法な電波が感知されたときは
電波法に違反する電波であれば、WR8370Nなど国内メーカーが販売する無線LANルータは大丈夫ということになります。
ネットの使用に違法性があるかどうかでなく、違法な電波と言われれば電波法に即したモノしかないと思いますy

書込番号:14629474

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既出でしたら申し訳ありません

2012/05/25 14:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

この機種でPSPやIPODタッチでインターネットができるのでしょうか?

また別に購入しなければならないものってありますか?

教えてください。。。

書込番号:14603249

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 14:23(1年以上前)

>この機種でPSPやIPODタッチでインターネットができるのでしょうか?
インターネット契約済でしたら、この機種でPSPやIPODタッチを無線接続出来ます。

>また別に購入しなければならないものってありますか?
特にありません。

書込番号:14603270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 14:29(1年以上前)

哲様
早々なご回答ありがとうございました。
添付書類(つなぎ方ガイド)通りにつないでも、反応しなかったため、聞いてみました。

またつなぎなおしてみます。

書込番号:14603282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 14:34(1年以上前)

PSP「プレイステーション・ポータブル」でワイヤレスならAterm
http://121ware.com/product/atermstation/psp/page01.html
PSP(プレイステーション・ポータブル)でらくらく無線スタートを行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00215.asp

画面で見るiPadの設定
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ipad_config/20100630_377535.html
iPad 接続確認情報
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipad/setting.html

書込番号:14603291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 14:41(1年以上前)

iPod touch接続確認情報
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipod_touch/setting.html
iPhone・iPod Touchで無線設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
iPod touchの接続設定手順
http://www.aterm.jp/web/topic/ipod_touch.html

書込番号:14603312

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:33(1年以上前)

私はこのルーターでPSPやipod touchを繋いでいます。
問題なく繋げますよ。

書込番号:14603441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 15:33(1年以上前)

バーシモン1w様

いつもお世話になっております。
この度も、いろいろとご教授くださり、誠にありがたいです。
ただ今回は、配線の仕方?でつまずいており、この機種をつなぐとネット接続ができない状態です。
当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。
PCは1台デスクトップです。
有線でつないでおります。

PCからの線?を当機種へつなぎ、当機種からモデムへつないでも接続できません。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?

今現在取扱説明書とにらめっこしてます。。。

書込番号:14603443

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:38(1年以上前)

本体背面に切り替えスイッチがありますよね?
「RT」から「AP」に切り替えてみてください。

書込番号:14603453

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/25 15:43(1年以上前)

接続は以下のようにしてください。

ADSLモデム ----( LANケーブル) ---- [WAN] AtermWR8370N [LAN] ----( LANケーブル) ---- [LAN] PC

※[] はLANコネクタのことです。

書込番号:14603468

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/25 16:24(1年以上前)

>当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。
このモデムがルーター機能付きでしたら、k.i.t.t.さんの書かれた通りですが、

ルーター機能が無い場合、切り替えスイッチを「RT」にして、以下を参照しSTEP4の
PPPoE設定が必要です。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf


書込番号:14603550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 17:19(1年以上前)

>PCからの線?を当機種へつなぎ、当機種からモデムへつないでも接続できません。
モデム→PC、とつなげていたときは、PC起動しネットにつなげる前にパスワードなど入力や接続ツールのようなものを毎回やっていましたか?
もし、そういうのを行なっていたのであれば、IDやPWを無線LANルータWR8370Nに設定しないといけません。
その代わり、モデム→WR8370N→PCとなれば、PC起動しすぐネットの使用が可能となり、毎回の手間がなくなります

モデムに、有線LANが3本4本とさせるようなルータ機能内蔵のモノであれば、WR8370NをAPモードにして挿せば良いです

書込番号:14603686

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 17:25(1年以上前)

当方環境はADSL50M(ソネット)でモデムがNECのやつです。

ということですが、ADSLモデムの型名を投稿していただけると、詳細な内容を投稿して貰えるかと思います。

また、

|PCは1台デスクトップです。

ということですが、「ネットワーク接続」の画面で広帯域接続の設定をされていますか?

|■■ここでは、OS の標準機能を使用したインターネットの接続・切断方法をご案内いたします。設定方法につきましては、下記のページをご参照ください。
|こちら→OS の標準機能による接続: 設定方法 (Windows XP)
|2 「ネットワーク接続」の画面で、以下の操作を行います

http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t8000/t8031.html

書込番号:14603697

ナイスクチコミ!1


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 18:48(1年以上前)

だめだ。。。
いくらやっても最初にこんなのが出てくる

皆様からご教授頂いて
ホント嬉しく思います。。。

書込番号:14603927

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamogeさん
クチコミ投稿数:77件

2012/05/25 18:58(1年以上前)

APモードにしたらやっとつながりました!!!
ただACTIVEランプがオレンジのままで点灯中です。

書込番号:14603960

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:00(1年以上前)

|いくらやっても最初にこんなのが出てくる

ということですが、無線親機(多分ルータ部)の設定が完了していないためでは、ないでしょうか?

2012/05/25 17:25 [14603697]で投稿させていただいている内容を投稿していただけませんか?

書込番号:14603967

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:01(1年以上前)

|APモードにしたらやっとつながりました

解決されたようですね...。

書込番号:14603971

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/25 19:45(1年以上前)

あっ、大事な点を書洩らしました。

ADSLモデムは、ルータ内蔵タイプだったのですね...。

書込番号:14604096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/25 21:02(1年以上前)

旧ACCAかeAccessだったらNECアクセステクニカのルーター内蔵ADSLモデム、WD-700番台/600番台かDR-300番台/200番台のはず。その場合はWR8370N-HPをAPに切り替える必要がある。切り替えれば[Active]は橙点灯になるからそれで正常、その状態で端末からネット接続できるかチェック。

書込番号:14604365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカでも使えますか?

2012/05/08 10:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 ithacanさん
クチコミ投稿数:12件

この夏里帰りをする際に実家にてWi-Fi(光ケーブルを使用)設定する為にこの機種を購入する予定です。
実家ではWi-Fi設定が必要でない為、こちらに(アメリカ)に持ってきてしまう予定です。
こちらでもWi-Fiとして使えますか?
こちらではケーブルで契約しています。今はマックエアステーションをつかってます。(一番最初に出たモデル)

書込番号:14536779

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/05/08 11:02(1年以上前)

“アメリカ”って言ったって広いから・・。
電源プラグと電圧を合わせれば使えるのでは?

とりあえず、ハワイやグアムのホテルなら普通に日本と同じコンセントだから旅行にはルーターは持って使ってます。

どうせなら、帰国後の後も考えると、もう一台マックエア買って連動させるとかの方が便利なような気がします。

書込番号:14536850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/08 12:56(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/spec.html
の仕様を見る限り、「AC電源」の入力が「100V」しか対応できないみたいですが...
 <別途「海外向け汎用ACアダプタ」を購入する必要が有るかも...

書込番号:14537154

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/08 14:06(1年以上前)

|こちらに(アメリカ)に持ってきてしまう予定です。
|こちらでもWi-Fiとして使えますか?

ということですが、AtermWR8370Nのマニュアルに以下のように記述されています。
アメリカなどの国外の電波法に準拠した製品をお使いになる必要があるかと思います。

|●輸出する際の注意事項
| 本製品(ソフトウェアも含む)は日本国内仕様であり外国の規格などには準拠していりません。本製品を日本国外で使用された場合、当社はいっさい責任を負いません。また、当社は本製品に関し海外での保守サービスおよび技術サポートなどは行っておりません。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf

書込番号:14537302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/08 23:21(1年以上前)

>アメリカなどの国外の電波法に準拠した製品をお使いになる必要があるかと思います。
>|●輸出する際の注意事項
「11a」は以前「日本独自」のモノが有りましたが、
現状では問題無いようです。
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.A4.89.E6.9B.B4


「海外での使用」についても、
「ケータイ/スマホ」なども持って行ける事を考えれば、
「無線LAN親機」の電波出力自体は問題にはならないと思いますm(_ _)m
 <「電子機器」としての話も「アメリカ」なら大丈夫かと...(^_^;


ただ、「ダイナミックDNS」「サーバー公開」などを利用する場合、
何か影響が有るかも知れないと言うことでは無いでしょうか...
 <「反応が悪い」程度なら良いですが...(^_^;
また「PPPoE」等とも違う「プロバイダ認証方式」が有っても対応できない懸念は有ります。

書込番号:14539320

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/08 23:43(1年以上前)

使えるかも知れないけど、一切の責任をメーカーは負わず故障しても知らない。
いわゆる自己責任の世界になるかと思われます。

ここで様々な人がいくら使えると書かれていても、回答者はまったく責任が無いわけでして・・・

そこまでして日本で買う必要ありますかね?日本製でもないですし・・・。そもそもMade in Japan信仰もどうなんでしょうかね?ほとんど生まれてから日本製なんてお目にかかったことないんですけど・・・。

逆に日本で一時的にしか使わないならば、アメリカで買った製品を日本に持ち込むか、AirMacを持ってくる方が保証の期間や故障を考えれば良いような気がしますけど、少なくとも私ならそうしますね。

書込番号:14539425

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/08 23:43(1年以上前)

|現状では問題無いようです。

ということですが、Buffaloの製品についてはアメリカでも(特定の認証機関をパスして)販売されているので問題はないかと思います。
しかし、Atermにつては日本国内のみの販売のようですので、必ず日本電気に確認すべきかと思います。(推定ですが、アメリカでの認証を受けていないかと思われます)

書込番号:14539430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ithacanさん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/09 10:35(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがいございました。
旦那を残しての里帰りなのでこちらからAirMacを持ってゆくことは不可能です。NY centralに在住ですが変圧器はいろいろな電力のものをすでに持っておりますので、こちらでも使用は可能だと思います。
携帯Wi-Fiを見て見ましたが、一ヶ月借りるので一万は軽く超え。
やはりこの機種を購入して、こちらに持って帰ります。実家にあっても誰も使わないので。
使えないようであればセールで日本帰国者に売ってしまうことも可能ですから。
ありがとうございました!

書込番号:14540581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続距離について

2012/05/02 21:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:206件

コンクリート造3F建ての2Fの窓際に本機を設置しています。
携帯電話のF-05DとP-05Dで窓下(1F)から数メートル離れると切断されます。直線距離で10mは無いと思います。
本機は距離が稼げるように書いてあったので買いましたが、そういう物でしょうか?

皆様はどの位距離受けられますでしょうか?

書込番号:14512978

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/02 22:23(1年以上前)

自宅の無線状況

すんません。レビュー書いた本人です。

>>コンクリート造3F建ての

木造2階7LDKのだだっぴろい田舎の家ですが、木造だと離れの家まで画像のように届きました。
庭でお茶しながらネットしてハイビジョン動画見る事も可能です。
コンクリの家では試したことがないので何とも言えないのですが・・・(田舎にはコンクリの家があまりないので)

>>本機は距離が稼げるように書いてあったので買いましたが、そういう物でしょうか?

バッファローやNECのハイパワーモデルのどちらでも、木造では同じような結果になりましたので、木造では距離が稼げるのは間違いないです。普通パワーモデルですと家の半分しかカバー出来なかったので・・・。

電波の感度は部屋の中でもかなり違います。
自分の部屋は比較的、親機から遠いので、同じ部屋の中でも遅い場所は20Mbps・速い場所は100Mbps以上出ました。子機(端末)の距離が10cmの違いでも30Mbps→100Mbpsくらいの違いが出る事もありました。

改善策は各階にLAN端子があるのなら、1F.2F.3Fにひとつずつアクセスポイントをもうけるのが最善ですが、無ければパソコンの子機なら場所を変えることで対処するしかないかもしれません。携帯電話では電波の強い場所に行くくらいでしょうか。

書込番号:14513111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/02 22:31(1年以上前)

>コンクリート造3F建ての2Fの窓際に本機を設置しています。

無線は木造住宅でしたら電波も届くでしょうが、コンクリートとか鉄筋とかは、かなり厳しいでしょうね。
やはり、kokonoe_hさんも書いている様に各階に無線のアクセスポイントを設けないと厳しいと思います。

書込番号:14513151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/02 22:38(1年以上前)

もし予算に余裕があればPLCというのを試してみてはいかがでしょうか?
これなら機種によってはコンセントがあればほとんどロス無くインターネットができるみたいです。
もしWi-Fiを使うのであれば3000円くらいの小型ルータを持って行って繋げば良いのでは無いでしょうか?
質問の趣旨と違うことを書いてすいません

書込番号:14513180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2012/05/02 22:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

使用目的は、家の中ではなく、外を想定しています。
窓から見通せる近所の施設で使えたらなと購入してみました。
施設まで行くこと無く、真下で切断なので諦めました(笑

ちなみにですが、この商品のアンテナは高指向性とありますが、本体のどっちに向かって指向性があるとは書いてないですが、どっち向きなのでしょうか?

書込番号:14513264

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/02 23:03(1年以上前)

>本体のどっちに向かって指向性があるとは書いてないですが、どっち向きなのでしょうか?
たぶん、上下左右でしょうね。

書込番号:14513311

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/02 23:15(1年以上前)

今、本体を前向き後向き横向きにしましたが、どちらの向きでも同じような受送信のスピードでした。
おそらく、本体からやや卵型(やや楕円)に飛ぶのではないでしょうか。
電波の反射の関係もありますので、障害物があれば完全な卵型にはならないでしょうけど。

書込番号:14513381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/02 23:19(1年以上前)

>窓から見通せる近所の施設で使えたらなと購入してみました。
>施設まで行くこと無く、真下で切断なので諦めました(笑

1階は見通しじゃないのでは?
それと、アンテナは普通は上下には飛ばないような指向性になってます。

2.4GHzはほぼ光と同じように直進しかしません。テストした環境では、電波のかわりに懐中電灯を使っていたら見えるような条件だったんでしょうか?

書込番号:14513411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2012/05/03 00:06(1年以上前)

遮断物質はガラスのみで直線での位置でも入らないので、リセットや設置箇所変えてみたりと色々やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:14513633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクをNAS化できますか?

2012/05/01 22:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 イヌ神さん
クチコミ投稿数:5件

AtermWR8370Nを購入予定ですが、USBで外付けHDと接続できるとのことなので、NASとして活用することはできるのでしょうか?バッファローのリンクステーションと同様のことができる(例えばiTunesの曲データを共有化するなど)のでしょうか?
また、NASとして使用する場合の使い心地はいかがでしょうか??ご存知の方教えて下さい。

書込番号:14508604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/01 22:27(1年以上前)

出来ますy
ただし、簡易NASは速度10MB/s程度までと思ってくださいね。
ですので、大量のデータがあれば、先にUSBで接続し移してからルータにつけると良いですy

書込番号:14508711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/05/01 22:52(1年以上前)

できますけど、色々制約があります。
予算があるならNASを買った方が無難です。

書込番号:14508835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/01 23:06(1年以上前)

USBでHDDをつけてNASとしてベンチマーク

>>USBで外付けHDと接続できるとのことなので、NASとして活用することはできるのでしょうか?

出来ます! というかHDDをNASにしてレビューを書きました。
フォーマットがFAT32とFAT16でしか対応していませんので、Windows7では通常は32GBまでしかフォーマット出来ませんので、Fat32Formatterなどの32GBまでという容量制限を解除フォーマットソフトでフォーマットしてから使用する事となります。
スピードはどんなにHDDが高速でも1Gbpsで有線で繋いでも10MB/秒(約90Mbps)程になります。
(10MB/秒 = mp3の128Kbpsの曲が秒2本のスピードです)
無線でアクセスするには高速なスピードです。

Fat32Formatter
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

USBでHDDをつけてNASとしてベンチマークを測った私のレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000158007/ReviewCD=495758/

書込番号:14508917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/02 00:35(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/02 00:42(1年以上前)

加筆

バッファローもNECのルータもNASとして使ってみた感想としては、どちらかと言うと外付けHDDよりも32GBくらいのUSBメモリを挿して使った方が使い勝手は良い感じです。

我が家は専用の共有データPC(RAID1)があるので、ちょっとしたファイル置き場としか簡易NASは使ってないんですけどね。

書込番号:14509390

ナイスクチコミ!2


スレ主 イヌ神さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/03 22:11(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございましたm(_ _)m。簡易NASとなるので制約があるんですね。参考になりました。しばらくUSB差しといて本格的なNAS購入に向けて勉強します

書込番号:14517621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/03 22:59(1年以上前)

本当に高性能で何でもこなせるプリンタサーバもNASもなんでも共有したいのなら、安いノートパソコンを買ってきて共有してしまう事(モニターの電源はすぐに切る設定)が、バッテリーも入っててUPSも買う必要ないので最強だと思います(^^

書込番号:14517881

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2012/04/27 04:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

こちらの商品の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、こちらの商品は11aに対応していないようですが
やはり11a対応商品の方が良いでしょうか?

また現在、ひかり電話使用の為、NTTのRT200KIにAterm7850をつないで
無線で使用しています。

こちらの商品を購入してもRT200KIにつなぐという事は、速度も出ないという事になるのでしょうか?
ひかり電話用のルーターを新しいものに交換してくれるかどうかは聞いていないので
わからないのですが・・・。

現在の使用状況はRT200KI→7850S→7850の無線子機でPC2台を1階の部屋と2階の部屋で使用しています。
7850Sに有線でひかりTVも利用しています。

その他、PS3、iPhone使用していてます。

よろしくお願い致します。

書込番号:14489985

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 06:02(1年以上前)

>こちらの商品は11aに対応していないようですがやはり11a対応商品の方が良いでしょうか?
今お使いの7850Sが11a/b/g対応の様ですから、PCを11aで接続した場合と11b/gで接続した場合のスピードテスト等を行い差が無ければ、11a未対応でも良いと思います。
ただ、近い将来TV/レコーダー等を無線接続してDLNAを行う予定が有れば、11a対応の方が良いでしょう。

>こちらの商品を購入してもRT200KIにつなぐという事は、速度も出ないという事になるのでしょうか?
回線事業者等がルーターを用意する場合は、回線速度に合ったルーターを用意しますからルーターは問題無いはずです。
ただ、AtermWR8370Nは11n(高速化対応)ですから、PC側の無線子機も11n対応で無いと無線スピードアップは期待出来ません。

書込番号:14490053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 08:10(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。
現在、1階では11a対応ではない子機を使っています。
2階では11a対応の子機使用しています。
パソコンの性能の違いもあるのですが、2階の方が速度は出ています。

ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
それとも、電波状況で自動に切り替わるのですか?
ルーター設定は、随分前の事で、どうやったかは記憶にないのです(^_^.)

NTTルーターの件は、ありがとうございます。
そうですよね。その回線相応の物なのですよね。現在、Bフレッツです。

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:14490267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/04/27 08:59(1年以上前)

>ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
例 AtermWR8750N
http://www.aterm.jp/function/guide21/model/wr8750n/n/index.html
無線機能の使い方・クイック設定Webの使い方(無線)を参照して下さい。

書込番号:14490368

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 09:12(1年以上前)

>ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
>それとも、電波状況で自動に切り替わるのですか?

電波状況で切替りますが、ほとんど変らない場合は、優先度が高い方(たぶん11aを高く設定していると思われる)に接続します。
手動で切替る場合、以下を参考にしてSSIDを切替ます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/network/try/NB019.html

書込番号:14490390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。

もう1つ質問させて下さい。
ひかりTVをつなぐまでは、7850をアクセスポイントモードで利用していましたが、
そのままだとテレビを見ると、パソコンの無線通信が出来なくなってしまい
ローカルルーターモードに切り替え無線側IPV6を利用しないで設定しました。(サポート情報を見ながら)
それから、パソコンの速度がかなり落ちたのですが、この設定に関係あるのでしょうか?

何度も申し訳ありません。

書込番号:14490439

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 11:26(1年以上前)

>ローカルルーターモードに切り替え無線側IPV6を利用しないで設定しました。(サポート情報を見ながら)
>それから、パソコンの速度がかなり落ちたのですが、この設定に関係あるのでしょうか?

PC側を下記を参照してIPV6を無効化すれば、7850Sはアクセスポイントモードで良い様にも思いますが。

Vistaの設定になっていますが、XPや7も同様です。
(危険ですからレジストリーの設定は止めて下さい)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html





書込番号:14490687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 12:03(1年以上前)

親機の方はIPV6を無効にしてしまうと、ひかりテレビがつかなくなってしまいます。
無線の方だけ無効にしました。

やはり、ローカルルーターモードはアクセスポイントモードより速度低下するのでしょうか?

書込番号:14490750

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 12:24(1年以上前)

>親機の方はIPV6を無効にしてしまうと、ひかりテレビがつかなくなってしまいます。

親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのでしょ。
PCがインターネットに繋がらなくなるなら、先程のPC側をIPV6を無効化すれば良い様に思うのですが。

>やはり、ローカルルーターモードはアクセスポイントモードより速度低下するのでしょうか?

たぶん遅くなると思います。

書込番号:14490817

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 12:28(1年以上前)

連投ですみません。

先程の設定でPC側は上手く行っても、スマホやPS3がインターネットに接続出来るかどうかは判りません。

書込番号:14490828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 12:34(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。

再度、色々設定してみようと思います。

新しいルーターを購入するまでなので、辛抱していた方がいいかもしれませんが(*^_^*)
どれにするか悩んでいます。

何度もありがとうございましたっ。

書込番号:14490845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 20:20(1年以上前)

哲さん、再度すいません。

先程の返信で
>親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのでしょ。
PCがインターネットに繋がらなくなるなら、先程のPC側をIPV6を無効化すれば良い様に思うのですが。

との事でしたが、こちらの設定にしてからアクセスポイントモードに戻せば良いという事でしょうか?
それとも、先にアクセスポイントモードにしてから、こちらの設定をした方が良いでしょうか?

もう速度が遅いというより、殆どページが開かなくなってしまい、サポートに電話してみましたが
モード変更のせいではないと、言われ結局何もかわらず・・・
明らかにモード変更後からおかしいのですが・・・
そして、新しいルーターにしても、そんなに変わらないと・・・そんなーーーーーーっ。でしたが。

今は、無線ではつながらないので、有線にて使用しています。

何度もすいませんm(__)m

書込番号:14491984

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 21:23(1年以上前)

>との事でしたが、こちらの設定にしてからアクセスポイントモードに戻せば良いという事でしょうか?
>それとも、先にアクセスポイントモードにしてから、こちらの設定をした方が良いでしょうか?
どちらが先でも、その間はPCがネットに繋がらないと思います。
よって、どちらが先でも問題無いと思います。

ごめんなさい、質問の意味が良く判らないのですが・・

親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのですか?
アクセスモードにしてPCの設定を変更すればPCはネットに接続出来るのですか?
もし、ネットに接続した場合は速くなるのですか?

書込番号:14492247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 21:41(1年以上前)

すいません。
質問の意味がわからないとの事で。
現在は、ローカルルーターモードにしてます。以前は、アクセスポイントモードです。
アクセスポイントモードにしたら、ひかりテレビは見れますが、見ている間
無線のPCがつながらなくなってしまいます。
そこで、サポートに聞いたところ、ローカルルーターモードにして、IPV6の設定を無線のみ
無効にすれという事でしたので、そのようにしたところ、PCの速度が極端に遅くなってしまった
という事です。

>親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのですか?
見れます。

>アクセスモードにしてPCの設定を変更すればPCはネットに接続出来るのですか?
これはPCの設定を変更していないので、接続出来るかはわかりません。
アクセスモードのままだとIPV6の設定変更が出来ないそうです。

こんな感じです。

書込番号:14492321

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 21:55(1年以上前)

>アクセスモードのままだとIPV6の設定変更が出来ないそうです。
これは、無線親機の話ですよね。

私が言ってるのは、PC側のIPV6を無効化する事です。

無線親機がIPV6有効でも、PC側を無効にすれば光テレビを観ていてもネット接続が出来るのでは? との思いです。
せえちゃんさんと同じ環境では無いので私は動作確認は出来ません、ある意味私の想像も入っていますが、兎に角IPV6が無効になって、ネットスピードが速くなれば問題解決では? と思っています。

書込番号:14492380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

無知でした。
PC側にもIPV6の設定があるのですね(^_^.)
先程、教えて頂いたURLですね。

PCの設定を変えて今のまま、ローカルルーターモードで試してみて、
ダメなようなら、アクセスポイントモードに戻してみればいいですかね?
何から何まですいません。

書込番号:14492388

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 22:01(1年以上前)

>PCの設定を変えて今のまま、ローカルルーターモードで試してみて、
>ダメなようなら、アクセスポイントモードに戻してみればいいですかね?

是非試してみて下さい。
駄目でしたら時間の無駄をして申し訳無いですけど・・・

書込番号:14492396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 22:08(1年以上前)

とんでもないです。
やってみます。
終わったら、報告致します。

書込番号:14492435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 22:41(1年以上前)

哲さん、
PCの設定ですが、私のPCには、インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)の
項目がありません(^_^.)

今は、アクセスポイントモードに戻して無線で使用しています。
光テレビをつけたら、やはりPCが接続出来なくなります。

書込番号:14492596

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 23:05(1年以上前)

>PCの設定ですが、私のPCには、インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)の項目がありません(^_^.)

ごめんなさい。
WindowsXPですか?
確かに無いですね。

最後に、RT200KIに光TVのLANケーブルを直接挿したらTVは観れるのですか?
でもアクセスポイントモードではPCはネットに接続出来ないですか?

もし、駄目だったら無駄な時間を使わせた様で申し訳ありません。
元に戻して下さい。

書込番号:14492683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 23:19(1年以上前)

はい。XPです。
>最後に、RT200KIに光TVのLANケーブルを直接挿したらTVは観れるのですか?
はい。見れます。

>でもアクセスポイントモードではPCはネットに接続出来ないですか?
その通りです。

>もし、駄目だったら無駄な時間を使わせた様で申し訳ありません。

とんでもありません。
とても親身になって頂き助かりました。ありがとうございました。

一番ベストな方法を考えようと思います。

新しいルーター買ったら、またお世話になるかもしれません(^_^.)


2012/04/27 23:05 [14492683

書込番号:14492739

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング