AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN DISKに再接続できない

2013/03/28 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 Eurailさん
クチコミ投稿数:25件

パソコン2台(Windows7とXP)を有線LAN (Aterm 無線LANルーターWR8370N-HP)
で使っています。
無線ルーターはタブレット、スマホ、プリンターで使用しています。
先般、ルーターをBuffalo WHR-HP-GN(100M)から本WR8370Nに更新してから
Windows7 PCを立ち上げた際「再接続できない」の表示が出ます。
エクスプローラーでdiskをクリックすると接続できます。
Windows XPはこれまでどおり、PCを立ち上げると勝手に接続されています。LAN DISK(I/O Data HDL2-G)側にも原因があるかもしれませんがルーター交換して以来の現象なのでここでお聞きします。
対処法お教え願います。
以上

書込番号:15948119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/28 11:15(1年以上前)

Eurailさん、こんにちは。
再接続って事は、ネットワークドライブでHDL2-Gに接続されてると思います。
PC側で一旦ネットワークドライブの接続を解除して下さい。
その後、再度ネットワークドライブ接続してみて下さい。
それで解消されないでしょうか。

書込番号:15948136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/28 16:36(1年以上前)

LAN DISKのIPアドレスを固定しているならWR8370Nのセグメント内にするかDHCP割り当てに変更。

書込番号:15949000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurailさん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/28 17:34(1年以上前)

ひまJINさん早速のご支援ありがとうございます。
「PC側で一旦ネットワークドライブの接続を解除して下さい。
その後、再度ネットワークドライブ接続してみて下さい。」
実施しましたが状況は変わりませんでした。

Hippo-cratesさん ご返事ありがとうございます。
LAN DISKのIPアドレスは自動にしています。

書込番号:15949169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/29 01:11(1年以上前)

Windows7では起動のタイミングが変わったのが原因のようです。
http://izutamalabo.com/archives/281
を参照し、対処してみて下さい。

書込番号:15951087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurailさん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/29 17:04(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
ご返事ありがとうございます。
そういえば、ルーターをAtermに更新した頃にSSDを設置していました。
ご指摘の通りかと思います。ただソフトを組み込んでとなるとちょっと
躊躇します。週末に時間を掛けてやってみたいと思います。結果は改めて
報告させていただきます。
以上

書込番号:15953081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

すみませんが質問です。
別居している子供に購入したのですが無線LANへの接続が出来なくなってしまったそうです。
一旦はニンテンドー3DSに設定出来て使えていた様なのですが、半月ほどして急に接続出来なくなってしまったそうなのです。
まだ小学生なので聞いて見ても状況が分からないようで詳細は掴めません。
妻のパソコンは元々、無線LAN非対応だったのでこのルーターを経由して有線で接続では問題ないそうです。
また、ニンテンドー3DS以外のWi-Fi対応の物が無いので他ではどうなのかは分からないです。
うちにきた時にWR8700での接続には問題なく出来ていましたのでゲーム機自体の問題ではないようです。
私のうちがWR8700で向こうがWR8370であることや、私がニンテンドー3DSを所有していないので子供の話す状況が今ひとつ分かりません。
こんな脆弱な情報ですみませんが一旦、設定の出来た機械の接続が何らかの事象で接続が出来なくなる事はあり得るのでしょうか?
また、仮に典型的な事象だとしてなんらかの解決策は有りますでしょうか?
私もパソコンなどのスキルに乏しく、平易なご教授をいただけますとありがたくお願い申し上げます。

書込番号:15944895

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/27 16:31(1年以上前)

以下が参考になりませんか。

http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/page3.html

書込番号:15944935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/27 17:44(1年以上前)

とりあえずは接続設定のやり直し。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/setting/index.html
NECルーターだからWPSを選ぶ。
これでダメな場合原因特定するには無線機能がついたノートPCが必要になる。

書込番号:15945179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/27 18:48(1年以上前)

> こんな脆弱な情報ですみませんが一旦、設定の出来た機械の接続が何らかの事象で接続が出来なくなる事はあり得るのでしょうか?

一旦は接続できていたのなら、まずは3DSの無線スイッチ[WIRELESS]がOFFに
何らかの拍子でなってないか確認してみてはどうですか。

そうでないならば、WR8370NのAIRランプが点灯していることを確認し、
再度らくらく無線スタートで3DSとの接続設定をしてみては。

書込番号:15945436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/03/27 18:57(1年以上前)

 みなさま、丁寧なご回答をありがとうございます。


 哲!さま
 Hippo-cratesさま

 早速リンクを連携の上、確認するよう伝えます。
 ありがとうございました。


 羅城門の鬼さま

 私が3DSを持っていないのでこういう基本的なこともわかりませんでした。
 こちらも確認させます。
 ありがとうございました。  

書込番号:15945473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバーの機能について

2013/03/15 13:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

これのDLNAサーバーの機能について質問なのですが
LANで直接つながったレグザ(37Z9000)でmpegを再生しようとしても
「この形式には対応していません」と表示されて再生できません。
ネットで色々調べて形式も変更してみたりもしたのですが、何故か上手くいきません。
どうやらレグザ自体が色々制限が多く、対応する形式への変換は難しいので
レグザでの再生を諦めて、安価な機器を探そうかと思うのですが、
これでの動作が確認できている機器で、HDMIで接続できて、リモコンで操作可能な
安価な物をご存知ありませんか?

変な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15894607

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/15 17:45(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/15 22:52(1年以上前)

コンテンツを送信するDLNAサーバに関する質問でしょうか?
それともコンテンツを再生するDLNAプレーヤに関する質問でしょうか?

またコンテンツは著作権保護されたものでしょうか?
つまりDTCP-IPの要否は?

書込番号:15896565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/16 02:24(1年以上前)

>LANで直接つながったレグザ(37Z9000)でmpegを再生しようとしても
>「この形式には対応していません」と表示されて再生できません。
「Mpeg」ってのが具体的に判りません。
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/Moving_Picture_Experts_Group

曖昧な情報では、質問の内容が間違っているのかも判りませんm(_ _)m

>これでの動作が確認できている機器で、HDMIで接続できて、
>リモコンで操作可能な安価な物をご存知ありませんか?
動画の種類で再生能力が一番高いのは「PC」です。
 <「リモコン」を「ワイヤレスキーボード&マウス」と考えることも可能(^_^;

次に考えられるのは「PS3」だと思います。

後は、
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&ConnectionType=3%2c4%2c5&
から「HDMI」がある製品を...
 <最近の製品なら大抵付いているのでは無いかと...(^_^;

書込番号:15897247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2013/03/17 14:36(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。

甜さん
教えていただいた機種について調べてみます。

羅城門の鬼さん
両方といいたい所ですが、かなりの色々な形式のMpegを試しましたので、
おそらく相性問題等で再生出来ないのではと考えています。
また、再生しようとしている動画は、自作の動画ですので、著作権保護はされていません。

名無しの甚兵衛さん
上にも少し書きましたが「MPEG2(VRフォーマット)」を軸に色々な形式に変換してみました。
現在PCも繋げているのですが、動画の再生には少し非力ですので
これを買い換えるぐらいなら別の物をと考えていました。
教えていただいたリストから色々探して見ます。

書込番号:15902984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/17 15:01(1年以上前)

> 再生しようとしている動画は、自作の動画ですので、著作権保護はされていません。

それでしたら、WR8370Nの簡易NASはMPEG2をサポートしています。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp
> MPEG2 mpg・mpeg

また37Z9000も以下のMPEG2なら対応しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/net.html#NET004
> Q4. DLNAで対応しているファイル形式は何ですか。
> A4.
> 映像・・・MPEG2(VRフォーマット)
> 映像に付随する音声・・・リニアPCM、ドルビーデジタル、MPEG1 LayerU

動画のファイル形式が音声も含めて上記仕様にあっているか確認済みでしょうか?
音声がAACになってませんか?

書込番号:15903074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/17 17:39(1年以上前)

結構、「〜.m2ts」ってファイル名を「〜.ts」にするだけで再生出来たりもしますが...(^_^;

「VRフォーマット」だと、拡張子は何になるのでしょうか?

また、「高ビットレート」だと再生できない可能性も...

書込番号:15903629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/17 17:48(1年以上前)

> 「VRフォーマット」だと、拡張子は何になるのでしょうか?

VRは多重化がPSなので、少なくともTSではないのでしょうね。
多分*.mpg 辺りでは。

書込番号:15903675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/19 00:45(1年以上前)

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp
を見る限りでは、どれでも出来そうですが、
「真空波動研」などで、動画の情報が判れば、原因も判るかも...

書込番号:15909508

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2013/03/20 18:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。

羅城門の鬼さんへ
音声の形式はいくつかの形式AACやAC-3などいろいろ試しました。

名無しの甚兵衛さんへ
それも考えて、ビットレート、画像のサイズ等もいろいろ変えてみたのですがだめした。
出来上がった動画の形式は「MediaInfo」で形式の確認を行ってからテストしてました。

やはり、PCを使用するのが一番のようですので、TV用のPCを買い換えることにします。
みなさん色々ありがとうございました。

書込番号:15916083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/20 20:27(1年以上前)

「37Z9000でMpeg2(〜.mpg)の再生」なら、「DLNA再生」では無く、
「LAN-HDD登録」を行った方が再生出来る可能性は高い様な...
 <準備編53ページ参照

書込番号:15916709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続 設定方法について

2013/03/06 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 萬駆さん
クチコミ投稿数:2件

フレッツ光を導入したので
購入しました
設定ガイドに従って光回線終端装置に
接続しAndroidケータイを無線ランで
使用しようとしケータイのWi-Fi設定にはでて
パスワードを入れ接続しようとするとケータイ側のアイコンが緑にならず
インターネットにつながりませんPSPも同じでした
念のためAPにしてもつながりませんでした
詳しい方 接続方法や初期設定を問題を教えてください
よろしくお願いします

書込番号:15857786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/06 20:57(1年以上前)

回線種別、回線事業者、プロパーダ、WR8370NのWANインターフェースに接続している機器名を教えて下さい。

書込番号:15857838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/06 21:14(1年以上前)

WR8370N取説
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf
P.2-6「クイック設定Webの起動のしかた」/P.2-9「らくらくWebウィザードで設定する」で
回線種類やプロバイダ情報を設定する。

書込番号:15857932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/06 21:18(1年以上前)

確かにフレッツ光と最初に書かれていましたね。

書込番号:15857959

ナイスクチコミ!0


スレ主 萬駆さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/06 21:21(1年以上前)

よくわからずすみません
回線種別 光回線
回線事業者 NTT東日本
プロバイダー Yahoo!BB
機器名 PR-S300 HI LANの穴が何個かあり二個めに
WANを接続しています
一番上のランプが緑
真ん中がオレンジ
一番下も緑
WANの穴横のランプも緑に光っています。

書込番号:15857978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/06 21:33(1年以上前)

PR-S300HIの設定(プロパイダーからのユーザIDとパスワードの入力)を行いましたか。
多分、行っていれば、PPPランプが点灯していると思います。

行っていない場合、以下のPR-S300HIマニュアル4-8ページ以降の設定を行うか、WR8370Nに行う必要があります。
(PR-S300HIに行った方が無線ルーターを交換した場合も、接続は簡単です)

PR-S300HIマニュアル http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300hi/PRS300HI_man1212.pdf

書込番号:15858043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/03/06 21:39(1年以上前)

> 真ん中がオレンジ

WR8370NはAPモードですので、PR-S300 HIのPPPランプが点灯してないなら、
WR8370NかPR-S300 HIにPPPoEの設定(プロバイダ情報等)が必要です。

WR8370NにPPPoE設定するなら、Hippo-cratesさんの書込み参照。

書込番号:15858080

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

古いルーターを子機に活用できませんか?

2013/02/22 15:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

よろしくお願いいたします。
ルーターについてわからないことがあり、口コミいたします。

実は、隣の部屋にある「AVアンプ」や「TV」をネットワークにつなぎたいと考えていますが、子機を購入しないで古いルーターを活用できないかと考えています。


見識のある方にご教授願いたくよろしくお願いします。

1、親機:NEC WR8370N
2、古いルーター:バッファロー WZR−AGL300NH

書込番号:15800773

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/22 15:34(1年以上前)

WR8370N(親機)--- WZR−AGL300NH ===「AVアンプ」や「TV」

--:無線 ==:有線

以上の方法を考えているのですか。
残念ですが、WZR−AGL300NHはその用途で使用出来ません。
イーサーネットコンバータと言う機器が必要になります。

イーサーネットコンバータ例 WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:15800793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2013/02/22 15:55(1年以上前)

哲さん

早々の書き込みありがとうございます。


出来ないかなと思っていたのですがやはり無理ですか。

イーサネットコンバータの購入を検討します。

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:15800850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/23 02:15(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature1
この下に有る様に、製品の説明で「子機にもなる」と言っていない製品は、基本無理です。
 <なぜ、こういうアピールをしているかを考えれば判るとも...


「出来る事」は取扱説明書に書いてありますが、
「出来ない事」までは書いてありませんので...m(_ _)m
 <一部、注意事項として「出来ない事」「してはいけない事」などが書かれている場合は有ります(^_^;

書込番号:15803616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2013/02/23 08:45(1年以上前)

名無しの権兵衛さん

書き込みありがとうございます。

説明書を読んでも「もしかして」といやらしい気持ちがでてしまい、

質問をしてしまいました。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:15804195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/02/23 09:21(1年以上前)

> 説明書を読んでも「もしかして」といやらしい気持ちがでてしまい、

WZR−AGL300NHは子機としては使えませんが、
新しい親機がWR8370Nは5GHzが使えませんので、
WZR−AGL300NHをブリッジモードで使えば、5GHzが使えますよ。

または有線LAN1Gbps対応のハブとしても使えます。

書込番号:15804305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度4

2013/02/23 10:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん

書き込みありがとうございます。

やはり子機としては使えないのですよね。

他の利用方法を教えていただき感謝します。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:15804669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティーログ

2013/01/30 17:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 TNTC4さん
クチコミ投稿数:3件

WR8370Nを使い出して半年以上たちます。

それなりにパケットフィルタ設定もしていますが、いままで
セキュリティーログにログが残っていたことが一度も有りません。
外部から、自分でアタックしてみたりしましたが残りませんでしたね。

この機種のセキュリティーログって、どんな状況のログを残してくれるのでしょうか?
またセキュリティーログが全く無いことが普通なのでしょうか?

サポートにも聞いてみましたが、「基本的には残らない」って事を
言ってましたが、突っ込んで聞いてみるとしどろもどろになり、「侵入されたら残る」などと言って、最後に「それで正常です」と言ってましたけど
そんなもんなのか・・・

書込番号:15692550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/30 19:23(1年以上前)

NEC製のHGW(WH822N)を使ってますが、
セキュリティログを見てみると、確かに何も残ってないですね。

以前buffaloの無線LANルータでPPPoEしていた頃は、
確かTCP接続やpingを受けていると云うログが1回/時間程度の頻度で残っていた記憶があります。

状態は変わってないはずなので、多分ログを取る基準がbuffaloとNECでは違うのでしょうね。

> 「侵入されたら残る」などと言って、最後に「それで正常です」と言ってましたけど

侵入のトライがあると云う兆候を確認することも大切でしょうが、
一方軽度のログが大量にあると重症のログが隠れてしまうのも良くないので、
ある程度多くログを取って、表示時にレベルを指定できると良いのでしょうが、
あまりユーザが気にしてないと考えられているのかも知れませんね。

書込番号:15692965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TNTC4さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/30 21:32(1年以上前)

>NEC製のHGW(WH822N)を使ってますが、
>セキュリティログを見てみると、確かに何も残ってないですね。

他の機種でも同様なんですね。
WR8370Nの前は、NEC製のBR1500Hを使用していましたが
接続及びpingログから、F/Wで弾かれたアクセスはしっかりログされてました。


>あまりユーザが気にしてないと考えられているのかも知れませんね。

私もそんな感じがします。
サポートで電話対応した相手の知識レベルも、それなりな感じでした。
せめてしっかりとした回答をもらいたかったです。

書込番号:15693603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング