AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種での中継について

2013/01/22 11:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

当方、無線LANに関して初心者ですので、的外れな質問かもしれませんが、皆様の知恵をお借りしたく質問させて頂きます。
ググってはみたのですが、いまいち理解できませんでした・・・

先日、SONY製BDレコーダーを購入し、ネットTVを観賞したくて無線LANを導入しました。
その他にはパソコン・スマホにも接続しています。
パソコンはルーターを設置している部屋に置いてますので、電波状態は良好です。
スマホは電波が届く場所では当然ですが問題ありません。

問題はBDレコーダーの接続状態です。
というのは、レコーダーの設置場所が12畳の座敷3部屋隔てた離れ部屋に設置している為、電波の入りが悪く、とてもではありませんがネットTV閲覧どころではありません。
しかも、その座敷の間取りがL字型なのです。
分かり辛いかもしれませんが、1部屋+2部屋の隣に離れという、田舎特有の間取りです・・・
壁はほとんどなく、襖があり普段は解放していますので、遮るものはあまりないので、ギリギリ電波届くかなと思い無線LANを導入したのですが・・・

レコーダーの初期設定では、なんとか微弱ながらも電波を拾い、ネットワーク環境は整ったのですが、いざネットTVを見てみると、画面がいつまでたっても進まないのです。

そこで、無線LANで中継機能的な事はできないのかなと思い質問した次第です。
家電量販店に行って聞いてみましたが、なぜか詳しい店員さんがおらず、誰に聞いても頼りない答えばかりで結局分からずじまい・・・

中継できるとすれば、必要な機種または親機の買い替えが必要であれば、お勧めの機種を教えて下さい。
また、効率のいい無線LAN環境の構築方法も併せてご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15654316

ナイスクチコミ!2


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/22 11:41(1年以上前)

> 中継できるとすれば、必要な機種

WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-useful

AtermWR8370Nと接続設定方法は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433

接続設定が終了したら、WLAE-AG300NをAtermWR8370NとBDレコーダーの中間位に設置して下さい。

書込番号:15654390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/22 11:42(1年以上前)

田舎の一軒家で電波が混雑してないということであれば、間に中継機を挟むか、
親機をハイパワータイプに買い替えるなどの策が考えられます。

一番シンプルでおすすめなのは、中継機なしで、親機をハイパワータイプにする方法ですが、
現在、無線LANの親機には何をお使いでしょうか?

中継させる場合、本機AtermWR8370Nは、中継機能に対応していません。
同じNECで言えば、AtermWR9500Nが中継機能に対応しています。

書込番号:15654395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/22 12:49(1年以上前)

畳の下に、きしめんLANケーブルを這わせるとかダメ?

書込番号:15654618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/22 13:09(1年以上前)

>>哲!さん
中継機と設定方法参考になります。
できれば親機の買い替えは避けたいところなので、この方法でやってみます!
ちなみに、朱雀不知火さん曰くこの機種は対応していないとの事ですが、どうなのでしょうか?

>>朱雀不知火さん
一応この機種もハイパーロングレンジを謳っていた為、イケるかな?と思ったのですが・・・
300Mbpsから450Mbpsにすれば違うものですか?
我が家の回線はCATVの6Mbpsでの契約ですので450Mbpsは不要かと思ったのですが、なんか私間違ってますか?

>>すたぱふさん
その方法も考えました。
しかしながら、無線LANを導入しながら有線頼みとはちょっと躊躇してしまいまして(笑)
作業も難儀なのが目に見えてますので・・・

書込番号:15654710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/22 13:15(1年以上前)

哲さんのおっしゃっている中継機はWLAE-AG300Nです。
AtermWR8370Nの方ではないですよ。

>300Mbpsから450Mbpsにすれば違うものですか?
無線の回線速度が速くなるだけで、電波の強度は変わらないと思います。
また、子機の方も450Mbpsに対応してなければならないので、
BDレコーダーが450Mbpsに対応していなければ無意味です。

書込番号:15654733

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/22 13:20(1年以上前)

> ちなみに、朱雀不知火さん曰くこの機種は対応していないとの事ですが、どうなのでしょうか?

NEC製無線ルーターで中継に対応している機器が、AtermWR9500N同士で無いと駄目なだけで、WLAE-AG300NはAtermWR8370Nと接続出来ますよ。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433
『【手順1】無線親機の無線設定を確認します』
『NEC マニュアルダウンロードページ』『こちら』
をクリックすると、AtermWR8370Nのマニュアルも参照出来る位です。

書込番号:15654751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/22 13:36(1年以上前)

>>朱雀不知火さん
読解力不足でスミマセン・・・(汗)
WR8370N同士での中継が無理って事ですね。
回線速度の件もありがとうございます。
量販店の店員は450Mbpsの方が電波強いですよ!って言ってました(怒)
頼むよK電機・・・

>>哲!さん
この中継機はバッファロー社製ですが、NECとの相性というのは問題ないでしょうか?
他スレで同メーカーの方が安心みたいな書き込みもチラホラ見られるので・・・


書込番号:15654804

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/22 13:45(1年以上前)

> この中継機はバッファロー社製ですが、NECとの相性というのは問題ないでしょうか?

問題無いと思いますよ。

> 他スレで同メーカーの方が安心みたいな書き込みもチラホラ見られるので・・・

接続がどうしても上手くいかなく、メーカーサポートに手助けをお願いする時は、同一メーカーが良いと思いますが、
このWLAE-AG300Nは結構販売されていますので、その時はまた価格.COMに書込みすれば親切な方が手助けしてくれると思います。

書込番号:15654844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/22 14:50(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
無線LANはなんか敷居が高いイメージがあり、今まで敬遠していましたが、これを機に勉強したいと思います。
また分からない事があれば質問するかもしれませんので、よろしくお願いします。

書込番号:15655037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 BJ(^!^)さん
クチコミ投稿数:4件

仕事でAtermWR8370Nの設定を何度か行うようになるのですが、設定ファイル(config.bin)を別の同一機種(AtermWR8370N)でインポートし、設定変更して(IPアドレスなど)使用したいと思っているのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:15500016

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/19 14:18(1年以上前)

AtermWR8370Nが複数台有るのでしたら、試しに行ってみたら如何ですか。(但し自己責任で)
多分、手動設定出来る項目が(SSIDや暗号化KEYも)同一内容になるのではないでしょうか。

書込番号:15500411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/19 20:00(1年以上前)

複数のWR8370Nを同じセグメント内で使うのでしょうか?
それだとルータモードで動作させる個体があると、
その機体だけは動作モードを変える必要がありますね。

書込番号:15501599

ナイスクチコミ!0


スレ主 BJ(^!^)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/19 21:58(1年以上前)

同一セグメントに複数台設置するケースもあります。
考えているのは雛形のconfig.binを作成しておき、その設定ファイルを書き換えて(SSIDや暗号化KEY等)別同一機種にインポートを検討しています。config.binある何らかのユニークキーよる不具合を懸念している次第です。

書込番号:15502160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/19 22:17(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8370/8w_m13.html
を見る限りにおいては、
・他機種のファイルはNG。
・設定値の保存と復元は同じ動作モードであること。
が注意点に挙がってますが、同一機種の他の機体への復元は特に言及されてません。
多分OKとは思いますが、念のためNECに問い合わせた方が良いかも知れません。

> その設定ファイルを書き換えて(SSIDや暗号化KEY等)別同一機種にインポートを検討しています。

上記URLには
> 設定値のファイルは圧縮形式になっており、編集はできません。
と書かれてます。

書込番号:15502278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BJ(^!^)さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/19 22:24(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

色々ありがとうございます。
設定変更に関してはブラウザからアクセスして変更する予定です。

書込番号:15502313

ナイスクチコミ!1


スレ主 BJ(^!^)さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 13:45(1年以上前)

連絡が遅くなりましたが、雛形の設定ファイルを作成しておき、
同一機種の他の機体への復元を行ったとこと問題なく設定値が反映されました。
皆様色々とありがとうございました。

書込番号:15631343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット初心者です

2013/01/04 01:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

NECの AtermWR8370Nというルータ ーを買ったのですがインターネット につなげられない パソコンとルータ ーはつなぐことができて認識される んですが、インターネットにつなげ られません。

しかも、右下の電波の強さを表すと ころにビックリマークがついてて「 インターネットアクセスなし」と表 示されてつながりません

どうすればつなぐことができますで しょうか?

困っているので回答お願いします!

ADSLです

モデムの型は

ADSLモデム-ms3っていうやつです

書込番号:15567102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/04 02:04(1年以上前)

>右下の電波の強さを表すと ころにビックリマークがついてて
無線LANでの接続ですか?
まず、有線LANでは使用できています?
この時点でダメだと、ルータの設定じたいが失敗してる可能性大かと。

ノートPC、今まで接続ツールを使っていたのであれば、これはアインインストールしてください。

書込番号:15567176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 02:09(1年以上前)

有線でもだめでした。

書込番号:15567186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/04 02:27(1年以上前)

無線LANルータの設定からですね。
ネット使用のための、IDやパスワードなどを無線LANルータに登録・設定しましたか?
PCで、今までADSLの接続ツールを使っていたのであれば、アンインストールしてください。

無線LANルータは、単にモデムに接続しただけでは使えません。
無線LANは後です。まずは、有線LANでネットが出来るようになってから。
無線LANからでも設定は出来ますが、ミスを減らす、不安要素は1つでも減らすためには、有線で確実に。

書込番号:15567223

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/04 08:22(1年以上前)

以下の「STEP4 親機を自動(らくらくネットスタート)で設定しよう」を行って下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf

書込番号:15567646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/04 10:42(1年以上前)

> ADSLモデム-ms3っていうやつです

ADSLモデムならば、相手のMACアドレスを覚えているかも知れません。
WR8370Nのインターネット側の設定をする前に、
ADSLモデムの電源をオフにしてしばらく置いてみて下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf
のSTEP1にも「重要」と朱書きされてます。

書込番号:15568060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/04 13:47(1年以上前)

ルーター導入前はNTTのMS3とPCを直結してたのでは。その場合はNTTの「フレッツ接続ツール」かOSの広帯域接続を使っていたはずだから、それらをアンインストールないしは削除する。
それでネット接続できなければPCを有線で接続してWR8370Nの設定画面に入りプロバイダ設定(PPPoE接続)を行う。

書込番号:15568813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/04 13:50(1年以上前)

そういえばMS3にはDHCPがついてたからこれがルーターと絡むことがある。

書込番号:15568826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 13:57(1年以上前)

哲!さん

やってみましたができませんでした

書込番号:15568847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 13:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん

電源切ってやってみましたが、それでもだめでした

書込番号:15568853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:02(1年以上前)

Hippo-cratesさん

WR8370Nのルーターを買う前はWB7000Hというルーターで無線接続をしてインターネットをしていました。WB7000Hは普通に無線接続ができてインターネットができるのですが・・・

書込番号:15568870

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/04 14:03(1年以上前)

> やってみましたができませんでした

Power、Active、Airのランプの色と状態(点灯/点滅)はどんな状態ですか。

書込番号:15568873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/04 14:09(1年以上前)

> WB7000Hは普通に無線接続ができてインターネットができるのですが・・・

もしかしてWB7000Hはまだインターネットに接続している状態なのでしょうか?

書込番号:15568894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:18(1年以上前)

哲!さん パワーは点滅した後、赤に変わって緑がずっと点灯にもどりました
activeとairはずっと点灯しているままです

書込番号:15568944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん はい。

書込番号:15568950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/04 14:26(1年以上前)

構成は、

MS3 === WB7000H === WR8370N ===PC

で、

WB7000HのPPPランプが点灯状態なら、WR8370Nのルータ機能は不要です。
WR8370Nの後面の切替スイッチをAPにセットしてみて下さい。

書込番号:15568973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん しました

書込番号:15568997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/04 14:36(1年以上前)

まずはWR8370Nに有線LAN接続したPCはインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:15569016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん できてないです

書込番号:15569046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2013/01/04 14:51(1年以上前)

WR8370NのActiveランプは橙色点灯でしょうか?

有線LAN接続しているPCにおいて、
タスクマネージャのネットワークタブではローカルエリア接続は接続状態でしょうか?

書込番号:15569082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 14:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん はい 橙ですね

書込番号:15569112

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットに繋がらない

2012/12/29 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

Wiiをネットに繋ぐためヨドバシ(4280円+10%)で購入しました。
 
 はじめにWR8370Nとノートパソコン(Win xp)を繋いで設定しました。
 そしてWiiと有線で接続しネットに繋がりなした。

 しかし他の部屋のデスクトップ(Win 7)を立ち上げるとネットに繋がりません。
 フレッツ接続ツールを使用
 CODE 771:ネットワークがビジー状態であるため、接続できませんでした。
 と表示されます。
 ネットに繋げるためには、WTJ8401K(マルチメディアポート用 スイッチングHUB)
 の電源を切り、入れなおすと繋がります。
 
 何が原因でしょうか?
 ネットワークには、詳しくないものでよろしくお願いします。

 接続

NTT東日本Bフレッツ〜マンション内LAN配線〜各戸(WTJ8401K)LAN配線〜各部屋(マルチメディアコンセント)

 部屋1 マルチメディアコンセント〜デスクトップ
 部屋2 マルチメディアコンセント〜WR8370N〜Wii

書込番号:15543397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/29 14:11(1年以上前)

フレッツ接続ツールをアンインストール。

書込番号:15543412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/29 14:20(1年以上前)

インターネット接続には基本的にPPPoE認証は1か所だけで行います。
なので、フレッツ接続ツールでPPPoE認証すると、他の機器はインターネットに繋がりません。

WR8370Nで既にインターネット側のPPPoE認証の設定は出来ているようですので、
フレッツ接続ツールは削除して、そのPCはWR8370Nと有線LAN接続または
無線LAN接続する必要があります。

書込番号:15543439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/29 20:35(1年以上前)


Hippo-cratesさん,羅城門の鬼さん返信ありがとうございます。

 >インターネット接続には基本的にPPPoE認証は1か所だけで行います。
 なので、フレッツ接続ツールでPPPoE認証すると、他の機器はインターネットに繋がりません。

 そうするとインターネット接続は、すべてWR8370Nの後ろに接続することですね。
 
 ではWTJ8401K(マルチメディアポート用 スイッチングHUB)を取り外してWR8370Nに
 変えてもOKでしょうか?
 または、WR8370N〜WTJ8401K〜各部屋
     WTJ8401K〜WR8370N〜各部屋
 のような接続では?
 
 部屋2は、HUBでWiiとノートを接続でよろしいですか?

  

書込番号:15544371

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/29 20:40(1年以上前)

> WR8370N〜WTJ8401K〜各部屋

WR8370NをPPPoE設定を行って、上記の様な接続を行って下さい。

> 部屋2は、HUBでWiiとノートを接続でよろしいですか?

WTJ8401Kから優先で接続されているのでしたら、それで良いです。

書込番号:15544387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/29 20:42(1年以上前)

ごめんなさい。 訂正です。

誤)WTJ8401Kから優先で接続されているのでしたら、それで良いです。

正)WTJ8401Kから有線で接続されているのでしたら、それで良いです。

書込番号:15544396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/29 22:04(1年以上前)


 哲!さん返信ありがとうございます。

 WTJ8401Kの設置場所がバスルームの上にあるので今からは、出来そうもありません。
 また、明日から出かけてしまうので帰ってきたら接続を変更してみます。
 
 
 
 

書込番号:15544797

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/30 10:44(1年以上前)

> WTJ8401Kの設置場所がバスルームの上にあるので
> 部屋1 マルチメディアコンセント〜デスクトップ
> 部屋2 マルチメディアコンセント〜WR8370N〜Wii

上記の事を考えると、部屋1にWR8370Nを設置し、部屋2のマルチメディアコンセントは使用しない様にすれば良いでしょうね。

部屋1マルチメディアコンセント === WR8370N === デスクトップ
                          |
                       Wii(部屋2)
==:有線 --:無線

書込番号:15546506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/03 16:39(1年以上前)


 WTJ8401K(マルチメディアポート用 スイッチングHUB)を取り外してWR8370Nに
 交換しました。

 部屋2は、さらにHUB(LAN−SW05/PH ヨドバシ830円+10%)を購入して
 Wii、テレビ、ノートPCをつなぎました。
 すべてがネットに繋がるようになりました。

 返信をしてくれた皆様、ありがとうございました。
 
 

書込番号:15564617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートエコについて

2012/12/17 10:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:661件

オートエコは、本製品を2階に設置し、1階でスマートフォンなどを利用する場合でも、電波を検知し、自動でONになりますでしょうか?
かなり近づかないとダメなのでしょうか?
環境による影響が大きいと思いますので、回答な困るかもしれませんが、ザックリとした情報がいただければと思います。

書込番号:15490817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/17 12:08(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8370/m01_m11.html
こういう所は読んでいないのでしょうか?
 <http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8370n/n/index.html


>かなり近づかないとダメなのでしょうか?
「距離」については、「子機」側の性能にも依るので何とも言えません。
「通常モード」で通信出来る場所(距離)なら大丈夫だとは思いますが...

書込番号:15491189

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/12/17 12:14(1年以上前)

WAN/LANをフルに使ったときの平均的な消費電力が8W程度。オートエコは、「無線回路の一部が停止」というだけのようですから、節電効果はほとんど期待できません。1Wも変わらないんじゃないですか。かりに平均1W減ったとしても、一か月の電気代は20円前後。使えたらラッキーくらいに思えば十分です。
もし、節電を考えるなら、時間設定で夜中オフにしたり、有線を停止するなど、手動で設定したほうがはるかに効果的です。

書込番号:15491212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/17 12:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん提示のサイトでは、以下の様に記載されています。

『無線オートECOモード起動中に無線LAN端末(子機)から無線LAN接続する場合、無線回路の1つが停止しているため、無線LAN接続しにくい場合があります。その場合は、いったん無線LANアクセスポイント(親機)に近い場所で無線LAN接続してください。』

1階のスマートフォンから2階の本機には、厳しいかも知れませんね。

書込番号:15491265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/18 23:57(1年以上前)

オートエコは、1W程度しか節電効果がないのですね。電波も少しだけ弱いのが出ているのですか?
ほとんど無線は使わないと思いますので、使うときだけ電波が出てほしいです。使わないのに、電波が出続けているのは、気持ち悪いです。

書込番号:15498452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/19 00:26(1年以上前)

> オートエコは、1W程度しか節電効果がないのですね。電波も少しだけ弱いのが出ているのですか?

最大ではアンテナ2本とも電波送受信できるところを、
アンテナ1本だけで電波送受信しているのだと思います。

書込番号:15498585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/19 07:45(1年以上前)

オートエコでOFFの時も電波は出ている状態なのですね。使ってない時に電波を出したくなければ、プログラムを組むオートではないエコモードで、ほとんどOFF状態にしておいて、使いたい時に手動でエコスイッチを押してONにする方法をとった方がよさそうですね。面倒ではありますが。

書込番号:15499257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/19 07:51(1年以上前)

> 使いたい時に手動でエコスイッチを押してONにする方法をとった方がよさそうですね。

その方法が良いと思いますよ。

書込番号:15499268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コミュファの無線ルータ

2012/12/14 22:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:661件

コミュファの無線ルータは、NEC製であり、本製品と同様のスペックのようですが、違いをしっている方がいれば教えてください。
例えば、オートエコ昨日が抜けているとか。

書込番号:15478919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2012/12/14 22:20(1年以上前)

漢字まちがえたまま書き込んでしまいました。
誤 オートエコ昨日 → 正 オートエコ機能

書込番号:15478941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/12/14 22:22(1年以上前)

> コミュファの無線ルータは、NEC製であり、

以下の機種ですか。
そうでしたら、AOSSがありますからバッファロー製です。

http://www.commufa.jp/support/former/howto/config/router/model/

書込番号:15478961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/14 22:24(1年以上前)

時期により違う機種の時もあるかも知れませんが、
Wterm WH822N も使われています。
http://www.aterm.jp/bb-support/822n/spec.html

大きな違いは電話機インターフェイスの有無ですね。

書込番号:15478969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/14 22:40(1年以上前)

多くの回線業者で利用されているHGWの基本形はNECの”Aterm WH822N”。
http://www.aterm.jp/bb-support/822n/
市販ルーターとの一番の違いは回線業者のIP電話(”○○光電話”などと呼ばれているもの)機能の有無。

書込番号:15479049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/14 22:49(1年以上前)

オートエコ機能に魅力を感じていましたが、ついていないようですね。

書込番号:15479082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/14 22:57(1年以上前)

> オートエコ機能に魅力を感じていましたが、ついていないようですね。

ECOモードはあります。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

[機能一覧]-[その他の機能]-[ECOモード]

書込番号:15479125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/15 00:01(1年以上前)

ECOモードはありますが、オートではないように思いますが、
どうなんでしょうか?

書込番号:15479420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/15 00:25(1年以上前)

> ECOモードはありますが、オートではないように思いますが、
> どうなんでしょうか?

オートではないですが、
WR8370Nも同じ「ECOモード」ですよ。
相違点を知りたかったのではなかったのですか。

書込番号:15479541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/15 10:54(1年以上前)

WR8370Nは、オートECOと記載されており、ONにしている場合、無線の電波を検知した時点で無線の電源が自動的にONになるものだと認識していますが、それと同じ機能をもっていると理解してよろしいでしょうか?(無線をたまにしか使わない場合、省エネになる)

たしか古い機種では、ECOモードがオートではないものが(手動でボテンをON・OFFしなければならない)あったように記憶しています。

書込番号:15480837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/15 11:13(1年以上前)

> WR8370Nは、オートECOと記載されており、ONにしている場合、無線の電波を検知した時点で無線の電源が自動的にONになるものだと認識していますが、それと同じ機能をもっていると理解してよろしいでしょうか?

よくよくWR8370Nのマニュアルを見ると、ECOモードとは別にオートECOが確かにありますね。

残念ながらこのオートECOは WH822Nにはないようです。

ちなみにオートECOの内容は、
> 自動的に無線回路の一つが停止されます。
なので、完全に無線LANが停止するのではなく、一部が停止のようです。

書込番号:15480922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/16 12:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
オートエコ機能は、無いのですね。
基本、有線なので、常に無線の電波が出ているのが気持ち悪いため、市販品を買いたいと思います。

書込番号:15486531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング