AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

HT40

2012/05/19 17:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

HT40対応のスマホが出るので、対応ルーターとしてこの製品の購入を検討していますが、HT40は通信速度がかなり速くなるのでしょうか?

ちなみに現在はロジテック製ルーターW300N/PR5を使用し、PC(有線)では約90Mbps、スマホ(無線)では約20Mbps程度です。

書込番号:14580242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 18:12(1年以上前)

ロジテック製ルーターW300N/PR5とAtermWR8370Nは、11n/g対応で最大リンク速度300Mbpsで同じです。
多分電波はAtermWR8370Nの方が良く飛ぶだろうと思いますが。
ただ検討しているスマホの機種と現在使用している機種が不明ですから、現在の約20Mbpsと比べどの程度速くなるかは不明です。

書込番号:14580339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 19:49(1年以上前)

スマホがAndroidなら、WiFi Analyzerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確認下さい。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/

40MHzを使える機種であっても、既にCHの空きがないと、フォールバックして、
20MHzでリンクしてしまいます。

書込番号:14580629

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:28(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

早速アプリでチェックしてみましたが、結果をどのように考えれば宜しいでしょうか?

書込番号:14580799

ナイスクチコミ!0


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:33(1年以上前)

補足です。

ちなみに、私のネットワークは「logitec」で、「masumotok」は近所だと思われます。

書込番号:14580825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 20:39(1年以上前)

CH6を使われているようですが、近所の親機はCH6 / CH11を使っています。
例えCH1に設定変更しても、40MHz使うとなると、
CH1&CH5が中心となり、そしてその±2CHにまたがりますので、
独占的に40MHz占有することはできません。

なので、20MHzでリンクする可能性が高そうです。

書込番号:14580849

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 20:53(1年以上前)

有難う御座います。

そのように見るんですね。

赤い「logitecuser」と緑の「logitecgameuser」が重なっておりますが、おそらく自身のルーターかと思われます。

20MHzでリンクする可能性が高いということは、速度が落ちていると理解すれば宜しいでしょうか?

また、考え方として使用するchを変更する方法などは存在するのでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300npr5.html の「ユーザーズマニュアル」で調べておりますが、無線LANに関して全くの無知なので、申し訳ありません。

書込番号:14580906

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:01(1年以上前)

>考え方として使用するchを変更する方法などは存在するのでしょうか?

以下の48ページを参照すると、チャンネル設定及びチャンネル幅(40MHz)が設定出来ます。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300npr5/lanw300npr5_um_v02.pdf

書込番号:14580934

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:22(1年以上前)

有難う御座います。

チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。
シグナル強度が少し改善したように思われます。

書込番号:14581029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 21:22(1年以上前)

> 赤い「logitecuser」と緑の「logitecgameuser」が重なっておりますが、おそらく自身のルーターかと思われます。

文字が重なっていたので、読み切れなかったです。
一覧表示の方をアップしてもらった方が良かったです。
近所の親機が一つだけなら、CH1&CH5を使えば、
40MHzでリンクされる可能性は高いです。
後は距離と障害物次第。

> 20MHzでリンクする可能性が高いということは、速度が落ちていると理解すれば宜しいでしょうか?

40MHzに比べれば、20MHzでリンクするとリンク速度が落ちています。

書込番号:14581031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/19 21:27(1年以上前)

> チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。
> シグナル強度が少し改善したように思われます。

けれど画像を見ると、CH7に設定されたように見えます。

書込番号:14581052

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:27(1年以上前)

>チャンネル幅を(40MHz)へ変更しました。

城門の鬼さんが書かれている様に、1チャンネルにしチャンネル幅を(40MHz)にした方が良いと思いますよ。

書込番号:14581055

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:38(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

チャンネル幅を(40MHz)で、1chに変更しました。
これで干渉が少し防げそうです。
電波強度も少し改善したように感じます。

他にも必要な点がありましたら御指南ください。

書込番号:14581111

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/05/19 21:42(1年以上前)

これで、現在のW300N/PR5でHT40対応のスマホも快適に使用出来るのではないでしょうか。

書込番号:14581131

ナイスクチコミ!1


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>けれど画像を見ると、CH7に設定されたように見えます。

チャンネル設定が「Auto」になっておりましたので「CH7」に設定されていたようですが、マニュアルで「CH1」に設定し改善しました。

書込番号:14581153

ナイスクチコミ!0


スレ主 image3さん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/19 21:51(1年以上前)

>哲!さん
>羅城門の鬼さん

厚く御礼申し上げます。
何しろ無線LANは少し難解でしたが、今回は大変勉強になる経験でした。
HT40対応の「GALAXY S3」を購入予定ですが、無線LAN環境の変化が愉しみです。

書込番号:14581184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

無線が頻繁に切れる

2012/05/11 02:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

無線が頻繁につながらなく(ページが表示されない)なります。
つながらないときは毎回タスクバーのアイコンのとこのアンテナマークの所に黄色の三角マークがでます。ただ、接続事態は接続中となっています。
ブラウザはIE、opera、crome等いろいろ試してみましたがすべて途中で途切れてしまいます。
3分くらい待つとまた三角マークが無くなり使えるようになるのですが、不便で仕方ありません。
パソコンはASUSでwin7です。
ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。
有線での接続はしておらず、無線自体も1台のみ接続しています。
もし、同じ状態のかたがいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:14547173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/11 02:25(1年以上前)

周囲で無線LANを使用しており、干渉してませんか?
電波の強いものがチャンネルが近くで使用されていれば、離した方が良いですy

>ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。
一旦、オートECOは解除してみてください。

書込番号:14547194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/11 03:25(1年以上前)

パソコンに標準搭載されている
「無線LANエージェント(クライアント)ソフト」 >名前はいろいろ
と競合していませんか?

「らくらく無線スタートEX」をインストールする必要が無い場合も...

書込番号:14547248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/11 03:27(1年以上前)

周辺家屋の無線や電子レンジ、Bluetoothがある場合電波障害になることがある。
InSSIDerで電波状況を確認し、妨害を受けている場合は空きチャンネルに移動/固定するなどしてみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14547250

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/11 03:33(1年以上前)

>>ルーターの設定としてはオートECOを設定したのみです。

オートECOでルータが勝手に空気読んでECOモードにしてしまっているような気がします。
8.4W→5.3WとECO無しでも気にするほど電力は食っていないので、とりあえず、ECOをオフにして様子を見てみましょう。
ECO無しで月138円→ECOで月87円です。


一応・・・無線が干渉しているような場合も考えられるので。
乱立しているチャンネルと自分のチャンネルが同居している場合もあります。

inSSIDer(無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト)
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14547257

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/11 07:49(1年以上前)

|パソコンはASUSでwin7です。

ということのようですが、無線LANアダプタの型名(チップ名)が分からないので、一般的な内容ですが、無線LANアダプタのドライバは、最新版でしょうか?

また、既に、他の方からもご投稿されていますが、近隣の無線LANチャンネルを確認し、空きチャンネルに設定を変更するのも効果的かと思います。

ECOモードをご利用になる場合には、スケジュール管理で設定するのも一案かと思います。

|ECOモード作動のスケジュール管理も、WEB画面で設定OK

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/feature.html#feature4

書込番号:14547542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/11 09:36(1年以上前)

はじめまして、もとっち555さん。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00242.asp

前がモデムの場合ですが、これは確認されましたか。
はずしてたら無視してください。

書込番号:14547801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/14 12:25(1年以上前)

ADSLならNTTの問題の可能性があります。
1ヶ月前同じ症状になりまして116TELの対応で治りました。

書込番号:14559962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/16 10:32(1年以上前)

症状は改善しましたか?

もし症状が改善されていないようでしたら、ルーターのログを確認してみてください。

ログ確認にて切断と再接続が定期的に記録されているようなら、ルーター側の設定画面で

「IPv6ブリッジ」と「PPPoEブリッジ」が有効になっていたら無効(チェックを外す)で設定を保存してみて下さい。

私は有線接続でしたが、上記の対応で改善しました。

書込番号:14567239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Canon MP640が消えました

2011/12/03 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 横向きさん
クチコミ投稿数:6件

先日ルーターが壊れまして、代替にと思いコチラの機種を購入しました。
パソコンなどの無線設定は一通り終わり快適にネットサーフィンできております
ですが時節柄(笑)プリンターにて印刷をと思った所、プリンターと接続できませんでした

環境としてはパソコンはWin7、Vista、XPとiPhoneが全て無線でつながっている状況です
プリンターはCanon MP640でこちらも無線接続です

ルーターをこの機種に変える以前は問題無く印刷、スキャンとも出来ておりましたがルーター変更後はプリンターが一切使えなくなりました

状況としてはパソコン側からプリンターが検出出来ない状態です
プリンター自体は無線LAN設定を済ませており「接続できました」と表示されております

このルーターには無線LANが2chありますがどちらも同じ状況です

どなたか原因などお心当たりの方はおられましたらご教授お願い致します

書込番号:13845881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/03 22:16(1年以上前)

> このルーターには無線LANが2chありますがどちらも同じ状況です

プライマリのSSIDに、プリンタもPCも両方接続しても同じ状況でしょうか?

書込番号:13846020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/03 22:44(1年以上前)

NECの親機って「Buffaloのクライアントモニタ」みたいに、
「親機に繋がっている機器の情報(MACアドレス)」
などは判らないのでしょうか?
 <本当に親機に繋がっているか確認が出来れば...


>状況としてはパソコン側からプリンターが検出出来ない状態です
>プリンター自体は無線LAN設定を済ませており「接続できました」と表示されております
「WPS」での接続ですよね?
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m12.html

一度プリンタを起動し直して見ては?

書込番号:13846192

ナイスクチコミ!0


スレ主 横向きさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/03 23:16(1年以上前)

プライマリ、セカンダリ共試して見ました
最初、パソコンはプライマリでMP640がセカンダリとかずれてるんじゃ?なんて事も考えて色々試して見たのですが、ダメでした

書込番号:13846384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 横向きさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/03 23:23(1年以上前)

プリンターの再起動も試して見ましたがダメでした
電源も落としてしばらくたってみてもやはりダメ
接続そのものはルーターからDHCPによりIP降られてますのでチャンとつながってるかと思います

因みに接続はSSID&パスワードの手動設定です

さて???

書込番号:13846425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/03 23:44(1年以上前)

ルータでネットワークが分離されていた訳ではないようですね。

ならば、親機 / PC(どれか1台で可)/ プリンタの
各々のIPアドレスはどのような値でしょうか?

また、PCのコマンドプロンプト上から
ping プリンタのIPアドレス
を入力すると、損失率はどのような値でしょうか?

書込番号:13846530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/18 21:10(1年以上前)

この手のソフトで同じネットワーク(ネットワークアドレス)にパソコンとMP640が存在しているかどうか確認するのがよいかと思います。
http://jp.downv.com/download-Colasoft-MAC%83X%83L%83%83%83i-10043231.htm

書込番号:14038401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォンのパスワード入力について

2011/10/23 17:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

このルーターとau IS11 siriusαを接続する際のパスワード入力には、なんと入力すればいいのか教えてください。

書込番号:13668059

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/10/23 22:46(1年以上前)

本来はご自身で、購入後設定変更するのが、望ましいですが、デフォルトのまま使いたいというのであれば、マニュアルに書いてあるパスワードを入れればいいと思います。

たいていのメーカーの場合デフォルトのパスワードはルータの底にかかれています。

書込番号:13669674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/24 17:31(1年以上前)

Nice?さんありがとうございます。
見事通じました。

書込番号:13672530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

たまに接続しなおしをしてしまう

2011/04/17 09:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 keen55さん
クチコミ投稿数:42件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

PCから無線LAN経由でインターネット利用していると
たまに、PCが接続しなおしの動作をしてしまうときがあるのですが
そんなものなのでしょうか?

暗号化モード WPA/WPA2−PSK(AES)
暗号化キー更新間隔 30分(なんとなくこの30分が気になる。。。)

昔使っていた WR−6600H (g+bで使用)
だと、そんなことは無かったものですから。

再接続動作されたときに、WR8370Nの通信情報ログを見てみると
その時間帯からログが始まっていて、
  iface - 1.ntc: link down, LAN
  iface - 0.ntc: link up, LAN
  iface - 1.ntc: link down, WAN
  staup - 0.ntc: system started
とかなっているので、再起動動作がされているようにも見えるのですが。

PC側の無線LANカードはDell製PC標準のものですので
NEC製ではない訳で、相性的なものかもしれませんが。

書込番号:12905453

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 keen55さん
クチコミ投稿数:42件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2011/04/29 00:47(1年以上前)

事象発生時の環境が少しわかりました。
USB-HDDを接続した状態だと、この再起動されるような動きになります。

USB-HDDをはずすと、普通に長時間問題なく動作します(接続切れません)。

こんなお悩みの方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:12948582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

現在CATVの160Mを契約するのですが、ネットを繋ぐ予定のものは
有線でPC1台『WindowsXP』とPS3を繋ぎ
無線でPC1台『Windows7』
の3台にネットをつなぐためにこのルータの購入を考えています。

後日CATVの工事が行われるのですが無料サービスで1台のみPCの初期設定『ルータの設定も』をしてくれるようなのでお願いしました。

そこで質問なのですが

1 初期設定をしてくれるサービスを行うPCは無線で繋ぐWindows7のほうをお願いしたほうがいいでしょうか?

2 無線を業者にお願いしたとして有線で繋ぐPCとPS3を自分でやることになるわけですが、その場合の設定は難しいのでしょうか?

ルータについて無知なためご協力お願いします

書込番号:12763568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/03/09 16:44(1年以上前)

無線ルーターを買う以上、無線のパソコンを設定して貰います。
個人では、無線は、繋がらないと苦労します。
できれば、有料でも有線のパソコンの設定をしてもらいましょう。
ここに、質問をする実力では、かなり苦労すると思います。

書込番号:12763778

ナイスクチコミ!1


でじ悶さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/09 17:52(1年以上前)

頼めるのであれば、業者に依頼するのが良いでしょう。
業者自体も必ずしも装置の専門家ではないため、嵌るときは嵌ります。
但し、設定が仕事ですから、何とかしてしまうでしょうけど・・

Atermには、「らくらく無線スタート」と言う機能があるので、実は、
PS3の無線設定が一番楽でしょうね。PS3自体にプリインストール済み。

また、多分Windows7のPCは、恐らく、簡単設定の「WPS」機能が
搭載されているはずなので、これも、マニュアルの通りボタン操作で、設定が
容易と思います。

上記は、うまくいく場合は、多分それぞれ、5分も掛からないです。


後は、XPですね。。SP2かSP3であれば、「らくらく無線スタートEX」という
ソフトがあるので、これをインストールするれば、設定できるでしょう。
製品にCDが付いている。

ただ、どこかに嵌ると、結構厄介ですが・・

参考です。
「らくらく無線スタートEX」
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html

説明マニュアル(つなぎかたガイド)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_tsunagikata.pdf


※どうしても心配ならば、USBセットとかにすれば、その方が安心です。
 PCに内蔵している無線について、PCメーカに聞いたりするより、
 Atermのサポートに丸々説明を聞くことが出来るので。

書込番号:12764037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/09 18:21(1年以上前)

無線設定が完了してネット接続できるようになっていれば、ルーターの基本的な接続設定も終わっているということだから、XPのネットワーク設定(TCP/IPなど)がきちんとできていればケーブルつなぐだけでネット接続できるはず。

書込番号:12764147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング