AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子機として使う

2023/01/19 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 kggotyouさん
クチコミ投稿数:1件

こんな古い機種に今更の質問ですがご存じの方がおられたら教えてください。
現在使用しているルーターはWG1200HPですが、以前使っていたこのWR8370Nが手元に残っています。
せっかくなので何かに活用したく、特に8370NにはWG1200HPにはないUSBポートがついているので
HDDでもつなごうかと思っているのですが、親機WG1200HPのネットワークに、HDDをつないだ8370Nを
認識させる(=こういうのを子機として使うと言うんでしょうか?)ことは可能でしょうか?
ほかになにかいい使い方があればご教示いただきたいです、よろしくおねがいします。

書込番号:25104783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2023/01/19 22:11(1年以上前)

>親機WG1200HPのネットワークに、HDDをつないだ8370Nを
>認識させる(=こういうのを子機として使うと言うんでしょうか?)ことは可能でしょうか?

WR8370NのモードスイッチにはCNVスイッチがないですよね。
それならば、WR8370Nは子機としてWG1200HPに無線LAN接続することは出来ません。

しかしWG1200HPにWR8370Nを有線LAN接続することは出来ます。
その場合WR8370NのモードスイッチはAP(APモード)にした方が良いです。

書込番号:25104805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

通信関係は本当に分からないので、的はずれな質問でしたらすみません。。。、

私の家の1階にフレッツ光の白いモデム(?)とこのルーターがあるのですが、二階の自室でWi-Fiを使用すると電波が弱いせいか接続できない時があります。

少し調べてみると、中継機というものをつければ家の隅でも安定して接続できるようになると書いてあったのですが、たくさんメーカーがありどれを買ったら良いのかさっぱりです……

この機種と接続できて、おすすめの中継機がありましたら、教えていただければありがたいですm(>__<)m

書込番号:19748047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/01 10:28(1年以上前)

コスト優先ならBuffalo WEX-G300 http://kakaku.com/item/K0000808200/
ただし中継先で速度が低下するかもしれない。

これを回避するには以下のような情報が必要。
・回線の名称/契約速度/設置してある白い機器の型番
・無線接続しているPC/スマホ/タブレットなど端末すべてのメーカー/型番
・今回の無線増強にかけられる予算

書込番号:19748117

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/01 10:37(1年以上前)

こんにちは
>少し調べてみると、中継機というものをつければ家の隅でも安定して接続できるようになると書いてあったのですが、たくさんメーカーがありどれを買ったら良いのかさっぱりです……

中継機はあくまでも無線接続なので、出来るだけ安定させて動作させるには やはり設置場所(親機の電波が一番良さそうな場所)が最も重要です。

こちらの製品に最も合う中継機の一つは 同じNECのこちらのでしょう。
AtermWG1200HP PA-WG1200HP
http://s.kakaku.com/item/K0000732566/

接続可能機器表でも 本機とデュアルバンド(アンテナ2本を使って)接続による中継ができます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:19748132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/01 11:35(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます!!!

光回線で速度は41.241Mbps、設置してある白い機器の型番 はPR-S300NEです。
(本当に無知ですので合ってなかったらすみません……。)

無線接続しているものはNECのパソコンとiPhone3台とAndroidタブレットです。
また、回線が安定しましたら、自室でオンラインゲームもしたいと思っております。

今回の無線増強にかけられる予算は〜7000円ぐらいと考えております。

書込番号:19748238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/01 11:42(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます!!!
やはりNEC同士のものが良いのですね…!

AtermWG1200HP PA-WG1200HPを購入しましたら設置する場所としては、電波の届かなくなる一歩手前ぐらいでよろしいのでしょうか……??

重ねて質問してしまってすみません(´;ω;`)

書込番号:19748253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/01 15:58(1年以上前)

>AtermWG1200HP PA-WG1200HPを購入しましたら設置する場所としては、電波の届かなくなる一歩手前ぐらいでよろしいのでしょうか……??

いえ親機と中継機は、電波が十分届く範囲での設置が望ましいです。そうすることで機器間のリンク速度も安定します。

書込番号:19748784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/01 16:42(1年以上前)

>LVEledeviさん
そうなんですね!!無知ですみません&#8943;
さっそく購入してみようと思います!!
丁寧な回答ありがとうございました(*´∀`*)

書込番号:19748889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2016/04/01 21:00(1年以上前)

>無線接続しているものはNECのパソコンとiPhone3台とAndroidタブレットです。

中継機は、同じCHで中継してしまうと、
実効速度が半減してしまいますので、
2.4Ghzと5Ghzを組合わせて中継すると、
実効速度的には有利です。

iPhone5以降なら、5Ghzに対応していますので、
親機WR8370Nは2.4Ghzしか対応していませんが、
5Ghz対応の中継機だと、5Ghz対応の子機(iPhone等)なら、
親機と中継機は2.4Ghz接続で、中継機と子機は5Ghz接続可能です。

このような中継機として、WG1200HPは柔軟性があり、適しています。

>AtermWG1200HP PA-WG1200HPを購入しましたら設置する場所としては、電波の届かなくなる一歩手前ぐらいでよろしいのでしょうか……??

中継機の最適な設置場所は、基本的には親機WR8370Nと子機との中間地点です。
もしも中間地点でも親機または子機との電波が充分でない場合は、
WG1200HPをもう1台中継機として追加して、直列配列することも可能です。

書込番号:19749555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/01 23:36(1年以上前)

中継器を設置する場所については、
スマホのアプリ「Wi-Fi Ana;yser」などを使って、電波の強い場所を探して、そこに設置すると良いと思います。

>二階の自室
に置くのでは無く、「自室」と「AtermWR8370N」が置いてある場所の中間などを目安にしてください。

場合によっては、
「フレッツのモデム(ホームゲートウェイ!?)」−(有線LAN)−「AtermWR8370N」…(無線)…「中継器」
なら、「AtermWR8370N」の位置を変える事も検討してくださいm(_ _)m
 <「フレッツのモデム」には、「無線LAN」の機能は無いのでしょうか?
  「型番」で書いても貰えると、いろいろと判るのですが...

書込番号:19750041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

WIFIの中継器として

2016/02/08 16:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 #勇次さん
クチコミ投稿数:79件

お世話になります。
EO光の多機能ルーターでは電波が弱く2階部分に電波が届かないため
家にあるこの機器をWIFI電波の中継器として利用したいと考えているのですが
使用可能でしょうか?

使用可能な場合の設定方法をお教え願えませんか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19569110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/08 17:11(1年以上前)

WR8370Nは中継機能無し。
NECの中継機能は特定の親機との組み合わせでしか動作しないものが多いが、
例外としてWG1200HPは社外品でも中継できる。
http://kakaku.com/item/K0000732566/

書込番号:19569152

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/02/08 18:28(1年以上前)

『EO光の多機能ルーターでは電波が弱く2階部分に電波が届かないため
 家にあるこの機器をWIFI電波の中継器として利用したいと考えているのですが
 使用可能でしょうか?』

eo-RT100(AtermWR8300N)とAtermWR8370NのLANポートを有線LANケーブルで接続できれば、AtermWR8370Nをブリッジモード(アクセスポイント)としてご利用いただけます。eo-RT100(AtermWR8300N)と中継接続するには、以下の「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」から対応機種は選定できません。

Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

既に、投稿されていますが、WG1200HPを「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、eo-RT100(AtermWR8300N)とWi-Fi接続可能です。

最適かつ快適な中継接続【Wi-Fiデュアルバンド中継機能】
5GHz帯も2.4GHz帯も、同時に中継接続OK!
親機と子機が離れた部屋にあって電波が届きにくい…。そんな時、【Wi-Fiデュアルバンド中継機能】を搭載したWG1200HPを「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、最適な電波を遠くの部屋へ安定して飛ばすことができます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/

『使用可能な場合の設定方法をお教え願えませんか。』

「つなぎかたガイドA」の「子機/中継機として使う」を参照してください。

つなぎかたガイドA
子機/中継機として使う
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002575.pdf

書込番号:19569345

ナイスクチコミ!1


スレ主 #勇次さん
クチコミ投稿数:79件

2016/02/08 19:05(1年以上前)

Hippo-cratesさん、LsLoverさんご丁寧な返信有難う御座います。
この機種ではWIFIの中継器としては使用不可ということですね。

BUFFALO社のWEX−733Dなら接続可能でしょうか?

書込番号:19569469

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/02/08 19:38(1年以上前)

『BUFFALO社のWEX−733Dなら接続可能でしょうか?』

WEX-733Dは、タイプ1に属する製品ですので、他社製無線親機の中継機として利用可能です。
ただし、有線LAN端子を使用しないのでしたら、ハイパワーのWEX-733DHPの方が宜しいかと思います。

中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
タイプ1
・従来のバッファロー製無線親機や、他社製無線親機の中継機として利用可能
・中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ
対象製品
WEX-733D
WEX-733DHP 
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700?bufqa

書込番号:19569562

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/08 20:42(1年以上前)

WEX-733Dなら中継可能です。
WEX-733DよりもハイパワーモデルのWEX-733DHPの方が良いでしょう。

WEX-733DHP 
http://kakaku.com/item/K0000808201/
\5,645

書込番号:19569821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2016/02/08 23:56(1年以上前)

>BUFFALO社のWEX−733Dなら接続可能でしょうか?

WEX-733Dは、他社製の親機にも無線LAN接続可能ですが、
5Ghzのアンテナが1本しかありません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec

EO光の多機能ルーターは、
http://eonet.jp/isp/mf_router/spec.html
によると、アンテナが3本ですので、実効速度を改善したいならば、
中継機も出来るだけアンテナの本数が多い方が良いです。

アンテナ2本だと、WHR-1166DHP2が良いでしょうし、
アンテナ3本だと、WXR-1750DHP辺りが良いと思います。
コストパーフォーマンス的にはWHR-1166DHP2が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776177_K0000804929

接続設定は以下参照ください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783

書込番号:19570608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電波の強さ

2015/04/22 13:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 cookiezさん
クチコミ投稿数:264件

2階建て住宅での使用は問題ないでしょうか?
木造です
配置は1回においたほうがいいとかありますか

書込番号:18707444

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/22 14:09(1年以上前)

> 2階建て住宅での使用は問題ないでしょうか?
> 木造です

多分、大丈夫かと思います。

> 配置は1回においたほうがいいとかありますか

1階に設置出来るのでしたら、家の中央付近の1階の高い位置に設置して下さい。

書込番号:18707488

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/22 17:05(1年以上前)

こんにちは

一般的な木造住宅なら使用できるでしょう。
設置場所はやはり、なるべく家の中央付近がよろしいかと思います。

「ハイパーロングレンジで、高速・快適ワイヤレスが家中しっかり届く」
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/feature.html#feature1

書込番号:18707815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2015/04/22 18:30(1年以上前)

木造なら親機と子機の階が違っても繋がる可能性は高いですが、
出来るだけ水平方向の距離が短くなる位置に設置した方が確実です。

またWN-G300RよりはWR8370Nの方が良いでしょうが、
それでも両方ともかなり古く、既に生産中止のはずです。
NECならWG300HPやWG600HPの方が入手性が良いのでは。

書込番号:18708008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/22 21:53(1年以上前)

>2階建て住宅での使用は問題ないでしょうか?
「問題」のレベルが判らないので何とも言えませんm(_ _)m

「無線LAN」は、「やってみないと判らない」のが基本なので、
「こういう構造の部屋(家)だから」
という話ではどうなるかは安易には答えられませんm(_ _)m

最低限、
「親機(AtermWR8370N)」と「子機(PCやスマホ)」との
「(最長直線)距離」「その間にある遮蔽物の数」「遮蔽物、それぞれの質」
がどうなっているかで影響が変わります。

例えば、「1階に親機、2階に子機」という時に、

1.「完全な上下の部屋位置」だった場合、
・直線距離:3m程度
・遮蔽物の数:天井と床の2種類
・遮蔽物の質:どちらも木造なので「木(木材)」
この場合だと、結構上手く繋がる可能性が高いです。

2.「南側の1階リビングと北側の2階寝室」の場合、
・直線距離:10m程度
・遮蔽物の数:天井、床、カーペット、押し入れ、キャビネット、ドア、テレビ
・遮蔽物の質:基本木材だが、キャビネットやテレビが金属。
これだと、正常に繋がる可能性は低くなると思われます。

どちらも同じ「1階と2階で無線LAN」ですが、状況は全くのは判りますよね?(^_^;


他にも、「コードレスホン」以上の電波は飛ばない(飛ばせない)と思います。
 <「電波法」とかが絡んでいるはず...
なので、「コードレスホン」の通話状況なども(お持ちなら)参考になったりします(^_^;
 <最近は無線LANと同じ周波数を使っている製品も有りますし...
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9B%BB%E8%A9%B1#2.4GHz.E5.B8.AF.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9.E9.9B.BB.E8.A9.B1


他にも、「スマホ/携帯電話」の受信状況がどの部屋でも問題が無ければ、電波の通りが良い事になります。
 <窓際は問題無いが、トイレや玄関に行くと通話が途切れ気味になる場合は、
  「遮蔽物」として電波が通り難い「何か」があると思われます(^_^;

書込番号:18708788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

クィック設定webがでません!

2014/12/29 22:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

NTT光(隼?)でAPモードでwin7のノートパソコンとつないでいます。
最初の画面は出て、NTTの光用のIPアドレス、DNS等全て指示通り打ち込みました。
おかげさまで、無線接続できておりますが、速度が130mbpsです。そこで、デュアルチャンネルにして、300mbpsにできないかと思っているのですが、肝心のクィック設定画面が出ません。指示された
192.168.24.211をはじめ、ノートパソコンのゲートウェイにあわせて192.168.1.211や192.168.0.211等試しましたが、いずれもうまくいきません。192.168.1.1と打ち込むと「hgw-area」への接続となってしまい、adminとパスワードを入れてもうまくいきません。なんとかクィック設定webにつながらないでしょうか?他に必要な情報があれば、書き込みますので、なんとかお願いします。

書込番号:18318042

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/29 22:46(1年以上前)

>>192.168.1.1と打ち込むと「hgw-area」への接続となってしま

APモードの様ですので、このPA-WR8370N-HP [ブラック]は192.168.1.xxxというアドレスになっていると思います。
192.168.1.1はNTTからレンタルしているルータになります。

書込番号:18318116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2014/12/29 22:47(1年以上前)

>無線接続できておりますが、速度が130mbpsです。そこで、デュアルチャンネルにして、300mbpsにできないかと思っているのですが、肝心のクィック設定画面が出ません。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8370/8w_m10_50s.html
を見れば判りますが、WR8370Nはデフォルトではデュアルチャネルは既に有効になっています。

なので、現在130Mbpsでリンクしているのは、
近所の親機が多いためである可能性がいと思います。

ちなみにWR8370NのIPアドレスを確認するためには、
PCにnetscanをインストールして検索すれば、
MACアドレスからどれがWR8370NのIPアドレスかが判ります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:18318128

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2014/12/29 22:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
192.168.1.1がNTTからのルーターということでWR8370Nについては、192.168.1.xxxで最後のxxxを調べる方法がありますでしょうか?

書込番号:18318138

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/29 23:05(1年以上前)

おそらく192.168.1.2〜37の36個がDHCPで貸し出されていると思います。
しらみつぶしですが、ブラウザに192.168.1.2から打ち込んでいくと192.168.1.10になるまでにPA-WR8370N-HP [ブラック]にたどり着けるのでは?と思います。

書込番号:18318198

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2014/12/29 23:46(1年以上前)

片っ端から入れてみましたが、当たりにはなりませんでした…(´ヘ`;)
ご指摘のとおり、すでにデュアルチャンネルモードになっていて130mbpsなのかもしれません。こちらでは、300mbpsは無理なのでしょうか?光ネクストプレミアムの無線で130mbpsより速度を上げるためには、どのAtermシリーズなら可能なのでしょうか?(この質問は別のツリーになりますか…)

書込番号:18318344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/29 23:48(1年以上前)

WR8370N-HPのAPモード時の設定画面は”192.168.xx.211”、NTTルーターに接続している場合は”192.168.1.211”。

書込番号:18318348

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/30 00:01(1年以上前)

192.168.1.211でしたか失礼・・・
http://192.168.1.211/
にアクセスして下さい。
たぶん標準で倍速(デュアルチャンネルがオン)になっていると思います。

そのWindows7の方のPCが300Mbpsに対応していないのかもしれません。

書込番号:18318397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2014/12/30 00:31(1年以上前)

>192.168.1.1がNTTからのルーターということでWR8370Nについては、192.168.1.xxxで最後のxxxを調べる方法がありますでしょうか?

既に書きましたがnetscanをPCにインストールして検索すれば、判ります。

>ご指摘のとおり、すでにデュアルチャンネルモードになっていて130mbpsなのかもしれません。こちらでは、300mbpsは無理なのでしょうか?

近所の親機が多い場合は、
無理やり300Mbpsでリンクさせても逆に実効速度は遅くなる可能性もあります。
実効速度の向上が目的ならば、倍速にあまりこだわり過ぎない方が良いです。
倍速でリンクするためには、2個のCHが空くのを待つ必要がありますが、
1個のCHを待つよりも更に待ち時間が長くなる可能性がありますので。

書込番号:18318484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

何が悪いのでしょうか

2014/05/29 18:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

WR8370を使用していますが
iPhone5で今日急に特定のアプリが使えなくなったり
何個かのサイトが開けなくなったりします
WiFiを切って4Gにするとアプリも使用出来ますしサイトも開けます
画面には「指定されたホスト名のサーバが見付かりませんでした」と出ます
問題なく開けるサイトもあります
ルーターの再起動やケーブルの抜き差しなど試しても直りません
有線で繋いでいるパソコンも問題なくネット出来ます
何が悪いのでしょうか

書込番号:17570315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/05/29 18:07(1年以上前)

もしかしたらプロバイダーは「ぷらら」じゃない?

16:00くらいからトラブルがあったらしいですが、現在は回復しています。

書込番号:17570336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/29 18:47(1年以上前)

ぷららではありません
今もおかしいです
返信ありがとうございます

書込番号:17570448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/29 19:13(1年以上前)

DNSサーバの問題?
http://ksnn.com/diary/?p=1697

書込番号:17570521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/29 19:37(1年以上前)

 ルーターのファームウェアは最新にされておりますか?
 それと、NTPサーバ自動時刻設定は、プロバイダ指定のNTPサーバアドレス登録をされておりますか?
 WR8370の接続方法は、RTモード、APモードどちらでしょうか?
 APモードの場合、上位ルーターのファームウェア更新なども確認下さい。

書込番号:17570606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2014/05/29 22:36(1年以上前)

DNSが適正に動いているかどうか、まずは確認してみてはどうですか。
iPhone5にiNetToolsをインストールし、
アクセス出来なかったサイトのURLがDNSで引けるかどうか確認。

うまく引けていない場合は、DNSを8.8.8.8に替えてみる。
http://netafull.net/iphone/038593.html

書込番号:17571399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング