AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2012/04/27 04:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

こちらの商品の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、こちらの商品は11aに対応していないようですが
やはり11a対応商品の方が良いでしょうか?

また現在、ひかり電話使用の為、NTTのRT200KIにAterm7850をつないで
無線で使用しています。

こちらの商品を購入してもRT200KIにつなぐという事は、速度も出ないという事になるのでしょうか?
ひかり電話用のルーターを新しいものに交換してくれるかどうかは聞いていないので
わからないのですが・・・。

現在の使用状況はRT200KI→7850S→7850の無線子機でPC2台を1階の部屋と2階の部屋で使用しています。
7850Sに有線でひかりTVも利用しています。

その他、PS3、iPhone使用していてます。

よろしくお願い致します。

書込番号:14489985

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 06:02(1年以上前)

>こちらの商品は11aに対応していないようですがやはり11a対応商品の方が良いでしょうか?
今お使いの7850Sが11a/b/g対応の様ですから、PCを11aで接続した場合と11b/gで接続した場合のスピードテスト等を行い差が無ければ、11a未対応でも良いと思います。
ただ、近い将来TV/レコーダー等を無線接続してDLNAを行う予定が有れば、11a対応の方が良いでしょう。

>こちらの商品を購入してもRT200KIにつなぐという事は、速度も出ないという事になるのでしょうか?
回線事業者等がルーターを用意する場合は、回線速度に合ったルーターを用意しますからルーターは問題無いはずです。
ただ、AtermWR8370Nは11n(高速化対応)ですから、PC側の無線子機も11n対応で無いと無線スピードアップは期待出来ません。

書込番号:14490053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 08:10(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。
現在、1階では11a対応ではない子機を使っています。
2階では11a対応の子機使用しています。
パソコンの性能の違いもあるのですが、2階の方が速度は出ています。

ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
それとも、電波状況で自動に切り替わるのですか?
ルーター設定は、随分前の事で、どうやったかは記憶にないのです(^_^.)

NTTルーターの件は、ありがとうございます。
そうですよね。その回線相応の物なのですよね。現在、Bフレッツです。

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:14490267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/27 08:59(1年以上前)

>ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
例 AtermWR8750N
http://www.aterm.jp/function/guide21/model/wr8750n/n/index.html
無線機能の使い方・クイック設定Webの使い方(無線)を参照して下さい。

書込番号:14490368

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 09:12(1年以上前)

>ちなみに、11aと11bの切り替えって、普通は手動でやるのですか?
>それとも、電波状況で自動に切り替わるのですか?

電波状況で切替りますが、ほとんど変らない場合は、優先度が高い方(たぶん11aを高く設定していると思われる)に接続します。
手動で切替る場合、以下を参考にしてSSIDを切替ます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/network/try/NB019.html

書込番号:14490390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。

もう1つ質問させて下さい。
ひかりTVをつなぐまでは、7850をアクセスポイントモードで利用していましたが、
そのままだとテレビを見ると、パソコンの無線通信が出来なくなってしまい
ローカルルーターモードに切り替え無線側IPV6を利用しないで設定しました。(サポート情報を見ながら)
それから、パソコンの速度がかなり落ちたのですが、この設定に関係あるのでしょうか?

何度も申し訳ありません。

書込番号:14490439

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 11:26(1年以上前)

>ローカルルーターモードに切り替え無線側IPV6を利用しないで設定しました。(サポート情報を見ながら)
>それから、パソコンの速度がかなり落ちたのですが、この設定に関係あるのでしょうか?

PC側を下記を参照してIPV6を無効化すれば、7850Sはアクセスポイントモードで良い様にも思いますが。

Vistaの設定になっていますが、XPや7も同様です。
(危険ですからレジストリーの設定は止めて下さい)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html





書込番号:14490687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 12:03(1年以上前)

親機の方はIPV6を無効にしてしまうと、ひかりテレビがつかなくなってしまいます。
無線の方だけ無効にしました。

やはり、ローカルルーターモードはアクセスポイントモードより速度低下するのでしょうか?

書込番号:14490750

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 12:24(1年以上前)

>親機の方はIPV6を無効にしてしまうと、ひかりテレビがつかなくなってしまいます。

親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのでしょ。
PCがインターネットに繋がらなくなるなら、先程のPC側をIPV6を無効化すれば良い様に思うのですが。

>やはり、ローカルルーターモードはアクセスポイントモードより速度低下するのでしょうか?

たぶん遅くなると思います。

書込番号:14490817

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 12:28(1年以上前)

連投ですみません。

先程の設定でPC側は上手く行っても、スマホやPS3がインターネットに接続出来るかどうかは判りません。

書込番号:14490828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 12:34(1年以上前)

哲さん、ありがとうございます。

再度、色々設定してみようと思います。

新しいルーターを購入するまでなので、辛抱していた方がいいかもしれませんが(*^_^*)
どれにするか悩んでいます。

何度もありがとうございましたっ。

書込番号:14490845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 20:20(1年以上前)

哲さん、再度すいません。

先程の返信で
>親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのでしょ。
PCがインターネットに繋がらなくなるなら、先程のPC側をIPV6を無効化すれば良い様に思うのですが。

との事でしたが、こちらの設定にしてからアクセスポイントモードに戻せば良いという事でしょうか?
それとも、先にアクセスポイントモードにしてから、こちらの設定をした方が良いでしょうか?

もう速度が遅いというより、殆どページが開かなくなってしまい、サポートに電話してみましたが
モード変更のせいではないと、言われ結局何もかわらず・・・
明らかにモード変更後からおかしいのですが・・・
そして、新しいルーターにしても、そんなに変わらないと・・・そんなーーーーーーっ。でしたが。

今は、無線ではつながらないので、有線にて使用しています。

何度もすいませんm(__)m

書込番号:14491984

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 21:23(1年以上前)

>との事でしたが、こちらの設定にしてからアクセスポイントモードに戻せば良いという事でしょうか?
>それとも、先にアクセスポイントモードにしてから、こちらの設定をした方が良いでしょうか?
どちらが先でも、その間はPCがネットに繋がらないと思います。
よって、どちらが先でも問題無いと思います。

ごめんなさい、質問の意味が良く判らないのですが・・

親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのですか?
アクセスモードにしてPCの設定を変更すればPCはネットに接続出来るのですか?
もし、ネットに接続した場合は速くなるのですか?

書込番号:14492247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 21:41(1年以上前)

すいません。
質問の意味がわからないとの事で。
現在は、ローカルルーターモードにしてます。以前は、アクセスポイントモードです。
アクセスポイントモードにしたら、ひかりテレビは見れますが、見ている間
無線のPCがつながらなくなってしまいます。
そこで、サポートに聞いたところ、ローカルルーターモードにして、IPV6の設定を無線のみ
無効にすれという事でしたので、そのようにしたところ、PCの速度が極端に遅くなってしまった
という事です。

>親機をアクセスポイントモードにしても、ひかりテレビは観れるのですか?
見れます。

>アクセスモードにしてPCの設定を変更すればPCはネットに接続出来るのですか?
これはPCの設定を変更していないので、接続出来るかはわかりません。
アクセスモードのままだとIPV6の設定変更が出来ないそうです。

こんな感じです。

書込番号:14492321

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 21:55(1年以上前)

>アクセスモードのままだとIPV6の設定変更が出来ないそうです。
これは、無線親機の話ですよね。

私が言ってるのは、PC側のIPV6を無効化する事です。

無線親機がIPV6有効でも、PC側を無効にすれば光テレビを観ていてもネット接続が出来るのでは? との思いです。
せえちゃんさんと同じ環境では無いので私は動作確認は出来ません、ある意味私の想像も入っていますが、兎に角IPV6が無効になって、ネットスピードが速くなれば問題解決では? と思っています。

書込番号:14492380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

無知でした。
PC側にもIPV6の設定があるのですね(^_^.)
先程、教えて頂いたURLですね。

PCの設定を変えて今のまま、ローカルルーターモードで試してみて、
ダメなようなら、アクセスポイントモードに戻してみればいいですかね?
何から何まですいません。

書込番号:14492388

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 22:01(1年以上前)

>PCの設定を変えて今のまま、ローカルルーターモードで試してみて、
>ダメなようなら、アクセスポイントモードに戻してみればいいですかね?

是非試してみて下さい。
駄目でしたら時間の無駄をして申し訳無いですけど・・・

書込番号:14492396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 22:08(1年以上前)

とんでもないです。
やってみます。
終わったら、報告致します。

書込番号:14492435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 22:41(1年以上前)

哲さん、
PCの設定ですが、私のPCには、インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)の
項目がありません(^_^.)

今は、アクセスポイントモードに戻して無線で使用しています。
光テレビをつけたら、やはりPCが接続出来なくなります。

書込番号:14492596

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/27 23:05(1年以上前)

>PCの設定ですが、私のPCには、インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)の項目がありません(^_^.)

ごめんなさい。
WindowsXPですか?
確かに無いですね。

最後に、RT200KIに光TVのLANケーブルを直接挿したらTVは観れるのですか?
でもアクセスポイントモードではPCはネットに接続出来ないですか?

もし、駄目だったら無駄な時間を使わせた様で申し訳ありません。
元に戻して下さい。

書込番号:14492683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/04/27 23:19(1年以上前)

はい。XPです。
>最後に、RT200KIに光TVのLANケーブルを直接挿したらTVは観れるのですか?
はい。見れます。

>でもアクセスポイントモードではPCはネットに接続出来ないですか?
その通りです。

>もし、駄目だったら無駄な時間を使わせた様で申し訳ありません。

とんでもありません。
とても親身になって頂き助かりました。ありがとうございました。

一番ベストな方法を考えようと思います。

新しいルーター買ったら、またお世話になるかもしれません(^_^.)


2012/04/27 23:05 [14492683

書込番号:14492739

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 MomoHamaさん
クチコミ投稿数:4件

DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりませんので注意してください。Baffaloに変えたら問題なく繋がりました。ちなみにAtermWR8370N PA-WR8370NはiPadにはつながります。それにしてもファームウェアの更新が一度もないのはおかしいですね。フォローアップに欠けていると思います。

書込番号:14454843

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/18 23:48(1年以上前)

>DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりませんので注意してください。
http://kakaku.com/item/K0000279467/
http://kakaku.com/item/K0000279466/
これですよね?

「有線LAN」で繋ぐだけなので、そうそう問題になるとは思えませんが...
 <「無線LAN」での書き込みで「不安定」などは有りますが、
  「有線LAN」だと、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158007/SortID=14290896/
  くらい!?


>Baffaloに変えたら問題なく繋がりました。
別段、「有線LAN」での接続なら違いは無いんですけどねぇ..._| ̄|○


どの程度の事を試したのか判りませんが、ちょっと気が早かった様にも思いましたm(_ _)m

書込番号:14455014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/19 04:10(1年以上前)

無線LANが介在してる状態で試したとは思いますが、
無線LANのチャンネルを同じに固定などして同条件で試したのかの申告は無いし、なんとも言えないですね。

デジタルコードレスホンの干渉だったりすると、強力に無線LANがリンクしてるのに通信が安定しないなんてこともありますし。

書込番号:14455617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/19 12:31(1年以上前)

「DNP-720SE」は、「無線LAN」も搭載しているんですねm(_ _)m


「SSID」や「暗号キー」の入力ミスなど、
結構単純なモノだったりする事もありますからねぇ...

「WPS」で接続する場合、
「らくらくスタートボタンの(POWERランプ点滅まで)長押し」
が必要なのに「押しただけ」というミスも...
 <これは「バッファロー」の製品も同じなので、
  「バッファロー」で出来たなら、間違えていないとは思いますが...

性能からしたら、NECの方が優位だと思うので、ちょっと勿体無い様な気もしましたm(_ _)m

書込番号:14456640

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/19 15:44(1年以上前)

え?
私この機種とDENON DNP720SEを使用していますが、問題なく繋がりますよ?
設定ミスじゃないですか?

書込番号:14457208

ナイスクチコミ!4


スレ主 MomoHamaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/20 07:31(1年以上前)

設定ミスなど一切ありませんので念のため。
そんないい加減な操作ミスで投稿するわけにはいけないでしょ!

書込番号:14460079

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/20 09:02(1年以上前)

>設定ミスなど一切ありませんので念のため。

かなりの設定項目があるので、そう言いいきれますかね?
ファームウェアの更新は過去にありましたよ?
ファームウェアのバージョンは1.0.3です。

ただ単に繋がらないとしか書いていないので非常に曖昧なんですが、有線と無線のどちらが繋がらないんですか?
どのようなエラーメッセージが出るんですか?

私は両方繋がりますよ。
有線の方が安定するので有線で使用しています。
無線が繋がらないなら電波が弱い(揺らぎがある)とか、干渉しているとかその辺りまで考えましたか?
チャンネル変更もしてみましたか?
初期化してみましたか?
メーカーサポート受けましたか?

どうしてもできないのでれば、メーカーに聞くか質問スレ立てて質問するのが先決では?
それでも解決できないなら「悪」評価で良いと思いますが、書いている内容があまりにも曖昧すぎます。

内容を明確化せずにただ単に繋がらないと断言する(しかも「悪」評価)と誤情報が流れますよ。
私は問題なく使えていますから。

根本的な解決ができず仕舞いですが、他社のルーターで解決したなら、それはそれでいいと思います。

書込番号:14460284

ナイスクチコミ!4


スレ主 MomoHamaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/20 09:59(1年以上前)

>かなりの設定項目があるので、そう言いいきれますかね?ファームウェアのバージョンは1.0.3です。
バージョンは最新であること確認済み、設定項目はそんなにないのよね。www

>私は問題なく使えていますから。
不可解につき、あなたのルーターとネットプレーヤーの型番を正確に記述してくださいね。

>有線と無線のどちらが繋がらないんですか?
有線は繋がって無線がつながらない。ちなみにiPad は繋がる(これが決めてなのね!)

>無線が繋がらないなら電波が弱いとか、干渉しているとかその辺りまで考えましたか?
それを考えることは常識よね、ルーターから50cm離れた至近距離でテスト。www

>初期化してみましたか?
実施するのがあったりまえなのよ。www

>メーカーサポート受けましたか?
メーカーの技術者が現場で確認済み。

書込番号:14460423

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/20 10:24(1年以上前)

そうですか。
ただ感情的になって書いているだけですね。
ただ一つ言えることは、それを一番初めに書くべきでしたね。

書込番号:14460484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/20 12:59(1年以上前)

k.i.t.t.さんが、
> 私この機種とDENON DNP720SEを使用していますが、問題なく繋がりますよ?
と仰っているので、

スレ主さんが
> DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりませんので注意してください。
というのは、誤情報だと明らかですよね。

新規書き込みで、顔アイコンもころころ変えられてますし、
どちらの意見が信憑性あるかは、言うまでもないですね。

書込番号:14460956

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/20 14:03(1年以上前)

ただの「初期不良品」だったのでは?(^_^;
 <購入店で交換していれば、今頃は...

書込番号:14461135

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/20 14:42(1年以上前)

「初期不良」だったら、スレ主MomoHamaさんも『DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりません』とは、ご投稿されないかと思いたいところですが...。

|メーカーの技術者が現場で確認済み。

接続できない理由が思い当たらないので、技術者の方もご確認されたようですので、『DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりません』とした理由を投稿した方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:14461239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/20 17:05(1年以上前)

LsLoverさんへ、
>|メーカーの技術者が現場で確認済み。
>接続できない理由が思い当たらないので、技術者の方もご確認されたようですので、
>『DENON DNP720SE(ネットワークプレーヤー)とは繋がりません』
>とした理由を投稿した方が宜しいのではないでしょうか?
あぁ、なるほど。
サービスが診ていたんですねm(_ _)m
 <それで、「何も対応無し」というのも不思議ですね...
  「返金」とかでバッファローに買い換えたのでしょうか?...

後出し情報だったので、見落としていました_| ̄|○
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:14461669

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/20 17:51(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
お世話になります。

|それで、「何も対応無し」というのも不思議ですね...

『メーカーの技術者』の方が、実機を確認したということですと、何か接続できない(?)理由などをスレ主MomoHamaさんに伝えたかと思いますので、この点を投稿して頂ければと思った次第です。

また、スレ主MomoHamaさんもAtermWR8370NにDENON DNP720SEがWi-Fi接続できない理由が分からなければ、BUFFALOの無線LAN親機の購入に踏み切らないのではと推測したのですが...。

書込番号:14461823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/22 07:29(1年以上前)

無線LANでIPADはつながってDENONだけがつながらない、技術者も確認すみ、ということはやはり相性が悪いのでしょう。k.I.t.t.さんは有線で利用されているようなので無線LANでつながったというのは何か錯覚されたのではないでしょうか、どうやってつながったのか詳しい情報が必要ですね。MomoHamaさんが基本的なことをすべてクリアしてつながらない、とおっしゃっているのでつながらないことに間違いはないし、誤情報という言いかたは少し言い過ぎではないか、と思います。それと初期不良ということはファームウェアの問題ですからまず考えられませんですよね。

書込番号:14468827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 08:13(1年以上前)

無線は錯覚ではつながらない。

書込番号:14468927

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/22 08:35(1年以上前)

先ほども試してみました。
上でも書きましたが有線・無線ともに問題なく繋がります。

設定方法は、付属の「ネットワークセットアップガイド」に書いてあるとおりです。
そのとおりに設定すればつながります。
ルータ側の設定は初期状態のままです。特に触る必要はありません。

有線で運用しているのは、近くにハブがあることと、通信が安定することかから使っています。

上でも申し上げましたが、他社のルーターで解決したなら、それはそれでいいと思います。

書込番号:14468986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/22 23:21(1年以上前)

MomoHamaさんとk.i.t.t.さんの言うことは両方ともそうなんでしょうね。お二人ともITのプロらしいけれどMomoHamaさんからは反応がありませんね。たまたまMomoHamaさんが買ったルーターに何か不具合があったということかしら。同じようにつながった、つながらなかった、という報告が他にいくつかあるともう少しはっきりすると思いますけど。

書込番号:14473130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 09:38(1年以上前)


|メーカーの技術者が現場で確認済み。

とありますが、NECとDENON、どちらの技術者なのでしょうか?

書き込みの症状をみる限りDENON側の不具合かと思われすが。

書込番号:14478548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

素人なのですが・・・

2012/04/17 00:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

現在、有線にてネット接続しています。子供がPCを新たに購入するのを機に無線LANにすることにしており、この機種の購入を検討しています。そこで初歩の質問で恐縮なのですが、当機種でPC2台の無線でのネットへの接続は可能なのでしょうか?またipod touchでのネットの接続も可能なのでしょうか?バッファローの機種では可能なようですが・・・。何分素人ですいません。どなたか教えてください。

書込番号:14446449

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/17 00:23(1年以上前)

モデムや終端装置のない一部の環境では使えない可能性はありますが、そうでなければ
PC2台やiPodを同時に無線LANでネット接続することは出来ます。
PCに関しては有線LANを使っても無線でもどちらでも構いません。

書込番号:14446465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/17 00:24(1年以上前)

>当機種でPC2台の無線でのネットへの接続は可能なのでしょうか?またipod touchでのネットの接続も可能なのでしょうか?
可能です。

書込番号:14446469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/17 00:30(1年以上前)

連投ゴメンなさい。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00212.asp
参考にして下さい。

書込番号:14446490

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/17 00:35(1年以上前)

iPhone・iPod Touchで無線設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp

NECのAtermにもiPod Touchの設定の説明が書いてあるくらいですので出来ます(普通に出来ます)


>>有線にてネット接続しています。

その有線の親機がルータの場合はAtermWR8370Nをアクセスポイントとして利用するか、もしくは、その有線の親機をAtermWR8370Nと置き換えるかどちらかになります(どちらでも使えます)
PCの無線の同時接続数の限界か何台かは書いていないですが、自宅で使う常識的な台数でしたら可能です。家で無線を同時4台+有線を同時16台繋いでも特になんともなさそうでした。

書込番号:14446510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/17 00:36(1年以上前)

この機種のユーザーです。

結論から言うと、複数台同時接続可能です。
(用途に応じて、ルータモード、アクセスポイントモードに切り替えて使用してください。)

私は、ギガビットイーサネットハブと兼用して使用しています。
PCやスマートフォンなどの無線機器8台、有線機器6台を接続して使用しています。
これだけ複数接続しても問題ありません。
安定稼動します。

設定も非常に簡単です。

あとは、部屋の構造で無線の電波の届く距離が変わってきます。

書込番号:14446511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 00:37(1年以上前)

可能です。

ただ、もちろんPC側にも無線LAN機能が必要ですよ。。
無線LANの無いデスクトップPC等ならUSB子機とかを利用してください。

既にレスがあるように複数の機器を同時に登録も使用も可能ですし、同時利用もその程度の機器数なら問題ないと思います。(契約速度などにもよりますが)

ちなみに無線はちょっとした距離でも安定して接続できない場合もありますので、使用したい場所で正常に利用できるかはやってみて・・・って感じなので、部屋を跨いだり・・・って感じなら、出来るだけ高速でハイパワー対応の物を選んでおいた方が確実かと思います。
PCが11nとかに対応してないなら、無線機能があっても対応の子機を利用した方が良い場合もあります。
もしもの時の場合の中継器対応の物とかも良いですね。。

もしくは距離が近い場合や同じ部屋で利用する場合は11a対応のルーターを選ぶのも手です。(ちょっと割高ですが)
11aは一般的な11g等と違って障害には弱いですが、電波干渉しにくいので距離が近い場合は安定した接続を見込めます。

それにipad等の最近の端末では(ipodは?)は11aにも対応だったりするので、ルーターも11a対応にするのが良いかもしれません。
PCでは対応してるのは少ないので、その場合は対応子機を利用する感じになるかと思います。

書込番号:14446520

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mac OS X Lion 使えなかった

2012/04/11 20:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初心者です。ipodを使えるようにこちらを購入したんですが、どうもバカをやってしまったようなんです。。。
パソコンのバージョンを全く考慮せずこれを買ったんですが、「らくらく無線スタートEX」を起動させられません。注意してみると、MAC OS X LION には対応してないと。。。(http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info0701.html)
これが去年の7月なんですが、HPを見ても未だに提供していないようで、うちにはこのMACしかありません。これは諦めるしかないんでしょうか?

書込番号:14423544

ナイスクチコミ!1


返信する
grffgさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/11 21:05(1年以上前)

だったらルーターに書いてあるパスワードを手入力すればいいだけでは?

書込番号:14423581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/11 21:16(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf
ここの3-12から
Windows7用に書いてあるけど重要な所は同ぢ

書込番号:14423630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/11 21:34(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/macos/airmac/10_6/002.html
この手順でできないってことでしょうか?

「らくらく無線スタート」
だけが接続方法ではないと思いますm(_ _)m

書込番号:14423751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/11 21:37(1年以上前)

Macintosh(Mac OS X)で無線接続を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00275.asp
役に立たないですか?

書込番号:14423765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/12 00:13(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。わざわざ時間を取って頂いて申し訳ないです。
本当にこういう情報に疎くて、皆さんのアドバイスを元に色々いじってみたんですが、何とかwifiに接続することは出来ました。が、今度はネットに接続できません。プロバイダー情報も合ってるので、何が悪いのか分かりません。(今は有線で接続中。)
もう2時間くらいいじっていて、目の限界です。また明日チャレンジします!!

書込番号:14424505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/12 01:49(1年以上前)

>今度はネットに接続できません。
>プロバイダー情報も合ってるので、何が悪いのか分かりません。
インターネット接続環境が判らないので、何が原因かこちらでも判りません。

「NTTのインターネット接続サービス(フレッツ)」を利用している場合、
「PCにインターネット接続ツールをインストール」
などの作業をしていませんか?
 <取扱説明書の33ページ参照

本来なら、「ルーター」がその担い手になって、
「PC」は、それらのツールは不要(アンインストール)になりますが...
 <基本は「らくらくWebウィザード」で「PPPoEルータモード」を利用する
  取扱説明書「2-9」以降参照


ルーターのセットアップから、何か問題が有りそうな...


・壁からPCまでにどういう機器(型番なら尚可)が繋がっているのか、
・プロバイダはどこを利用しているか、
これらが判れば、もっと具体的なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:14424780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/04/12 09:38(1年以上前)

本当にお返事ありがとうございます。
情報不足ですみません!!

「NTT東日本フレッツ光B」マンションタイプで、家に電話無しのVDSLモデム「VH-100「3」E「S」」です。プロバイダは「TOPPA!」さんです。(

自分が無知でどこから勉強すればいいかもわからず、本当恥ずかしいです。取り敢えず、教えていただいた説明書のページを読んでみます!今晩こそ繋げたいです。

書込番号:14425413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/12 19:38(1年以上前)

やりました!!! 出来ました!!!!!!!!
皆さんのアドバイス、特に名無しの甚兵衛さんのを頭に入れ、(特に今までの接続環境とどう違うのかがよくわかりました。)冷静に説明書を読んで進めていったら、あっけなく出来ました。
本当にありがとうございます!!これでコードに悩まされずにすみます!:D
菓子折りを持ってお礼にあがりたいぐらいです☆

お時間を取って回答して頂いて有り難うございました!!

書込番号:14427145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PA-WR8370N-HP の雑談

2012/04/08 01:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

今年の3月14日にケーズデンキで4830円で見つけて衝動買いしたら、いつの間にか常時5000円切りましたね。
有線ルータが高いので、今はコレ買って無線を殺して使ってます。

過疎地の片田舎なのでNTT頼りですから、光ネクストが上り下り1Gbpsサービスしてくれると家のWebサーバが高速になってよりいっそう遊べるんですけどね。

書込番号:14407323

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/08 10:10(1年以上前)

この機種、通信が非常に安定していて良いですね!
私が購入したときは確か5,980円だったような気が・・・。

個人利用していたLogitecのルータが相性の問題で使えず、この機種を買いました。
仕事柄、Buffaloやcoregaのルータを使っていましたが、それらよりも安定しています。
NECのルータはあまり有名でない?というかお店の隅っこに追いやられているので、どうしても他社に押されぎみ感がありますが、使ってみてこの製品の良さが分かりますね。

書込番号:14408287

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/08 11:33(1年以上前)

k.i.t.t.さん

電波安定しなかったんですか。
NECもバッファローも半径3〜4mくらいの距離だと電波が強すぎる?のか少し速度が出なくて波打ちますね。
5m〜10mくらいで隣の部屋くらいの方が速度が出て安定しました。
7LDKの全部屋に100Mbps以上で届いたので満足です。
巨大データを送信してTCP Monitor Plus見ながら受信が一番いい角度で固定してます。

書込番号:14408577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD共有は1000ファイルまで

2012/04/01 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

iTunesのファイルを共有しようと思い、FAT32でフォーマット後にUSBポートに500GBのHDDをつないでみましたが、HDDが共有フォルダとして表示されませんでした。説明書を見ると「1000件まで」とあったので、動画ファイルの共有を想定しているものと思われます。
やはり、普通のデータ共有はLAN対応のHDDが必要なようです。残念。

書込番号:14380447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/02 01:10(1年以上前)

>HDDが共有フォルダとして表示されませんでした。
これって「iTunes」としての話ですか?

この製品は「iTunes」には対応していないのでは?


>説明書を見ると「1000件まで」とあったので、
>動画ファイルの共有を想定しているものと思われます。
これは「メディアサーバー」を使用した場合に、
「contents」フォルダにファイルを置いた場合ですよね?
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8370/m01_m14.html


単純なファイル共有なら、ファイル数には依存しないと思いますが...
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8370/m01_m12.html

書込番号:14380762

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の満足度5

2012/04/02 21:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先ほど、もう一度接続し直してみたら、無事にHDDを認識しました。
HDD側に節電機能があるのですが、こちらが意図せずに節電になっていたようです。

書込番号:14383822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング