AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
価格.comの満足ランキングを参考でこの商品を購入し、
PCの接続ではすごく満足してたところ、
今回auのスマホ(Xperia acroとIS05)2台を購入後Wi-Fiの接続した際に、
古いIS05は何の問題もなく接続できたのに、最新のXperia acroの方が認識接続した後に
通信の状態が非常に強いでレベル一杯のまま、スマホ側の表示に!マークが出て
送受信エラーが出てしまい、せっかくのWi-Fiでのスマホライフが、ガッカリです・・・
もしもどなたかエラーの解除方法が分かられる方、ご伝授お願い致します!
0点

差し支えない範囲でどういった手順を踏んだのか書いた方が良いのでは?
書込番号:13500786
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
PLANEXのネットワークカメラを使って外部から映像を見ようと思っています。
バッファローやコレガのルータではうまくいったのですが、WR8370Nではなかなかうまくいきません。
特に…
この機種はDDNSサービスが有料のビッグローブしか使えないようなのですが、DYNDNS等の無料のサービスを利用する場合、本機ではどのように設定すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

DDNSサーバ情報の入力欄はないので、外部DDNSを利用するには他の機器が必要です。
PCを1台つけっぱなしにできるならそちらでDiCEなどのソフトで自動更新をするか手動で更新して下さい。
うまくいったというルータがあるならそちらをルータとして使ってPA-WR8370N-STはアクセスポイントとして使うといいでしょう。
書込番号:13499855
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
初歩的な質問ですいません。
この機種を使用して、10日余りになるのですが、ECOモードに設定した方が良いのでしょうか?
電力量的にはどの位差が出るのでしょうか?
ECOモードに設定して、何か不具合見たいな事がありますか?
それともう一件、インターネットをしない時には「無線LANルーターの電源を切っているよ」と云う事を聞いたのですが、このルーターもそうしても問題ないのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
0点

何が変わるかは、マニュアルを見るか、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-st/index.html
あたりを見てください。
最大14Wが最大45%減るということですが、実使用レベルなら数ワット程度の違いでしょう。とはいえ24時間つけっぱなしなら、多少は効いてきます。一か月で数kWh、数十円のレベルですが。
使う時間が少ないなら、電源そのものを切っても問題ありません。つけ直した時に認識に多少時間が掛かるくらいです。
書込番号:13465604
1点

>ECOモードに設定して、何か不具合見たいな事がありますか?
無線LANとUSBが切られますね。
節電のためなら、就寝時および仕事に出ている間を設定しておくのも良いですy
例えば、0時〜18時までをEcoモードに設定しておくとか。
>このルーターもそうしても問題ないのでしょうか?
別段問題はありません。
ただし、再度電源を入れた後、認識するまでにいくぶんか時間を要することにはなります。
書込番号:13465785
1点

Ecoモードは3パターンあり、無線LANとUSBを停止する、無線LANは低速制限とUSB停止、無線LANは低速制限とUSB使用の3つですね。
取扱説明書5-12を参考に。
書込番号:13465799
0点

P577Ph2mさん、パーシモン1wさん、早速の書き込みありがとう御座いました。
色々勉強になりました。
>Ecoモードは3パターンあり、無線LANとUSBを停止する、無線LANは低速制限とUSB停止、無線LANは低速制限とUSB使用の3つですね<
はい、私もここの所は見ました。
パターン2・3の「無線LANの低速制限」とは通常の無線LANを使用している速度より、遅くなると云う事ですか?
一応クイック設定webよりパターン3を選択したのですが・・・もしそうなら、ネットを使わない時は「電源を切る」パターンで行こうかな?と思っているのですが・・・どうでしょう
書込番号:13466113
0点

>パターン2・3の「無線LANの低速制限」とは通常の無線LANを使用している速度より、遅くなると云う事ですか?
そうですが、通常使用がどのくらい速度出るかによりますね。
実測が10Mbpsほどですと制限かかっても差はないですが、30Mbpsをこえてくると制限の有無でかわります。
ただ、重い動画などでもなければ使用上支障は無いと思います。
遠くへ飛ばそうとすればパワーが要る、速く飛ばそうと思ってもパワーが要る。ならば、それを抑えれば省電力になる、と。
野球でも遠投やフルで投げるより、軽いキャッチボールのほうが疲れにくいのと同じで。
書込番号:13466189
1点

折り返しの書き込み、ありがとう御座います。
良く理解出来ました。
一度やって見る事にします。
ありがとう御座いました。
書込番号:13466847
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
今回、ひかり電話を入れるために、フレッツ光する事になったんですが
デスクトップ1台、ノート1台を有線で繋いで、PSP、PS3を無線で繋ごうと思っています。
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
このどちらを購入しようか悩んでるので、よければアドバイスください
0点

パソコンの無線がna規格に対応していなくてなおかつ有線で繋ぐならna規格は必要無いので8370で良いと思います。
ただもしもng規格で不都合が生じた時の為にna規格を保険にするなら8700でも良いですがPSPとPS3は仕方が有りません。
書込番号:13458767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
クチコミなどを見て、この商品に興味を持っていますが子機使用の際にブルースクリーンの問題が気になっております。
そういった場合、他メーカー子機との併用はやっぱり利口じゃないでしょうか?
ちなみに当方のPCはXP(SP3)です。
0点

無線LANは規格が定められている物なので親機・子機の販売メーカがどこであっても互換性があるのが普通です。
書込番号:13423366
0点

他メーカーが混在していても問題ありません。
ただ、
親機と子機で同じ無線LAN規格に対応している必要があります。
例
親機:n、g、b規格
子機:g、b規格
この場合、n規格は利用できません。
書込番号:13423665
0点

甜さん、ガルギュランさんありがとうございます。
よく分かってない者の素朴な疑問なのですが、そもそも子機の問題でXP等ではブルースクリーンの障害が起こっているので子機を他のメーカーの物にすれば解決するということで良いのですよね?
その際、規格が合うかどうか注意するということで。
書込番号:13424160
0点

メーカ云々ではなく、問題のある子機だけ避ければ解決するかと思います。
NECが作っている無線LAN子機すべてが悪いわけではないでしょうし
他メーカのものが必ずしも同様の問題がないとは限らないので。
何が言いたいかというと、「他のメーカーの物にすれば」というしばりがおかしいということです。
書込番号:13424728
0点

なるほどですね。
ありがとうございました。
何度もすいませんが、ちなみにNECの子機でどれがブルースクリーンに該当しているのか教えてもらえますか?
書込番号:13425548
0点

USBタイプの子機全般のようですが、サテライトマネージャさえ入れなければ起きないようでもあるので
手動で接続設定すれば実質的に不具合はないようにも見えます。
もしくはサテライトマネージャをスタートアップに登録せずに手動起動するか。
書込番号:13425635
0点

デスクトップとノートを持っているのでデスクトップを本体から有線で接続し、ノートを子機で使おうと思っていました。
そういった場合、本体につないだ方で設定はできるのかと思っていましたので。
書込番号:13427116
0点

まず、有線LANでPA-WR8370N-STと接続して設定を行うことは可能です。
無線LANで接続して設定を行うことも可能です。
両方を同時につなぐことも可能です。
サテライトマネージャは入れる必要はありません。
入れたら初心者にとっては設定が容易かもしれないという程度です。
これで疑問が晴れるのではないでしょうか。
書込番号:13427138
0点

「他メーカー子機との併用」
これが質問の内容だと思って回答しました。
本当の質問は
「ブルースクリーンの問題の回避」
なんですね。
ばか亭主さんはサテライトマネージャを理解していないように思えてしまうのですが、
無線LANは使ったことがあるのでしょうか?
書込番号:13427187
0点

解りました。
これですっきりしました。
何度も丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13427188
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
今まで有線(回線はフレッツ光ネクスト)繋いでいたPCがありますが、スマホ導入により無線LANの購入で迷っています。
PCは有線のまま使いたいので1Gbps対応と11n規格の無線が使えるタイプが良いと思ってますが、実測スループットは高いモデルがいいのでしょうか?
回線速度を測っても100も行かなかったので…
0点

100Mbpsの機器で測っても100Mbpsは出ません。
実行速度と規格値とは違います。
おそらく実行速度では70Mbps程度位だと思います。
現在Gbitを使用していて100Mbps近くでているならGbitの方が良いです。
n規格ですが貴方が持っている機器にa規格のn規格
ものがあるならa/g/bの物をお奨めします。
書込番号:13409512
0点

>実測スループットは高いモデルがいいのでしょうか?
スループットの高いモデルのほうがいいです。
でも、値段も高くなるので、Ioryogiさんの場合、WR8370Nで十分満足できると思います。
>回線速度を測っても100も行かなかったので…
この文面からすると、ファミリー・ハイスピードタイプの契約ですか?
「100も行かなかった」というのは、PCのLANが100Mbpsだったから、なんてことはないですよね。
書込番号:13409942
0点

Toshi1967さん、ガルギュランさん、返信ありがとうございます。
時間が無く、うまく説明できなかったので補足しておきます。
最初はスマホ用に小型の3000円程度の物にして今のルーターに繋いで使用の予定でしたが、
有線のルーターが100Mbpsまでだったので(PCは1Gbpsに対応してます)、上記の条件に合うモデルを探していました。
値段的にNECのAtermWR8370NとIODATAのWN-G300DGRとが候補になりました。
数値を見る限りではNECの方が良さそうですが、IODATAのデザインも捨てがたく…
フレッツ光ネクストハイスピードの回線を使っていますが、ブロードバンドスピードテストで
100Mbps付近も出てないので実測スループットが高くてもあまり影響ないのかな?と質問しました。
書込番号:13411807
0点

現段階では、外側の速度はNTTにより最大100Mに制限されていますので、外とのやり取りに関しては、n規格の300Mとかギガポートとかの速度はあまり意味がありません。
まぁ早いに越したことはないんでしょうが、どれを選んでも結構だと考えます。
ただし、内側のネットワークに関してはこれが意味を持ってきます。
無線同士のPC、有線ポートとのPCのやり取りとかでは速度の違いが出てきます。
有線接続に関しては、ちっちゃいギガハブを別に準備してそこからルーターにつなぐっていう形のほうが選択の自由度があっていいと思いますよ。
私の場合は、有線PCはすべてギガハブにつないで、そのギガハブに無線コンバーターを接続して無線親機まで飛ばしています。
有線PCはあたかも親機に直結されているように扱えます。
書込番号:13412943
0点

私の場合はNASがあるのでGbitにしています。
ネットワークの中にGbit対応の機器を入れる予定が有るならGbitで如何ですか。
私的にはNECが安定して繋がるのでお奨めです。
書込番号:13413104
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろ考えてましたが初心の「スマホをWi-Fiで使う」「コストはあまりかけない」「1Gbpsに対応させておく」という事で、NECを買う気でいましたが、今使ってルーターも同じメーカーで不具合はなく、IODATAが3500円位だったのでこちらに決めました。
書込番号:13415429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロードバンドスピードテストで100Mbps付近も出てないので実測スループットが高くてもあまり影響ないのかな?
ブロードバンドスピードテストで速度がでないのは、
今お使いの有線のルーターがボトルネックになってしまっていますね。
結果、インターネットの速度の計測ではなく、有線ルーターの速度計測になっているようです。
1Gbps対応ルーターに変えれば、100Mbpsオーバーになるかもしれないです。
>IODATAが3500円位だったのでこちらに決めました。
WN-G300DGRですよね。
http://kakaku.com/item/K0000133377/
どこで、そんなに安く売ってるんですか?
書込番号:13415474
1点

本日届きました。
安かった訳はオークションで手に入れました。(新品)
設置してみたところ、有線の回線速度は100M越えは無理でしたが、以前より気持ち早くなった気がします。
無線のスマホの速度は65Mとなかなか速かったので満足しています。
設定はスイッチを自動にして、有線のPPPoE認証にプロバイダのIDとパスを入れたら繋がりました。
ただ、無線でスマホ(GALAXY S2)との接続にパスワードを入れなくても繋がったのが少し気になりましたが…(汗
変えた所は無線の帯域を20/40 MHzにしたくらいでした。
スレ違いになりそうですが、いろいろ返信くれた方々の意見が参考になり多少知識がつきました。ありがとうございます。
書込番号:13416809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





