AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト] のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HPモデルとSTモデルの違いは?

2011/06/08 22:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

スレ主 黒藤さん
クチコミ投稿数:2件

ずっと有線LANのみだったのですが
・PCの台数が増えたこと
・iPodも接続したい
・いずれスマートフォンも接続したい
ので無線LANに切り替えようと思っています。

AtermWR8370Nが良いなぁ…と目星をつけたのですが
HPモデル,STモデルがあり
それなりに価格差があるようです。
メーカーサイトで仕様を確認したところ
これといった違いが見つけられないのですが
色の違いだけなのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:13108259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/08 22:35(1年以上前)

ハイパーロングレンジで、高速・快適ワイヤレスが家中しっかり届く
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/

実際にどれくらの差がでるかは?ですが・・・

書込番号:13108280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/08 22:50(1年以上前)

>HPモデル,STモデルがあり
基本は同じです。
違いは、電波の強さですね。HP>ST。STだと普通、HPは強化タイプで遠くまで届きます。
そのため、1階と3階と遠かったり、4つ5つと部屋が離れて壁が多いなどには、HPが有効です。

書込番号:13108355

ナイスクチコミ!1


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/09 02:16(1年以上前)

えー。細かいですが、
出せる電力=電波の強さは、無線LANの規格として決まっている(越えると違法)ので、
電波の強さは変わらないですよ。

公式ページにもありますが、
より高性能なアンテナで指向性を高めて、届きやすくしているのがHPモデルです。

勘違いされやすいですが、HPは「High Power」ではなくて、「Hyper」の略です。

まあ、結果的に電波が強くなったのと同じような感覚なので、
使う側(スレ主さん)にとってはどっちだって良い情報ですが、
アドバイスする側は、理解していた方が良いでしょうね^^

書込番号:13109164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/09 11:30(1年以上前)

>アドバイスする側は、理解していた方が良いでしょうね^^
ある程度は理解してますが、言葉が他に思い当たらないので、電波の強さが・・・という書き方にしてます。
電界強度が微弱無線局の規定でどうだと書いてもわかりにくいので。

書込番号:13110012

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒藤さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/09 22:42(1年以上前)

皆様

色々アドバイスありがとうございます。

アンテナの違いによる「届きやすさの違い」だけなのですね。
リビングとリビングに接した部屋でしか
利用する予定がないので…STモデルで十分な気がしてきました。

今週末にでも設置してみようと思います。
トラブらないことを期待しますが
また質問させていただくかもしれません。
そのときは宜しくお願いします。

書込番号:13112129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ローカルルーターモード

2011/06/02 20:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

クチコミ投稿数:41件

我が家では、現在バッファロー製のルーターを使ってます。
自宅サーバー公開などで、セキュリティが心配で
バッファローの配下に、NEC(バッファロー以外)製のルーター
その配下に、家庭内ネットワークとし、自宅サーバーとの切り離しを検討中です。
そして、その配下となるルーターはローカルルーターでないといけないようです。
ところで、このAtermWR8370N PA-WR8370N-ST は
ローカルルータモードが付いているのでしょうか?
また、色々なご意見などお聞かせください。
m(__)m

書込番号:13083688

ナイスクチコミ!0


返信する
GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/02 22:32(1年以上前)

>ところで、このAtermWR8370N PA-WR8370N-ST は
ローカルルータモードが付いているのでしょうか?

クイック設定Web−基本設定−動作モード にて ローカルルータモードを選択できます。

書込番号:13084194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/06/03 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
来週ぐらいから、私もAtermの仲間入りです^^
m(__)m

書込番号:13087047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークへの干渉について

2011/03/16 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

スレ主 dai0309さん
クチコミ投稿数:9件

いつもみなさまの書き込みで勉強させていただいてます。

今回wi-fi用にこの機種を買って接続しました。
結果、wi-fiは問題なく使用できるようになりましたが
PCでインターネット閲覧ができなくなったり、
共有ファイルへアクセスできなくなったりすることがあります。

(毎回というわけではなく、無線ルーターとハブを接続して
数日間はPCも共有ファイルへのアクセスも良好ですが、
ある日突然ネット閲覧ができなくなるのです。)

この無線ルーターを取り外して、PCを再起動すれば
ネット閲覧も共有ファイルへのアクセスも可能になります。

接続の方法は下記のとおりとなります。

壁の根元→光ネット端末→10口のハブ(1〜8番にPC用のランケーブル、9番にこの無線ルーター)


共有フォルダにアクセスできないと仕事にならないし、
wi-fiがないと人と合うときに不便で、どうしてもどちらもスイスイと
利用したいのですが・・・

皆様のお力添えをいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:12787908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/03/17 01:44(1年以上前)

dai0309さん、こんばんは。

>壁の根元→光ネット端末→10口のハブ(1〜8番にPC用のランケーブル、9番にこの無線ルーター)

取り敢えず気になる点が3つあります。

1.「10口のハブ」はどのようなものですか?メーカー・機種名などわからないでしょうか。もし、レピータハブだったりすると、コリジョンなどの障害がネットワーク全体に波及して、AtermWR8370NのルーティングテーブルやDHCPアドレステーブルが正常動作しなくなるかもしれません。全体をリセットすれば元に戻るというのが気になります。

2.上記に関連してですが、接続の順番を 壁の根元→光ネット端末→AtermWR8370N→10口のハブ(1〜8番にPC用のランケーブル)としたら状況変わりませんか?通常はスイッチングハブにしろ、レピータハブにしろ、ルーターの下位に接続するようにします。

3.AtermWR8370Nを「10口のハブ」に接続しているケーブルは、ETHERNETポートから取っていますか?また、この接続の場合はMODEスイッチを「AP」側にして設定していますか?

書込番号:12788320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/13 18:21(1年以上前)

dai0309さん、はじめまして。

その後いかがでしょうか?

私も1年間使用していたWR8300で3月ごろから同様の症状が出て
ルーター変更や光の端末の交換などしましたが
未だにだめです。
(有線・無線ともに不通です)

光の回線業者に言ってもルーターだと言いますが
ルーターをコレガにしても駄目でした。

PCとルーター間は大丈夫なのに、プリンターとの
WIFI接続が出来なくなったりと意味不明です。

本当にこの3月ごろから設定も変えていないので
いきなりなんで困っています。

現在WR8370Nにして多少安定していますが
1日1回は途切れますね。

また、私のPCだけの問題ではなく、現象が出た時はipodや他のPCも
有線・無線ともに接続できません。

電源も別から取ったり、無線ルーターを別部屋の
プリンターの横に置いても駄目な時はプリンターがルーターを認識しませんでした。


たぶんNECに電話しても回線業者の問題って言われるでしょうね。

どーしよーかな・・・?

書込番号:13004526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の飛び度とスピード

2011/04/05 00:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

こちらの製品を1階に設置し、2階でパソコンを使うのですが、電波が届くか心配です。木造で、真上ではなく、その隣の部屋です。スピードについても気になります。

また、NECで他に良いのがあれば、推薦ください。

書込番号:12860405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/05 01:19(1年以上前)

そのくらいの距離で木造であれば大丈夫かと。
2階の部屋で使うのはノートPCですかね?
デスクトップPCであれば、USB子機やアンテナを無線LANルータに向けておけば電波もよくなりますy

近い価格のモノで他をお勧めとすれば、アンテナ向きを可変出来る
バッファローAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
http://kakaku.com/item/K0000084700/

書込番号:12860476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/13 16:08(1年以上前)

バーシモンさんメッセージどうもありがとう。
この製品買いました。電波、非常に良いです。
速くて快適です。今PCライフ楽しんでいます。

書込番号:12891758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASとしての読み書き速度について

2011/04/10 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

購入後USBメモリー(USB2.0)を挿入して無線LAN経由でデータ転送速度を計測したところ読み込み1.5MB/s(12Mbps)、書き込み0.7MB/s(5.6Mbps)、有線LAN経由で読み込み7MB/s(56Mbps)と多少早いものの無線LANではNASとして使用するには非常に速度が遅く使い物になりません。お使いの皆さんのデータ読み書き速度はどれくらいでしょうか?
メーカーサポートのNEC121の問い合わせ方法も非常に分かりにくくイライラしながら確認したところ要約して「そんなものです」との回答でした。最初からカタログ等にその旨記載してくれていればいいのにと思いつつ、この様な不満がクチコミにないところをみるともしかしてもっと早いのではと思い質問してみました。
ちなみに無線LANの計測はPCと本機の距離30cmで行っています。

書込番号:12882596

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/10 22:22(1年以上前)

>>1.5MB/s(12Mbps)
充分では?

それ以上の速度を出して何がしたいのですか?Youtubeレベルの動画だって普通に見れるのでは?そもそも“簡易”NASなのですから。

書込番号:12882629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/11 07:59(1年以上前)

1GBのデータ保存に24分、500GBなら8日かかります。ストリーミング形式の動画再生は外付けHDDの利用のうちごくごく一部にしかすぎません。

書込番号:12883783

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/11 08:20(1年以上前)

他社も同じくらいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/hdd.html

スレ主さんのご用途ですと“簡易”NASには対応できないと思います。

書込番号:12883810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/11 09:42(1年以上前)

バッファローのものですと12MB/sですので、1.5MB/sはたしかに遅いですね。
具体的にメーカーサイトでうたってない場合は、性能は良くないのが普通です。
商い習慣からそんな表現なのは仕方ないですね。
海外での表現はもっとひどいらしいですよ。

遅い原因をAtermWR8370Nと決めつけてますが、きちんと調査したのですか?

無線LANが遅いかも、有線LANで試してみる。
USBメモリが遅い、ほかの速いはずの機器で試してみる。
など考えられますよ。

書込番号:12883972

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/04/11 11:01(1年以上前)

USBフラッシュメモリの書き込み速度は遅いので、NASとして利用するかどうかの判断には向きません。
手持ちのUSBハードディスクを使ってテストしてみました。(1回だけ)
USB-HDD<>BL190HW(1Gbps LAN)<>PC
書き込み:47Mbps 読み出し:67Mbps
USB-HDD<>BL190HW<>WR8170N(APモード 無線802.11n 倍速)<>PC
書き込み:47Mbps 読み出し:52Mbps

USBフラッシュメモリの場合書き込み速度は、おおよそ0.7MByte/Secでミスターボンクレーさんの場合と変わり有りません。
ミスターボンクレーさんの無線LANのPC側は802.11nに対応できているのでしょうか?

書込番号:12884108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/11 15:03(1年以上前)

GT30さん テストしていただきありがとうございます。
USB-HDD<>BL190HW<>WR8170N(APモード 無線802.11n 倍速)<>PC
での書き込み:47Mbps 読み出し:52Mbpsには驚きました。有線LANとさほど差がないのですね。

使用したUSBフラッシュメモリの読み書き能力はPC直差しで書き込み7MB/s(56Mbps)読み込み20MB/s(160Mbps)です。これがネックとは思いにくいのですがGT30さんのテストからするとそうなのですね。

無線LANの速度は計測方法がないためOSの「ワイヤレスネットワーク接続の状態」に表示されている65Mbpsがそうなのかと思っています。これは本機-PC間が30cmでも階を隔て5m離れても同じです。NECのサポセンも設定確認していたので不具合があるとは思えません。

PCの無線LANは802.11nです(倍速かどうかはわかりません)。有線LANはPC側が100Mbps。
使用PCはLenovoG560-06792UJ、使用USBフラッシュメモリはTRANSCEND JetFlash4GBです。

書込番号:12884670

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/04/11 16:33(1年以上前)

同じUSBメモリをPC直差しで測定してみました。
書き込み:47Mbps 読み出し:112Mbps
USB-HDDをPC直差しでは
書き込み:244Mbps 読み出し:247Mbps
測定ツールは K-10 さんの 転送速度計測 ver.2です。

LAN経由とUSB直差しではデータ転送形式が異なるので単純比較はできませんが、フラッシュメモリを簡易NASに使うのは無理なようです。

>「ワイヤレスネットワーク接続の状態」に表示されている65Mbps

これは802.11n規格のうち、1ストリーム(アンテナ1本)で帯域20MHz(一つのチャンネルのみ使用)の最大リンク速度です。PCからアクセスポイントへの上りの速度を表していると思われます。
ルータの(場合によってはPC側も必要ですが)無線設定を倍速にすれば、150Mbpsになるでしょう。
PCの無線LANの仕様を確認してみてください、2ストリームが使えるならリンク速度は300Mbpsになります。
実速度を上げるには利用する無線チャンネルも変更してみると良いかも知れません。



書込番号:12884857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/11 22:42(1年以上前)

USB-HDDを購入する前にUSBフラッシュメモリで利用確認と速度テストを行い今回の質問に至りました。

PC側の無線LANの仕様は詳しくわかりませんが別件質疑回答からすると倍速対応はないみたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092862/SortID=11402974/

USB-HDDと無線LANで書き込み:47Mbps 読み出し:52Mbpsの結果はバッファローの製品に比べると遅いようですが、どのみちPC側の無線LAN能力65Mbpsが制限となりそうなので予定どおりUSB-HDDで簡易NAS利用を行おうと思います。

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。


書込番号:12886131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/12 07:48(1年以上前)

11n(300Mbps)と11nテクノジー(150Mbps)の内蔵子機でデュアルチャンネルに対応してないものは無いと思います。

11nテクノジーで65Mbpsでリンクするというのはシングルチャンネルでリンクしてると思いますが、

無線LAN親機の初期値はどの親機もシングルチャンネルなので、デュアルチャンネルに設定変更しないとデュアルチャンネルにはなりません。

さらに最近の無線LAN親機はデュアルチャンネル固定にできないものが増えてるようです。
近所に干渉しそうな無線LANがあると勝手に親機がシングルチャンネルになるようです。
デュアルチャンネル固定は近所迷惑になりそうですので仕方ないですね。

11nテクノジーで65Mbpsでリンクでも干渉がなければ、通信方式にもよりますが30Mbps以上の実効スピードは出てるはずです。
各種インターネットサイトでのスピード測定はあてになりませんので注意。

書込番号:12887144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/12 08:02(1年以上前)

2.4G帯だけがデュアルチャンネルに対応してない内蔵無線LAN子機がありました。
Intel 4965AGN

一部表現が変でした
「11nテクノジー」は「11nテクノロジー」と読み替えてください。

書込番号:12887169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レシーバ

2011/03/23 16:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

はじめまして。一つお尋ね申し上げます。
こちらの商品を、離れた部屋にあるデスクトップに対して使いたいのですが、こちらの商品に対応する、オススメのレシーバはありますでしょうか?あまり高価だと困るのですが、それなりのものであれば構いません…どなたかご教授願いますm(__)m

書込番号:12813551

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/25 13:56(1年以上前)

http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LstMaker=006407&Interface=1&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0064&detspec=on&_s=1
この辺?


「手動接続設定」ができれば、メーカーを問わず、お好みの製品で接続できます。
 <「11g/n」対応の製品がお勧めです。

書込番号:12820425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング