AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年11月13日 16:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月11日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
この製品、写真で見る限り、アンテナは内蔵だと思うのですが、指向性はどんな感じでしょうか。
ルーターを2階に置いて、1階でクライアントPCを使っている方はいらっしゃいますか?
最悪、ルーターを倒せば大丈夫なんでしょうけど(^_^;;
0点

無線の到達距離は
ここの口コミで何度も書かれているように
家の構造が違うので
届くか届かないかは
設置してみなければ解りません。
書込番号:12202839
0点

ありがとうございます。
それはそうですが、今、家ではアンテナ付きのルータを使ってますが、アンテナを上に向けた時と、下(正確には斜め下)に向けた時では、1階での受信状態が全く違うわけです。
アンテナの向きを変える事ができないという事は指向性がとても広く作られているのかどうか、2階ルータ、1階PCで実際に使っている人がいらっしゃれば参考までにお聞きしたいのです。
あくまでも参考です。
いざ、自分が買ってみて不具合があっても、ここで回答して下さった方に不満は言いません。
書込番号:12202889
0点

普通、無指向性で平面に広がるように電波が飛びます。
上下もある程度あるので、2階なら使えます。間取りがわからないので断言できませんが。
心配なら、外部アンテナを持っているものや指向性アンテナを取付けれるルータを選んではどうです?
書込番号:12203283
0点

ぎょたくさん、こんにちは。
機種が違いますが、BUFFALOのWHR-G300Nを使用しています。無線LANの伝送方式は同じようです。参考になるかどうかわかりませんが・・・・。
鉄筋2階建ての自宅で、2階の私の自室にWHR-G300Nを設置し、階段を挟んで1階廊下の壁に同じくBUFFALOのWLI-TX4-Gを取り付け、リビングのPCにLANケーブルを引き込んでいます。
11gの接続になりますが、自室のWHR-300Nは直立させたままで、WLI-TX4-Gも壁に沿って直立で設置している状況で、30Mbps〜50Mbps程、強い感度を確保しています。
書込番号:12203287
0点

ちなみに
車のドアロックは
鍵を車両に向けるより
上に向けると遠くまで飛びます
ということは
電波は、アンテナの向きに対して水平方向に良く飛ぶ事になります
書込番号:12203340
0点

みなさま、まとめレスですみません。
おそらく大丈夫。最悪、横に倒せば問題無さそうですね。
これを購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:12203744
0点

前にWR8300Nの分解図を見たことがありますが、縦1本横1本アンテナが入っていましたよ。
後継機であるこの機種も同様だと思います。
電波強度を気にされるならSTではなくHP機を選んだ方が良いのではないでしょうか。
書込番号:12209239
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
無線LAN初心者なのですがそろそろ家内のPC3台(iMac、NECノート、ショップブランドDOS/V)を無線化しようと考えていますがこの無線ルーターの設定はどんな感じでしょうか?
また実際の電波状況(接続)も気になります。
iMacは内蔵のAirMac、Winはバッファローの子機(WLI-UC-GNP)を入手しています。
我が家は木造2階建てでルーターから2階のPCまでの直線距離は5m位だと思います。
ちなみにNTTのフレッツADSLモデム(50M?)を現状使用しているのでそれにつなぐ事になると思います。
有線LANでも8Mbps程度しか出ていませんが5Mbps位出てくれればいいかなと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは
>有線LANでも8Mbps程度しか出ていませんが5Mbps位出てくれればいいかなと考えています。
このての質問は やってみないと解らないとしか 言い様が無いですね。不確定要素が多すぎて。有線LANで8Mbpsとの事ですが この速度からして 不確かでしょうし。
回線速度について 以前私が調べた結果ですけど
1:接続するPCの性能により 速度に違いが生じる。
2:回線の混雑具合で 変化する。
3:回線の接続安定度でも 変化する。
4:速度測定サイトが違えば かなり 速度は違ってくる。(測定方法とかの違いから)
5:同一PCでも インターネット一時ファイルとかに ごみが多い場合には 速度低下する場合がある。
6:同一PCでもOSを変更すると 速度に変化がある。
7:RWIN値を変えると 速度に変化がある場合が多い。(RWIN値=1回に送るデータ量)
以上が 主な不確定要素です。
書込番号:12194612
1点

>シーザーワンさん
ありがとうございます。
確かに不確定要素が多いので躊躇している状況です。
一度は何かを導入して経験をしてみるしか無いですね。
その為のサポートやこのような親切な方々もいらっしゃいますので。
頑張ってみます。
書込番号:12197772
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
電波の強度が違う。
HPは、STよりも強く遠くへ届くまた離れたところでの速度もよくなる。
ただし、ルータの近くで使用したりする分にはほとんど差は出ない。
それ以外の機能は同じ。
書込番号:12163643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





