AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
無線LAN初心者なのですがそろそろ家内のPC3台(iMac、NECノート、ショップブランドDOS/V)を無線化しようと考えていますがこの無線ルーターの設定はどんな感じでしょうか?
また実際の電波状況(接続)も気になります。
iMacは内蔵のAirMac、Winはバッファローの子機(WLI-UC-GNP)を入手しています。
我が家は木造2階建てでルーターから2階のPCまでの直線距離は5m位だと思います。
ちなみにNTTのフレッツADSLモデム(50M?)を現状使用しているのでそれにつなぐ事になると思います。
有線LANでも8Mbps程度しか出ていませんが5Mbps位出てくれればいいかなと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは
>有線LANでも8Mbps程度しか出ていませんが5Mbps位出てくれればいいかなと考えています。
このての質問は やってみないと解らないとしか 言い様が無いですね。不確定要素が多すぎて。有線LANで8Mbpsとの事ですが この速度からして 不確かでしょうし。
回線速度について 以前私が調べた結果ですけど
1:接続するPCの性能により 速度に違いが生じる。
2:回線の混雑具合で 変化する。
3:回線の接続安定度でも 変化する。
4:速度測定サイトが違えば かなり 速度は違ってくる。(測定方法とかの違いから)
5:同一PCでも インターネット一時ファイルとかに ごみが多い場合には 速度低下する場合がある。
6:同一PCでもOSを変更すると 速度に変化がある。
7:RWIN値を変えると 速度に変化がある場合が多い。(RWIN値=1回に送るデータ量)
以上が 主な不確定要素です。
書込番号:12194612
1点

>シーザーワンさん
ありがとうございます。
確かに不確定要素が多いので躊躇している状況です。
一度は何かを導入して経験をしてみるしか無いですね。
その為のサポートやこのような親切な方々もいらっしゃいますので。
頑張ってみます。
書込番号:12197772
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
電波の強度が違う。
HPは、STよりも強く遠くへ届くまた離れたところでの速度もよくなる。
ただし、ルータの近くで使用したりする分にはほとんど差は出ない。
それ以外の機能は同じ。
書込番号:12163643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





