AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年10月10日 11:04 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年9月18日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月15日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月17日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月10日 11:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
いま自宅でiPhoneを無線LAN(wi-fi)に接続したいと思い奮闘中ですが、うまくいきません。
無線LANルーターを購入し、PCは設定完了しました。次にiPhone3GSをWi-Fi環境にしようとしています。i PhoneのWi-Fiをオンにするとルーター自体は読み込み、パスワードまでは入れました。
しかし、その後はSafariに繋ごうとしても「接続できません亅と出ます。
原因がわかりません。教えてください!
補足
iPhoneの画面家に、扇のマークは付いています!ただ、色んなアクセスポイントが表示されています。混信してるんでしょうか
書込番号:13601225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大文字小文字の区別は大丈夫でしょうか?
ここを間違えても扇マークは出ちゃうんですよね。
まずはここから。
書込番号:13601448
0点

回答ありがとうございます!大文字と小文字の区別に気をつけて試みましたが、やはり駄目でした…。パソコンは大丈夫なので、ルーターの設定が悪いのでしょうか?
書込番号:13602323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、appleのトラブルシューティングを確認してみて下さい。
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:13602736
0点

度々回答ありがとうこざいます。リンク先のトラブルシューティングで試してみましたが、駄目でした。
ちなみにエプソンのプリンタEP-803AでWi-Fiを試してみましたが、接続ができませんでした。ということはiPhoneのせいでは無さそうです。
ネットはJ.COMを使っております。パソコンのみ無線LANにできています。
Wi-Fiのみできないということは、ルーターの設定が上手くできていないのでしょうか?
書込番号:13605165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J:COMから貸与されている機器にルーター機能は備わっていますでしょうか?
なければWR8370N-STの背面にあるスイッチをルーターモードにしてみて下さい。
書込番号:13605704
0点

本当に何度もすみません。ルーター機能があるかは、分からないのですが今切り替えてみましたが駄目でした。
その前にJ.COMに電話して状況を話すと、原因はルーター側じゃないですかねという回答が…。
パソコンだけが繋がるのが何か変な感じです。根本的な私の初期設定がおかしいんでしょうか?最初からルーター側に設定しておいた方が良いでしょうか?
書込番号:13606016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも度々ですいません、一度で解決するといいんですけどね。
下記にJ:COMでのルーター設定方法が記載されています。
http://kooh-arin-kooh.at.webry.info/201011/article_7.html
J:COMはちょっと前までルーターの使用を認めていなかったみたいですね。
サポートはあまり期待できないでしょうね。
書込番号:13606163
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
ネット環境ありのワンルームに住んでます。iPod touchをWi-Fi接続したいと思っています。一人暮らしを始めてまもないのでパソコンを持っていないのですが、接続できますか。設定等うまくできるのか不安です。
0点

今販売されている商品の中で、iPod touchに接続できない無線ルーターを探す方が難しいと思います。
ただ、アンテナがないので電波はあまりよく飛ばないかもしれませんね。
書込番号:13513900
1点

すみません、説明が足りなかったようです。パソコンがなくとも設定等できるのかが分からないのです。
書込番号:13514478
0点

えーっと、無線LANの初期設定はPCから行いますので恐らく「無理」というのが私の見解です。
書込番号:13516296
0点

たぶん iPod Touch のサファリを使えば設定できそうですけど。
WHR-G301N なら iPod Touch で設定したことあります。
書込番号:13516624
1点

先ほどiPhone3GSのサファリでWR8700で試しましたが大丈夫です。
ついでにギャラクシーS2のOPERAでも試して見ましたが大丈夫です。
書込番号:13516938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
価格.comの満足ランキングを参考でこの商品を購入し、
PCの接続ではすごく満足してたところ、
今回auのスマホ(Xperia acroとIS05)2台を購入後Wi-Fiの接続した際に、
古いIS05は何の問題もなく接続できたのに、最新のXperia acroの方が認識接続した後に
通信の状態が非常に強いでレベル一杯のまま、スマホ側の表示に!マークが出て
送受信エラーが出てしまい、せっかくのWi-Fiでのスマホライフが、ガッカリです・・・
もしもどなたかエラーの解除方法が分かられる方、ご伝授お願い致します!
0点

差し支えない範囲でどういった手順を踏んだのか書いた方が良いのでは?
書込番号:13500786
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
PLANEXのネットワークカメラを使って外部から映像を見ようと思っています。
バッファローやコレガのルータではうまくいったのですが、WR8370Nではなかなかうまくいきません。
特に…
この機種はDDNSサービスが有料のビッグローブしか使えないようなのですが、DYNDNS等の無料のサービスを利用する場合、本機ではどのように設定すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

DDNSサーバ情報の入力欄はないので、外部DDNSを利用するには他の機器が必要です。
PCを1台つけっぱなしにできるならそちらでDiCEなどのソフトで自動更新をするか手動で更新して下さい。
うまくいったというルータがあるならそちらをルータとして使ってPA-WR8370N-STはアクセスポイントとして使うといいでしょう。
書込番号:13499855
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
NTT光ネクストに7月末に接続します。現在はBフレッツです。
ルータをネクスト対応のWR8371Nに換えるつもりです。
NECは発売発表済みですが、実際いつ頃市場に出る
のか、教えてください。
Bフレッツでは、NTTのV110でしたが、個人的な
都合でNECルータに換えたい。
8371Nは必要ないでしょうか?
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
引越しに伴い、新しいノートPC(LaVie S LS550/DS6W)を買いました。
同時に光契約で3万円引きになるのでauひかりに入りたかったのですが、あいにく引越し先のエリアは新規加入ストップがかかっている状態・・仕方なくフレッツ光(マンションタイプミニ)に入りました。
ipod touch等で無線を使うようになったのでルーターを探していているのですが、後々auひかりにする事を考えた場合、有線で1000M対応のこちらのタイプにした方がいいのかな?と思っていました。
しかし、現時点ではネット速度が遅く
(gooスピードテスト とゆうサイトで調べたら
下り上り共に23Mbps前後でした・・
)たとえauひかりにしても有線1000M対応機の必要があるのかな? とも思っています。
ネット速度についてはこちらのような1000M対応ルーター等を介してパソコンに有線接続すれば速度が早くなるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします
0点

>ネット速度についてはこちらのような1000M対応ルーター等を介してパソコンに有線接続すれば速度が早くなるのでしょうか?
いいえ、今回の場合はなりません。
現状で問題は2つあります。
まず1つ目は、そのPCの有線LANは最大100Mbpsであること。そのため、それ以上の速度を出すことは出来ません。無線LANであれば条件次第では200Mbpsまで出せる可能性はありますが、難しいと思います。
2つ目、マンションの回線に上限設定がなされている可能性があります。一軒家やアパートでは直接光回線を引き込む場合は契約した内容に近い速度が出ますが、マンションでは管理室までは1Gbpsの回線で来ていたとしても、マンション内部での回線が細く速度が出ない場合があります。これは、プロバイダとマンションの管理会社に調べてもらうしかありません。
無線LANルータは、回線以上の通信速度を確保出来るようであればOKです。
23Mbpsもあれば、通常のネット使用には問題ないと思いますけどね。
書込番号:13142347
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
PC自体が100Mbpsなんですか・・(泣)
これを購入した時に店員もauひかりを勧めていたしPC自体が100Mbpsとは知りませんでした。。
ちなみにマンションタイプミニと言っても、2階建て4世帯のアパートです。
アパートだと本来、戸建て契約のみだったのですが、最近マンションタイプミニも可能になったみたいです。
実家や友人のPCだと3年前のスペックも高くないPCですけど40Mbps以上は出ているんですよね・・
仮に1G対応のauひかりにすれば早くなる可能性はあるのでしょうか?
書込番号:13146142
0点

やってみないとわかりませんが、同じマンションタイプミニタイプであれば、あまり期待は出来ないかもしれません。
フレッツ光(マンションタイプミニ)での接続は、
外部→(1Gbps)→マンション→(100Mbps)→各家庭、となっています。
auひかり(マンションタイプミニ)では、
外部→(1Gbps)→マンション→(1Gbps)→各家庭、となります。
マンションへ辿りつくまでは同じで、そこから先の各家庭への分岐でどうなるかです。
まず、プロバイダに聞き、外部→マンションまでは1Gbpsで届いているのか、実測で100Mbps近い速度は出ているのかを確認してもらう。
もし、この時点で100Mbps近くまでは出ているとの回答が得られると、マンション内での分岐に問題が出てきますね。
逆に、マンションに来るまでで30Mbpsほどと低速化を起こしているようであれば、プロバイダに改善の依頼をすることで、今より速くなる可能性があります。
書込番号:13146689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





