AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 23 | 2013年1月10日 12:15 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月25日 03:07 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月22日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月2日 21:30 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月27日 23:53 |
![]() |
4 | 6 | 2011年12月11日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
以前、ここでお世話になりこの機種を購入しました。
現在、パソコンやiphone等、NTTルーターに本機をつないで無線にて使用しています。
DSのwifi設定が出来ません。
(3DSではインターネットは繋がるのですが
DSソフト用設定というのが繋がりません)
らくらくスタートで設定は出来るのですが、接続テストでエラー52000と出て
IPアドレスが取得できませんと出てしまいます。
分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。
0点

> 手動設定も試みたのですが、全てNGです。
> IP固定にしてみたり、wepの暗号化も無効にしてみたり、やったのですが全てNGです。
3DSの「インターネット接続設定」をAtermWR8370N WEPのSSIDで設定をやり直しても駄目ですか。
> チャンネル番号の変更は効果があるでしょうか?
3DSがインターネットに接続出来るとの事ですから、多分効果は無いと思います。
書込番号:15594005
0点

哲さん、ありがとうございます。
試してみましたがNGでした。
あとは、任天堂のwifiスポット?!というか機械があるところで
試してみて下さいとの事でした。
そこで、接続出来るなら私の方の無線の環境のせいだという事だと思います。
書込番号:15594070
0点

大丈夫だとは思いますが、MACアドレスフィルタリングは掛けてないですよね?
固定IPを使えばいけると思うんですが、どんなアドレスを指定しましたか?
PCで割り当てられているアドレスとDSで設定したアドレスを教えて下さい。
※エラーコード52000で調べたら結構ヒットしますね。DSって、無線設定に癖があるんですかね。
無線APとDHCPが別機器だと対応出来てないような…。
書込番号:15594614
0点

ちなみにDSのIPアドレスはどのような値になってますでしょうか?
書込番号:15594659
0点

ありがとうございます。
MACアドレスフィルタリングはかけていません。
IPアドレスですが、PCは192.168.1.8です。
固定もしてみましたが、だめでした。
DSは色々アドレス変更してやってみましたが
現在インターネットの接続の方は自動取得にしているため
確認出来ませんが、WIFI設定の方は192.168.1.20にしています。
書込番号:15595878
0点

> DSは色々アドレス変更してやってみましたが
> 現在インターネットの接続の方は自動取得にしているため
> 確認出来ませんが、WIFI設定の方は192.168.1.20にしています。
DSのIPアドレスは自動取得にしていると、
エラー52000が出る時は192.168.1.xxのようなIPアドレスにはなってなかったのでしょうか?
どのような値でしたでしょうか?
書込番号:15595934
0点

> エラーになっても、アドレスは192.168.1.××になっています。
それならば、IPアドレスを自動取得できているようです。
自動取得の設定でエラー52000が出る時、
サブネットマスクやデフォルトゲートウエイやDNSはどのような値になってますか?
書込番号:15596690
0点

サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ 192.168.1.1
DNS 192.168.1.1です。
書込番号:15596861
0点

> サブネットマスク 255.255.255.0
> デフォルトゲートウエイ 192.168.1.1
> DNS 192.168.1.1です。
他の設定値もOKなようです。
この設定値でエラーが出るのは不思議ですね。
PCでコマンドプロンプトを立ち上げ、
ping DSのIPアドレス
を打ち込むと、DSから応答ありますか?
つまり損失率は?
書込番号:15597197
0点

おはようございます。
ありがとうございます。
コマンドプロンプトを立ち上げまでは、わかりますが
その後のやり方がわかりません。お手数おかけし申し訳ありません。
書込番号:15597278
0点

少し気になる事があります。
このルーターですがNECの方に確認したところ
wepでつなぐと11bの電波を使ってると言いましたが
11gに繋がってるという事はありませんか?
wifiの設定では11bのみという事でしたので。
(3DSのインターネットはwepで繋がっているので考えにくいかもしれませんが・・・)
書込番号:15597305
0点

> コマンドプロンプトを立ち上げまでは、わかりますが
> その後のやり方がわかりません。
IPアドレス自動取得に設定されている時のDSのIPアドレスを確認。
例えば 192.168.1.15 だとすると、
PCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.15
と入力。
> wepでつなぐと11bの電波を使ってると言いましたが
> 11gに繋がってるという事はありませんか?
11bも11gもどちらも2.4GHzのSSIDでサポートされており、
子機のDSの仕様に合わせて11bでリンクされます。
書込番号:15597322
1点

念のためお聞きしたいのですが、
WR8370NのACTIVEランプは、橙色で点灯してますか?それとも緑色ですか?
書込番号:15597645
0点

自動取得にしているとIPアドレスを確認する事が出来ません。
現在の設定で192.168.1.20
コマンドプロントプトを確認しましたが、どこを確認すればいいですか?
書込番号:15597654
0点

理由は説明できませんが、
セカンダリ側のネットワーク分離機能をOFFにしてみて下さい。
これと同じ症状かと。
http://okwave.jp/qa/q6864327.html
書込番号:15597747
0点

出来ましたっ!!!
全く同じ状態でしたので、そのようにしてみたところ繋がりました。
このネットワーク分離機能とは、使用しないにしといて差し支えないですか?
またこの機能はどのような機能なのでしょうか?
簡単に説明できるようでしたら、教えて頂きたいと思います。
簡単ではないようでしたら無視して下さい。
羅城門の鬼さん、 jeremiasさん、他返信頂いた皆様
長々とありがとうございました。
書込番号:15597785
0点

大変お世話になりました。
NEC、任天堂のサポートでもわからず
本当に困っていましたので、解決でき本当に嬉しいです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15597799
0点

ネットワーク分離機能は、別のSSIDや有線で接続された端末へのアクセスを制限するものです。
今回の場合、セカンダリ側に接続されたDSからプライマリ側に接続されている(であろう)パソコン等へのアクセスはできなくなります。
セカンダリを他ユーザに公開する場合など、不正アクセスを対策するための機能と思えば良いです。
一般的な家庭なら、別のユーザに解放することはないでしょうから、実害はないと思います。ただし、WEPが最も脆弱な暗号化方式ですから、乗っ取られた場合に家庭内LANにアクセスされてしまう可能性があるということだけご認識を。
ちなみに、この機能をOFFにすることでDSが接続できるようになる理由は、私は説明できません。
他に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さると有り難いです。
書込番号:15597823
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
ホームネットワークという表現が正しいかはさておき・・・
WR8370Nをルーターとして、PC(WinXP SP3+IO DATA WN-GD3/USB)とiPhone5、
最近購入したプリンター(ブラザーDCP-J540N)を接続しようとしています。
PCとiPhone5は既にインターネット利用が可能な状態で、プリンターも
無線LAN自体は繋がっている模様(プリンターの液晶表示より判断)。
問題は、PC〜iPhone間、及びPC〜プリンター間の通信が出来ないのです。
例えばiPhoneでは、PCとitunesのWi-Fi接続をしたいのですが、有線接続で
無線LAN設定をしたときにはiPhoneの設定→一般→itunes Wi-Fi同期の中の
”今すぐ同期”ボタンが押せるのですが、有線を引っこ抜くとこのボタンが
グレーアウトしてしまいます。もちろんiTunes側でiPhoneデバイスを認識
出来ていません(この間、別デバイスにてキチンとiPhoneは電源繋いであります)。
またプリンターも、無線LANの接続は出来ましたが、PCへドライバーインストール
する時に最後にプリンターの接続確認をするのですが、ここでプリンターを
PC側から見つけられずにエラーになってしまいます。
先日どうしてもプリントアウトしなければならなかった時は止むを得ず有線接続
しました。
上記2ケースに共通するのは、ある一方(今回はどちらもPC)から無線LAN経由では
相手デバイス(iPhone、プリンター)を見つけられない状況ということです。
少なくともiPhoneで見る限りネットへはWi-Fi接続出来るのでそこの通信に問題は
無いのだろうと思います。そうなるとこのルーターがこういった接続に対応して
いないのか?ということに考えが至りました。
ここまでの考え方・見方に間違いがあった場合も含め、対処方法を教えて
いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

ネットワーク分離機能が有効になっているのでは?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00250.asp
無線LAN側は、プライマリ、セカンダリ共にネットワーク分離が設定できます。
書込番号:15521666
0点

PCとプリンタを無線接続する時は無線親機/PC/プリンタを同じ部屋に置き、PCのセキュリティ(ファイヤーウォール)を一時停止してドライバ/ユーティリティをインストールし、接続確認を行う。
書込番号:15521946
1点

この機種は初期状態がマルチSSIDで、プライマリSSIDとセカンダリSSIDが設定されていますが、
無線接続する機器はプライマリSSIDに接続していますか。
『セカンダリSSIDには、工場出荷時の状態で下記の制限があります。
クイック設定Webに接続できない。
本商品に有線で接続された端末に接続できない。
本商品にプライマリSSIDで接続された端末に接続できない。』
以下の[無線機能][マルチSSID]参照
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8370n/n/index.html
書込番号:15522616
0点

確認したところ、そろいも揃ってセカンダリSSIDに繋がっており、ネットワーク分離機能が
onになっておりました。解除して確認したところ、全て繋がるようになりました。
(デフォルトでプライマリ側が表示され、プライマリ側はネットワーク分離機能が最初から
OFFなので気付きませんでした)
ありがとうございました。
書込番号:15526497
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
今日、ミドリ電化で買いました。
設定も簡単に済みました。
今まで使っていたコレガのルータではPS3との相性が悪いのか、
頻繁にサーバーから切断してしまい困っていましたが、今のところそれも解消しました。
2480円は安いですよね〜。
書込番号:14176833
0点

先週の日曜日に在庫2台を電話で取り置きしてもらって買いました。
ここの最安値の半額以下ってすごいですよね。
書込番号:14188747
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
今週日曜の話ですが、なんやかやさんの書き込みをお見かけ致しまして
南大阪でも有るかな?っと電話で5店舗に在庫の確認をしたところ
軒並み在庫無し&発注不可商品ですね。と言われたのですが、その内の一店舗の
担当者さんが、別の店舗には在庫があるようです」と教えて下さり、
実際に買う事が出来ました! 当初一台購入の予定でしたが、市場価格より
大幅に安いので在庫されていた2台とも買いました。
他のエリアの方で探してみようと思われる方がいらしたら、ダメもとでも
最寄りのお店に在庫を聞いてみて、無ければオンラインで照会を頂く様
ご相談されてみるのも良いかと思います。
長くなって申し訳ないですが、実際に訪問した際、商品は売場に出ていません
でした。もちろん電話で取り置きを依頼したわけでは有りません。
昼に電話→夜に訪問したので、100BaseLANの8170が4,980で売り切れて
いた事から、間に合わなかったか?と思いましたが、店員さんに電話で在庫が
あると伺った旨伝えると、バックヤードから出してくれました。
ですので是非、型番を伝えて在庫を聞いてみて下さい。
書込番号:14100282
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
東金100満ボルトで最後の1個ゲット
2980円は安い
書込番号:14020527
0点

愛知県三河地区のエイデンで2980円。
本日購入しました。
生産終了品で在庫限りとのこと。
私はWR8750を親にして本機WR8370はアクセスポイントモードで使用中。
書込番号:14213462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
友人が自宅に遊びに来て この無線LANを利用する際、
親機側面に書いてある暗号化キーを入れる以外に
方法はないのでしょうか?
友達が訪問した時用にパスワードを設定することはできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

> 親機側面に書いてある暗号化キーを入れる以外に
> 方法はないのでしょうか?
セカンダリSSIDの暗号化キーを変更し、
セカンダリSSIDに接続してもらったらどうですか。
セカンダリSSIDはデフォルトではネットワーク分離されてますので。
書込番号:13879535
1点

毎回パスワードを変更したいということ?
それとも1回設定すれば2度目しないで済むようにしたいの?
書込番号:13879537
1点

羅城門様、パーシモン1w様
早速の返信 ありがとうございます。
羅城門様、
今 「クイック設定Web」を開いているのですが、
その中の 無線LAN設定の
セカンダリーSSIDで
暗号化モード:WEP
暗号強度:128bit
指定方法:英数字
にしたまま
使用する暗号化キー番号:1番 を 2番にし
暗号化キー(WEPキー)2番の所に 自分の好きな英数字パスワードを設定すれば
良いのでしょうか?
++
パーシモン1w様、
はい 1回設定し、友人が訪問するたびに
そのパスワードを入れれば利用できるようにしたいのです。
その時に わかりやすいパスワードを設定したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13879603
0点

生憎WR8370を持っていないので、
> 使用する暗号化キー番号:1番 を 2番にし
これの意味が判りません。
> 暗号化キー(WEPキー)2番の所に 自分の好きな英数字パスワードを設定すれば良いのでしょうか?
そうです。WEPキーの制限の範囲内で好きなキーに変更すれば良いです。
そして、このセカンダリSSIDをゲスト専用にし、
スレ主さんの機器は全てプライマリSSIDを使えば、
セカンダリSSIDに接続した機器からはスレ主さんの機器にはアクセスできません。
書込番号:13879632
1点

そのご友人のPCにBuffaloのクライアントマネージャかPA-WR8370N-STの付属CDの接続ソフトのどちらかを入れれば
PA-WR8370N-STのサイドにあるらくらくスタートボタンの数秒押しで接続ができるはずです。
その場合パスワードを一々伝えたり入力したりする必要はありません。
書込番号:13879697
1点

羅城門様、
できました!
ありがとうございました!
また 他の方々もアドバイスありがとうございました。!!
書込番号:13879958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





