AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年8月25日 14:30 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年8月22日 12:31 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月13日 18:54 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月30日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月10日 11:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
今まで有線(回線はフレッツ光ネクスト)繋いでいたPCがありますが、スマホ導入により無線LANの購入で迷っています。
PCは有線のまま使いたいので1Gbps対応と11n規格の無線が使えるタイプが良いと思ってますが、実測スループットは高いモデルがいいのでしょうか?
回線速度を測っても100も行かなかったので…
0点

100Mbpsの機器で測っても100Mbpsは出ません。
実行速度と規格値とは違います。
おそらく実行速度では70Mbps程度位だと思います。
現在Gbitを使用していて100Mbps近くでているならGbitの方が良いです。
n規格ですが貴方が持っている機器にa規格のn規格
ものがあるならa/g/bの物をお奨めします。
書込番号:13409512
0点

>実測スループットは高いモデルがいいのでしょうか?
スループットの高いモデルのほうがいいです。
でも、値段も高くなるので、Ioryogiさんの場合、WR8370Nで十分満足できると思います。
>回線速度を測っても100も行かなかったので…
この文面からすると、ファミリー・ハイスピードタイプの契約ですか?
「100も行かなかった」というのは、PCのLANが100Mbpsだったから、なんてことはないですよね。
書込番号:13409942
0点

Toshi1967さん、ガルギュランさん、返信ありがとうございます。
時間が無く、うまく説明できなかったので補足しておきます。
最初はスマホ用に小型の3000円程度の物にして今のルーターに繋いで使用の予定でしたが、
有線のルーターが100Mbpsまでだったので(PCは1Gbpsに対応してます)、上記の条件に合うモデルを探していました。
値段的にNECのAtermWR8370NとIODATAのWN-G300DGRとが候補になりました。
数値を見る限りではNECの方が良さそうですが、IODATAのデザインも捨てがたく…
フレッツ光ネクストハイスピードの回線を使っていますが、ブロードバンドスピードテストで
100Mbps付近も出てないので実測スループットが高くてもあまり影響ないのかな?と質問しました。
書込番号:13411807
0点

現段階では、外側の速度はNTTにより最大100Mに制限されていますので、外とのやり取りに関しては、n規格の300Mとかギガポートとかの速度はあまり意味がありません。
まぁ早いに越したことはないんでしょうが、どれを選んでも結構だと考えます。
ただし、内側のネットワークに関してはこれが意味を持ってきます。
無線同士のPC、有線ポートとのPCのやり取りとかでは速度の違いが出てきます。
有線接続に関しては、ちっちゃいギガハブを別に準備してそこからルーターにつなぐっていう形のほうが選択の自由度があっていいと思いますよ。
私の場合は、有線PCはすべてギガハブにつないで、そのギガハブに無線コンバーターを接続して無線親機まで飛ばしています。
有線PCはあたかも親機に直結されているように扱えます。
書込番号:13412943
0点

私の場合はNASがあるのでGbitにしています。
ネットワークの中にGbit対応の機器を入れる予定が有るならGbitで如何ですか。
私的にはNECが安定して繋がるのでお奨めです。
書込番号:13413104
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろ考えてましたが初心の「スマホをWi-Fiで使う」「コストはあまりかけない」「1Gbpsに対応させておく」という事で、NECを買う気でいましたが、今使ってルーターも同じメーカーで不具合はなく、IODATAが3500円位だったのでこちらに決めました。
書込番号:13415429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロードバンドスピードテストで100Mbps付近も出てないので実測スループットが高くてもあまり影響ないのかな?
ブロードバンドスピードテストで速度がでないのは、
今お使いの有線のルーターがボトルネックになってしまっていますね。
結果、インターネットの速度の計測ではなく、有線ルーターの速度計測になっているようです。
1Gbps対応ルーターに変えれば、100Mbpsオーバーになるかもしれないです。
>IODATAが3500円位だったのでこちらに決めました。
WN-G300DGRですよね。
http://kakaku.com/item/K0000133377/
どこで、そんなに安く売ってるんですか?
書込番号:13415474
1点

本日届きました。
安かった訳はオークションで手に入れました。(新品)
設置してみたところ、有線の回線速度は100M越えは無理でしたが、以前より気持ち早くなった気がします。
無線のスマホの速度は65Mとなかなか速かったので満足しています。
設定はスイッチを自動にして、有線のPPPoE認証にプロバイダのIDとパスを入れたら繋がりました。
ただ、無線でスマホ(GALAXY S2)との接続にパスワードを入れなくても繋がったのが少し気になりましたが…(汗
変えた所は無線の帯域を20/40 MHzにしたくらいでした。
スレ違いになりそうですが、いろいろ返信くれた方々の意見が参考になり多少知識がつきました。ありがとうございます。
書込番号:13416809
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
初めて無線LANルーターを購入予定なのですが、いかんせんまったくの無知な初心者のため どれを購入していいのかさっぱりわかりません。
候補としてはWR-8370か8170を購入予定です。
使い方としては パソコン、プリンタ、ゲームです。家はアパートなので使用するのは全部 一つの部屋の中だけです。 こんな現状なのですが、どっちを購入すればいいのでしょうか? また他のメーカーのでオススメ品があれば教えてください
0点

>一つの部屋の中だけです
2機種ともOKだと思います。
他だと
AirStation NFINITI WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/
でも大丈夫だと思います。
書込番号:13402073
0点

バッファローAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
http://kakaku.com/item/K0000122839/
もどうでしょう?
私もこれを持っていますが木造なら2階でも電波強度100%に達します。
基本どれを買っても一般使用ならそこまで違いがないと思うので
書込番号:13402087
0点

>NECとバッファローどちらのがいいんでしょうか?
2社とも信用度の高いメーカーだと思いますよ。
NECでもバッファローでも大丈夫だと思います。
書込番号:13402203
0点

みなさんありがとうございます。NECにしました。
もうひとつ質問なのですが、8370と8170の違いはなんですか?
書込番号:13402757
0点

有線LAN速度と販売日 比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000112398.K0000158009
書込番号:13402831
0点

有線が100Mbpsと1Gbpsの違いと無線のスループットが若干8370の方が早い様ですが実際はほとんど違いは無いと思います。
書込番号:13403182
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
iphone4を先日契約し、ソフトバンクの007zも契約して、YOUTUBEの見れないメイン(42M)はは使わず、安定感のあるサブ通信(イーモバイル)固定で使用しています。
youtubeが再生中に止まることがあり、家にはPC環境もあるので、家ではもっと快適に使いたいと思い、こちらを購入し先ほどから使用しています。
今までがイマイチだったこともあり、すごく満足しています。
設定して、PC、iphone4を繋がるまで30分とかかりませんでした。スムーズ♪( ´▽`)
光を引いていて、pcでは25Mくらい出ています。iphone4でもほぼ同等のスピードでした。007zサブ通信が2Mくらいだったので、スピードテストの数値にビビりました。
ネットもYOUTUBEも快適です。
今度は007zが不満になりそうで怖いです。f^_^;)
書込番号:13369778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
先日ツクモでこの商品と子機のセットを買いました。設定に手間取り一週間かかりました。かんたん無線スタートがどうしても子機を認識せず、いろいろ原因を探りました。無論、有線を無効にしてセキュリティ関連もストップしていました。子機のドライバーをいれてデバイスマネージャーからも問題なく認識しているのに、1F親機-2F子機間でやり取りができない状態でした。ちなみにWin7、アクセスポイントモードでした。この時点ではもしかして不良品かもと疑ってました。
そこで、XPパソコンの方でやってみるとすんなり認識、使用できました。ハードに問題はないのが確認できたので、WIN7のドライバーの競合かと思いセーフモードでインストールしましたが、またも失敗。
コレはもうOSの再インストールかなと思ったんですが、そういえばBiosにLANに関する設定があった気がするのでとりあえずBios起動。
そうすると、やはりありました、LANの設定。有線では普通に使えてたのでまさかOFFになっているとは思いませんでした。改めて、設定してみると問題なく使えました。
今までの苦労はなんだったのかort。今ではHOMEネットワークも構築して快適な無線ネットライフを満喫しています。ちなみにHOMEネットワークはファイアーウォールでお互いをブロックしてしまうので、例外設定するのを忘れないでください。私も引っかかりすぐに設定しなおしました。
速度は安定していて、1-2F間で30M出てます。かんたん設定でつまずかなければとても良い商品だと思います。
自動設定など、まかせっきりになれてしまうといざエラーが出ると原因究明するのに苦労します。今回は、新たな知識も増え良い勉強になりました。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
NTT光ネクストに7月末に接続します。現在はBフレッツです。
ルータをネクスト対応のWR8371Nに換えるつもりです。
NECは発売発表済みですが、実際いつ頃市場に出る
のか、教えてください。
Bフレッツでは、NTTのV110でしたが、個人的な
都合でNECルータに換えたい。
8371Nは必要ないでしょうか?
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
引越しに伴い、新しいノートPC(LaVie S LS550/DS6W)を買いました。
同時に光契約で3万円引きになるのでauひかりに入りたかったのですが、あいにく引越し先のエリアは新規加入ストップがかかっている状態・・仕方なくフレッツ光(マンションタイプミニ)に入りました。
ipod touch等で無線を使うようになったのでルーターを探していているのですが、後々auひかりにする事を考えた場合、有線で1000M対応のこちらのタイプにした方がいいのかな?と思っていました。
しかし、現時点ではネット速度が遅く
(gooスピードテスト とゆうサイトで調べたら
下り上り共に23Mbps前後でした・・
)たとえauひかりにしても有線1000M対応機の必要があるのかな? とも思っています。
ネット速度についてはこちらのような1000M対応ルーター等を介してパソコンに有線接続すれば速度が早くなるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします
0点

>ネット速度についてはこちらのような1000M対応ルーター等を介してパソコンに有線接続すれば速度が早くなるのでしょうか?
いいえ、今回の場合はなりません。
現状で問題は2つあります。
まず1つ目は、そのPCの有線LANは最大100Mbpsであること。そのため、それ以上の速度を出すことは出来ません。無線LANであれば条件次第では200Mbpsまで出せる可能性はありますが、難しいと思います。
2つ目、マンションの回線に上限設定がなされている可能性があります。一軒家やアパートでは直接光回線を引き込む場合は契約した内容に近い速度が出ますが、マンションでは管理室までは1Gbpsの回線で来ていたとしても、マンション内部での回線が細く速度が出ない場合があります。これは、プロバイダとマンションの管理会社に調べてもらうしかありません。
無線LANルータは、回線以上の通信速度を確保出来るようであればOKです。
23Mbpsもあれば、通常のネット使用には問題ないと思いますけどね。
書込番号:13142347
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
PC自体が100Mbpsなんですか・・(泣)
これを購入した時に店員もauひかりを勧めていたしPC自体が100Mbpsとは知りませんでした。。
ちなみにマンションタイプミニと言っても、2階建て4世帯のアパートです。
アパートだと本来、戸建て契約のみだったのですが、最近マンションタイプミニも可能になったみたいです。
実家や友人のPCだと3年前のスペックも高くないPCですけど40Mbps以上は出ているんですよね・・
仮に1G対応のauひかりにすれば早くなる可能性はあるのでしょうか?
書込番号:13146142
0点

やってみないとわかりませんが、同じマンションタイプミニタイプであれば、あまり期待は出来ないかもしれません。
フレッツ光(マンションタイプミニ)での接続は、
外部→(1Gbps)→マンション→(100Mbps)→各家庭、となっています。
auひかり(マンションタイプミニ)では、
外部→(1Gbps)→マンション→(1Gbps)→各家庭、となります。
マンションへ辿りつくまでは同じで、そこから先の各家庭への分岐でどうなるかです。
まず、プロバイダに聞き、外部→マンションまでは1Gbpsで届いているのか、実測で100Mbps近い速度は出ているのかを確認してもらう。
もし、この時点で100Mbps近くまでは出ているとの回答が得られると、マンション内での分岐に問題が出てきますね。
逆に、マンションに来るまでで30Mbpsほどと低速化を起こしているようであれば、プロバイダに改善の依頼をすることで、今より速くなる可能性があります。
書込番号:13146689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





