KC-Z65-W [ホワイト系]
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年2月21日 12:31 | |
| 2 | 4 | 2011年2月16日 13:34 | |
| 0 | 6 | 2011年2月15日 16:18 | |
| 3 | 4 | 2011年2月9日 22:08 | |
| 7 | 5 | 2011年2月3日 19:19 | |
| 0 | 2 | 2011年1月31日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今我が家では、加湿器を使用しております。
加湿器だけで十分かなと思っていたのですが、私自身が花粉症が酷くなってきたので、今年こそ空気清浄機を購入しようと思っていました。
夜中テレビをみていて、シャープのプラズマクラスターの商品を見ていて、初めて加湿器つきの空気清浄機を知りました。
ペットは飼っておらず、リビングが13畳で、湿気がたまるような地域ではありません。
どのぐらいのタイプがいいのかわからなくて、お伺いしたく登録しました。
加湿器と空気清浄機別々に購入した方がいいのか、
それとも加湿器つき空気清浄機でも十分なのか、
良かったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
加湿とか後リビングなので
ニオイセンサー付きと言う事で考えれば
KC-Z65で良いのではないですか?
後、花粉、ダスト系という点で行けば除菌イオンより
集塵能力がと強力で風量多くて吸い込み
強くて確実にフィルターで吸着と言う点
を重視された方が良いでしょう。
花粉を効果的に集塵という点では
ダイキンのACK75L又は家電ルート製品の
同等品MCK75Lが集塵能力では風量も多く
吸い込んだ花粉を分解という点では良いでしょう。
後は、三洋のABC-VWK71Cが花粉とかアレルゲンに
対応したアレルブロックフィルターと
HEPAフィルターを採用で集塵能力も
ダイキンに近い位強力です。
ダイキン
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/kafun/index.html?ID=ca_uruoi_index
http://www.daikinaircon.com/ca/allabout/226447_04.htm?ID=ca_kafun_index
三洋
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/vw/case/index.html
書込番号:12648246
1点
後はPanasonicF-VXF65も良いですね。
こちらは、ダイキンとか三洋と比べる
と風量落ちますがこちらも良いと
思います。
シャープ、ダイキン、三洋は、
直に加湿フィルターが加湿トレイの
水に浸からない構造です。
シャープは後ろ吸い込みなので壁の近く
に設置出来ないのとアンダー吸引が弱い。
三洋とダイキンは、加湿トレイと加湿水
と加湿フィルターの除菌機能がある
三洋は、電解水でトレイと加湿フィルター
を除菌、ダイキンは光速ストリーマーを
加湿フィルターと加湿トレイと加湿フィルター
に照射で除菌。
書込番号:12648380
![]()
1点
>どのぐらいのタイプがいいのかわからなくて、お伺いしたく登録しました。
適用床面積が使用する部屋の1.5倍〜2倍がいいようです。リビングなら人の出入りが多いと思うので、
2倍以上をおススメします。
>加湿器と空気清浄機別々に購入した方がいいのか、
空気清浄機の加湿方式は気化式なので、加湿パワーが弱いとされています。また加湿ユニットから
異臭というトラブルも散見されます。ただ、加湿なしとの価格差が大きくなく、2台置かなくて
良いので、加湿空気清浄機で良いと思います。
候補は以下の通り。花粉に対しての能力は各社とも十分あると思います。口コミで静音性やメンテナンス性、
あとは価格で選べばよいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000149857.K0000159723.K0000136632.K0000135110
花粉について
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html
書込番号:12649211
1点
リークリスマス様、フォルド様
ご回答いただきどうもありがとうございました!
こんなにたくさんの商品があるのですね!
シャープ以外のほか3点も検討して
その中で合うものを購入したいと思います^^
どうも有難うございました
書込番号:12686966
0点
初書き込みのため、文章がおかしいかもしれませんが、ご了承ください。
8畳リビングに購入したいのですが、45か65どちらがよいでしょうか?
価格の面でも、45にしようと思っていたのですが、ニオイセンサーがないらしく、65にしようか迷っています。65ならすべての面でokなのですが、価格が意外に高いのですね。
ヤマダでは、いくらで売っているでしょうか?45、65ともにです。
値引きでいくらになるでしょうか?
また、ネット購入では27800円(45)で売っていました。ネットはどうでしょうか?
量販店モデルのほうが、標準モデルよりいいですよね?
皆様のサポート、お待ちしております。
0点
個人的な意見で恐縮ですが、空気清浄機、加湿器、はたまたパソコンの冷却ファン等々での経験から、部屋に対して大き目の物を選んだ方がよろしいかと思います。
と言いますのは、小さな物が100%のパワーで稼動するとかなり五月蝿いからです。
同じ風量、吸引量を稼ぐのであれば、小型の100%より大型の50%の方が確実に静かになります。
この手の製品は、使う上で一番気になるであろう性能、静粛性に関しては「大は小を兼ねる」と言えると思います。
ただし、置き場所の問題が付きまといますから、現物を確認してからの購入をオススメします。
出来れば、最大風量にした際の騒音もチェックしておくと良いかもしれません。
製品の開発コンセプトによりまちまちですが、自動モードで頻繁に「最強モード」になる製品であれば、轟音によりウンザリしてしまう可能性もありますので。
参考にしてください。
書込番号:12645231
1点
ありがとうございます。
65のほうが良いことがわかりましたが、問題は価格なんです。
45は、ネット最安値で27800円(ぶちトク家電さん)
65は、ネット最安値で36000円(楽電パークさん) 自分調べ
と、10000円近く違いますよね。
違いは、パワーが強いのと、ニオイセンサーがある、重い、タンクが大きいですよね。
大きな違いは、パワーとニオイセンサーだと思うのですが、ニオイセンサーがあれば、
匂いについては敏感になりますか?
レビューの方によれば、45を買った方は「ニオイセンサーはないが、料理などをした後はハウスダストが赤くなって、ニオイセンサーがなくても大丈夫そうです」などと言っておりました。
65を買った方は「ニオイセンサーがあればにおいに敏感ですぐ動き始めます」などというコメントがありました。
一応、リビングで使用するので、敏感なほうがいいかな?と思ったのですが、10000円近く違いますし、寝室にもう1つ購入予定です。なるっべく安くしたいのですが、性能がいいほうもいいです。
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:12650805
0点
値段で迷われているなら、一つ前2009年モデルのKC-Y65なら、少し前にネットで26500円ぐらいで出ていましたよ。口コミを見ると、水のタンクの形が不安定な点が△みたいですが、Z65と性能的にそう大きな違いはないように思いましたので(すいません、ご自分で確認してみてくださいね)、それでよいなら、お値段は今の45のお値段で買えますし、参考にしてみてください。ちなみに、量販店モデルは、加湿の湿度調節が出来る点が良いようで私も考えましたが、口コミを見ると、これも性能にいろいろご意見があるようなので、私はお安くなる方を選びました。ご参考までに。
書込番号:12659894
![]()
1点
クッキン☆ママ様、不思議生物様、ありがとうございました。
検討後、オリジナルモデル「KC-650Y3」を購入いたしました。
楽電パークで36000円とお安かったので。
お取り寄せになるそうなので、届いたらレビューいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12663852
0点
20畳のLDKで、花粉対策が一番、あとは、出来れば料理などの脱臭機能で考えています。
こちらのサイトを見て、シャープのKC−Z65−W、サンヨーのABC−VW71C、ダイキンのACK75Lを考えています。皆様の口コミから、料理の匂いはダイキンが一番と知ったのですが、普段ダイキンに馴染みが無くて、メンテとか修理の対応とかが不安です。サンヨーは、水を使っての除菌、ウイルスウオッシャーが良いとの評価がありましたが、脱臭フィルターが手入れがいるとか。花粉の時期となり購入を急いでいますが、いろいろ迷ってしまって。一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?すいません、アドバイスをお願いします。
0点
>脱臭フィルターが手入れがいるとか
通常は掃除機とかで綺麗になります。
2年に1回水洗いですよね。
どれも全体的に言えば定期的なフィルター
の手入れは必要です。
>一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?
花粉対策ならダイキンだと思います。
圧倒的に吸引力強いです光速ストリーマー
があります点で。
後は、HEPAフィルター採用でフィルター
のその物の集塵機能では三洋とシャープです。
ただ、三洋とダイキンは加湿空気清浄時
と空気清浄時の風量の変化が少なく
加湿空気清浄時でも空気清浄時でも
風量が変化しない所とアンダー吸引
が強力な所ですね。
除菌消臭の特徴は、シャープはイオンを
放出して消臭除菌、ダイキンは、吸い込んだ
空気を光速ストリマーを照射で除菌で
加湿フィルターやトレイにも照射して
加湿フィルターや加湿トレイの水も除菌
三洋はトレイに水道水に電解水を作り
1つ目の除菌、消臭は、エレメント式で
ダイキンの様に吸い込んだ空気を回転式
のフィルターに電解水を汲み上げて
フィルターに浸した電解水で空気が通り
抜ける時に除菌消臭と気化式加湿を行う。
2つ目は、トレイの電解水を汲み上げ
シャープのイオン放出方式同じ様に
電解水を微細な霧状にして空気中に
放出して除菌、消臭するミスト式
を採用で1台で吸い込んで除菌
放出して除菌のデユアル空気清浄です。
こちらも加湿トレイにある水が電解水で
加湿フィルターに汲み上げる水も
除菌媒体の電解水なので清潔です。
シャープは加湿も併用ならKC-Z65は
高気密住宅で17畳までなので
KC-Z80の方が良いでしょう。
ACK75L
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/kafun/index.html?ID=ca_uruoi_index&area=snavi
ABC-VWK71C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/deodrize/
KC-Z80
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz80/
書込番号:12608810
![]()
0点
後、加湿は要らないというのであれば
他のスレで製造中止になりメーカー在庫
限りで希少で入手が大変なりつつある様ですが?
まだ手にどうにか入るみたいなので、
ABC-VW26Bという選択肢も加湿要らないなら
ありますよ。1万円台でウイルススウオッシャー
に10年フィルターで更にアレルブロック除菌
採用で買えるのでコストパフォーマンス
抜群ですよ。
ABC-VW26B
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
ちなみに私はABC-VWK71Cユーザーですが。
それなりに快適です。
書込番号:12608949
0点
リークリスマスさん、早速のお返事有難うございました!
花粉対策は、やはりダイキンなのですね。後は、花粉対策に加えて、
加湿機能やウイルス除菌など、他の機能のどれを重視するかですね。
加湿機能なしだけでの一万円台は魅力的です。もう少し検討してみます。
有難うございました。
書込番号:12609362
0点
>花粉対策が一番
HEPAフィルターのシャープとサンヨーが高性能と言えますが、ウイルスではなく花粉のような
大きさならダイキンでも効果的だと思います。
>料理などの脱臭機能
口コミやメーカーのうたい文句だと、ナノイーが良さそうです。シャープやサンヨーのイオン放出型だと
カーテンなどについた臭いに効果があるかもしれません。ただ空気中のニオイは本体の脱臭フィルターに
吸収されるでしょうから、メーカー間の違いはあまりないかもしれません。
空気清浄機を選ぶ場合、適用床面積が使用する部屋の1.5倍〜2倍が適切と言われいます。20畳だと
30畳以上です。サンヨーVW26B(私も持っていますが)は正直能力不足だと思います。3候補の中だと
サンヨーVWK71が、加湿ユニットを除菌することと上下左右に気流をコントロールするので20畳と
大きめの部屋には有効かなと思います。ダイキンのACK75Lは、フィルターが安くて交換が
気軽にできる点が好きです。あと口コミが多くて安心感があります。個人的にはダイキンが好きです。
書込番号:12610840
![]()
0点
早く決めないと、花粉前線が近づいてますよ (^o^)
[各地の花粉情報]
http://weathernews.jp/pollen/#//c=0
部屋の花粉と言っても、
1.窓や壁の隙間から舞い散る花粉
2.衣服や髪に着いて来る花粉
3.床に落ちていて、歩くと舞い上がる花粉
などが有ります。
1や3は、花粉をホコリセンサーで感知して(強)運転に切り変わりますが、機種によっては感度が悪く間にあわない事も。
そこで床や壁の花粉のアレル物質を抑制してくれる機能が有ります。
A)シャープ プラズマクラスター
プラズマクラスター単体では効かないのか、プラズマクラスターの効果説明から消えています。
カタログには、花粉はフィルターとの相乗効果でとなってます。
B)パナソニック ナノイー
花粉にナノイーを直接噴霧して2時間後に99パーセント抑制だそうです。
ナノイーは温度が低かったり湿度が低いと発生しませんから、肝心の冬場に効果が安定しません。
その辺が改善されれば効果が期待できます。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101203/bsb1012030505002-n1.htm
C)サンヨー ウイルスウォッシャー
花粉にウイルスウォッシャーを直接噴霧して3時間後に95パーセント抑制だそうです。
水道水を使うので、効果は安定しています。
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html#point3
※この辺の事は、「初心者の空気清浄機選び.com」にインフルエンザ対策と共に説明されているので、読んでおくと為になります。
http://air-cleaner.saloon.jp/ion/index.html
書込番号:12613294
![]()
0点
フォルドさん、ままっぽさん、情報有難うございました☆
ナノイーは去年購入していたので、みなさんの情報を参考に、ダイキン、サンヨー、シャープと悩みましたが、結局今年はシャープを購入しました。正直、使い始めた今でもいい選択だったかわかりませんが、とにかく決められて良かったです。三人の皆様、丁寧に解答いただき、有難うございました。
書込番号:12659792
0点
購入を考えていて近くのヤマダに行き値段を聞いたら\46800+3pで思っていたより高く買わずに帰りました
ヤマダオリジナルでZ65にくらべ改良点がある分、高いのでしょうか?
みなさんのZ650Y3購入価格を知りたいので宜しくお願いします
1点
品番は【KC-650Y3】ですよね?
たぶん Z650Y3 では検索でひっかかってこないかもしれないので…
私も年末にヤマダ電機などを周り
価格調査・交渉しましたが話しにならないので
通販で購入しました。
その時は送料込みで4万弱でしたが
今調べたら私が購入した店より
送料無料で安価なお店がありました。↓
http://rakuden-park.com/shopdetail/006001000016/
書込番号:12604078
![]()
1点
ヤマダ仕様は加湿の調整ができる事が特徴です
+αなので安ければ問題ないのですが
自分の周りのヤマダ電気はオリジナルモデルなので価格競争ができないと
値引き交渉はしてくれません(ちなみに3店舗に言われました)
この時点でもうないと思いました。
その為周りの店との価格差が7千円以上変わりました。
(値段は忘れてしまいましたが7千円の差だけ驚いて記憶してました)
加湿調整も適度にしてくれるのでいらないです部屋干しとか梅雨時期には加湿を切れば
いいわけだし必要性があまりないと自分は思いました。
書込番号:12604574
![]()
1点
>BestChoice様
>アマゴワクチン様
返信ありがとうございます
ご指摘のあったとうり【KC-650Y3】です…
申し訳ありませんでした
只今自宅のPCが故障中でネット購入は無理そうです
またヤマダのポイントがかなりたまってるので使いたいのですが、近くのコジマ(KC-Z65)と\5000の差額があるとヤマダ仕様(KC-650Y3)はないですね
今日、在庫納期を確認してきて再度考えます
書込番号:12607779
0点
ヤマダの650Y3は他店のZ65より\5000高いけど、湿度設定できる点を重視して650Y3に決めました
ただ、ヤマダも1年のメーカー保証だけなのでネット購入とします
返信くださった方、ありがとうございました
書込番号:12631335
0点
初めての空気清浄機購入をを検討しています。
この製品は前面に向かって空気が吹き出されるようですが、風が常に一定方向から
体にあたり、ことのほか冬季などの冷風などで、不都合はありませんか?
(特に、送風が「強」の場合になおさら)
性能や大きさも当方には丁度良く、また移動させるにも便利なようですが
風が体に当たり続けるようで気になります。
お使いの方、その辺の具合を教えてください。
1点
シャープの製品は、ななめうしろ 20°気流が特徴ですね。
天井づたいに風を回してホコリ等を誘導します。
前方への直接の風は少ないと思います。
ただいずれにしても風の流れは発生します。
冬期だと加湿併用すると特に室温の低下はありますね。
でも普通は自動で使うので強風が出続けるわけではありません。
ほとんどの場合は静モードなので微風程度かと思います。
体に当たるようなら、当たらない方向に置き場所を調整されてば良いでしょう。
どうしても気になるなら常時静モードにされても良いかと思います。
書込番号:12555067
2点
写真を見ても前面に噴出し口はありませんよ 下側にある口は後ろの吸い込み口への誘導口なのでただの穴ですし・・・
大抵の空気清浄機は真上か斜め上に噴出すので わざわざその前に居るのであれば 当然寒く感じるでしょうね
そして噴出方向に問題ない位置に置くようにするのが注意事項に書いてある可能性もありますね(普通は人に向かって風の当たる所には置かないので省いてある可能性もありますが) 置く場所は任意ですし風量も大した事はありませんが 直接風が当たらない位置に置く事をオススメします。
書込番号:12555075
1点
確かにこの機種は前方にも風が出ます(前方包み込み気流)。写真だと上側の青色LEDで光っているところが吹き出し口です。
私が使用しているのはKC-Z80ですが、自動運転(加湿空気清浄)中の風量自動で弱い風が出ているとき、KC-Z80の真横(1.5m離れてます)にいると風が当たって寒いと感じます<室温はだいたい24度くらいです。
正面にこなければほとんど風は当たりませんので横に移動させて回避してます。部屋の空気の循環としては動かしたくないポジションなんですけどね・・・。
書込番号:12555207
2点
「ひまJINさん」「chappedさん 」「Data少佐さん」
早速のご回答、誠にありがとうございます。
やはり、風はそれなりに当たるのですね。
でも、「ずっと強く出続けるわけでなく、また向きや風量で調節できるので
さほど気にしなくて良い」といったところでしょうか。
後で、メーカーのサイト説明でわかったのですが、前面に出す方が清浄の効率が
良いらしいですね。
お店の展示では1メートル位の台の上にあったので、丁度顔近くに風が当たり驚きました。
ただ、顔が近距離なために強烈だっただけで、通常の使用時は当然もっと離れる
わけですから・・・。 (^^,
もう一度、その辺をよく確かめてみます。
書込番号:12555364
1点
皆様、その折には、大変お世話になりました。
いろいろ検討いたしましたが、やはり皆様のお話からも風が
結構体に当たりそうなので、結局ダイキンの製品にしました。
3日前、店内より届きました。
水タンクは1日もつかどうかという程、無くなっていきます。
なお、不慣れなため、グットアンサーを付けようとしているうちに、
解決済みの欄に進んでしまい、付けることができず仕舞いで、申し訳
ありませんでした。
書込番号:12601184
0点
初めて書き込みます。
空気清浄器の購入を検討しています。
14畳の吹き抜けの個室【寝室】なのですが?65か80で迷っています。
音の大きさ。
【睡眠中】や
吹き抜けな事など【天井が高いため充分に加湿や空気清浄ができているか?】
どちらの方が良いのかアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
14畳の吹き抜けということで、加湿能力が不足しそうです。
強運転時の加湿量
Z80 760mL/h
Z65 600mL/h
乾燥しやすい部屋でしたら、Z80 が良いと思います。
それほど乾燥しない部屋でしたら、Z65 が良いと思います。
書込番号:12583142
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






