KC-Z65-B [ブラック系]
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年4月11日 00:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月18日 17:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月3日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月27日 22:30 |
![]() |
32 | 6 | 2012年1月31日 19:09 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年1月31日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの製品を使用して一年が経ちました。特に問題なかったのですが、去年の秋ごろから突然ものすごい臭いが部屋中でして、よく調べるとこの空気清浄機からでした。
早速加湿のタンクを取り、クルクル回るものをとったら、中の水が黄色く濁っておりました。
濁り水を取ると通常に戻りました。
この繰り返しが今日までたまに起こります。
発生時期はタンクの水がなくなってくる(赤サイン)ときが主にで、最近は空気清浄機だけにしてから数時間後で来るようです。
一応、すべてのものをマニュアル通りに洗い流し、さらに臭いがきついときの洗い方も試しましたが、改善されませんでした。
どうすれば良いのでしょうか。皆様のお助けをお待ちしております。
書込番号:14420072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo.japanさん
去年使用したときにクエン酸で洗ってからしまいましたか?
これやってないと去年の汚れがそのまま残っていることになってしまったのかと思います。
あと、クエン酸じゃないと効果ないです。
出来れば1週間前後で丸洗いした方がよりニオイや汚れはつきにくいでしょう。
そして、その加湿フィルターは寿命かもしれません…。
書込番号:14420484
2点



家電販売店を数ヵ所見に行きましたが お店により 花粉にはSHARPは効果ないというお店もあれば、効果ありますというお店もあり悩んでいます。14畳のリビングで使用したいのですがSHARPならこちらの機種、ダイキン(ACK55M)、パナ(未定)どれがよいでしょうか?
0点

8畳間でACK55M使っています。花粉症が酷いので花粉モード+自動加湿で運用していますが、確かに効果はあります。加湿することで花粉が舞うのを防ぎ、花粉を吸い取れるようしずか以上標準以下の風量で常時自動運転している感じですね。
ただ20畳近くの吹き抜けになっている居間の中央窓近くにMCK70Mも設置していますが、こちらでは同設定にしても上記より効果は少なめです。楽にはなるものの処理しきれていない感じでしょうか。やはりある程度閉めきられた、制限された空間が必要なように思います。(もしかしたら強やターボはうるさすぎて使用していないからかもしれませんが。騒音に耐えられるなら、吹き抜けでもそれなりに効果ありそうなくらいの風力にはなります)
書込番号:14278806
0点

14畳のリビングなら、どのメーカーでも最上機種にしとけば、差はないかと思います。
KC-Z65に興味がおありなら、それで良いかと。
花粉は結構大きいものらしいですから、普通に集塵してフィルターに引っかければ
問題ないです。
書込番号:14280330
0点

>お店により 花粉にはSHARPは効果ないというお店もあれば、効果ありますというお店もあり悩んでいます。
私に言わせれば「バカ店員」ですね。 エアコンと違って動作させた直後には即効性の効果は
わからないと私は思います。
しかし使ってると「ん? クシャミが・・・」ってな感じですかね。 効果はないと言う事は
ございません。
この機種は寝室と仕事場に設置。 リビングにはダイキンを使ってますが、私には効果の違いは
わかりません。
各メーカー共に一長一短あると思いますが、秘本的にはどのメーカーでも花粉に効果があると私は
体感してます。
書込番号:14281539
1点

我が家も14畳のリビングで、本製品を使っています。
4人家族で4人とも花粉症ですが、部屋にいるときはくしゃみが止まります。
効果は体感としてバッチリです!!
私は、KC-Z65-Bを発売してすぐに約4万円で購入しましたが、今は最安値で2.2万円
お買い得ですね
それとブラックは見た目がおしゃれでいいですよ。
書込番号:14576204
2点



この製品はチャイルドロックをかけている状態では電源スイッチもきかない状態になるのでしょうか? 今持っている空気清浄機ではロックを掛けても子どもが電源スイッチで切ってしまって困ってるんです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
下記の、P.12 によりますと、
「チャイルドロックを設定した状態では、解除以外の操作はできません」とあります。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kcz45-80_mn.pdf
ご参考まで
書込番号:14231331
1点

>この製品はチャイルドロックをかけている状態では電源スイッチもきかない状態になるのでしょうか?
この製品 【KC−Z65】 は、チャイルドロックをかけている状態では、電源スイッチもきかない状態になるようです。
書込番号:14231716
1点

流星104さん、愛のメロディーさん。回答ありがとうございます。これで子どもとのスイッチ争いとはおさらばです(#^.^#)
書込番号:14232929
0点



使用する場所は12畳のなので、こちらとKC-A50-Wのモデルでも良いかと思っているのですが、大は小を兼ねるから、大きいのを買った方が良いかと考えています。
予算は2.5万円以下です。
夏場は使用する予定は無いので、電気代は1日5.2円(KC-A50-Wは3.3円)掛かっても良いかと考えています。
何か、新モデルのメリットってありますでしょうか?
0点

KC-Z65の次モデルはKC-A70なので、単純な比較は難しいですね。
しいていえば、KC-Z65はニオイ・ホコリセンサーの両方ありですが、
KC-A50はホコリセンサーのみです。
予算内に収まるのならKC-Z65の方が、よく稼働してくれそうな気がします。
書込番号:14206423
0点

私も新製品のKC-A70と比較しましたが性能面で大差が無いのでZ65を買いました。 新機種が出て
一番の魅力はこのクラスの製品が低価格になったことです。 これが購入の決め手ですかね。
>夏場は使用する予定は無いので、電気代は1日5.2円(KC-A50-Wは3.3円)掛かっても良いかと考えています。
空気清浄機ですから夏場の窓を開けてる時以外は、エアコン使用時でも使えばいいと思います。
我が家では窓を開けてる時以外は年中使ってます(一般的にはそうだと思います)
書込番号:14213022
0点



今夜の夕食がリビングで焼き肉をするのですが、ふと考えると空気清浄機はどのモードにすればよいのか迷いました。
ほっとくのもアレなので、強にしてるのですが、プラズマクラスターシャワーも良いのではと思いました。
結局どっちがよいのでしょうね?
もしかして、食べてるときは強で、食べ終わった後はシャワーということでしょうか?
書込番号:13959880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家では食べてる時は自動にしてます。食べ終わったら一回窓開けます。空気の入れ換えしてからプラズマクラスターシャワーにしてます。
書込番号:13960029
3点

取り扱い説明書を見直して下さい。
焼肉などの強いにおいのある環境で使用するとフィルタに臭いが付着します。
臭いが付着すると、最悪フィルタ交換しないとずっと臭う事になります。
焼肉は油煙を伴うので特に要注意です。
うちは焼き肉やってるときは空気清浄機はオフにしてますね。
書込番号:13960419
7点

ご回答ありがとうございます。
ケンタロウ。。。さん
焼き肉中は自動のままにしているのですね。確かに空気清浄機に任せたほうがいいかもしれません。ありがとうございました。
ひまJINさん
なるほど、ひまJINさんはOFFにしているのですか!フィルターは焼き肉の臭いでそんな悪くなってしまうのでしたら、空気清浄機の意味がないと思うのですが…。
焼き肉後にプラズマクラスターシャワーなどしているのでしょうか??
書込番号:13960638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他機種ですが、過去スレで困ってた方が見えましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052191/SortID=11875604/
空気清浄機の意味がないとの事ですが、焼き肉屋では空気清浄機は使ってません。
使ってるのは換気扇でしょう。
まあスレ主さんが気にならないのならそのままお好きに使って下さい。
書込番号:13961499
6点

基本は空気清浄機で消臭機ではないので期待するほど効果はありません。
焼き肉やタバコ臭、やらない者には効果が期待出来ないのがよくわかります。
我が家は焼き肉もタバコもやりません。
他のレスの方のように換気扇の方がいいかもね。
書込番号:13966696
1点

焼肉中はスイッチOFFで焼肉終了後プラズマクラスターシャワーで消臭をしています
換気扇+窓を明ける+ファブリーズを使う でも結構いけそうな気が…
どちらが効果的かはにおいセンサーでもないとわかりませんよね?
書込番号:14091722
2点



今日、買いました!
それでよくわからなかったのが、真ん中あたりにあるプラズマクラスターの大きなスイッチと左の方にあるプラズマクラスターの小さなスイッチとはどう違うんでしょうか?
0点

大きいスイッチが通常使うスイッチです。
小さいスイッチはプラマクター機能のON,OFFです、プラズマクラスターなしで空気清浄したい場合に遣います。
書込番号:13699652
1点

ありがとうございます。
人や環境などによると思いますが通常はイオンつけっぱの方がいいですか?
書込番号:13699747
0点

私はつけっぱなしです。
もしON/OFFするなら、冬はONがいいんじゃないかな。
プラズマクラスターイオンはウィルスに効果があるようなので、
インフルエンザなどが流行る時期に利用するのが良いと思います。
書込番号:13699899
0点

うん。つけっぱにしないともったいない。
せっかくのプラズマクラスターなのに。
むしろ、なぜOFFにする機能がついているのか、不思議だ。
書込番号:13699925
0点

恐らくプラズマクラスターのジリジリ音が気になる方がみえるからでしょうね。
静かな部屋だとこれ慣れないと結構耳につきますから。
それとプラズマクラスターがほんとに働いてるか確認する為にスイッチは必要です。
音が気にならないならONのままで良いでしょう。
書込番号:13700230
0点

香りを消しますからね。
香りを消したくないときは消すことができるということでしょう。
書込番号:13700377
0点

なるほど。
良くも悪くも、プラズマクラスターの存在感は
抜群というところですね。
書込番号:13702881
0点

効果は実証済みらしいですよ!
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517460.html
書込番号:13707541
1点

皆様ご丁寧にありがとうございました。
プラズマはずっと利用していこうと思います。
ちなみにインフルエンザ感染の抑制は効果が実証されてないみたいで残念でした。
書込番号:13709872
0点

科学的に立証されていないようですが、我が家では息子がインフルエンザにかかったのが
わかったら即1台は居間に、2台目はインフルエンザにかかった息子の部屋においています
効果があるかは不明ですが今のところ他の家族は発症していません
書込番号:14091734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





