KC-Z65-B [ブラック系]
- 独自の空気浄化技術「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載した、加湿空気清浄機。
- 気流のロスを抑える「新・ロングノズル」と効率よくハウスダストを誘導する「気流誘引ガイド」により、吸じんスピードが従来の約2倍に。
- 室内を60分間約1.5倍のさらに高濃度なイオンで満たす「プラズマクラスターシャワー」機能では、帰宅時などに空気の汚れを集中的に浄化できる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年2月15日 16:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年2月9日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月31日 12:12 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年2月3日 19:19 |
![]() |
5 | 7 | 2011年1月18日 18:33 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2011年1月9日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20畳のLDKで、花粉対策が一番、あとは、出来れば料理などの脱臭機能で考えています。
こちらのサイトを見て、シャープのKC−Z65−W、サンヨーのABC−VW71C、ダイキンのACK75Lを考えています。皆様の口コミから、料理の匂いはダイキンが一番と知ったのですが、普段ダイキンに馴染みが無くて、メンテとか修理の対応とかが不安です。サンヨーは、水を使っての除菌、ウイルスウオッシャーが良いとの評価がありましたが、脱臭フィルターが手入れがいるとか。花粉の時期となり購入を急いでいますが、いろいろ迷ってしまって。一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?すいません、アドバイスをお願いします。
0点

>脱臭フィルターが手入れがいるとか
通常は掃除機とかで綺麗になります。
2年に1回水洗いですよね。
どれも全体的に言えば定期的なフィルター
の手入れは必要です。
>一番希望の花粉対策としての機能はどれがよいでしょうか?
花粉対策ならダイキンだと思います。
圧倒的に吸引力強いです光速ストリーマー
があります点で。
後は、HEPAフィルター採用でフィルター
のその物の集塵機能では三洋とシャープです。
ただ、三洋とダイキンは加湿空気清浄時
と空気清浄時の風量の変化が少なく
加湿空気清浄時でも空気清浄時でも
風量が変化しない所とアンダー吸引
が強力な所ですね。
除菌消臭の特徴は、シャープはイオンを
放出して消臭除菌、ダイキンは、吸い込んだ
空気を光速ストリマーを照射で除菌で
加湿フィルターやトレイにも照射して
加湿フィルターや加湿トレイの水も除菌
三洋はトレイに水道水に電解水を作り
1つ目の除菌、消臭は、エレメント式で
ダイキンの様に吸い込んだ空気を回転式
のフィルターに電解水を汲み上げて
フィルターに浸した電解水で空気が通り
抜ける時に除菌消臭と気化式加湿を行う。
2つ目は、トレイの電解水を汲み上げ
シャープのイオン放出方式同じ様に
電解水を微細な霧状にして空気中に
放出して除菌、消臭するミスト式
を採用で1台で吸い込んで除菌
放出して除菌のデユアル空気清浄です。
こちらも加湿トレイにある水が電解水で
加湿フィルターに汲み上げる水も
除菌媒体の電解水なので清潔です。
シャープは加湿も併用ならKC-Z65は
高気密住宅で17畳までなので
KC-Z80の方が良いでしょう。
ACK75L
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/kafun/index.html?ID=ca_uruoi_index&area=snavi
ABC-VWK71C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/deodrize/
KC-Z80
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz80/
書込番号:12608810
0点

後、加湿は要らないというのであれば
他のスレで製造中止になりメーカー在庫
限りで希少で入手が大変なりつつある様ですが?
まだ手にどうにか入るみたいなので、
ABC-VW26Bという選択肢も加湿要らないなら
ありますよ。1万円台でウイルススウオッシャー
に10年フィルターで更にアレルブロック除菌
採用で買えるのでコストパフォーマンス
抜群ですよ。
ABC-VW26B
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
ちなみに私はABC-VWK71Cユーザーですが。
それなりに快適です。
書込番号:12608949
0点

リークリスマスさん、早速のお返事有難うございました!
花粉対策は、やはりダイキンなのですね。後は、花粉対策に加えて、
加湿機能やウイルス除菌など、他の機能のどれを重視するかですね。
加湿機能なしだけでの一万円台は魅力的です。もう少し検討してみます。
有難うございました。
書込番号:12609362
0点

>花粉対策が一番
HEPAフィルターのシャープとサンヨーが高性能と言えますが、ウイルスではなく花粉のような
大きさならダイキンでも効果的だと思います。
>料理などの脱臭機能
口コミやメーカーのうたい文句だと、ナノイーが良さそうです。シャープやサンヨーのイオン放出型だと
カーテンなどについた臭いに効果があるかもしれません。ただ空気中のニオイは本体の脱臭フィルターに
吸収されるでしょうから、メーカー間の違いはあまりないかもしれません。
空気清浄機を選ぶ場合、適用床面積が使用する部屋の1.5倍〜2倍が適切と言われいます。20畳だと
30畳以上です。サンヨーVW26B(私も持っていますが)は正直能力不足だと思います。3候補の中だと
サンヨーVWK71が、加湿ユニットを除菌することと上下左右に気流をコントロールするので20畳と
大きめの部屋には有効かなと思います。ダイキンのACK75Lは、フィルターが安くて交換が
気軽にできる点が好きです。あと口コミが多くて安心感があります。個人的にはダイキンが好きです。
書込番号:12610840
0点

早く決めないと、花粉前線が近づいてますよ (^o^)
[各地の花粉情報]
http://weathernews.jp/pollen/#//c=0
部屋の花粉と言っても、
1.窓や壁の隙間から舞い散る花粉
2.衣服や髪に着いて来る花粉
3.床に落ちていて、歩くと舞い上がる花粉
などが有ります。
1や3は、花粉をホコリセンサーで感知して(強)運転に切り変わりますが、機種によっては感度が悪く間にあわない事も。
そこで床や壁の花粉のアレル物質を抑制してくれる機能が有ります。
A)シャープ プラズマクラスター
プラズマクラスター単体では効かないのか、プラズマクラスターの効果説明から消えています。
カタログには、花粉はフィルターとの相乗効果でとなってます。
B)パナソニック ナノイー
花粉にナノイーを直接噴霧して2時間後に99パーセント抑制だそうです。
ナノイーは温度が低かったり湿度が低いと発生しませんから、肝心の冬場に効果が安定しません。
その辺が改善されれば効果が期待できます。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101203/bsb1012030505002-n1.htm
C)サンヨー ウイルスウォッシャー
花粉にウイルスウォッシャーを直接噴霧して3時間後に95パーセント抑制だそうです。
水道水を使うので、効果は安定しています。
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html#point3
※この辺の事は、「初心者の空気清浄機選び.com」にインフルエンザ対策と共に説明されているので、読んでおくと為になります。
http://air-cleaner.saloon.jp/ion/index.html
書込番号:12613294
0点

フォルドさん、ままっぽさん、情報有難うございました☆
ナノイーは去年購入していたので、みなさんの情報を参考に、ダイキン、サンヨー、シャープと悩みましたが、結局今年はシャープを購入しました。正直、使い始めた今でもいい選択だったかわかりませんが、とにかく決められて良かったです。三人の皆様、丁寧に解答いただき、有難うございました。
書込番号:12659792
0点



購入を考えていて近くのヤマダに行き値段を聞いたら\46800+3pで思っていたより高く買わずに帰りました
ヤマダオリジナルでZ65にくらべ改良点がある分、高いのでしょうか?
みなさんのZ650Y3購入価格を知りたいので宜しくお願いします
1点

品番は【KC-650Y3】ですよね?
たぶん Z650Y3 では検索でひっかかってこないかもしれないので…
私も年末にヤマダ電機などを周り
価格調査・交渉しましたが話しにならないので
通販で購入しました。
その時は送料込みで4万弱でしたが
今調べたら私が購入した店より
送料無料で安価なお店がありました。↓
http://rakuden-park.com/shopdetail/006001000016/
書込番号:12604078
1点

ヤマダ仕様は加湿の調整ができる事が特徴です
+αなので安ければ問題ないのですが
自分の周りのヤマダ電気はオリジナルモデルなので価格競争ができないと
値引き交渉はしてくれません(ちなみに3店舗に言われました)
この時点でもうないと思いました。
その為周りの店との価格差が7千円以上変わりました。
(値段は忘れてしまいましたが7千円の差だけ驚いて記憶してました)
加湿調整も適度にしてくれるのでいらないです部屋干しとか梅雨時期には加湿を切れば
いいわけだし必要性があまりないと自分は思いました。
書込番号:12604574
1点

>BestChoice様
>アマゴワクチン様
返信ありがとうございます
ご指摘のあったとうり【KC-650Y3】です…
申し訳ありませんでした
只今自宅のPCが故障中でネット購入は無理そうです
またヤマダのポイントがかなりたまってるので使いたいのですが、近くのコジマ(KC-Z65)と\5000の差額があるとヤマダ仕様(KC-650Y3)はないですね
今日、在庫納期を確認してきて再度考えます
書込番号:12607779
0点

ヤマダの650Y3は他店のZ65より\5000高いけど、湿度設定できる点を重視して650Y3に決めました
ただ、ヤマダも1年のメーカー保証だけなのでネット購入とします
返信くださった方、ありがとうございました
書込番号:12631335
0点



初めて書き込みます。
空気清浄器の購入を検討しています。
14畳の吹き抜けの個室【寝室】なのですが?65か80で迷っています。
音の大きさ。
【睡眠中】や
吹き抜けな事など【天井が高いため充分に加湿や空気清浄ができているか?】
どちらの方が良いのかアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

14畳の吹き抜けということで、加湿能力が不足しそうです。
強運転時の加湿量
Z80 760mL/h
Z65 600mL/h
乾燥しやすい部屋でしたら、Z80 が良いと思います。
それほど乾燥しない部屋でしたら、Z65 が良いと思います。
書込番号:12583142
0点



初めての空気清浄機購入をを検討しています。
この製品は前面に向かって空気が吹き出されるようですが、風が常に一定方向から
体にあたり、ことのほか冬季などの冷風などで、不都合はありませんか?
(特に、送風が「強」の場合になおさら)
性能や大きさも当方には丁度良く、また移動させるにも便利なようですが
風が体に当たり続けるようで気になります。
お使いの方、その辺の具合を教えてください。
1点

シャープの製品は、ななめうしろ 20°気流が特徴ですね。
天井づたいに風を回してホコリ等を誘導します。
前方への直接の風は少ないと思います。
ただいずれにしても風の流れは発生します。
冬期だと加湿併用すると特に室温の低下はありますね。
でも普通は自動で使うので強風が出続けるわけではありません。
ほとんどの場合は静モードなので微風程度かと思います。
体に当たるようなら、当たらない方向に置き場所を調整されてば良いでしょう。
どうしても気になるなら常時静モードにされても良いかと思います。
書込番号:12555067
2点

写真を見ても前面に噴出し口はありませんよ 下側にある口は後ろの吸い込み口への誘導口なのでただの穴ですし・・・
大抵の空気清浄機は真上か斜め上に噴出すので わざわざその前に居るのであれば 当然寒く感じるでしょうね
そして噴出方向に問題ない位置に置くようにするのが注意事項に書いてある可能性もありますね(普通は人に向かって風の当たる所には置かないので省いてある可能性もありますが) 置く場所は任意ですし風量も大した事はありませんが 直接風が当たらない位置に置く事をオススメします。
書込番号:12555075
1点

確かにこの機種は前方にも風が出ます(前方包み込み気流)。写真だと上側の青色LEDで光っているところが吹き出し口です。
私が使用しているのはKC-Z80ですが、自動運転(加湿空気清浄)中の風量自動で弱い風が出ているとき、KC-Z80の真横(1.5m離れてます)にいると風が当たって寒いと感じます<室温はだいたい24度くらいです。
正面にこなければほとんど風は当たりませんので横に移動させて回避してます。部屋の空気の循環としては動かしたくないポジションなんですけどね・・・。
書込番号:12555207
2点

「ひまJINさん」「chappedさん 」「Data少佐さん」
早速のご回答、誠にありがとうございます。
やはり、風はそれなりに当たるのですね。
でも、「ずっと強く出続けるわけでなく、また向きや風量で調節できるので
さほど気にしなくて良い」といったところでしょうか。
後で、メーカーのサイト説明でわかったのですが、前面に出す方が清浄の効率が
良いらしいですね。
お店の展示では1メートル位の台の上にあったので、丁度顔近くに風が当たり驚きました。
ただ、顔が近距離なために強烈だっただけで、通常の使用時は当然もっと離れる
わけですから・・・。 (^^,
もう一度、その辺をよく確かめてみます。
書込番号:12555364
1点

皆様、その折には、大変お世話になりました。
いろいろ検討いたしましたが、やはり皆様のお話からも風が
結構体に当たりそうなので、結局ダイキンの製品にしました。
3日前、店内より届きました。
水タンクは1日もつかどうかという程、無くなっていきます。
なお、不慣れなため、グットアンサーを付けようとしているうちに、
解決済みの欄に進んでしまい、付けることができず仕舞いで、申し訳
ありませんでした。
書込番号:12601184
0点



現在ボネコの加湿器を使っていますがメンテが大変で手放そうと思い、
この機会に花粉時期にアトピーがひどくなる事もあって加湿空気清浄の購入を考えてます。
20畳ほどのLDKでの使用なのですがZ65かZ80かで迷っています。
同じくらいの広さで使用されてる方がいらっしゃいましたらどんな感じか教えてほしいです。
先日病気で一時退院した父の為にZ45を購入しました。
16畳ほどのお部屋で使用していますが湿度は45%くらいから上がりません^^;
もともと適用床面積が合ってないのでこんなものかとは思いますが・・・。
20畳のお部屋に置く場合、いつも居る付近に設置すればZ65でいいのか、
LDKに吹き抜け?の階段があるので20畳以上と考えて大き目のZ80なのか
お使いになってる方々ご教授くださると有難いです。
あとメンテも気になるとこです。
当初ダイキンに決めてましたがメンテが楽そうなSHAPにたどり着きました。
SHAPは後ろをたまに掃除機で吸い取るくらいで良いのでしょうか?
定期的に加湿フィルターの手入れが必要とありますが
皆さま実際どのようなお手入れされていますか?
0点

部屋から言うと確実に80または2台でないと役不足だと思えます(同じシチュエーションで試した訳ではないので想像みたいなもんですが)
メンテに関しては ダイキンは1番手面の薄いフィルターにホコリが止まるようになっているので簡単で掃除しやすいですよ
洗浄するフィルターは匂い系だと思うのですが 元々消臭効果は大したことはないので あまり気にしなくてもよさそうです。
書込番号:12478817
1点

chappedさん早速の回答ありがとうございます!
やはり65だと役不足なのですね。
2台置くのは考えていないのでやはり80なのでしょうか。
空気清浄だけで考えるとダイキンかなと思うのですがダイキンを使ってる店員さんに
聞いたらマメにメンテされてるようで怠け者な私には不向きかな。と思いまして^^;
消臭に関してはペットも居ないしタバコも吸わないのでさほど気になりません。
やはりアレルギー持ちで肌が弱いので花粉やカビ、ホコリ、加湿が気になります。
書込番号:12480303
0点

Z65を20畳の部屋で使用しています。
暖房をいつも強風にしているからかもしれませんが
自動運転で湿度38%ぐらいです。
ただ部屋に置いてるアナログ加湿計はいつもデジタル表示より10%ちかく低く表示しています。
参考までに・・・
書込番号:12494577
2点

ペロ@ロドリゲスさん、ありがとうございます!
実際に使ってる方の投稿とても参考になります。
38%ですか・・・。
湿度系で28%って事ですか?
今日も父のZ45を見てみたら30%台でした^^;
やはり湿度はあまり期待できませんね(>_<)
同じ20畳で使用していらっしゃるとの事でやはりZ80にしようかと思います。
ただお値段が5万円オーバーなので悩みます・・・。
4万円台で買った方もいらっしゃるようですが田舎なもので期待薄です^^;
花粉や消臭についてはどうでしょうか?
書込番号:12495006
0点

当方も購入して1ヶ月なので花粉はわかりません。
においは特に問題ありません。
加湿に関してはうちは加湿器を別に使用しています。
メンテは簡単です。
部屋の構造にもよりますがシャープで選択されるなら80のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12503209
1点

ペロ@ロドリゲスさん、ありがとうございます!
そうですね花粉に関してはこれからですもんね^^
今年は去年の5倍ってニュースで見て既にビビってます(笑)
加湿器も併用されてるのですね。
メンテが簡単で羨ましいです^^
書込番号:12503604
0点

皆さんありがとうございました。
Z80を購入しました。
まだ使用して2日ですがイイ感じです。
目に見えないものなのでなんとも言えませんがZ80にしたおかげで
湿度も60を超えます^^
これから花粉の季節なので期待しています。
書込番号:12527759
1点



今まで寒い冬も定期的に窓全開にしてごまかしていましたが、妊娠をきっかけに生活臭に耐えられなくなりました。ダイキンのMCK75Lと、シャープ製KC-Z65でかなり迷っています。
フィルターの性能から言うと『6層』というダイキンに魅かれており、さらにフィルターの交換不要とあります。
一方、シャープはダイキンに比べ『3層』ということでこの時点で何だか頼りなく感じてしまうのですが、フィルターを水洗いするというお手入れが必要との事・・・面倒でも水洗いできる方が脱臭力は長続きするのでしょうか?また、シャープの側面・背面両方からの吸引力とプラズマクラスターイオンには興味があります。
そもそも、空調関連と言えばダイキンが思い浮かびます。シャープはどこまで力を入れているのか、想像が出来ません。テレビ購入を例にとっても、どうしてもシャープはお値段が高い上に「新し物好き」な印象がして信用度が薄いです。10年前にパソコンを購入しましたが、現在シャープはパソコン部門を撤退しているようですし…。どうりでファンがうるさく、あまり良い印象を受けていませんでした。
シャープのイメージを奪回出来ればともいますが、空気清浄器はどうでしょうか?
何もわからないところから二機種に選びましたが、ここからは詳しい方に、何かアドバイスをいただければと思います。
5点

シャープの方が吸い込み面積が広いのでおすすめです。
書込番号:12469099
1点

早速の回答ありがとうございます。
やっぱり吸収力はポイントですよね。
シャープ製を信じてみるか…。
書込番号:12469133
0点

ニオイが対象みたいですから、富士通の脱臭機が良いと思います。
ペット臭や料理臭には効果大と思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000138160.K0000105635.K0000049999.21602510235.21602510224
DAS-303Wは脱臭フィルターの再生(脱臭能力の回復のため、1回/24時間)で従来機でしていたニオイが無くなったみたいですし。
脱臭には脱臭機だと思います。製品レビューを見た方が良いかもしれません。
花粉症対策で空気清浄メインの場合はお薦めしませんが・・・
書込番号:12469235
5点

ありがとうございます!
富士通のこの機種は、下見に行った家電量販店でもおススメされたのですが、だんだん脱臭に加え空気清浄も兼ねていたらいいな…と欲が出てきてしまい、また大きさも心もとなかったので却下していました。ちなみに私が花粉症、主人がハウスダストのアレルギーなので、よく考えたら空気清浄も兼ねていた方が安心かもしれないです。説明不足ですみません…。
もっと早くに購入をするべきだったと思います。脱臭に空気清浄両方考えるのなら、やっぱりダイキンか、いや、吸塵力抜群のプラズマクラスターか…。
書込番号:12469357
0点

私つい先日リビング用に
KC-Z65のヤマダオリジナルモデル(KC-650Y3)を購入設置し
去年まで喫煙していたのですが
寝室に富士通の脱臭機旧モデルDAS-301を使用し、
かつ空気清浄機能の付いたダイキン製エアコン併用しているので
両機の使用感で言うと、
GSF1200Sさんの仰るとおり
臭いが気になるのでしたら
空気清浄機に過度の期待はせずに
富士通の脱臭機をお買い求め頂いた方が幸せになれると思います。
(臭いを取り除く性能は抜群です!)
あくまで空気清浄機はダニ・ホコリ・花粉などを取り除くもので
タバコは厄介で両方設置した方が良いと思います。
書込番号:12469383
1点

BestChoiceさん、使用されている感想からのご意見、ありがとうございます!参考になります。
なるほど…。確かに、言われてみたらそうですね。ペット臭にタバコ、料理臭に主人の晩酌臭を考えるとまずは脱臭に、それから空気清浄機を考えるべきかもしれません。ちょっと、予算が大幅に超えるけど…。
これはこれは・・・・富士通をまず第一優先で再検討してみたいと思います。
皆さん、本当にご丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:12469465
0点

我が家も妊婦〜現在は3ヶ月の赤ちゃん用にと 空気清浄機を色々買いました、
シャープ、パナソニックは料理臭の消臭は出来ませんよ(一部の匂いには対応してるみたです)私がメーカーに聞いたところ 焼肉、焼き魚、カレーの匂いには全く対応していないとの返答でしたので ダイキンを買いました(ダイキンでも匂いを消し去るのは無理ですが)。
吸引力は間違いなくダイキンがダントツで良いですよ(その分吸い込んだホコリの清掃の必要がありますが 掃除も簡単です) 但し センサーが反応すると一気に強になるのでうるさいかも?
プラズマクラスター、ナノイー、ウイルスウオッシャーと使いましたが 私では効果や使わない場合との違いは感じられませんでした・・・
結果 リビングには ダイキンACK75L(おまけで シャープIG-B100) 寝室には ダイキンACK55L でパナソニックの F-VXE60やSANYO VWK14Bは直ぐに使えないとの判断になりました。
掲示板では 人それぞれの好みや思い込みもあるので やはりメーカーに使用目的を伝えてしっかり聞いてから買わないと損してしまいます(私はプラズマクラスターが料理の消臭もしてくれると思っていて聞いたら それは無理ですって言われましたし)
書込番号:12469545
2点

chappedさん、丁寧な回答ありがとうございました。
脱臭力と集塵、総合的に考えればダイキンなのでしょうか…。
でも我が家はペットとだばこ・料理臭などを考えるなら、まずは脱臭機なのかもしれません。けど予算的に厳しいので、総合的なダイキンにする事も考慮中です。
とりあえず、我が家の使用目的からすると中途半端になりやすいシャープやパナソニックは却下しようと思います。もし、ペットが居なくてタバコは換気扇の下で吸ってもらうとすれば、シャープやパナソニックもいいかもしれませんが、まずは脱臭に重点を置きたいと思います。
何を第一に優先するか、欲張らずによくよく考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12469644
1点

ペットがいてタバコを吸うのなら絶対ダイキンが良いよ!!と電気屋に言われてうちはペットもいないしタバコも吸わないのでシャープにしました。日本人は私も含めてシャープのプラズマクラスターに洗脳されてる人が多いようです。
書込番号:12469764
1点

オヤジ1966さん、説得力のある回答ありがとうございます(笑)!
やっぱりそうですか?シャープは二代目に検討することにします!
まずは、ダイキンか富士通の強力脱臭で一晩考えます。。。
書込番号:12470094
0点

どちらにも長所短所があるので絶対どっちが良いと言う事はないと思います
自分も散々悩みましたが
・見た目がこちらの方が好き
・一度はプラズマクラスター商品を買いたい
・除湿のタンクが洗いやすい
などの理由でこちらにしました
ま〜嫌な点もないし満足してます。
基本買った商品には満足するように心がけてますw
書込番号:12471451
0点

アマゴワクチンさん、ありがとうございます!
確かに・・・。実は買った後に後悔しがちな私に、よく主人がアマゴワクチンさんと同じ事を言っています(^^;)
あれからよく考えた結果、思い切って脱臭用と空気清浄用の2台購入しようと思います。富士通の強力脱臭機と、なんとパナソニックのナノイーの2台で!(…あれだけシャープとダイキンで迷っていると言っておいてスミマセン。。)
一台であれもこれもと考えていた時は、ダイキンとシャープの脱臭力と集塵力をメインで二択を考えましたが、脱臭を富士通にまかせるとすれば、後は吸い込む空気の清涼感とうるおい感を期待したいところで、そうなるとプラズマクラスターよりナノイーの方が目的に近い気がしました。
シャープよりパナソニックの方が好きという、個人的な感情も満たされます(^^;)
なんだか、行ったり来たりで皆さん、すみません。
予算は大幅アップですが、いずれにせよ寝室用にもう一台必要と考えていたので(犬と一緒に寝てるのでこちらも悩ましかったのです)、富士通のコンパクトさを利用してこちらを移動して使用したいと思います。
本当に皆さん、ご親切にありがとうございました。大変参考になりました!
書込番号:12471859
0点

妊婦さんもはじめのうちは・・少しのにおいでも敏感になるものですから、
大変でしょうね・・
これをきっかけに、旦那様に禁煙、ペットとの別寝?など、生活改善もされてみては^^
ちなみに、私の家では、たばこもペットもしませんし、料理をすれば、すぐに後始末をするという風に、できるだけ生活臭がしないようにしています^^
ただし・・・最近困ったことに・・・私の「加齢臭」だけはどうにもならんね^^爆
この空気清浄機は、いいと思いますよ^^
書込番号:12474097
1点

ダイキンは取り込んだ空気を綺麗にする能力は業界一です。ただし、フィルター浄化のみなので、条件によっては本体の近くしか効果がありません。シャープは、プラズマクラスターの空中浄化とフィルター浄化のダブルなので部屋全体を綺麗にしたいならお薦めします。
書込番号:12484112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





