『サウンドカードを2つ使う?』のクチコミ掲示板

DA-200 [ブラスターホワイト] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥148,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-200 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DA-200 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-200 [ブラスターホワイト]の店頭購入
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-200 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-200 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月

  • DA-200 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-200 [ブラスターホワイト]の店頭購入
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-200 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-200 [ブラスターホワイト]のオークション


「DA-200 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-200 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-200 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドカードを2つ使う?

2011/08/08 14:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-200 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:7件

現在 pcーda-200ープリメインアンプースピーカー という形でつないでいますがpcはオンボード状態で利用しています。これにONKYO SE-200PCI LTDなどを加えたら音質が更に良くなるんでしょうか?

書込番号:13350225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/08 14:49(1年以上前)

サウンドボードに内蔵されているDDコンバーターと回路の基礎設計で大分変りますよ。

しかし、オンキヨー製品はアナログ出力が売りなのでこの製品の持ち味が今一発揮できそうにないのでサウンドブラスターチタニウム無印(中古ならかなり安い)を使用するのがコストパフォーマンス的にも機能的にもバランスが良いでしょう。

販売からかなり立っているので安定性もそこそこでしょうし

書込番号:13350326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2011/08/08 14:51(1年以上前)

SE-200PCI LTD はアナログで出力させるとその良さが発揮できる、という評判ですね。
事実、アナログ回路にお金が掛っているそうです。
なのでデジタルで取り出す限り、オンボードからSE-200PCI LTDに切り替えてもさほど向上は無いと推測。
アナログで出力でラクスマンに送り込む、という方法なら試してみる価値はありそうですね。
いや、アナログで出力ならラクスマンを経由せず、ダイレクトでプリメインアンプですね。

書込番号:13350331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/08 17:51(1年以上前)

SE-300PCIEでデジタルでも音質向上が有ったという人も居ますが
パススルーですからね(SE-200PCI LTDも同じ)良い意味で回路上の影響があるのかもしれないけど
ONKYOのサポートでもデジタルは差は無いと言ってますしね

デジタルでサウンドカードを必要とする人の大半はオンボードがアナログだけだったり
ノイズが乗る場合でしょうか
USBも試しました?

書込番号:13350845

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/08/08 18:32(1年以上前)

オンボードとは光でしょうか?USBではどうです?

デジタル出力を気にするようならDDCと呼ばれるものの購入を検討した方が良いと思います。

書込番号:13350978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/08 19:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
現在はUSBで接続しています。
今の状態でもノイズなど乗ることはないですが1,2万程度でもっと音質が良くなるなら〜と思い質問しました。

書込番号:13351099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/08 19:16(1年以上前)

フラシーボかもしれませんが専用でUSBインターフェイスカードを使ってみたり
http://www.procable.jp/usb_firewire.html
オーディオ用のケーブルを使うとか。

書込番号:13351124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2011/08/08 22:40(1年以上前)

>1,2万程度でもっと音質が良くなるなら〜と思い質問しました
SE-200PCI LTDのアナログから取り出せば(上に書いた方法で接続)向上はあるかもしれませんね。

書込番号:13352047

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2011/08/08 23:55(1年以上前)

PCオーディオはほとんどやっていないのであまり参考にはなりませんが、私ならUSB-DACの音質アップを狙うのはこんなやり方を考えます。

1.USBケーブルの変更

私の場合は、オーディオクエストのカーボンやトランスペアレントを使用してます。
参考資料

http://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page26

2.電源コードの交換

付属に付いてる電源コードはおまけみたいなもので、市販品に交換すると自分の好きな音調に調整出来ます。ただ、市販品は高額なので通販サイトもお勧めです。

http://www.shima2372.com/
http://www.procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://audio-cable.co.jp/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
http://www.gourdproduct.com/gourd%20products%20g.html

市販品は、オヤイデ、フルテック、AET、ORBなど色々ありますのでオーディオショップさんでご相談下さい。

参考資料

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22

3.USBアイソレーターを導入

PCからのノイズを取る機器です。

http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/ags10k.html
http://www.saec-com.co.jp/product/c_lan_usb/sui-01sx.html
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/aui12/aui12.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/rui1/rui1_01.html

4.DDコンバーターを使用する

色々種類が多すぎてお勧めが分かりませんが、個人的にはラステームが良さそうな気がします。

http://review.kakaku.com/review/K0000239641/

5.インシューレーターやオーディオボードを導入する。

考え付くならこんな感じですが、あまりにもマニアック過ぎて参考にならないですね。
個人的には、SE-200PCI LTDを導入するなら3か4の方法で考えます。

書込番号:13352448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/09 00:50(1年以上前)

理論上はPCからデジタルのまま出して、AVアンプでD/Aするから音質はAVアンプやスピーカーに依存するはずなのですが..

と考えている人は大間違いです。


デジタルも所詮はアナログ信号。
受け側が送信側のジッターや周波数偏差に影響を受ける安い作りなら、送信側が変われば音質も変化するのは明らか。
受信側がD/A用マスタクロックと送信データクロックをどのように取り扱っているかが問題。

デジタルはそのリアリティの高さ故に少しの劣化もかえって強調されてしまう。

とあるAV評論家の聞き比べによればSE-U55SX2を光デジタルで出力した場合、活き活きした音質が得られ、サウンドブラスター チタニウムPAの場合は解像度が高い音質がSE−200の場合は素直な音が出ると評価していた。


あとパススルーという言葉は音質には全く関係のない単語なのであしからず

書込番号:13352686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/09 08:16(1年以上前)

パススルー自体が音質にかかわるのではなくて
基本何も足さない、何もいじらないって事です


今試しに手持ちのDAC-1000でSE-300PCIEから同軸デジタル(ケーブルAT-ED1000/1.3)と
PCからUSB(ケーブルd+ USB class A [1m])
それにXonar Essence STXとXonar HDAV1.3で試しましたが
USBが1番鮮明ですね、他は違いが判りませんでした
耳が良くないって事ですかね(笑)
余談ですがSE-300PCIEはデジタル出力時のサンプリング周波数が96kHzで
SE-200PCIは192kHzですね

書込番号:13353299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/17 19:03(1年以上前)

私のPCオーディオシステムで実際に使用している使い方です。もしよければ参考に……

DDコンバーターにhiface(http://kakaku.com/item/K0000079120/)を使い同軸出力。
※現在はRME Fireface UFXを導入したためサブPCで使用中。

DACはESOTERICのD-07を使用しています。

USBの電源ラインからのノイズを減らすためオカルトアイテムとして有名なSOtMのUSBカード(http://www.zionote.com/sotm/tx-usb.html)tx-USBを使用しています。

tx-USBは効果はありますが価格が高いので参考までにといったところで……

hifaceなら2万円あれば買えるので今使っているDA-200に同軸出力してみてはどうでしょうか?

いいDACと組み合わせるとPCからの再生が化け物になります。

書込番号:13385687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/18 10:24(1年以上前)

追記です。

hifaceですが専用のドライバを使うため192KHzが使用できます(Vista/7のみXPは不可再生する音源で周波数が変化します)。デジタル出力で192KHz出力を安く実現するならかなりオススメです。
無駄な回路は一切無くUSBから同軸のみという非常にシンプルなものなので他のサウンドカードにくらべ音質への影響が少ないです(USBのノイズは別として)。そのためかなりS/Nが高くクリアな音が出てきます。

また地味に重いのでUSBポートの挿す場所も注意が必要です。しばらく挿しっぱなしにしていたらPC側の端子がふにゃふにゃになってしまったので(汗)

書込番号:13388027

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DA-200 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-200 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月

DA-200 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング