このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2011年8月25日 16:43 | |
| 7 | 10 | 2011年8月14日 23:02 | |
| 2 | 3 | 2011年8月7日 14:14 | |
| 7 | 4 | 2011年8月2日 08:15 | |
| 0 | 2 | 2011年7月26日 15:48 | |
| 4 | 21 | 2011年7月13日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
東京都調布市南部の戸建在住者です。
地デジ対策にあたり、知識ゼロの状態から部材を買い集め試行錯誤しています。
なんとか接続したものの映りが芳しくなく、家族から不評を買っております。
無謀でした。
現状を打破したく、UB33HとUB40Hいずれかの購入を検討しておりますが
あまりにも無知であります故、果たして私のケースでその効果があるのか
否かが全く想像できません。
どうか皆様のお知恵を拝借したいと存じます。
また、類似した質問やそれに対する皆様のご回答も拝読しましたが
地域やその他状況に若干の相違がありましたので
あえてここで質問させていただきました。
どうかお許しください。
アンテナ接続状態は下記のとおりです。
アンテナは2Fベランダ手すりに取り付け
UHF:DXアンテナUAH900
BS・CS:DXアンテナDSA456
↓
混合機:マスプロMXHCWD
↓
分配器:マスプロSP2CADにより2分配
↓
@1F エアコン配管口より
ケーブル:マスプロS5CFB 10m
↓
分波機:マスプロSRP2
↓
TV:シャープLED AQUOS LC-32SC1
A2F サッシより
ケーブル:マスプロS5CFB 5m
↓
すきま配線ケーブル:マスプロFLC5F
↓
ケーブル:マスプロS5CFB 5m
↓
地デジチューナー:buffaloDTVS-110
↓
ケーブル:アナログオーディオケーブル
↓
TV:10年前のソニーブラウン管TV
@´1Fの状況
NHK総合、TBS、TVK、MXTVは全く映りません。
フジと放送大学はノイズまみれです。
NHK教育、日テレ、テレ朝、テレ東は綺麗に視聴できます。
あくまでテレビのアンテナレベルですが、全く映らない局で15〜30。
ノイズまみれの局で40前後。
綺麗に視聴できる局で50前後です。
しかし自宅が調布飛行場の着陸進入路にあるらしく
上空を飛行機が通過する際は、50前後の局でもノイズが入ります。
A´2Fの状況
TVKと日テレのみ電波を拾っていますが何も映りません。
しかしBSアンテナ設置前は1Fとほぼ同じ映りをしていました。
BSアンテナを接続して混合機から配線した事が状況悪化の原因なのかもしれません。
接続やF型端子の加工、通電/非通電端子の区別等、無知故になおさら
丁寧にかつ慎重に行ったつもりです。
長文になりましたが、前述の状況でブースターを設置して効果が期待できますでしょうか?
また、UB33HとUB40H、どちらがふさわしいのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
絶対とは言えませんが、東京タワーとの距離もそれ程ありませんし、
S5CFBを使用して、2分配程度ならブースターは必要ないかと思われます。
指方性が鋭いアンテナではないので多少甘くても平気かと思いますが、
アンテナの向きは合っているのでしょうか?
東京タワー方向の障害物などはどうでしょう?
書込番号:13378907
0点
スウェンさんご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり東京タワーとの距離は約22kmと障害が出るほどの距離とは思えません。
ご指摘のアンテナの向きは、地図とコンパスで確認しほぼ真東に合わせました。
ご近所はケーブルTV(と思われる)のお宅を除き、室内外アンテナ、屋根馬UHFアンテナ
ともに、ほぼ真東を向いています。
東京タワー方向の障害物は、約40mの距離に4階建ての小規模な団地があります。
これが影響しているのでしょうか?
また、ひとつ懸念されるのはアンテナ設置の高さです。
私は前述のとおりベランダの手すりに取り付けましたが、
ご近所は室内外アンテナでも屋根に近い東向きの壁面が多いようです。
一方、もちろん屋根馬も屋根からは2m以上立ち上がっています。
この『高さ』が影響していることも考えられますでしょうか?
書込番号:13380377
0点
四階建ての団地がどれ位被っているのか判りませんが
余りにも被っているなら、東南の横浜を狙えないですか。
UHFアンテナは高さと利得が比例しませんので、
上下に1m位で試してみてください。
書込番号:13382103
![]()
0点
忘れてました
ブースターを入れるなら、UB33HやUB40Hでは無く、
混合機を外してUBCB33かUBCB40にしないとBSが映らなくなります。
書込番号:13382198
0点
懸念されている設置する高さで受信が変わる可能性はあります。
またはベランダ以外の場所で設置が可能なら、そちらでも試してみる等。
一応念のためお聞きします。水平受信されてますよね?
>東京タワー方向の障害物は、約40mの距離に4階建ての小規模な団地があります。
これが大きく影響しているとなると、わからぬずくめさんのご近所の方も少しは影響を受けているはずです。
ご近所に親しい方がおられるようでしたら、その方に地デジの受信が良好か、お聞きになられてはいかがでしょうか?
高さを調節、受信方向の調節(反射波受信)で試行錯誤して頂くという事しか
アドバイス出来ないです。申し訳ないです。
あとは、出力が低いのでやってみないとわかりませんが、永山中継局が
調布市の一部をカバーしています。
>>bad-boysさん
私の勘違いだったら申し訳ありません。横浜局はTVKのみでは?
書込番号:13383219
![]()
0点
スウェンさま、有難うございます。
>>横浜局はTVKのみでは?
そうなんですか、
だとしたら適当なことを書いてしまい、すいませんでした。
書込番号:13383875
0点
スウェンさまの仰るとおり、横浜はTVKのみですね。
永山は民放など出ていますので、出来るなら試されてみては。
書込番号:13383917
0点
bad-boysさんはじめまして。
>上下に1m位で試してみてください。
かしこまりました。
今週は出張で家を空けますので、来週の休日に試してみます。
>UBCB33かUBCB40にしないとBSが映らなくなります。
BSは問題なく視聴できていますので、UHFのみブースターを付けようと考えました。
BSアンテナ→混合機→分配器…
UHFアンテナ→ブースター→混合機→分配器…
このようにすればUB33or40で良いと理解していましたが、間違っているのですね。
アドバイスありがとうございます。
スウェンさんありがとうございます。
>設置する高さで受信が変わる可能性はあります。
>またはベランダ以外の場所で設置が可能なら、そちらでも試してみる等。
ベランダや庭にマストを立てることも検討した結果の現状です。
UAH900の形状を考えると、風をよけられない高さや場所は不安で
結果的にベランダに落ち着いた次第です。
しかし、もう一度場所と高さを再考してみます。
>水平受信されてますよね?
はい。
説明書を熟読しましたので間違いないと思います。
>ご近所に親しい方がおられるようでしたら、その方に地デジの受信が良好か、お聞きになられてはいかがでしょうか?
ごもっともです。
私が選択した受信方法に近いご近所さんに伺ってみます。
>高さを調節、受信方向の調節(反射波受信)で試行錯誤して頂くという事しか
>アドバイス出来ないです。申し訳ないです。
とんでもございません。
とにかく考えられる限り、試行錯誤を繰り返してみます。
何度もお付き合いいただきましてありがとうございます。
>永山中継局が調布市の一部をカバーしています。
現在の向きにアンテナを設置する際、南西の永山方向も試みたのですが
受信状態は更に悪くなりました。
隣家が目前に迫っていることが影響しているのかもしれません。
bad-boysさん、スウェンさん
細やかなアドバイス、本当に感謝いたします。
試行錯誤して進捗がありましたらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13387341
0点
わからぬずくめさん、何度もすいません。
>>BSアンテナ→混合機→分配器…
>>UHFアンテナ→ブースター→混合機→分配器…
わからぬずくめさんの認識で間違いありませんので
現状の設備のままならUB33かUB44でも大丈夫です
今後、視聴箇所を増やすなどの将来的な予定などが有るのなら
UBCB33かUBCB44の方がBSの利得も付いているので良いです。
誤解させるような書き込みで、本当にすいません。
書込番号:13387926
0点
スウェンさん
bad-boysさん
こんにちは。
ご無沙汰して申し訳ありませんでした。
あれ依頼、アンテナの向きや高さを色々と試してみましたが
なかなか目に見える改善がありません。
まずはUB33からチャレンジしてみようと思います。
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:13417179
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
現在、15年以上前に付けたマスプロ30dbブースターを使用しているのですが
一部のチャンネルが時間帯によって見れないことがあります。
特に夏場の今頃。
この古いブースターをこのUB33Hへ交換することで
受信感度が上がることはあるのでしょうか?
4点
ブースターだけでなく、アンテナやケーブルなども古ければ、全て見直した方がいいでしょうね。
書込番号:13339741
0点
アンテナは新しい方で
ケーブルも5年前に確か交換しました。
ブースターとアンテナポールだけが古い感じです。
あと、ミキサーを使ってアンテナのスタックも考えています。
書込番号:13339992
0点
混合をお考えの様ですが、混合をすると、どうしても4dB程度の減衰が起きます。古いブースターが30dBであることを考えると、33dBタイプでは役不足の感じです。その上のUB40Hを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13340297
1点
>混合をお考えの様ですが、混合をすると、どうしても4dB程度の減衰が起きます。古いブースターが30dBであることを考えると、33dBタイプでは役不足の感じです。その上のUB40Hを検討してみてはいかがでしょうか?
手元にYAGIの安いミキサーがあったので
とりあえず付けてスタック構造にしてみようと思います。
それで受信レベルをみて効果が無ければ40dbブースターの購入を検討してみます。
30db⇒33dbはやはり効果薄ですか・・
書込番号:13341395
1点
スタックを検討しているなら、今お使いのアンテナの素子数を増やすことを先にお勧めします。
書込番号:13342388
0点
検索してみると、地デジでは、同一方向のスタックには、効果があったとなかったが拮抗していますね。
スレ主さんは理解して工事なさるみたいなので、ぜひスタック奮戦記を・・・期待して待ってます。
書込番号:13342528
0点
>ぜひスタック奮戦記を・・・期待して待ってます。
スタック奮闘記になるか分りませんが屋根に上るときお腹を擦り剥きました。
そして大きなクモがいました。
それは別として細かなパーツ類(ケーブル、ミキサーの止め具、防水キャップなど)がないのが分りホームセンターなどで探しています。
また肝心の受信感度は計測器がないのでテレビの受信レベルで見るしかないですね
スタック効果の有無後々レポートします。
書込番号:13343649
1点
スタックにしてみました。
結果から言いますと家の環境ではあまり効果が無いようです。
送信アンテナ⇒家まで障害物なし20〜30km
アンテナは2本ともローバンド用20素子です。
ケーブル長も同じにし、同じ向きに設置しましたが
良くも悪くも受信感度に大きな変化はありませんでした。
相変わらず19時以降に数分ほどブロックノイズがでました。
ブースターを40dbへ交換するのが妥当かもしれませんね
書込番号:13355556
0点
スタック奮戦記 レポートありがとうございました
効果的には??だったのですか
>相変わらず19時以降に数分ほどブロックノイズがでました。
その時間、ぬりかべ〜の出勤時間なのですかね。ちょうどアンテナの前を横切っていく・・・・・
無責任にお勧めは出来ませんが手立ては高効率のブースターですかね。
書込番号:13357258
0点
結果から言って効果薄でしょう。
私の場合はアンテナLS30TMH ブースターUB40Hにて
170q遠距離受信してますが テレビ(SONY)の受信レベルが高くてもノイズは出ます 逆に地元のテレビ局のレベルが低くても綺麗に映ります(ちなみにアンテナはこれ1本で送信所は地元とは真逆です)
用は信号の質の問題だと思います。
垂直パラは試されましたか?地デジダイバシティの理論も参考にされては?
私は予算オーバーです だれか・・・
書込番号:13374608
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
地デジ化に伴い、ケーブルテレビからの無料配信(電波障害対策)が停止されるので、アンテナ&ブースタ導入を考えています。
【質問1】
下記の状況で、ブースタを導入しようと思っていますが、効果はありますでしょうか?
また、ブースタを導入するとどのくらい効果があるものなのでしょうか?
(当機種を例にした場合)
※アンテナ設置場所は軒先です。
※テストとして自作ヘンテナで確認しています。
<状況1>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:39〜45(全局試聴可能)
2Fテレビ受信レベル:36〜46(全局試聴可能)
接続
アンテナ−−1階テレビ(REGZA)
または
アンテナ−−2階テレビ(VARDIA)
<状況2>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:11〜20(一瞬試聴できる事がある)
2Fテレビ受信レベル:14〜28(一瞬試聴できる事がある)
接続
アンテナ−−分配(?)
|
−−壁のコネクタ−−1階テレビ(REGZA)
|
−−壁のコネクタ−−2階テレビ(VARDIA)
|
−−壁のコネクタ−−1階空き
|
−−壁のコネクタ−−2階空き
※どのように分配されているかは確認が取れていません。
※既設のCATVブースタの出力側に接続されているケーブルに
アンテナを直付けしてテストしました。
※1階のほうが全体的に受信レベルが低いです。
【質問2】
当機種はBS/CSの使用ができないようですが、将来BS/CSを試聴する事になった場合、BS/CS専用ブースタと混合器、パラボラアンテナを購入すれば試聴できますか?
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
ブースターの件にのみお答えします。
小生の場合、
UB33HではBDCS信号は増幅出来ませんのでUBCB33Hを最近つけて使い出しました。
書込番号:13319756
![]()
1点
将来、BSを見る予定にしているなら「このブースターを選択肢から外された方が良いでしょう」
何故なら、BSへの給電もそうですが「UとBSの混合器」が別に要るので、ゲインロスを考慮した場合、計算通りにはならないと思います。初めから「U+BSのブースター設置」をして
BSを後にするならBS入力側を防水をしっかりとして置いておき、BSを設置して(或いはしなくとも)最高ゲインの物を設置し、それでもゲイン不足で写らないので有れば、卓上ブースターで
補うのが、効率的です。(まぁBS設置の際、このUB33H を撤去するなら話は別ですが・)
混合器のロスや混合器の選択等、面倒な事になると思います。
混合器のコストを考えるとほぼ同値段になると思いますが・・。
書込番号:13324990
![]()
0点
ありがとうございます。
今の状況から効果は??ですが、将来的にBS CSを見るならBSCS対応のものを使うのが良いという事ですね。
書込番号:13346124
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
サンテレビのみ映りません。ブースターをつければ映るでしょうか?家は大阪市此花区に住んでいます。一戸建てでUHFアンテナを立てなくても始めから他のチャンネルは映っています。(共同アンテナと思います)屋根裏を見たところアンテナからブースターを通すことなく5つに分配されています。UHFアンテナを立てるべきなのかブースターを買うべきなのか悩んでいます。何かいい意見があれば教えてください。よろしくお願いします。
4点
神戸のサンテレビは他と送信所が違うので、共用アンテナでは二つのUHFアンテナをいっしょにたてます。それが電波干渉を起こすなどして、サンテレビとNHK総合だけが映りにくくなったり映らなくなったりすることがあります。
近所の家でもおなじならそれが原因でしょう。共用アンテナ自体を変えるか、ケーブルテレビに入ることになります。受信レベルによってはブースターで改善されることもあります。
書込番号:13293176
1点
ありがとうございます。アンテナを変えるにしても分配器で5つに枝分かれしていればどちらにしてもブースターが必要になりそうなので購入の検討をしたいと思います。
書込番号:13296355
1点
P577Ph2mさんがお書きですが、大阪の送信所は「生駒山」です。サンテレビは「摩耶山」が本局です。時計で言えば、生駒山は3時、4時の方角、摩耶山は9時、10時の方角です。
ブースターもそうですが、最低でもマスプロのLM14クラスは必要です。
此花区、隣の西淀川区は知っている所ですので(元淀川区在住)海抜0m地域ですし、
工業地帯や阪神西大阪線(あえて難波線とは言いません)で高架やノイズが多いので
ワンランク上でローCHアンテナをお勧めします
(ちなみに知人が西淀川区在住で川沿いなので「KBS京都」も受信しています。確かアナログから受信していますので25素子以上でした。)
書込番号:13325028
1点
サンテレビとテレビ大阪のためのUHFアンテナを設置の場合、混合器に搭載のフィルタ
のおかげでNHKが映らないケースがありました。地デジでNHKが映らないのはタイガ
ースのせいだったという世帯は沢山あります。
共同アンテナはサンテレビ用UHFアンテナとUU混合器を撤去し、在阪局用UHFアンテナ
のみにしたか、ケーブルテレビの場合は大阪府は免許外のサンテレビの再送信許可が
得られない場合があります。
ブースターは魔法の箱ではないのでつけてもサンテレビは映りません。共同アンテナを
止めて大阪局用とサンテレビ用の2本のUHFアンテナを立てることになります。
地元の電波状況に詳しい街の電器屋さんが一番だと思います。テレビを買わなくても
アンテナの相談だけでも、コンセントの破損だけでも気軽に相談してください。
書込番号:13325426
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
2年程前ですが、
コジマ電気の紹介で来て頂いた業者に20万円程でアンテナ設置をして頂きました。
その際、この地域は感度の弱い地域ですから、
3万円位のブースターを追加するのがベストとも言われました。
ブロックノイズは、
自室のレコーダー+PCモニタは皆無で、
居間のテレビは悪い日に15分に1度、良い日にはこちらも全く出ませんでした。
分配は計3つです。
ところが昨日の夜から自室の方のみ状況が急に悪化し、
15分に1度、ブロックノイズが出る様になってしまいました。
強力すぎるブースターは返って良くないとも聞きますし、
この辺で試すのが良いのでしょうか?
ブースターの事は全く判りません。
この製品に限らず他にもお勧めがありましたら、
お教え願います。
0点
アンテナ設置だけで、20万は正直ボッタクリかと・・・。
ブースターの設置の前に、住んでいる地域・アンテナの型番・方向・同軸ケーブルの種類等を
教えて頂いた方が色々とアドバイス出来ます。
書込番号:13292394
0点
返信ありがとうございます。
アナログ放送終了の日の朝にコジマ電気に相談した所、
「アナログが止まるとデジタルの電波が強化される地域があるので、
1日、2日様子を見て下さい。」との事でした。
数時間分の録画を早回しで確認しましたら、
やはりその日を境にノイズが出なくなってました。
ご心配お掛けしました。
書込番号:13297903
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
地デジ化が迫ってきて、ちょっと焦っています。ど素人で何もわからないので誰か教えてください〜今、液晶テレビが二台あります。一階にソニーの40と二階にパナソニック32です。32の方はアナログテレビの時にブースターを繋いでいたので今も、そのまま繋いでいます。
アンテナは新しく取り替えてはいません。前のままです
それでですが、二階の32は安定して良く映るんですが、一階のテレビが映ったり、全く映らなかったりで天気次第なんです。アンテナが悪いのかと思ったんですが二階は映ってるし‥やっぱり一階のテレビもブースターをつないだ方がいいのでしょうか?
そして、つけるならどんなブースターがいいんでしょうか‥
誰か教えてくださいお願いします
0点
2階のテレビだけ個別でブースターが付いていると言う事でしょうか…!?
現在お使いのブースターをアンテナから近い場所に付けて、その先で各部屋のアンテナコンセントに行くようにすれば全ての箇所で安定して試聴出来る確率が高いですね!!
新たにブースターを購入する前に試した方が良いと思います!!
書込番号:13240868
1点
イルカの母さん こんにちは。 2台とも地デジ対応ですね?
二階のパナソニック32を一階に移動してつなぎ替えてどの様に映るかどうか試してみられますか?
アンテナの素子数が少なければ20素子位の八木アンテナに交換する方法もあります。
例
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=1/
UB33Hと価格が同程度ですが、アンテナからの信号を強く受ける方が、弱くてノイズ混じりかも知れない電波をブースターで強くするよりきれいに見えることがあります。
書込番号:13240956
3点
開パパさん、ありがとうございます。
はい、前はテレビが2階にしかなかったもので‥部屋の壁からブースターを経由してテレビに繋いでいます。開パパさんが言われるようにしてみたいのですがアンテナは離れた高い所にあって私はどうにも出来ないし、外の線を触るのはちょっと心配です。もう少し検討してみます
書込番号:13241108
0点
BRDさん、ありがとうございます。
2階のブースターを1階に‥というのは 試してみましたが、両方とも映らなくなり駄目でした。
やっぱりアンテナですかねぇ〜工事費が高そうなので最小限におさえようと思ったのですが(^_^;)
書込番号:13241215
0点
どちらにお住まいでしょうか?
地デジ送信所まで距離が近ければ短いアンテナで済みます。
古いアンテナ線(同軸ケーブル)を交換/張り替えが効く場合もあります。
工事が簡単な事もあるので日曜大工して見られませんか?
書込番号:13241651
0点
住まいは熊本の天草市です。この辺は特に田舎で前から電波状況が悪くて、周りは共同アンテナにしてる家が多いです。 そして、どちらかというと熊本よりも長崎の電波が入りやすいようです。
アンテナの位置にも問題があるのかもしれません。
ところですみません、話は違うのですが 今のアンテナはそのままで室内アンテナ をつけるのはどうでしょうか?
書込番号:13241728
0点
アナログ時代のアンテナとの事
ググってみたらアナログで熊本、長崎両局ともVHF、UHFとも電波出てますからアンテナはUHFアンテナが屋根にある事が判ります
ブースターと言われている物は、電源部ではないでしょうか?おそらく屋根のアンテナのポールにお弁当箱位の箱がくっついていませんかね。外に出てアンテナが見えれば判るのですが
室内側の箱を下の部屋に移動取付したら2台とも写らなくなったとの事なので電源部だと思います。
アナログの時、業者に建てて貰っているのなら正常に配線が出来ているはず。1階、2階とも配線が来ているようなので分配工事も行われているように思います。
単にTVへの入力不足だと思われます。冒険なさるなら、室内(卓上)ブースターと名のつく物を購入して1階に繋いでみるのも手だと
電波状況もあまり良くない地域みたいなので専門家に見て貰った方が賢い選択かと
ちなみに弱電界でなければ、アナログ時代のアンテナ、ケーブル、分配器、仕様があってればブースターもほとんど使えます。自宅の27年前のアンテナ設備、8分配器すべて交換せず使用してます。もちろん問題ありません。
くれぐれも、室内アンテナなど無駄な出費をせぬように・・・
書込番号:13241880
![]()
0点
良心的なプロに任せた方が結局は安上がりになると思いますよ。
書込番号:13241928
0点
ご近所さんで最近地デジ対策された方に尋ねてみて下さい。
後から考えると無駄な投資を防げるでしょう。
書込番号:13241950
0点
スレ主様のアンテナはUHF&VHF混合みたいなので、今お使いのブースター若しくはブースターを新調し中枢に設置すれば良いと思います!!
スレ主様の力量もあるので、ご自分でなさるかOr頼むかはスレ主様の判断になりますね!!
もしご自分でしようとするなら『高いところ』とのお話しでしたが、2階の天井裏に入ってアンテナに近い(分岐する前の同軸ケーブル)ケーブルに辿り着ければ良いのですが…。
そこにブースターを設置出来れば終わりですので(^o^)
それと、ブースター電源が取れればOKです!!
書込番号:13241996
0点
たくさんの情報とアドバイス、ありがとうございます。自分の家のアンテナの形態も知らず、情けないです。地デジ対応のテレビに替えれば必ず映ると思っていたもので‥
やはり飲むなら日本酒でしょ!さんが言われたとおり、外のアンテナの下に箱のような物がありました。これがブースターなんですね(^_^;)
皆さん、本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございました。家族でよく話合って検討したいと思います。
書込番号:13242459
0点
UHFアンテナ→ブースター→分配→TVの解釈で宜しいでしょうか?
正直、ブースターというか、同軸ケーブルの気がしなくもないのですが。
ケーブル距離の短い2階は映り、距離の長い1階は衰退が大きく映らないのでは?と。
自分は先日祖母の家でアンテナ取り付けしましたが、
リビングは映るが、少し離れた部屋では映りませんでした。
家が古いので使われていたケーブルが3Cでした。
S-5C-FBに替えたところ問題なく映りました。
ケーブルに記載されていますので、一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13243769
0点
屋根のアンテナにある「箱」として混合器もあります。
現状を確認されますように。
状態 原因 対策 の順で手を打って下さい。
書込番号:13244324
0点
スウェンさんが言われたケーブルって部屋の壁からテレビに繋がれているケーブルですか?それだと、1階がFP−7Cで2階はHP−7AのケーブルがマスプロのVUB32のブースターを経由してテレビに繋がっています。
アンテナは実は屋根の上ではなく、家の前が海なんですが、そこに荷揚げ場があり鉄骨の高い柱の上に立っています。だからアンテナを自分で‥というのはちょっと難しいです。
ちなみに昨日と今日は天気がいいので1階のテレビもすごく良く映っています。 アンテナレベルは悪いところで37でした。
書込番号:13244522
0点
熊本、長崎、佐賀、福岡の電波が入り混じり、地形によるアナログ放送の障害対策の中継局
もあり、現状のUHFアンテナが地デジに適した方角を向いていないと考えられます。
また、アンテナやブースターの一般的な寿命は10年くらいですから点検を兼ねて近くの
電器屋さんに相談するのが結局はおトクだと思います。
書込番号:13244540
![]()
0点
壁からTVに繋がっているケーブルで合っていますが、
>1階がFP−7Cで2階はHP−7Aのケーブル
検索してみましたが、これはプラグですよね?
ケーブルそのものが何かわかりませんか?
書込番号:13245963
0点
スウェンさん、すみませんでした。何も知らなくてf^_^;
線についている5C−FBでいいでしょうか
書込番号:13246045
0点
5C-FBでしたか。
でしたら何の問題もないですね。
接触不良などを除いて、同軸ケーブルが怪しいというのはハズレてしまったみたいです。
申し訳ないです。
書込番号:13246446
0点
スウェンさん、色々考えてくださってありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考にして、よく考えてみたいと思います。
書込番号:13246920
0点
イルカの母さん、こんばんは。住まいが近くということで、返信させていただきます。
我が家も、映ったり映らなかったりしておりました。原因はアンテナ線でした。
イルカの母さんのお宅は、ブースター電源部の在る2階はよく映り、1階だけよく映らない様ですが、1階部分のアンテナ線だけ古くはないですか?2階部分だけブースター設置時に張り替えてあるのでは、と思い返信させていただきました。違っておりましたら申し訳ございません。
書込番号:13247332
0点
山の上のひげおやじさん、ありがとうございます。
1階の部屋は2年前に増築したばかりで その時にケーブルをひいているので大丈夫だと思います。
書込番号:13248901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






